Down
★サワSawa.佐和.
---------------------------------
佐和丸
Akers Mekaniske Verksted/オスロ造船所で1903進水13.3Kingstonと改名18Falkefjellと改名24鹿児島郵船に売却されHisayoshi丸と改名したノルウェー、J.P.Pedersen
& Son貨物船Salvatore di Giorgioを
39小西治兵衛が購入し佐和丸と改名後三光汽船に売却
43.8/22.1510横浜出港後安宅丸等と7822船団を編成
45.6/4.1520六連灯台の151゚2kmで触雷沈没.
1264>1267T 69.19x9.75m R(3連成)x1/1
1100ihp 11.5knt.
船舶番号30052.
★サワカゼ(サハカゼ)Sawakaze.沢風(澤風).さわかぜ.
駆逐艦沢風@ 巡視艇さわかぜ(1) 巡視艇さわかぜ(2) 護衛艦さわかぜA 巡視艇さわかぜ(3)
★サワギク(サハギク)Sawagiku.さわぎく.
巡視艇さわぎく(1) 警備船>警備艇さわぎく@
[植物]サワギクSenecio
nikoensis.
キク科セネシオ(シネラリア)属の植物.
和名は沼沢地に生えることに由来し別名ボロギクは花期の終えた後に種子がボロ状につくことから.
---------------------------------
巡視艇さわぎく
海上保安庁(1) あやめ級巡視艇(18/52)CS18
1951計画12m型木製巡視艇
九州造船外浦工場で51.7/31竣工し第7管区海上保安部佐世保海上保安部に配属
74.1/15佐世保海上保安部で解役.
---------------------------------
警備船>警備艇さわぎく
コンメリシアル鉄工所ポートランド造船所で1944.12/8竣工したアメリカ、LSSL1級大型上陸支援艇(84/130)LSSL84が
53.5/30日米船舶貸借協定により日本に貸与され海上警備隊、ゆり級警備船(28/53、LS28)さわぎく@と改名し横須賀地方隊に編入
10/1姉妹船(LS27)ひなぎく等とともに横須賀地方隊隷下に第17船隊を新編/21第17船隊を第2船隊群に編入
54.4/10第17船隊を佐世保地方隊に編入7/1海上自衛隊の発足により警備艇となり第17船隊を第7警戒隊に改編
57.9/1(LSSL428)
59.3/31第7警戒隊の解隊により除籍返還.
★サワギリ(さはぎり)Sawagiri.さわぎり.
[気象]沢霧.
沢に立つ霧.
---------------------------------
護衛艦さわぎり

JMSDF Asagiri class escort (DD157) Sawagiri.
JSMDF.
海上自衛隊@ あさぎり級護衛艦(7/8)DD157
JMSDF Asagiri class escort.
Illustrated by zono.
中期業務見積りに基づく1985計画3500t型護衛艦2228号
三菱重工業長崎造船所で87.1/14起工
88.11/25進水
90.3/6伊藤清海2佐の指揮下に竣工し姉妹艦(151)あさぎり等とともに第2護衛隊群隷下に第47護衛隊を新編し佐世保に配備
91.8/7艦長伊藤修一(北海学園大、幹候22)2佐
92RIMPACに参加5/9-10五島灘で実施された佐世保地方隊展示訓練にヘリコプター護衛艦(DD144)くらま等とともに参加
93.3/31艦長大島幸男2佐
94RIMPACに参加12/15艦長森善昭2佐
95.7/10艦長小田和春(防大18)2佐
96RIMPACに参加
97.3/24第47護衛隊を第6護衛隊に改編/25艦長土方利昌(防大19)2佐
98.4/20練習艦(TV3508)かしまとともに東京晴海埠頭出港後遠洋練習航海として南北アメリカ方面巡航に従事9/11東京帰投10/20艦長青山春光(幹候12)2佐11/8乗員の21歳の3曹が上官からの虐めを苦に自殺(2008.8福岡高裁が国家賠償を認める)
99.3/18護衛艦(DD103)ゆうだち、(104)きりさめと交代して姉妹艦(152)やまぎりとともに第2護衛隊群第2護衛隊に編入され佐世保に配備
2000.3/24艦長舩渡健(岐阜大、幹候29)2佐
