Down
Gyorai-tei.魚雷艇.
●日本●
第1号〜.第100号〜.第400号〜.
●海上自衛隊●
●海上自衛隊●
1号
----------------------------------------------
1号級魚雷艇
75st
oa25.9x6.5x1.2x(3.2)m
D(三菱YV20ZC15/20)x2/2 4000bhp 30knt
Mk3、40mmMGIx0+1=1 533mmTTx(1+1)=2
マウス・トラップ対潜ロケット弾発射機x1
乗員16
同型艇(2/1956)
PT801 魚雷艇1号.802
魚雷艇2号.
1953計画丙型駆潜艇.
木造オメガ・ブレーン(V型の一種)船型を採用.
海上自衛隊唯一の木製魚雷艇.
----------------------------------------------
1号級魚雷艇(1/2)PT801
1953計画丙型駆潜艇として日立造船神奈川工場で54.5/18起工55.12/20進水56.10/10竣工し横須賀地方隊に編入
11/16姉妹艇(PT802)魚雷艇2号と横須賀地方隊横須賀基地警防隊隷下に第1魚雷艇隊を新編
70.3/2特務船(YAS48)48号と改名74除籍.
2号
1号級魚雷艇(2/2)PT802
1953計画丙型駆潜艇として日立造船神奈川工場で54.5/18起工55.8/6進水56.11/15竣工/16姉妹艇(PT801)魚雷艇1号と横須賀地方隊横須賀基地警防隊隷下に第1魚雷艇隊を新編
70.3/2特務船(YAS49)49号と改名73除籍.
3号
----------------------------------------------
3号級魚雷艇
70st
oa27.0x6.8x1.1x(3.2)m
D(三菱YV20ZC15/20)x2/2 4000bhp 31(計画値)knt
Mk3、40mmMGIx0+1=1 533mmTTx(1+1)=2マウス・トラップ対潜ロケット弾発射機x1
乗員19
同型艇(2/1956)
PT803 魚雷艇3号.804
魚雷艇4号.
1953計画丙型駆潜艇.
軽合金製.
----------------------------------------------
3号級魚雷艇(1/2)PT803
1953計画丙型駆潜艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で54.5/11起工55.11/1進水27.82kntを公試で発揮56.12/15竣工し横須賀地方隊に編入
58.3/16姉妹艇(PT804)4号と横須賀地方隊横須賀基地警防隊隷下に第2魚雷艇隊を新編
61.9/1呉地方隊に編入
71.3/31特務船52号(YAS52)と改名73.3/31除籍.
4号
3号級魚雷艇(2/2)
1953計画丙型駆潜艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で55.5/11起工56.1/17進水12/28竣工し横須賀地方隊に編入
57.5/1横須賀地方隊横須賀基地警防隊第1魚雷艇隊に編入9/1(PT804)
58.3/16姉妹艇(PT803)3号と横須賀地方隊横須賀基地警防隊隷下に第2魚雷艇隊を新編
59.6/1横須賀基地警防隊を横須賀防備隊に改編
61.9/1第2魚雷艇隊を呉地方隊呉防備隊に編入
71.3/31特務船53号(YAS53)と改名73.3/31除籍.
5号
----------------------------------------------
5号級魚雷艇
75st
oa25.9x6.5x1.2x(3.2)m
D(三菱YV20ZC15/20)x2/2 4000bhp 30knt
Mk3、40mmMGIx0+1=1 533mmTTx(1+1)=2
マウス・トラップ対潜ロケット弾発射機x1
乗員16
同型艇(2/1956)
PT805 魚雷艇5号.806 魚雷艇6号.
1953計画丙型駆潜艇.鋼製.
-----------------------------
5号級魚雷艇(1/2)PT805
1953計画丙型駆潜艇として東造船で56.10/12竣工
71.3/27特務船54号(YAS54)と改名され佐世保防備隊に編入74.3/30除籍.
6号
5号級魚雷艇(2/2)PT806
1953計画丙型駆潜艇として東造船で56.11/6竣工71.3/27特務船55号(YAS55)と改名され舞鶴警備隊に編入
74.3/30除籍.
7号
---------------------------------
7号級魚雷艇
100st
33.5x7.5x1.2x(3.5)m
D(三菱YV20ZC15/20)x3/3 6000bhp 33knt
40mmMGIx1+1=2 533mmTTx(2+2)=4
乗員27
同型艇(2/1957-8)
PT807 魚雷艇7号.808
魚雷艇8号.
1954計画100t型魚雷艇.
