Down
ひた
日台 ひだ 日高あ か さ た な は ま や 肥田野
七田 日辻 樋爪 秀島 一鍬田 一柳 人見
日向 日野 樋上 檜 樋之口
日原 日引 日比野 日平
氷見 姫野
百武 百留 桧山 日向 兵庫 兵頭
ひ〜 ひさ〜 ひら〜 ひらた〜 ひらな〜 ひらま〜 ひる〜
Up
Down
日台乕治Hidai Toraji、-1943(兵37、93/179長野).少将.
1909.11/19少尉候補生
10.12/15少尉
12.12/1中尉13.12/1春風乗員14.12/1須磨乗員
16.4/1大尉/4-17.10/27須磨分隊長12/1-19.12/1第11艇隊艇長20.8/23舞鶴防備隊分隊長21.12/1若葉艦長22.2/1-7/3兼朝風艦長11/1松艦長心得
22.12/1少佐、松艦長24.6/1蕨艦長10/1桃艦長25.12/1沼風艦長26.12/1大和運用長28.12/1-29.11/15早鞆副長
28.12/10中佐29.11/30球磨副長30.11/15鎮海防備隊副長31.11/2-34.11/1鎮海要港部港務部長
34.11/15大佐12/15予備役
37.12/20充員召集38.4/28-12/1衣笠丸監督官41.6/15国洋丸艦長(10/5-42.7/2監督官)43.1/10第1海上護衛隊運航指揮官
43.8/5死去、少将.
虎治?
Up
Down
日高新郎Hidaka Aratarou(機19、45/63宮崎).機関大佐.
1910.11/24機関少尉候補生
11.12/1機関少尉
13.12/1機関中尉
16.12/1機関大尉
23.12/1機関少佐>第1駆逐隊兼第1号駆逐艦機関長
28.12/10機関中佐>燃料廠練炭部員
33.11/15機関大佐.
日高節夫(兵71)大尉は長男.
Up
Down
日高修Hidaka Osamu(兵73)
Up
Down
日高新郎.
Up
Down
日高万由.
Up
Down
日高義一Hidaka Giichi、-1942(兵68、186/288宮崎).中尉.
宮崎中
1940.8/7少尉候補生
41.4/1少尉>伊73乗員
42.1/27伊73沈没時に死亡と認定、中尉.
Up
Down
日高謹爾Hidaka Kinji、-1928(兵26、14/59大甲5栃木).少将.
1898.12/13少尉候補生
1900.1/12少尉
01.10/1中尉02.9/19赤城航海長心得03.4/30高千穂分隊長心得
03.9/26大尉、高千穂分隊長05.1/27水雷長7/2-06.1/25日進水雷長12/12兼分隊長07.12/18若葉艦長
08.9/25少佐09.10/11軍令部参謀12.12/20兼海軍大学校教官
13.12/1中佐
16.12/1大佐、軍令部参謀(第3班第6課長-19.12/1兼海軍大学校教官)
22.12/1少将23.3/31予備役
28.1/16死去(50歳).
Up
Down
日高堅助Hidaka Kensuke、-1931(兵35、99/172鹿児島).少佐.
1907.11/20少尉候補生
08.12/25少尉
10.12/1中尉
13.12/1大尉
22.12/1少佐
23.4/1予備役
31.7/4死去(46歳).
Up
Down
日孝次Hidaka Kouji(防大29).
2佐2004.8/9はるゆき艦長>しらせ副長11.9/12いなづま艦長12.6/26海上幕僚監部運用支援課南極観測支援室
1佐13.7/1-15.8/2しらせ艦長/10第1海上訓練支援隊司令.
Up
Down
日高実保Hidaka Saneyasu、-1937(兵49、46/174鹿児島).中佐.
東京攻玉舎中
1921.7/16少尉候補生
22.5/25少尉
24.12/1中尉>能登呂乗員
26.12/1大尉27.12/1横須賀航空隊分隊長(>兼教官)30.11/1赤城分隊長
33.11/15少佐>横須賀航空隊飛行隊長兼教官34.11/1龍驤飛行隊長>飛行長36.11/16鹿屋航空隊飛行長
37.2/8航空機事故により死亡(40歳)、中佐.
Up
Down
日高実要(兵75鹿児島)
Up
Down
日高震作Hidaka Shinsaku(兵50、241/272大甲31鹿児島).大佐.
鹿児島一中
1922.6/1少尉候補生
23.9/20少尉
25.12/1中尉
27.12/1大尉、北上分隊長30.5/26横須賀海兵団教官>長鯨砲術長34.11/1-35.11/15球磨砲術長
35.11/15少佐36.12/1第3艦隊副官
40.11/15中佐
44.5/1大佐>第15根拠地隊参謀.