01.8/20艦長佐伯精司(東大法、幹候35)2佐11/25補給艦(AOE422)とわだととともに佐世保出港/25横須賀を出港した掃海母艦(MST463)うらがと合流後第1次派遣海上補給支援部隊としてインド洋に派遣後被災民救助の目的で12/12カラチに到着したうらがを護送後対テロ対策としてインド洋に派遣
02.4/25佐世保帰投8/20艦長宮ア守2佐
03遠洋練習航海に参加
04.1/20艦長溝江和彦(防大28)2佐
05.3/25艦長田昌樹(防大29)2佐11/25出港後カラチにアフガニスタン避難民への救援物資を輸送する掃海母艦(MST463)うらがを護衛
06.2までインド洋でテロ対策特別措置法に基づく協力支援活動に従事4/25帰投8/7艦長松原匡(防大26)2佐
07遠洋練習航海に参加
08.3/26第62護衛隊ミサイル護衛艦(DDG173)こんごう等と第1護衛隊群隷下に第5護衛隊を再編し佐世保に配備8/1艦長柴田公雄(防大26)2佐
09.12/3呉出港/4.0835足摺岬南方約130kmで護衛艦(DD111)おおなみと東アフリカ・ソマリア沖海賊対策訓練を開始.0845おおなみの右後後部に追突する形で接触し艦首部に幅約30cmの破孔が発生後佐世保重工業で修理
10.1/30出港後護衛艦(DD111)おおなみとともに第4次派遣海賊対策水上部隊として2/25-5/31ソマリア沖に派遣され283隻の船舶を警護7/1佐世保帰投8/10艦長広中敬三(防大39)2佐
11.3/11東日本大震災の発生により災害派遣8/1艦長西沢俊樹(幹候39)2佐
12.5/12佐世保出港後第5護衛隊司令の指揮下に護衛艦(DD107)いかづちとともにソマリア沖、アデン湾で第12次派遣海賊対策水上部隊として任務に従事中7/1日中印3ヶ国合同訓練を実施10/24佐世保帰投11/5艦長藤井健一(防大39)2佐
14.1/17艦長白方将司(防大40)2佐3/13第5護衛隊に編入された護衛艦(DD109)ありあけと交代して/12護衛艦隊第13護衛隊に/13除籍された護衛艦(DD127)いそゆき、(128)はるゆきの代艦として編入5/29東シナ海で中国フリゲートが火器管制レーダー照射した疑いがあることを6/14防衛省が公開
15.4/24艦長佐藤剛2佐7/5佐世保出港後第5護衛隊司令豊住太(防大29)1佐の指揮下に護衛艦(DD115)あきづきとともに第22次派遣海賊対策水上部隊としてソマリア沖、アデン湾に派遣12/18帰国
16.6/13艦長寺嶋太郎2佐
18.3/20艦長榎谷真一2佐
19.3/22艦長田中政臣2佐(20.1/1、1佐)
20.2/29-3/5護衛艦(DD114)すずなみとともに関東南方からグアム北方で巡洋艦(CG54)アンティータム等からなるアメリカ艦隊と戦術訓練を実施6/22艦長加倉井善明(防大45)2佐
21.3/3九州西方海空域でミサイル艇(PG826)おおたか、SH−60J/Kヘリコプター2機と海上保安庁巡視船(PL41)あそ、(PS206)ほうおうとの不審船対処に係る共同訓練を実施
21在籍.
JMSDF Asagiri class escort (DD157) Sawagiri.
★サワシュテペSavastepe.
[地名]サワシュテペ.
トルコ西部の都市.
---------------------------------
Savastepe
コンソリデテッド・スティール/オランジェ造船所で1945.12/31竣工79.12/7or80.3/20(CFW93)トルコが部品用に購入したアメリカ、ギアリング級駆逐艦(116/98+54、DD890)メレディスを
81.7/20改修し駆逐艦(--/7、D348)サワシュテペ@として再就役
94除籍
95売却解体.
★サワチドリ(サハチドリ)Sawachidori.さわちどり.
[生物]沢千鳥.
湿地帯に生息する千鳥.
モミジの品種にもある.
---------------------------------
巡視船さわちどり
日立造船桜島(大阪)工場で1941.1竣工
49.11/1海上保安庁に移管され(PS48)まぐあいあ丸50.7(ARB1341)となった旧日本海軍飛行機救難船公称第1341号を
54.4/1さわちどり級巡視船(1/3)さわちどり(1)と改名
.5(PS107)
69.1/27敦賀で解役.