---------------------------------
7号級魚雷艇(1/2)PT807
1954計画100t型魚雷艇6007号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で57.12/19竣工
68.1/23三菱下関造船所で中央機を石川島播磨重工業製T64型試作GT(2000hp)に換装.2-3瀬戸内海でGT推進魚雷艇の先行試験を実施
70GTを撤去
72.12/16海上自衛隊魚雷艇中最初に除籍.
JMSDF
PT7 class torpedo boat
PT7 at Kure, 22 Oct. 1965.
8号
7号級魚雷艇(2/2)PT808
1954計画100t型魚雷艇6008号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で58.1/10竣工
74.2/15除籍.
9号
----------------------------------------------
9号級魚雷艇
---------------------------------
9号級魚雷艇(1/1)PT809
1954計画60t型魚雷艇としてイギリス、サンダース・ロー社にダーク級魚雷艇を発注57.5/14竣工9/2入籍
72.3/31除籍.
10号
---------------------------------
10号級魚雷艇
D(デルティック)x3/3 9000shp
同型艇(1/1962)PT810 魚雷艇10号.
第2次防衛力整備計画による魚雷艇量産のために試作されたが、量産は中止.
オメガ型船型.
----------------------------------------------
10号級魚雷艇(1/1)PT810
第2次防衛力整備計画による1960計画90t型魚雷艇
三菱重工業下関(彦島)造船所で61.12/23無兵装状態公試で47.72kntを発揮しノルウェー試作艇ナスティーの持つ43.2kntのディーゼル推進艇の世界記録を更新62.5/25竣工し魚雷1号と第1魚雷艇隊を新編
71.7/15大湊地方隊余市防備隊第1魚雷艇隊に編入
75.4/15除籍.
11号
---------------------------------
11号級魚雷艇
100st oa35.00x9.20x(3.80)x1.20(常備)m
CODAG(三菱24WZ-30MCor*31MCx2+石川島播磨IM300[IHI、T64型ターボプロップ・エンジンの舶用型]x2)/3
10600or*11200(合計)hp 40knt
40mmMGIx1+1=2 533mmTT(72式1型魚雷x4)x(2+2)=4
乗員28or26(14号以降、データ・ロガーの採用による)
同型艇(5/1970-5)
PT811 魚雷艇11号.812 *魚雷艇12号.813 *魚雷艇13号.814
*魚雷艇14号.815 *魚雷艇15号.
1969-73計画100t型魚雷艇6011-5号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で建造.
中央軸のみガス・タービン駆動.
押出し型アルミ合金製ディープV型船型を採用.
----------------------------------------------
11号級魚雷艇(1/5)PT811
1969計画100t型魚雷艇6011号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で70.10/5進水71.3/27竣工7/15大湊地方隊第1魚雷艇隊に編入され余市防備隊に配属
90.11/28除籍.
12号
11号級魚雷艇(2/5)PT812
1970計画100t型魚雷艇6012号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で72.3/28竣工し大湊地方隊第1魚雷艇隊に編入され余市防備隊に配属
91.10/4除籍.
13号
11号級魚雷艇(3/5)PT813
1971計画100t型魚雷艇6013号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で72.3/28起工7/28進水12/16竣工し舞鶴地方隊新潟基地分遣隊に配備後第2魚雷艇隊に編入
91.10/4除籍.
14号
11号級魚雷艇(4/5)PT814
1972計画100t型魚雷艇6014号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で73.3/23起工7/10進水74.2/15竣工し舞鶴地方隊第2魚雷艇隊に編入
91.10/4同隊の解隊により大湊地方隊第1魚雷艇隊に編入され余市防備隊に配属
93.3/22除籍.
15号
11号級魚雷艇(5/5)PT815
1973計画100t型魚雷艇6015号艇として三菱重工業下関(彦島)造船所で74.4/23起工75.1/8進水7/10竣工し舞鶴防備隊第2魚雷艇隊に編入
88.10/7.1047演習中に京都府丹後半島沖の定置網に突入しスクリューに直径30mmのワイヤー・ロープを巻き込んでスクリューを破損して行動不能となり掃海艇(MSC638)たしろ、(639)みやと、海上保安庁巡視船(PS44)くらま、巡視艇(CL107)いとかぜが出動/8.1615離脱後舞鶴へ曳航後大湊地方隊第1魚雷艇隊に編入され余市防備隊に配属
92.10/20大湊造修所で最後の主機換装工事を実施
93.3/22魚雷艇14号の除籍により余市防備隊直轄艇.
海上自衛隊が保有した最後の魚雷艇.
Since 4 May
2007.
Last up-dated
20 Oct. 2013.




The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
JMSDF. Gyorai-tei
(Mortor Topead Boat).
Ver.1.13a.
Copyright
(c)
hush ,2001-13. Allrights Reserved.
Up
[PR]動画