Up
Down
日高節夫Hidaka Setsuo(兵71、496/581神奈川).大尉.
湘南中
1942.11/14少尉候補生、伊勢乗員43.1/15扶桑乗員4/26呉鎮守府第8特別陸戦隊
43.6/1少尉>第14警備隊>鹿島乗員
44.3/15中尉
44.12/1大尉>第101特別陸戦隊.
日高新郎(機19)機関大佐の長男.
Up
Down
日高壮之丞Hidaka Sounojou、1848-1932(兵2、13/17鹿児島).大将.
1874.11/1少尉補
77.6/8少尉
78.11/27中尉81.7/13浅間乗員
81.12/17大尉82.3/13-12/11浅間乗員84.2/8軍事部第2課/30兼扶桑臨時乗員12/2兼天城臨時乗員85.2/2-4/28兼清輝臨時乗員
85.6/20少佐86.3/22参謀本部海軍部第2局第1課長(-87.10/27兼第2課長)
89.8/28大佐/29参謀部第2課長兼技術会議員90.5/13金剛艦長91.6/17武蔵艦長92.6/3龍驤艦長94.6/23橋立艦長/26竣工95.5/18松島艦長7/25兵学校長
96.11/5少将99.1/29常備艦隊司令官
1900.5/20中将、竹敷要港部司令官02.7/26常備艦隊司令長官03.10/19-08.8/28舞鶴鎮守府司令長官
08.8/7大将
09.8/27予備役14.3/1後備役18.3/23退役
32.7/24死去(84歳).
日高盛康(兵66)少佐は孫.
Up
Down
日高隆(防大31)
2佐>潜水艦隊司令部2004.8/2なつしお艦長05.8/1いそしお艦長.
Up
Down
日高為範Hidaka Tamenori、1894-(機25、5/35鹿児島).少将.
1916.11/25機関少尉候補生
17.12/1機関少尉
19.12/1機関中尉、(-20.11/1)初雪乗員21.6/1長門分隊長心得12/17-22.12/1神威艤装員22.1/13帰着
22.12/1機関大尉、海軍大学校機関学生24.12/1五十鈴分隊長25.10/15磐手分隊長26.5/5第5戦隊参謀12/1第2水雷戦隊参謀27.11/15機関学校教官28.6/25工機学校教官
28.12/10機関少佐30.10/1-31.10/1練習艦隊参謀11/14横須賀鎮守府参謀32.2/22第2艦隊参謀
33.11/15機関中佐、(-34.11/1)工機学校(-34.4/1兼春日)教官34.4/1兼航海学校教官12/15-35.8/17欧米各国出張10/11機関学校教官兼監事
37.12/1機関大佐、第10戦隊機関長38.12/15海軍大学校教官/26兼軍医学校教官40.9/20第3戦隊機関長41.8/11第3艦隊機関長42.3/10第2南遣艦隊機関長4/10兼南西方面艦隊機関長
42.11/1大佐、横須賀鎮守府機関長43.2/23-3/20兼横須賀艦船部長
43.5/1少将6/25兼横須賀艦船部長9/25機関学校教頭兼監事長44.10/1兵学校舞鶴分校教頭兼監事長
45.10/1予備役
91.8/11死去(97歳).
Up
Down
日高サHidaka
Tsutomu.
Up
Down
日高篤蔵(商船学校7)
1887.8/8予備員.
Up
Down
日高二男助、-1898(兵21、11/32鹿児島).少尉.
1894.11/15少尉候補生
95.12/27少尉
98.3/19死去(29歳).
Up
Down
日高昇Hidaka Noboru(兵73)
Up
Down
日高寛Hidaka Hiroshi(兵29、19/125茨城).大佐.
1901.12/14少尉候補生
03.1/23少尉
04.7/13中尉
05.8/5大尉>佐世保敷設隊分隊長07.6/13第17艇隊艇長09.5/25夕霧艦長10.3/11-11.5/23吹雪艦長10.12/13-11.4/28兼有明艦長
11.12/1少佐>比叡水雷長15.9/1第14艇隊司令12/13新高副長
17.12/1中佐、第7駆逐隊司令>第31駆逐隊司令18.12/1-19.12/1呉工廠検査官20.6/3山城副長12/1-21.9/14武蔵艦長
21.12/1大佐
23.4/1予備役.
Up
Down
日高正雄Hidaka Masao、-1895(鹿児島).大尉.
1883現在、少尉86.3/22参謀本部海軍部第3局課員心得
86.4/7中尉
大尉>龍驤分隊長90.5/13浪速分隊長
95.7/20死去(42歳).