---------------------------------
海上保安庁 さわちどり級巡視船
189t
同型船(3/)
PS107 さわちどり(exARB1341<まぐあいあ丸<公称第1341号).108
わかちどり(exこっくす丸<館空丸<公称第1089号).109(exPS57)
むらちどり(ex公称第1336号).
旧日本海軍飛行機救難船の後身.
★サワユキ(サハユキ)Sawayuki.さわゆき.
交通船さわゆき@ 巡視艇さわゆき(1) 護衛艦さわゆきA
[気象]沢雪.
沢に降る雪.
---------------------------------
交通船さわゆき
海上保安庁が使用していた旧日本海軍艦載水雷艇Q5が
1952.8/1海上警備隊に移管され交通船さわゆき@と改名
54.12/1交通船1007号と改名56.5/16掃海雑船2号と改名61.3/31除籍.
---------------------------------
巡視艇さわゆき
海上保安庁(1) あさしも級巡視艇(/)
1959?計画17m改造規格型巡視艇
(CL304)
79.8/28境海上保安部網代海上保安署に配属された東京海上保安部巡視艇(CL101)つきかぜと交代して/22解役.
---------------------------------
護衛艦さわゆき
海上自衛隊A はつゆき級(前期型)護衛艦(4/12)DD125
JMSDF Hatsuyuki class escort.
Illustrated by Kanmeshiya
(Onigiriko).
1979計画甲型護衛艦2213号艦
石川島播磨重工東京第2工場で81.4/22起工
82.6/21進水
84.2/15山口壮一郎2佐の指揮下に竣工し姉妹艦(DD122)はつゆき等からなる第1護衛隊群第41護衛隊に編入され横須賀に配備
85.4/25ヘリコプター護衛艦(DDH143)しらね等と派米訓練参加護衛艦部隊を編成し横須賀出港後5/6-8真珠湾寄港/15サン・ディエゴ入港/22-6/4レディエックス演習に参加/13サン・ディエゴ出港/20-30真珠湾寄港7/13横須賀帰投/25艦長佐藤存史2佐
87.8/1艦長綾二郎(防大11)2佐11/3相模湾で実施された観艦式に護衛艦(DDH143)しらね等と参加し先導艦
90.1/31竣工した護衛艦(DD155)はまぎりと第1護衛隊群隷下に第48護衛隊を新編し横須賀に配備2/14竣工した護衛艦(DD156)せとぎりを第48護衛隊に編入3/23艦長香田洋二(防大16幹候72)2佐(91.1、1佐)
91.3/12竣工し第48護衛隊に編入された護衛艦(DD158)うみぎりと交代して第4護衛隊群第41護衛隊に編入され大湊に配備7/1艦長伊東正樹(防大17)2佐10/7礼文島の北方でロシア国家保安委員会(KGB)国境警備隊国境警備艦ヴォロフスキーを視認
93.3/24艦長川井一志2佐
94.8/23艦長清原洋2佐
96.3/12はつゆきを第37護衛隊に編入し第41護衛隊に第1護衛隊群第48護衛隊護衛艦(DD155)はまぎりを編入4/19練習艦(TV3508)かしまと東京晴海埠頭出港後東南アジア、オセアニア方面を巡航9/10東京帰投
97.3/24第41護衛隊の解隊によりはまぎり、第1護衛隊群第48護衛隊(156)せとぎりで第4護衛隊群隷下に第8護衛隊を再編し大湊に配備/26艦長金子吉宏(防大21)2佐
98.3/20第8護衛隊を第7護衛隊に改編し第3護衛隊群に編入8/3艦長折田賢吾2佐
99.4/13艦長米田直人2佐
2000.5/24第2航空群所属のP-3C哨戒機とともに尻屋崎北東75kmの海域を行動中の中国情報収集艦海氷723を確認(同艦は/23中国艦艇として初めて津軽海峡を通過して太平洋に進出)9/20艦長横田文夫(大阪外大、幹候33)2佐
01.3/14第7護衛隊に編入された第5護衛隊護衛艦(DD153)ゆうぎりと交代してはつゆき等からなる横須賀地方隊第21護衛隊に編入され横須賀に配備
02.1/15艦長小島昌二2佐6/28-7/4東京晴海埠頭に寄港したドイツ、フリゲート(F218)メックレンブルク・フォアポンメルン、(209)ラインラント=プファルツと交歓
03.3/25艦長久保田一義3佐(>2佐)
04.3/26艦長池田徳重(防大28)2佐
