Down
しや
しや 荘司 城野
し〜 しけ〜 しさ〜 しな〜 しは〜 しふ〜 しま〜 しみ〜 しむ〜 しら〜 しろ〜 しん〜
Up
Down
社家間房吉Shakema Fusakichi(06ys1/1福岡).薬剤少佐.
1906.6中薬剤師任官
17.12/1予備役
25.7/20死去(44歳).
Up
Down
蛇平長五郎Jatai Chougorou(兵73、237/902青森).中尉.
八戸中
1944.3/22少尉候補生、第2水雷戦隊司令部付
44.9/1少尉、島風乗員
44.11/11島風沈没時に死亡、中尉.
Up
Down
尺長自助.
Up
Down
蛇平長五郎.
Up
Down
社本第三Shamoto Daisan(機13、47/61東京).機関大佐.
1905.3/31少機関士候補生
05.8/31少機関士
06.1/26機関少尉
07.9/28機関中尉09.12/25吾妻分隊長心得
10.12/1機関大尉
16.12/1機関少佐>佐世保海兵団分隊長17.6/1馬港防備隊分隊長18.12/1第12駆逐隊機関長
機関中佐23.4/1横須賀工廠総務部員兼造機部検査官.
Up
Down
重城石松Juujou Ishimatsu、-1939(26gc6/9千葉).軍医中佐.
1926.4/10軍医中尉任官
28.12/10軍医大尉>第5駆逐隊軍医長31.11/14馬公防備隊軍医長兼馬公要港部員
34.11/15軍医少佐>軍医学校専科学生
39.8/25死去(43歳).
Up
Down
従二重雄Juuni Shigeo(兵67、187/248北海道).少佐.
小樽中
1939.7/25少尉候補生
40.5/1少尉
41.10/15中尉
43.6/1大尉>第301航空隊戦闘第316飛行隊
硫黄島で死亡、少佐.
Up
Down
寿円正己Juen Masami(機47、20/75東京).少佐.
1938.9/27機関少尉候補生
39.6/1機関少尉、摩耶乗員
40.11/15機関中尉
42.5/1機関大尉
45.5/1少佐.
Up
Down
宿谷平治Shukuya Heiji(兵48、53/171東京).大佐.
1920.7/26少尉候補生
21.6/1少尉
23.12/1中尉
25.12/1大尉26.12/1川内通信長28.12/10第2遣外艦隊司令部付兼参謀30.1/4舞鶴無線電信所長兼舞鶴要港部参謀31.12/1通信学校兼横須賀航空隊教官
32.12/1少佐>(-34.7/20通信学校兼潜水学校兼水雷学校教官兼)比叡通信長>呉鎮守府参謀36.11/16高雄通信長37.12/1-38.10/28足柄通信長
38.11/15中佐>東京通信隊分隊長40.1/25通信学校教官(兼大本営通信部員)41.10/15剣埼(41.12/22祥鳳と改名)副長42.5/7祥鳳沈没/20横須賀鎮守府付6/5-43.2/25鈴鹿航空隊副長兼教官43.4/1-44.1/20鹿児島航空隊副長兼教頭
43.5/1大佐.
Up
Down
首藤三八.
Up
Down
首藤茂.
Up
Down
順教寺武治Junkyouji Takeharu、1917-43(兵66、182/219石川).大尉.
金沢二中
1938.9/27少尉候補生、磐手乗員39.2/2霞ヶ浦航空隊兼筑波航空隊付4/24長門乗員
39.6/1少尉11/15第6駆逐隊付40.4/20練習航空隊飛行学生
40.11/15中尉41.4/15呉航空隊付9/2伊7乗員10/5飛行訓練中に機体故障により豊後水道に墜落
41.10/6死亡、大尉.
Up
Down
上宮貞治.
Up
Down
城英一郎Jou Eiichirou、1899-1944(兵47、28/115大甲30熊本).少将.