Up
Down
日高正治Hidaka Masaharu、-1932(兵32、115/192東京).中佐.
1904.11/14少尉候補生
05.8/31少尉
07.9/28中尉
10.12/1大尉、鈴谷分隊長13.12/1磐手分隊長
16.12/1少佐>満洲副長
21.12/1中佐、馬公防備隊副長23.7/16呉防備隊副長兼潜水学校教官
32.2/1死去(50歳).
Up
Down
日高万由Hidaka Manyoshi(兵51、240/255宮崎).大佐.
1923.7/14少尉候補生
24.12/1少尉
26.12/1中尉
29.11/30大尉>大鯨砲術長36.12/1扶桑分隊長
37.12/1少佐>舞鶴海兵団砲術長兼教官40.10/15経理学校兼軍医学校教官
中佐45.5/10長門副長6/15船舶警戒部員
45.9/5大佐.
Up
Down
日高盛康Hidaka Moriyasu、1917-2010(兵66、76/219東京).少佐>1空佐.
学習院中等科
1938.9/27少尉候補生
39.6/1少尉
40.11/15中尉>鳳翔分隊長42.4/25瑞鳳分隊長
42.5/1大尉43.6/15築城航空隊分隊長>谷田部航空隊飛行隊長>戦闘第304飛行隊長
45.5/1少佐
1空佐>実験航空隊副司令66.2/1-15飛行開発実験団司令職務代理
航空自衛隊退官後富士重工でテスト操縦士
2010.7/15死去.
日高壮之丞(兵2)中将の孫.
Up
Down
日高安壮Hidaka Yasutake(機32、20/102宮崎).大佐.
1923.7/19機関少尉候補生
24.12/1機関少尉
26.12/1機関中尉
28.12/10機関大尉
35.11/15機関少佐>艦政本部造兵監督官
40.11/15機関中佐
42.11/1中佐
44.10/15大佐.
Up
Down
肥田真幸Hida Saneyuki(兵67、87/248鹿児島).大尉.
鹿児島二中
1939.7/25少尉候補生
40.5/1少尉
41.10/15中尉
43.6/1大尉.
Up
Down
日高芳弘(兵74)
Up
Down
檜田太市郎、-1932(石川).主計大佐.
1912.7中主計任官
主計少佐>出雲主計長27.2/1佐世保工廠会計部工場庫主管兼造船部兼会計部員
32.4/13死去(49歳).
Up
Down
飛田(辻)武夫Hida
Takeo(兵53、41/62福井).大尉.
1925.7/14少尉候補生
26.12/1少尉
28.12/10中尉
33.11/15大尉
34.4/19死去(31歳).
Up
Down
樋田均Hida Hitoshi(機33、69/97大分).大佐.
1924.7/24機関少尉候補生
25.12/1機関少尉
27.12/1機関中尉
30.12/1機関大尉>伊65機関長
37.12/1機関少佐
42.11/1中佐
45.9/5大佐.
Up
Down
常陸武.
Up
Down
肥田野清Hidano Kiyoshi(兵73)
Up
Down
肥田浜五郎(為良)Hida Hmagorou (Tameyoshi)、1830-89(前、東京).機関総監.
長崎海軍伝習所2期生
1859軍艦操練所教授方出役60咸臨丸蒸気方>軍艦操練所頭取手伝出役61軍艦頭取出役62千代田形の機関を設計63小十人格軍艦頭取>翔鶴丸艦長64両番格軍艦頭取65オランダに派遣66軍艦役68軍艦頭>富士山丸艦長>静岡藩海軍学校頭
69.8/15民部省出仕>工部少丞>造船頭兼製作頭>岩倉使節団理事官>工部大丞>海軍大丞兼主船頭
75.4/4少将>主船頭頭>横須賀造船所長>主船局長
83.12/27機関総監87.7/12海軍機技総監>宮内省御料局長官89.4/27藤枝駅で鉄道事故により負傷/28死去(60歳).
Up
Down
飛田伸夫Hida Nobuo(兵75愛知)
Up
Down
肥田(三木)開Hida
Hiraku(兵71、15/581飛40鹿児島).大尉.
鹿児島二中
1942.11/14少尉候補生、長門乗員43.1/15川内乗員
43.6/1少尉、練習航空隊飛行学生
44.3/15中尉
44.12/1大尉.
少尉候補生〜大尉昇進時肥田姓.
Up
Down
七田今朝一Hitsuda Kesaichi、-1956(兵29、12/125大甲12佐賀).少将.
