Down

 なかま〜 

中間 中俣 長町 永松 中円尾 中溝 中道 中満 長嶺(永峯) 永宮 

な〜 なかお〜 なかか〜 なかさ〜 なかしま(た)〜 なかしや〜 なかた〜 なかな〜 なかは〜 なかむ〜 なかむ(た)〜 なかや〜 なさ〜 なん〜 

Up
Down

中間栄博Nakama Shigehiro、-1944(兵70、282/432鹿児島).中佐.

鹿児島一中

1941.11/15少尉候補生>那智乗員42.4/10伊勢乗員

大尉>戦闘第317飛行隊分隊長

44.10/21硫黄島上空でB24爆撃機に体当たりして死亡、中佐(2階級特進).

UpDown

中間順Nakama Sunao(機28、41/48福岡).機関大尉.

1919.10/11機関少尉候補生

21.6/15機関少尉

23.12/1機関中尉>乗員24.12/1多摩分隊長

25.12/1機関大尉.

UpDown

中俣勇Nakamata Isamu(兵50、257/272鹿児島)

川辺中

1922.6/1少尉候補生

23.9/20少尉

25.12/1中尉>呂30乗員27.12/1乗員

28.12/10大尉、鶴見分隊長30.12/1皐月砲術長>早鞆分隊長32.12/1隅田乗員34.7/18榛名分隊長35.10/15-38.2/21第14号掃海艇

36.12/1少佐38.2/21艦長12/1松風艦長40.1/6文月艦長9/1兼長月艦長10/15大湊防備隊水雷長(-40.11/15兼横須賀軍需部員)11/15兼大湊要港部員

41.10/1中佐>第32駆潜隊司令

45.9/6予備役.

UpDown

中俣清Nakamata Kiyoshi(機50、40/76東京)

1941.3/25機関少尉候補生、木曽乗員

41.11/1機関少尉

42.11/1中尉

44.3/15大尉.

UpDown

長町包荒、-1913(兵29、42/125香川).大尉.

1901.12/14少尉候補生

03.1/23少尉

04.7/13中尉

07.9/28大尉、周防分隊長>休職>横須賀海兵団分隊長11.12/1八雲分隊長

13.8/27死去(35歳).

UpDown

永松熊一Nagamatsu Kumaichi(予備、佐賀)

1934.7/16召集、予備少尉

35.1/10少尉

36.6/1中尉>鴻乗員>春日乗員37.12/1伊23乗員38.3/26沖風航海長

38.11/15大尉>海風航海長41.8/20神威航海長42.7/1-43.1/10天龍航海長42.12/18天龍沈没>那珂航海長

43.11/1少佐.

UpDown

永松敏Nagamatsu Satoshi、-1946(兵25、26/32熊本).中佐.

1897.12/8少尉候補生

99.2/1少尉1900.9/1磐手乗員兼回航委員

00.9/25中尉01.3/18磐手竣工5/18帰着12/12明石分隊長心得

02.10/6大尉、明石分隊長>笠置砲術長05.12/12兼分隊長06.8/30厳島砲術長

07.9/28少佐、八雲砲術長>相模砲術長08.11/20兼分隊長>鹿島砲術長09.5/25造兵廠検査官11.1/23高雄副長兼水雷学校教官

13.12/1中佐

14.12/1予備役

46.11/22死去.

UpDown

永松並木Nagamatsu Namiki(機17、40/61福岡).機関大佐.

慶應義塾

1909.4/1機関少尉候補生

10.1/15機関少尉

11.12/1機関中尉

13.12/1機関大尉18.1/12安芸分隊長>日進分隊長20.11/20谷風機関長

20.12/1機関少佐>燃料廠練炭部員兼研究部員24.12/1川内機関長

25.12/1機関中佐

30.12/1機関大佐-31.12/1佐世保軍需部第2課長兼部員

39.10/30後備役.

UpDown

永松正輝Nagamatsu Masateru、-1945(兵67、114/248佐賀).少佐.

武雄中

1939.7/25少尉候補生

41.10/15中尉>伊64乗員12/20伊62航海長

43.6/1大尉>呂56艤装員長44.11/15艦長45.4/9呂56沈没時に死亡

45.4/15死亡と認定、少佐.

UpDown

永松正敏Nagamatsu Masatoshi(兵50、113/272福岡).大佐.

朝倉中

1922.6/1少尉候補生

23.9/20少尉

26.12/1中尉

29.11/30大尉>名取分隊長30.12/1鶴見分隊長31.12/1長良分隊長>羽黒分隊長32.12/1通信学校高等科学生>羽黒通信長36.12/1横浜航空隊通信長

37.12/1少佐

42.11/1中佐.

UpDown

永松勝Nagamatsu Masaru、1891-1945(機22、13/59大分).少将.