1919.10/9少尉候補生、吾妻乗員20.5/31扶桑乗員
20.8/11少尉21.3/15-11/1明石乗員12/1砲術学校普通科学生22.4/8水雷学校普通科学生7/12比叡乗員
22.12/1中尉
24.12/1大尉25.1/7霞ヶ浦航空隊教官27.11/15横須賀航空隊付28.4/1赤城分隊長12/10鳳翔分隊長29.11/15霞ヶ浦航空隊教官30.12/1海軍大学校甲種学生
31.12/1少佐32.12/1横須賀航空隊飛行隊長兼教官/27兼砲術学校教官33.2/2兼水雷学校教官34.4/1-36.4/10在アメリカ大使館付武官補佐官兼艦政本部兼航空本部造兵監督官8/10横須賀航空隊教官11/16第2航空戦隊参謀
36.12/1中佐37.12/1第1航空戦隊参謀/15軍令部員(-39.1/10兼海軍大学校教官)兼技術会議員兼大本営海軍参謀39.11/15-40.11/1第13航空隊副長/15-44.1/20侍従武官兼軍事参議院幹事
41.10/15大佐44.2/15千代田艦長
44.10/25千代田沈没時に死亡、少将.
Up
Down
荘司喜一郎Shouji Kiichirou、1894-1943(兵45、72/89山形).少将.
順天堂中
1917.11/24少尉候補生
18.8/1少尉
20.12/1中尉、北上乗員21.12/1槇乗員
23.12/1大尉、朝日航海長24.12/1波風航海長25.5/15島風航海長27.5/1鳴戸航海長12/1菊月(28.8/1第12号掃海艇と改名)艇長29.3/15横須賀鎮守府付4/15第1号掃海艇長
30.12/1少佐、楡艦長31.12/1蓼艦長32.11/15羽風(-12/1兼帆風)艦長35.10/31狭霧艦長
36.12/1中佐、厳島副長37.10/8暁艦長38.5/16剣埼艤装員9/20副長39.1/15剣埼竣工11/15横須賀鎮守府付40.2/2占守艤装員長6/30艦長10/15第1水雷隊司令41.6/18第11駆逐隊司令
41.10/15大佐42.7/15第10戦隊司令部付8/1第16駆逐隊司令43.4/27横須賀鎮守府付5/20川内艦長
43.11/2川内沈没時に死亡(48歳)、少将.
Up
Down
庄司健吉Shouji Kenkichi、1885-(機17、13/61東京).機関大佐.
正則中
1909.4/1機関少尉候補生
10.1/15機関少尉
11.12/1機関中尉
13.12/1機関大尉>横須賀工廠造機部員兼横須賀航空隊教官兼技術本部技術会議員19.4/1兼横須賀工廠検査官
19.12/1機関少佐23.4/1広工廠航空機部員
24.12/1機関中佐>艦政本部員25.5/1兼海軍大学校教官>造兵監督官兼海軍大学校教官
28.12/10機関大佐-29.2/10航空本部造兵監督官
39.10/11後備役.
荘司義基(兵11)少将の長男であるが、庄司となっている理由は不明.
Up
Down
庄司秀吾Shouji Shuugo(兵70、214/432宮城).少佐.
白石中
1941.11/15少尉候補生
42.6/1少尉、練習航空隊飛行学生(飛行38期)
43.6/1中尉
44.5/1大尉>偵察第12飛行隊
台湾東方で死亡、少佐.
Up
Down
庄司盛一Shouji Seiichi(経32、42/42)
1942.11/14主計少尉候補生、日向乗員43.1/15金剛乗員
43.6/1主計少尉
44.12/1主計大尉.
Up
Down
庄司豪夫.
Up
Down
庄子長正Shouji Takemasa、-1944(兵62、14/125宮城).中佐.
諌早中
1934.11/17少尉候補生
36.4/1少尉
37.12/1中尉
39.11/15大尉
44.5/1少佐/15第1航空艦隊参謀
44.8/2テニアンで地上戦により死亡、中佐.
Up
Down
少路虎三郎Shouji Torasaburou、-1972(兵40、33/144大甲22滋賀).中佐.