1901.12/14少尉候補生
03.1/23少尉
04.7/13中尉
05.8/5大尉>厳島分隊長06.10/11和泉航海長07.4/10-08.11/20武蔵航海長
11.12/1少佐14.5/27生駒航海長心得8/7軍令部参謀16.2/10霧島航海長
16.12/10中佐、在ロシア大使館付武官20.3/10軍令部参謀11/15秋津洲艦長
20.12/1大佐21.4/6室戸艦長9/17-22.6/15関東艦長7/1阿蘇艦長11/10日進艦長23.5/1横須賀防備隊司令12/1榛名艦長24.4/15浅間艦長25.4/20-26.6/7?呉防備隊司令
25.12/1少将26.8/20第2潜水戦隊司令官27.12/1-28.12/10馬公要港部司令官
29.3/25予備役38.4/22後備役41.4/1予備役43.4/22退役56.7/4死去(76歳).
Up
Down
日辻常雄Hitsuji Tsuneo(兵64、156/160茨城).少佐.
土浦中
1937.3/23少尉候補生
38.3/10少尉
39.6/1中尉
41.5/15大尉>佐世保航空隊-42.5/29東港航空隊分隊長7/14兼阿賀野艤装員9/25東湊航空隊分隊長
44.10/15少佐.
Up
Down
樋爪稔Hidzume Minoru(兵75北海道)
Up
Down
秀島熊六Hidejima Kumaroku、1865-1934(機旧4佐賀).少将.
1887.7/12少機関士候補生
88.9/17少機関士92.5/30兵学校機関術教官心得6/29兼監事心得
92.12/21大機関士、兵学校機関術教官兼監事94.6/6比叡艤装委員/8水雷主機95.10/14扶桑水雷主機95.11/30鳳翔機関長96.1/20操江機関長7/7天城機関長10/28機関学校教官兼監事
98.2/22機関少監6/9笠置回航委員8/6分隊長99.5/16帰着6/17明石機関長-9/29兼分隊長
99.9/29機関中監1900.9/13-01.1/25浪速機関長02.6/11-9/6八雲機関長12/18兵学校機関術教官03.9/26大湊水雷団機関長兼大湊修理工場主管05.2/12日光丸機関長6/14常磐機関長11/4富士機関長
06.1/26機関中佐07.2/20呉工廠艤装員
07.9/28機関大佐、生駒機関長09.2/3佐世保予備艦隊機関長11.12/1横須賀予備艦隊機関長12.12/1第2艦隊機関長13.12/1第1艦隊機関長
14.12/1機関少将15.11/1-12/13第1艦隊兼連合艦隊機関長
16.12/1予備役21.3/18後備役
24.12/20少将34.10/19死去(69歳).
Up
Down
秀島敬一(兵74佐賀)
Up
Down
秀島成忠Hidejima Shigetada、1865-1948(兵13、5/36佐賀).少将.
1887.2/20少尉候補生
88.4/21少尉92.9/17天城分隊長心得
93.12/6大尉、天城分隊長94.3/1航海長95.2/20天龍航海長7/29磐城航海長11/16扶桑水雷長96.7/28済遠航海長97.2/18須磨航海長4/1海軍省人事課僚
98.10/1少佐99.6/17磐手回航委員1900.9/1航海長5/17兼分隊長01.3/18竣工5/18帰着6/26軍務局第1課員
01.10/1中佐/26(-03.10/31)学習院教授嘱託02.6/18軍務局第2課員兼臨時建築部部員03.10/27-04.2/5常磐副長/16日進副長05.8/5磐城艦長12/12金剛艦長(06.5/11-8/30兼比叡艦長)06.11/22新高艦長
07.9/28大佐08.4/7大湊要港部参謀長09.3/4鎮遠艦長10.12/1厳島艦長11.12/1鞍馬艦長12.6/18-14.5/29台湾総督府参謀長
14.5/29少将15.5/27予備役21.11/23後備役26.11/23退役48.7/2死去(82歳).
Up
Down
秀島成信Hidejima Shigenobu(兵52、145/236東京).大佐.
開成中
1924.7/24少尉候補生
25.12/1少尉
27.12/1中尉
30.12/1大尉32.12/1比叡分隊長34.11/15-36.12/1初春砲術長
37.12/1少佐-41.5/5長門副砲長
42.11/1中佐
愛宕沈没時に死亡、大佐.
Up
Down
秀島七三郎Hideshima Shichisaburou、1865-1936(兵13、15/36佐賀).少将.