1913.12/15機関少尉候補生

14.12/1機関少尉

16.12/1機関中尉18.7/20比叡分隊長心得12/1分隊長

19.12/1機関大尉、海軍大学校機関学生22.12/1長門分隊長>第2水雷戦隊参謀

25.12/1機関少佐、第2艦隊参謀26.12/1機関学校教官28.6/25工機学校教官兼副官12/10横須賀工廠付

30.12/1機関中佐31.3/25横須賀工廠総務部員12/1鳳翔機関長32.12/1工機学校砲術学校教官

34.11/15機関大佐、軍令部出仕35.11/15第1水雷戦隊機関長36.12/1第5戦隊機関長37.3/10第4戦隊機関長7/15横須賀鎮守府付/28第4水雷戦隊機関長12/1第3艦隊機関長38.2/1第5艦隊機関長11/15広工廠総務部長

40.11/15少将、佐世保艦船部長42.1/25第102工作部長兼艦政本部造船造兵監督官43.4/15軍令部出仕6/1艦政本部造船造兵監督長(神戸)12/5軍令部出仕/15待命

43.12/20予備役

45.10/26死去(54歳).

UpDown

永松泰Nagamatsu Yasushi.

充員召集

1944.5/1少佐、(-8/15)出雲機関長.

UpDown

中円尾義三Nakamaruo Yoshizou、1886-1944(兵36、179/190兵庫).少将.

1908.11/21少尉候補生

10.1/15少尉

11.12/1中尉

15.12/13大尉、阿蘇分隊長16.9/12-17.7/2長月乗員10/10-18.7/27出雲分隊長18.3-7東京指揮官9/14第15艇隊艇長12/1朝潮艦長20.12/1艦長心得

21.12/1少佐、艦長22.12/1艦長24.6/10山風艦長心得12/1浜風艦長25.9/21羽風艦長26.12/1第13号駆逐艦(28.8/1疾風と改名)艦長

27.12/1中佐28.12/10-29.11/1三日月艦長/5第6掃海隊司令30.1/10迅鯨副長11/1第23駆逐隊司令12/1兼第30駆逐隊司令

31.12/1大佐/21予備役編入

39.10/14充員召集/24-40.12/23那智山丸監督官

40.4/24後備役12/25宝洋丸監督官(41.7/1艦長10/15監督官)

41.4/1予備役42.8/7-43.10/1日本海丸艦長10/20愛国丸指揮官

44.2/17愛国丸沈没時に死亡、少将.

UpDown

中溝為雄Nakamizo Tameo、-1894(島根).大佐.

1883現在、少佐

大佐87.10/27佐世保鎮守府建築委員副長89.4/25佐世保鎮守府参謀長90.5/13海軍省第2局第3課長兼技術会議員92.9/5-93.1/25高雄艦長

94.6/15死去(45歳).

UpDown

中溝徳太郎Nakamizo Tokutarou、1857-1923(兵5、18or22/43佐賀).中将.

1878.8/16少尉補

81.1/26少尉

83.11/5中尉84.10/20龍驤艦分隊長86.3/15金剛艦分隊長

86.6/17大尉/23葛城艦分隊長10/15大和艦分隊長11/22迅鯨乗員88.4/9艦政局兵器課僚89.5/15浪速水雷長90.5/13八重山副長91.7/23横須賀水雷隊敷設部司令心得兼技術会議員

91.12/14少佐、横須賀水雷隊敷設部司令93.5/20千代田副長12/19秋津洲副長94.12/5旅順口水雷敷設隊司令95.5/11愛宕艦長

96.11/18大佐、臨時建築部舞鶴支部長1900.2/15兼舞鶴水雷団長01.7/6舞鶴鎮守府参謀長10/1兼舞鶴水雷団長/21舞鶴鎮守府参謀長兼舞鶴港務部兼予備艦部長02.3/12-10/14イギリス駐在03.4/12敷島艦長

03.7/7少将、常備艦隊司令官04.2/3呉鎮守府参謀長05.5/10舞鶴工廠

07.3/12中将9/21男爵08.5/15-09.12/1軍務局長兼将官会議議員

11.4/17予備役7/10貴族院議員

17.12/22後備役

22.12/22退役

23.2/13死去(65歳).

UpDown

中溝由三郎、-1944(兵17、82/88神奈川).機関少佐.

1890.7/17少尉候補生

大機関士>天城機関長98.4/25海門機関長

1905.8/5機関少監

44.4/28死去.

UpDown

中道忠夫Nakamichi Tadao、1896-1972(機16、15/52大分).少将.

宇佐中

1908.4/25機関少尉候補生

09.1/11機関少尉

10.12/1機関中尉11.4/1-12.5/22阿蘇乗員

12.12/1機関大尉13.4/1香取分隊長14.5/27舞鶴工廠造機部員18.8/20吾妻分隊長

18.12/1機関少佐19.8/5機関学校教官兼監事

23.12/1機関中佐26.12/1舞鶴要港部員兼機関学校教官

27.12/1機関大佐、艦政本部造船造兵監督官29.11/30兼航空本部造兵監督官30.12/1燃料廠製油部長31.12/1呉鎮守府機関長

33.11/15少将、(-34.11/15)呉艦船部長

34.12/15予備役

72.2/25死去(85歳).