1912.7/17少尉候補生
13.12/1少尉
15.12/13中尉
18.12/1大尉-22.2/20造兵監督官12/1海軍大学校甲種学生
21.12/1少佐?>霞ヶ浦航空隊飛行隊長兼教官25.4/1艦政本部員兼軍需局員12/1横須賀鎮守府参謀27.5/1横須賀航空隊付
充員召集?
42.11/1中佐
72.10/27死去.
Up
Down
庄子長正.
Up
Down
庄子(武田)八郎Shouji
Hachirou(兵59、91/123宮城).中佐.
仙台一中
1931.11/17少尉候補生
33.4/1少尉
34.11/15中尉>木更津航空隊
37.12/1大尉>霞ヶ浦航空隊教官38.12/15第13航空隊分隊長
42.11/1少佐
45.9/5中佐.
少佐進級時武田姓、中佐進級時庄子姓.
Up
Down
庄司豪夫Shouji Hideo、1923-2006(兵70、47/432千葉)
安房中
1941.11/15少尉候補生、飛龍乗員
42.6/1少尉
43.6/1中尉>金剛分隊長44.4/20天津風水雷長
44.5/1大尉45.1/7霞水雷長4/7霞沈没/15対潜学校教官
戦後宇徳運輸会長>大阪商船三井船舶常務
2006.2/13死去(83歳).
Up
Down
東海林正治Shouji Masaharu(経23、11/14山形)
1934.11/20主計少尉候補生
36.4/1主計少尉
主計大尉>佐世保海兵団教官41.9/25上海在勤海軍武官付>横須賀鎮守府出仕43.5/31間宮主計長44.2/15経理学校教官兼監事.
Up
Down
庄司正見Shouji Masami、-1942(兵66、196/219宮城).大尉.
角田中
1938.9/27少尉候補生
39.6/1少尉
40.11/15中尉>木更津航空隊
42.8/26ガダルカナル上空で死亡、大尉.
Up
Down
東海林正美.
Up
Down
城島高次Joujima Takatsugu、1890-1967(兵40、111/144佐賀).少将.
1912.7/17少尉候補生、吾妻乗員13.5/1生駒乗員
13.12/1少尉、伊吹乗員14.3/23明石乗員15.10/1生駒乗員
15.12/13中尉、砲術学校普通科学生16.6/1-12/1水雷学校普通科学生17.12/1日進乗員18.1/6朝日乗員9/4初春乗員12/1海軍大学校航海学生
19.12/1大尉、満洲分隊長20.1/21航海長6/17高崎航海長21.6/8勝力航海長12/1若宮航海長22.11/10尻矢航海長23.10/15龍田航海長24.12/1第1遣外艦隊参謀
25.12/1少佐、龍田航海長26.5/1名取航海長11/1阿武隈航海長28.11/20羽黒艤装員29.4/25航海長30.12/1加賀航海長
31.12/1中佐32.12/1能登呂副長33.10/20長良副長34.11/15青葉副長35.11/15霧島副長36.8/18鶴見艦長
36.12/1大佐37.10/16鳳翔艦長38.8/10-12/15兼飛龍艤装員長39.11/15呉航空隊司令40.10/15翔鶴艤装員長11/15兼剣埼艦長41.4/17翔鶴兼剣埼艦長8/8-42.5/25翔鶴艦長
42.5/1少将6/20第11航空戦隊司令官43.5/10第50航空戦隊司令官9/1第2航空戦隊司令官44.3/10-29兼第652航空隊司令7/10第21航空戦隊司令官12/20第11連合航空隊司令官(-45.1/6兼霞ヶ浦航空隊司令)45.3/1第12連合航空隊司令官5/5第12航空戦隊司令官
45.9/30予備役
67.10/9死去(77歳).
1939.4/1飛龍艦長は竹中龍造(兵39)大佐の誤認.
Up
Down
庄司弥一Shoji Yachi、-1932(兵36、41/190大甲19宮城).大佐.
