Down
さた
佐田 貞閑 貞方 佐竹 貞永 定成 貞広 定行
佐々
さ〜 さいとう(さ)〜 さいとう(な)〜 さえ〜 さか〜 さかか〜 さかま〜 さから〜 さき〜 さく〜 ささ〜 さささ〜 さと〜 さとう(た)〜 さとう(な)〜 さとう(ま)〜 さとか〜 さな〜 さわ〜
Up
Down
貞閑勝見Sadaka Katsumi(兵62、4/125佐賀).中佐.
1934.11/17少尉候補生
36.4/1少尉
37.12/1中尉>八雲乗員39.2/10伊3航海長
39.11/15大尉、朝潮水雷長40.10/15夏雲砲術長41.9/10利根分隊長>第5艦隊司令部付43.11/1-44.3/1多摩砲術長>海軍大臣秘書官
44.5/1少佐
東沙島附近上空で死亡、中佐.
豊田副武(兵33)大将の女婿で貞閑敏明(兵69)大尉は弟.
Up
Down
貞方静夫Sadakata Sizuo(兵47、76/115福岡).大佐.
修猷館
1919.10/9少尉候補生)大尉、
20.8/1少尉
22.12/1中尉-24.12/1霞ヶ浦航空隊
24.12/1大尉、砲術学校高等科学生>霧島分隊長26.12/1浅間分隊長>白雲砲術長29.11/30兵学校教官兼監事31.10/15大井砲術長
31.12/1少佐32.11/15那智砲術長>愛宕砲術長35.10/31霧島砲術長
36.12/1中佐>軍務局員37.12/1陸奥砲術長38.11/28阿武隈副長39.11/1馬公要港部参謀
42.5/1大佐>佐世保海軍施設部長45.6/15-9/30兼佐世保設営隊長.
Up
Down
定方録郎Sadakata Rokurou(98sgk12/24東京).軍医少尉.
1898.12/27少軍医候補生、軍医学校講習生
1900.1/19少軍医、竹敷要港部付.
Up
Down
貞閑敏明Sadaka Toshiaki、1921-2018(兵69、6/342佐賀).大尉.
1941.3/25少尉候補生
41.11/1少尉
42.11/1中尉>砲術学校高等科学生43.5/15-10/20涼月砲術長>多摩砲術長
44.3/15大尉>出水航空隊飛行隊長
45.11/29予備役
戦後、結婚により牧野恭三と改名し別府のホテル清風を経営
2018.11/8死去(97歳).
「日本海軍士官総覧」は敏郎だが、「辞令広報」に従った.
貞閑勝見(兵62)中佐は兄.
Up
Down
貞閑敏郎.
Up
Down
佐竹達Satake Satoshi、1861-1938(86sg長野).軍医少将.
1886.5/10少軍医任官
91.1/26大軍医、呉鎮守府海兵団93.12/20高雄軍医長96.3/2大和軍医長10/24-98.10/1金剛軍医長
97.12/1軍医少監99.5/11千歳軍医長1900.6/7軍医学校監事兼副官
01.10/1軍医中監、(-02.10/18)磐手軍医長03.10/7-04.9/30八島軍医長5/15八島沈没05.12/12竹敷要港部軍医長
06.9/28軍医大監
12.12/1軍医総監、予備役
15.1/16後備役
19.9/23軍医少将
20.1/16退役
38.1/20死去(77歳).
Up
Down
佐竹重市Satake Shigeichi(兵庫).機関特務大尉.
機関特務中尉>伊73乗員
1942.1/27伊73沈没認定時に死亡と認定、機関特務大尉.
Up
Down
佐竹善次.
Up
Down
佐竹太右衛門Satake Touemon(兵58、69/113神奈川).中佐.
横須賀中
1930.11/18少尉候補生
32.4/1少尉
33.11/15中尉
36.12/1大尉
42.6/1少佐
45.9/5中佐.
Up
Down
佐竹隆俊Satake Takatoshi、-1944(兵71、255/581熊本).大尉.
熊本中
1942.11/14少尉候補生、山城乗員>夕張乗員
43.6/1少尉
44.3/15中尉>第56警備隊
44.8/2テニアンで死亡と認定(20歳)、大尉.
Up
Down
佐竹誠Satake Makoto、-1944(経13、21/27福島).主計大佐.
1924.7/24主計少尉候補生>金剛乗員27.1/10横須賀防備隊
25.12/1主計少尉
27.12/1主計中尉>館山航空隊付31.11/14霞ヶ浦航空隊分隊長
31.12/1主計大尉>洲崎主計長33.12/1第8駆逐隊主計長34.11/1鳴戸主計長>第12駆逐隊主計長兼大潮艤装員(37.10/5乗員)
主計中佐44.3/10大鳳主計長
44.6/19大鳳沈没時に死亡、主計大佐.
Up
Down
佐竹義男.
Up
Down
佐竹吉隆Satake Yoshitaka、-1944(兵65、161/187東京).少佐.
奥津中
1938.3/16少尉候補生
38.11/15少尉、鳥海乗員
39.11/15中尉>伊69乗員40.10/15峯雲航海長
41.10/15大尉42.4/6峯雲水雷長9/10呉鎮守府付>潜水学校特修科学生43.11/22伊180水雷長44.4/27伊180沈没時に死亡
44.5/20死亡と認定、少佐.
Up
Down
佐竹由治Satake Yoshiharu、-1927(兵50、58/272愛知).中尉.
愛知四中
1922.6/1少尉候補生
23.9/20少尉
25.12/1中尉
27.6/18死去(28歳).
Up
Down
佐田健一Sada Kenichi、1886-1949(兵35、13/172山口).少将.