UpDown

中満豊志Nakamitsu Toyoshi(兵65、144/187熊本).中佐.

鹿本中

1938.3/16少尉候補生

38.11/15少尉、霧島乗員

39.11/15中尉

41.10/15大尉

少佐>第932航空隊

ミンドロ島で死亡、中佐.

UpDown

永嶺謙光.

UpDown

長嶺公固Ngamine Kimikata、1900-45(機29、1/64長崎).少将.

1920.7/23機関少尉候補生

21.6/1機関少尉

23.12/1機関中尉

25.12/1機関大尉27.9/15-12/1伊勢分隊長>呉工廠電気部員兼技手養成所教官

31.12/1機関少佐-36.12/1艦政本部造兵監督官兼経理学校教官兼技術会議員

36.12/1機関中佐、鳳翔機関長37.12/1呉工廠電気部員

41.10/15機関大佐

42.11/1大佐43.4/10-11/25第5艦隊機関長43.11/30-45.1/10第4南遣艦隊機関長

45.3/17死亡(44歳)、少将.

長嶺公元(兵68)中佐は弟.

「日本海軍士官総覧」は本籍を長野とするが、長崎の誤植と思われる.

UpDown

長嶺公元Nagamine Kimimoto、-1944(兵68、121/288長崎).中佐.

猶興館

1940.8/7少尉候補生

41.4/1少尉42.2クーパン降下時に負傷

42.3/16中尉>館山砲術学校教官43.1/11横須賀航空隊

43.11/1大尉44.1/1第121航空隊第1分隊長

44.6/9メジュロを偵察

44.6/12テニアン空襲時に死亡、中佐(2階級特進).

長嶺公固(機29)少将は兄.

UpDown

永峯光孚Nagamine Koufuu、-1903(兵5、21/43東京).大佐.

1878.8/16少尉補

86.6/17大尉>横須賀副知港事91.7/23八重山副長

少佐96.4/13-8/13干珠艦長11/18愛宕艦長

大佐98.3/1大和艦長10/1武蔵艦長12/3艦長1900.5/20笠置艦長12/6舞鶴水雷団長01.10/1舞鶴海兵団長兼舞鶴港務部長兼舞鶴予備艦部長兼舞鶴兵器廠長02.5/24待命

03.8/20死去(51歳).

「官報」は長峰.

UpDown

永峰専治.

「官報」は永峯.

UpDown

永嶺謙光Nagamine Yoshimitsu、1857-1921(旧機2、13/23静岡).機関少将.

1880.5/19機関士副

82.6/7機関士補

83.11/2少機関士

86.12/21大機関士88.3/10機関学校教授兼部長>部長兼教官90.5/13迅鯨乗員91.3/3兵学校機関術教官11/20金剛機関長(-92.6/3兼水雷主機)93.6/23武蔵機関長12/20高雄機関長

94.12/23機関少監、西京丸機関長95.2/20和泉機関長96.7/7橋立機関長

97.12/1機関中監98.11/2吉野機関長99.5/1吾妻回航委員1900.3/14-12/6機関長10/29帰着01.5/31横須賀予備艦船部機関長

01.7/3機関大監03.9/26横須賀予備艦部機関長12/31機関学校長05.11/4第1艦隊(-12/12兼連合艦隊)機関長

06.1/26機関大佐07.9/28舞鶴鎮守府機関長

08.8/28機関少将、(-10.12/1)機関学校

11.12/1予備役

14.3/1後備役

18.8/8退役

21.2/7死去(63歳).

UpDown

長嶺為三郎

予備大尉1941.9/12-43.1/6第4号掃海艇長.

UpDown

永見昌司(埼玉)

1940.5主計中尉任官

主計大尉43.11/1秋津洲主計長.

UpDown

永宮二男造Nagamiya Niozo、1881-1946(京大法、福井).主計少将.

1907.7/12中主計任官

09.10/11大主計10.6/16対馬主計長11.12/1舞鶴経理部第1兼第2課員13.12/1-14.5/27筑摩主計長8/20玄海丸主計長10/1-15.2/1横須賀経理部第1兼第2課員

15.12/13主計少監17.8/20磐手主計長18.8/16佐世保工廠会計部工場庫主管兼造兵部員

主計中佐>艦政本部員兼海軍大学校教官23.5/15欧米各国出張

24.12/1主計大佐

29.11/30主計少将>造船造兵監督会計官.


PREVIOUS  NEXT

Since 21 Apr. 2014.

Last up-dated, 25 Dec. 2016.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Nakama-.

Ver.1.16a.

Copyright (c) hush ,2001-16. Allrights Reserved.

Up


動画