1908.11/21少尉候補生
10.2/1少尉
11.12/1中尉
14.12/1大尉>金剛分隊長19.4/1-12/1副砲長
20.12/1少佐>海軍大学校甲種学生21.12/1長門副砲長22.12/1鬼怒砲術長23.12/1山城砲術長>砲術学校兼機関学校兼水雷学校教官
25.12/1中佐、第5戦隊参謀>砲術学校教官兼技術会議員兼水雷学校教官28.12/10榛名副長29.11/30-30.5/1高崎艦長
31.12/1大佐>横須賀工廠部員
32.9/15死去(46歳).
Up
Down
庄司芳吉Shoji Yoshikichi、1891-1944(兵41、113/118山形).少将.
1913.12/19少尉候補生
14.12/1少尉
16.12/1中尉
20.12/1大尉、第11艇隊艇長>石見分隊長22.5/15天津風水雷長23.2/1長良通信長24.12/1陸奥通信長
26.12/1少佐、兵学校教官兼監事29.11/30羽黒通信長31.11/2佐世保海兵団教官32.8/5羽風兼帆風艦長11/15軍令部人事局第2課員
32.12/1中佐、人事局第2課員35.11/15三隈副長36.11/2日向副長37.11/15隠戸艦長
37.12/1大佐38.11/1-40.9/27東京通信隊司令41.9/20-42.10/1仙台地方人事部長
42.10/16予備役、充員召集42.11/1第5特別根拠地隊付/5第5通信隊司令43.6/1第2海上護衛隊運航指揮官
44.6/12鴻沈没時に死亡(53歳)、少将.
Up
Down
荘司(牧野)義基Shouji
Yoshimoto、1863-1928(兵11、6/26東京).少将.
1884.12/22少尉補
86.7/13少尉試補
86.9/1少尉89.6/11浪速分隊長心得
89.8/28大尉/29浪速分隊長9/7筑波教官90.1/16分隊長91.7/23迅鯨乗員(水雷術練習)92.3/19横須賀水雷隊攻撃部艇長12/21迅鯨水雷長93.3/13航海長兼教官11/8浪速航海長94.4/23横須賀水雷隊敷設部分隊長11/2龍田(アデンで抑留中)航海長12/13兼水雷長95.1/20抑留解除3/19帰着3/23水雷長7/29造兵廠検査科主幹96.11/24-97.4/13兼海軍大学校教官5/25東京造兵廠検査科主幹兼技術会議員8/25-12/1鎮遠航海長
97.12/1少佐/27常備艦隊参謀98.4/12-29兼松島航海長
98.12/19中佐99.3/22初瀬回航委員1900.8/1航海長01.4/15帰着10/1教育本部第1部員03.5/14八雲副長7/7-12/28高雄艦長/11兼横須賀鎮守府艤装委員/17兼新高艤装委員/21兼艦長12/7横須賀工廠艤装委員/28新高艦長04.1/27新高竣工
05.1/12大佐12/20在イタリア公使館(07.2/26大使館)付武官09.5/1帰朝命令12/1薩摩艦長/8兼横須賀工廠艤装員10.3/1生駒艦長
10.12/1少将、(-11.9/21)砲術学校長11.12/6-12.12/1旅順要港部参謀長
13.5/31予備役
18.12/20福井県敦賀町長
19.12/27後備役24.12/27退役
28.3/12死去(64歳).
養子縁組により1876牧野から改姓.
庄司健吉(機17)機関大佐は長男であるが、庄司となっている理由は不明.
Up
Down
正田啓治.
Up
Down
城武昌(防大37)
1佐>呉地方総監部管理部総務課長2020.4/10呉地方総監部管理部8/21ちょうかい艦長22.3/18第1海上訓練支援隊司令.
Up
Down
城武昌(防大37)
2佐>統合幕僚監部運用部運用第3課2015.12/22うみぎり艦長17.4/5.22呉海上訓練指導隊砲雷科長.
Up
Down
正田十吉Shouda Juukichi(機20、33/58岡山).機関大佐.
1911.7/31機関少尉候補生、津軽乗員12.3/8安芸乗員
12.12/1機関少尉
14.12/1機関中尉
17.12/1機関大尉19.12/1海軍大学校機関学生21.12/1横須賀航空隊教官兼横須賀工廠造機部員>霞ヶ浦航空隊教官23.4/1技術研究所員
23.12/1機関少佐>広工廠航空機部員27.12/1航空本部造兵監督官兼海軍大学校教官
28.12/10機関中佐.