1907.11/20少尉候補生
08.12/25少尉
10.12/1中尉
13.12/1大尉14.12/1笠置分隊長15.9/8-16.12/1金剛分隊長17.6/1横須賀海兵団分隊長兼経理学校教官12/1江風艤装員18.3/12明石砲術長19.7/29龍田砲術長
19.12/1少佐20.8/23呉海兵団教務副官12/1海軍大学校副官22.12/1榛名砲術長23.6/1兼砲術校教官8/13比叡砲術長
23.12/1中佐24.12/1砲術学校副官25.12/1横須賀鎮守府副官26.12/1山城副長27.12/1大和艦長
28.12/10大佐、名取艦長30.6/20愛宕艤装員長31.10/1艦長33.2/23比叡艦長11/15長門艦長
34.11/15少将、佐世保防備隊司令12/15-35.11/15佐世保防備戦隊司令官
36.3/30予備役
49.6/27死去(62歳).
Up
Down
佐多直蔵.
Up
Down
佐多直孝Sada Naotaka(機27、46/48鹿児島).大佐.
1918.11/30機関少尉候補生
19.8/1機関少尉
21.12/1機関中尉>機関学校普通科学生22.5/25楠乗員>佐世保鎮守府付24.7/12摂津分隊長心得
24.12/1機関大尉>韓崎分隊長
31.12/1機関少佐>大和機関長32.12/1馬公防備隊機関長>(-35.4/10兼如月機関長)第30駆逐隊機関長>迅鯨機関長37.11/1-39.10/15第21駆逐隊機関長
37.12/1機関中佐>羽黒機関長41.8/15厦門方面特別根拠地隊機関長
42.11/1大佐.
Up
Down
佐多直大Sada Naohiro(兵50、210/272熊本).大佐.
熊本中
1922.6/1少尉候補生
23.9/20少尉
25.12/1中尉>横須賀航空隊付27.11/15鳳翔乗員
27.12/1大尉
35.11/15少佐>高雄航空隊飛行長40.10/15蒼龍飛行長
40.11/15中佐>飛龍飛行長41.9/1加賀飛行長4/1霞ヶ浦航空隊飛行長兼教官
44.5/1大佐>第2航空艦隊司令部付10/10第763航空隊司令兼副長.
佐多武彦陸軍中将の次男、原田義和陸軍中将、藤田正路(兵52)大佐、姫田虎之助陸軍中佐は義兄.
Up
Down
佐多直道.
Up
Down
貞永勘五郎Sadanaga Kangorou、-1944(兵18、34/61山口).機関大佐.
1891.7/17少尉候補生
大機関士>大和機関長1900.3/14吾妻分隊長兼回航委員7/28竣工10/29帰着
機関少監>厳島機関長02.4/22-7/1兼吉野機関長>大湊水雷団機関長兼大湊修理工場主管03.2/7明石機関長-4/12兼分隊長9/26兼分隊長
機関中佐>富士機関長兼工機学校教官11.4/1香取機関長
11.12/1機関大佐、摂津機関長兼呉工廠艤装員>舞鶴工廠検査官13.4/1練炭製造所長
15.12/1予備役
44.12/15死去.
Up
Down
定成伝次郎Sadanari Denjirou(兵専4)
1924特務少尉
31.12/1特務中尉
少佐42.11/1兵学校教官兼監事.
Up
Down
佐谷健吉Satani Kenkichi(予備)
予備少尉1943.3/27博多航空隊付.
Up
Down
貞広豊Sadahiro Yutaka(予備)
予備中尉>白沙乗員1941.12/20浦風航海長42.11/15-44.3/20谷風航海長
43.6/1予備大尉.
Up
Down
定松伝次郎.
Up
Down
佐多睦堂(直道)Sada
Mutsudou、-1918(兵14、40/44鹿児島).中佐.
1887.7/25少尉候補生
少尉>迅鯨分隊士93.11/8横須賀水雷隊敷設部分隊長心得
93.12/13大尉、横須賀水雷隊敷設部分隊長>秋津洲水雷長97.3/30高雄分隊長98.3/19-12/3横須賀水雷団第1水雷敷設隊分隊長-99.12/4大和分隊長1900.1/29舞鶴水雷団水雷敷設隊分隊長
00.9/25少佐、鎮遠水雷長-05.12/12工作船(関東丸)監督官
06.11/30予備役
18.7/18死去(53歳).
1900.1/29大尉時〜少佐進級時直道.
「官報」は、少佐で1906.11/30予備役と記されている.
Up
Down
佐多盛雄Sada Morio(機50、49/76鹿児島).少佐.
1941.3/25機関少尉候補生、木曽乗員
41.11/1機関少尉
42.11/1中尉
44.3/15大尉45.2/20朝霜機関長
45.4/7朝霜沈没時に死亡、少佐.
Up
Down
定行実Sadayuki Minoru(兵専2)
1922.11/1特務少尉
特務大尉
36.12/1少佐>横須賀航空隊教官(-38.1/8兼横須賀警備戦隊司令部付)
41.12/22予備役.
Up
Down
佐々俊吉Sassa Shunkichi、-1921(機14、31/31京都).機関少佐.
1906.3/24機関少尉候補生、明石乗員8/6朝日乗員
06.12/20機関少尉
08.9/25機関中尉
10.12/1機関大尉12.12/7(着任)浅間分隊長16.2/17丹後分隊長
17.12/1機関少佐>青島機関長19.12/1第27駆逐隊機関長-20.11/12機関学校教官
21.9/1死去(39歳).
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 17 May
2019.
Last up-dated,
17 May 2019.




The
Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Sata-.
Ver.1.19a.
Copyright
(c)
hush ,2001-19. Allrights Reserved.
Up
[PR]動画