05.4/1艦長高田治彦2佐
06.3/31艦長大保信一郎(防大26)2佐5/27-8東京羽田沖で実施された海上保安庁観閲式に巡視船(PLH31)しきしま等とともに参加
07.3/26艦長米丸祥一3佐(>2佐)
08.3/26第21護衛隊を第11護衛隊と改称し護衛艦隊直轄となり横須賀に配備7/6.0310頃、尻屋崎沖を航行中、揚錨機室で乗員の放火があり約20分後に鎮火(取材に出た青森朝日放送の取材ヘリコプターが墜落し4名が死亡)8/1艦長水田英幹(防大32)2佐
09.8/3艦長岡見雅行(東京水産大)2佐9/16ヘリコプターを再搭載
10.5/26練習艦(TV3508)かしま等と東京出港後東回り世界一周練習航海に従事6/25はつゆき除籍10/28帰投12/20艦長福山崇2佐
11.3/11東日本大震災により緊急出港し最初に被災地沖に到達/25-4/4福島第1原発冷却に使用する真水給水用バージ船曳航時警戒艦として使用12/1艦長渡邉雄一(防大36)2佐(12.7/1、1佐)
12.12/18搭載の第21航空隊所属のSH60J(8286号機)が最後の発艦
13.4/1除籍.
JMSDF Hatsuyuki class escort (DD125) Sawayuki.
JSMDF.
信号符字JSMG.
除籍後巡視船への転用計画があった.
★サワラビSawarabi.早蕨.
[植物]早蕨.
芽を出したばかりのワラビ(蕨).
「万葉集」巻8冒頭に志貴皇子の「石ばしる垂水Tarumiの上のさ蕨の萌え出る春になりにけるかも」(1418番)が掲載されている.
「源氏物語」54帖中の第48帖(「宇治十帖」第4帖)の名でもある.
---------------------------------
駆逐艦早蕨
IJN Wakatake class destroyer Sawarabi &
her last skipper lieutenant commander Monden
Kengo.
「歴史写真」1933年掲載.
画像提供
山本留吉様.
Special
Thanks !
12 Sep. 2015.
浦賀船渠で1924.7/24竣工し姉妹艦第4駆逐艦(>呉竹)等と第13駆逐隊を新編した日本、第2駆逐艦級駆逐艦(4/8+5)第8駆逐艦を
28.8/1若竹級駆逐艦(4/8+5)早蕨@と改名
12/10乗員金田清之(兵50)中尉転任
29.11/1艦長手束五郎(兵40)少佐>秋山輝男(兵41)少佐/30乗員杉野健次(兵47)大尉転任、菅原六郎(兵51)中尉転任
30.11/20兼早苗艦長橘正雄(兵45)少佐12/1第13駆逐隊は呉鎮守府部隊に編入、乗員山田盛重(兵51)大尉>武田恒心(兵51)大尉、関野武夫(兵52)中尉転任
31.10/5艦長門田健吾(兵47)少佐11/13第13駆逐隊は第2遣外艦隊に編入され華北で警備任務に従事
32.3/13第13駆逐隊は第3艦隊に編入5/11第13駆逐隊は呉鎮守部隊に編入12/1第13駆逐隊は馬公要港部部隊に編入、水雷長道木桂(兵53)大尉/3第13駆逐隊(早蕨、早苗、呉竹、若竹)は補給物資を搭載して呉出港後馬公へ航行中/5基隆の北方約120nm(27゚17'N/122゚12'E)の台湾海峡で荒天(北北東の風、風速20m/s、波高6m)に遭遇し編隊回避運動終了直後に右舷後方より受けた大波により左舷に5-60゚傾斜、20゚程度まで復舷中に更に大波を右舷方向から受けて80゚傾斜直後に転覆沈没し門田艦長、道木水雷長、清水貞郎(兵58)中尉以下乗員104名が死亡、軽巡洋艦五十鈴等が漂流中の乗員14名を救助し僚艦が2名を救出
33.1/14力岡徳太郎軍医大尉が死亡4/1除籍.
IJN Wakatake class destroyer.
Illustrated by A-140.
予定艦名海棠.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 29 Dec.
2001.
Last up-dated,
5 Sep. 2021.


The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Sawa-.
Ver.1.21a.
Copyright
(c)
hush ,2001-21. Allrights Reserved.
Up
動画