Up
Down
正田文雄Shouda Fumio(群馬).軍医大尉.
1934.9/1軍医中尉任官
軍医大尉.
Up
Down
庄田満洲五郎Shouda Masugorou(機37、37/43東京)
1928.3/19機関少尉候補生
29.11/30機関少尉
31.12/1機関中尉
34.11/15機関大尉>天龍分隊長>有明機関長39.11/15摩耶分隊長
40.11/15機関少佐、佐世保軍需部員
44.10/15中佐.
Up
Down
定塚脩Joudzuka Osamu、-2010(兵72、202/625富山).大尉.
富山中
1943.9/15少尉候補生、伊勢乗員11/15大淀乗員
44.3/15少尉
44.9/15中尉
45.6/1大尉
2010.10/14死去.
Up
Down
上土井久Joudoi Hisashi、-1944(兵70、331/432熊本).少佐.
済々黌
1941.11/15少尉候補生
大尉>呂116乗員
呂116沈没時に死亡
44.6/25死亡と認定、少佐.
Up
Down
庄中孝三郎Shounaka Kousaburou、-1937(機16、37/52兵庫).機関中佐.
神戸中
1908.4/25機関少尉候補生
09.1/11機関少尉
10.12/1機関中尉
12.12/1機関大尉
18.12/1機関少佐>沢風機関長兼艤装員19.12/1第7駆逐隊機関長
22.12/1機関中佐
23.4/1予備役
37.4/27死去(53歳).
Up
Down
城ノ下盛二Jounoshita Seiji、-1945(兵70、292/432飛38鹿児島).少佐.
川内中
1941.11/15少尉候補生
42.6/1少尉、練習航空隊飛行学生
43.6/1中尉44.3/10第253航空隊戦闘第302飛行隊
大尉
45.4/29沖縄に向け鹿児島離陸直後に機体故障により不時着死亡、少佐.
Up
Down
城野喬Jouno Takashi(兵53、13/62大甲36鳥取).大佐.
鳥取中
1925.7/14少尉候補生
26.12/1少尉
28.12/10中尉
31.12/1大尉32.12/1航海長>兵学校教官兼監事36.12/1海軍大学校甲種学生
37.12/1少佐38.1/2臨時厳島航海長>神通航海長40.10/15青葉航海長
42.11/1中佐44.5/20-45.3/10伊勢航海長>第1特攻戦隊参謀7/8死亡?
45.9/5大佐.
1943.5/25現在の国語審議会名簿に海軍少佐城野喬と記載されている.
Up
Down
常野高輝.
Up
Down
常野憲秀Jouno Norihide(兵73、96/902東京)
府立一中
1944.3/22少尉候補生、飛行学生
44.9/1少尉
45.3/1中尉.
「海軍辞令広報」に常野高輝とある人物と同一人物か.
Up
Down
庄野平左衛門Shouno Heizaemon(機20、41/58福岡).機関少佐.
1911.7/31機関少尉候補生、津軽乗員12.3/8三笠乗員
12.12/1機関少尉
14.12/1機関中尉
17.12/1機関大尉>秋津洲分隊長20.8/19機関学校教官>峯風機関長23.6/15大泊機関長-12/1山城分隊長
23.12/1機関少佐.
Up
Down
城野甫三Jono Hozou(機45、44/58佐賀)
1937.3/26機関少尉候補生、磐手乗員
38.3/10機関少尉
39.6/1機関中尉
41.5/15機関大尉
41.10/15大尉
41.10/15大尉>扶桑分隊長42.9/15-43.4/1雷機関長
42.11/1機関大尉43.10/15岸波艤装員12/3機関長
44.10/15少佐.
Up
Down
庄野豊Shouno Yutaka、-1942(経17、14/19福岡).主計中佐.
1928.3/19主計少尉候補生
29.11/30主計少尉30.11/1経理学校普通科学生
31.12/1主計中尉-34.11/15隠戸主計長
34.11/15主計大尉、第1掃海隊主計長36.3/26襟裳主計長37.12/1第12駆逐隊主計長38.12/15第4防備隊主計長39.12/5蒼龍主計長
42.11/12死亡(34歳)、主計中佐.
Up
Down
庄野義雄Shouno Yoshio、-1923(兵21、29/32熊本).中佐.
1894.11/15少尉候補生
96.1/15少尉
97.12/1中尉
99.9/29大尉、平遠分隊長>燕艇長
1905.8/5少佐12/12春雨艦長06.1/25-2/14弥生艦長>第20艇隊司令兼艇長08.2/20磐手水雷長11/20第12兼第13艇隊司令兼艇長
10.12/1中佐、第10艇隊司令兼艇長>見島副長11.12/1周防副長>伊吹副長14.1/15待命
14.12/1予備役
23.8/19死去(54歳).
Up
Down
正畠輝一Shoubatake Kiichi(予備).少佐.
予備大尉>佐世保警備隊付1943.4/15迅鯨航海長
44.10/10迅鯨沈没時に死亡、少佐11/10佐世保鎮守府付.
Up
Down
荘林規矩郎Shoubayashi Kikurou(兵51、225/255京都).大佐.
1923.7/14少尉候補生
24.12/1少尉
26.12/1中尉
29.11/30大尉>夕張分隊長30.12/1佐世保海兵団教官>金剛分隊長34.11/1横須賀海兵団教官36.12/1呉海兵団(-37.7/14教務副官兼)教官37.9/3能登呂砲術長
37.12/1少佐>佐世保海兵団教務副官兼教官40.11/15-41.10/1霞ヶ浦航空隊副官兼教務副官/15横須賀人事部員
42.11/1中佐>中部太平洋艦隊副官
サイパンで死亡、大佐.
Up
Down
庄原富治郎(兵専16)
1937兵学校専修学生修了.
Up
Down
城増一Jou Masukadzu、-1937(兵62、117/125長崎).中尉.
佐世保中
1934.11/17少尉候補生
36.4/1少尉>時雨乗員
37.8/23上海市街戦で死亡(25歳)、中尉.
Up
Down
正村賢一Shoumura Kenichi(兵70、33/432長野)
府立四中
1941.11/15少尉候補生、蒼龍乗員42.5/5高雄乗員
42.6/1少尉
43.6/1中尉
44.5/1大尉.
Up
Down
城泰男
1佐>つがる艦長1979.4/2たちかぜ艦長81.1/20第2海上訓練指導隊>第1術科学校教育第3部長82.12/6かとり艦長83.12/20第1術科学校研究部長.
Up
Down
昭和天皇1901-89.
1901.4/29迪宮裕仁親王として出生
1912.9/9少尉
15.10中尉
16.10大尉
20.10少佐21.3/3-9/3戦艦鹿島でヨーロッパを巡遊22.11/13-12/1戦艦伊勢、巡洋艦矢矧で四国を訪問23.4/12-5/18巡洋戦艦金剛で台湾を訪問
23.10/31中佐25.7/12戦艦長門で横須賀出港/14江田内入港(海兵53期卒業式に出席)後青島沖の伊予灘に仮泊/15-6佐伯湾外で戦技訓練を実施(連合艦隊旗艦陸奥に一時移乗)/18横須賀帰投8/5-17長門で樺太を視察
25.10/31大佐
26.12/25即位27.4/16重巡洋艦妙高進水式に臨席30.10/26第15回観艦式(特別大演習観艦式)で霧島に乗艦34.11/20重巡洋艦鈴谷進水式に臨席.
軍人としての階級は陸海軍共通.
1921.5/9訪欧中、ジョージ5世からイギリス陸軍名誉大将の称号を受けている.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 4 Mar.
2021.
Last up-dated,
6 Mar. 2021.




The
Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Shiya-.
Ver.1.21a.
Copyright
(c)
hush ,2001-21. Allrights Reserved.
Up
[PR]動画