1887.2/20少尉候補生
88.4/21少尉89.5/15干珠分隊士兼航海士11/13分隊長心得90.2/25高千穂分隊士7/4分隊長心得11/26迅鯨乗員91.7/23天城分隊長心得9/17横須賀水雷対攻撃部艇長心得
91.12/14大尉、横須賀水雷隊攻撃部艇長93.11/8佐世保水雷隊攻撃部艇長94.7/21常備艦隊付属水雷艇隊艇長10/2常備艦隊付属第1水雷艇隊艇長95.6/15第1水雷艇隊艇長7/24佐世保水雷隊攻撃部艇長11/15対馬水雷隊攻撃部艇長96.2/20平遠砲術長5/11呉水雷団第1水雷敷設隊分隊長12/3扶桑水雷長/11兼分隊長97.6/1台湾総督府軍務局海軍部第1課員10/8兼台湾総督府副官11/1台湾総督府海軍参謀兼副官
97.12/1少佐、台湾総督府副官98.7/30佐世保水雷団副官8/27千歳回航委員10/27水雷長99.5/1天龍副長12/4常備艦隊参謀1900.5/20竹敷要港部第1兼第2水雷艇隊司令
00.9/25中佐12/6竹敷要港部第2兼第3水雷艇隊司令01.7/4馬公要港部水雷敷設隊司令兼馬公要港部参謀12/25金剛副長03.1/23吉野副長7/7三笠副長05.1/7旅順口水雷敷設隊司令6/14舞鶴敷設隊司令11/21第2駆逐隊司令12/12第13駆逐隊司令06.2/8-3/7兼村雨艦長5/10-9/12兼朝霧兼朝露艦長
06.9/28大佐07.5/30関東丸指揮官10/15沖島艦長08.2/20満洲艦長12/10八雲艦長09.3/4呉工廠艤装員長10.4/1伊吹艦長12/1香取艦長11.12/1-12.12/1佐世保水雷団長
12.12/1少将13.5/31予備役21.9/14後備役26.9/14退役36.1/18死去(70歳).
Up
Down
秀島政一Hidejima Seiichi(兵31、145/188佐賀).少佐.
1903.12/14少尉候補生
04.9/10少尉
05.8/5中尉
09.10/11大尉
16.12/1少佐>比叡分隊長18.12/1志自岐分隊長19.8/15志自岐遭難時に死亡(39歳).
Up
Down
秀島成績、-1904(佐賀).大尉.
大尉>兵器製造所検査科長(-1887.10/27兼次長心得)
1904.6/21死去(67歳).
Up
Down
秀島義人Hideshima Yoshito(兵75佐賀)
Up
Down
秀島良三Hidejima Ryozo、-1909(兵34、164/175佐賀).少尉.
1906.11/19少尉候補生
07.12/20少尉09.4/5死去(25歳).
Up
Down
一鍬田勉Hitokuwada Tsutomu(兵74)
Up
Down
一柳高明Hitotsuyanagi Takaaki(兵75群馬)
Up
Down
人見三良Hitomi Saburou、1878-1938(兵26、28/59東京).少将.
1898.12/13少尉候補生
1900.1/12少尉
01.10/1中尉02.12/9豊橋水雷長心得
03.9/26大尉、豊橋水雷長12/7第17艇隊艇長05.6/24第15艇隊艇長06.1/25千歳航海長07.12/18雷艦長08.4/20鎮遠航海長心得
08.9/25少佐、鎮遠航海長09.10/1常磐航海長10.1/15関東丸航海長11.5/22海軍省文庫主管12.1/15八雲航海長3/8鹿島航海長心得
13.12/1中佐、千歳副長14.8/23富士副長兼教官12/1呉港務部員16.12/1志自岐指揮官
17.12/1大佐、舞鶴港務部長18.12/1佐世保港務部長
22.12/1少将23.3/31予備役36.12/19後備役38.12/1死去(59歳).
Up
Down
人見駿一Hitomi Shunichi(兵37、85/179兵庫).少佐.
1909.11/19少尉候補生
10.12/15少尉
12.12/1中尉
16.4/1大尉>春日分隊長17.12/1石見分隊長>桑乗員19.12/1横須賀鎮守府副官兼参謀20.12/1金剛副砲長21.12/1山城副砲長兼砲術学校教官
少佐(-23.8/20)名取砲術長.
Up
Down
人見純一Hitomi Junichi(兵73)
Up
Down
人見善五郎Hitomi Zengorou、-1914(兵8、18/35東京).中佐.
1880.9/15龍驤乗員
81.9/15少尉補
87.12/24大尉>春日艦分隊長88.4/9迅鯨艦臨時乗員
97.12/1少佐
1914.4/30死去(56歳).
Up
Down
人見錚一郎Hitomi Souichirou、1899-1944(兵47、27/115大甲29東京).少将.
府立一中
1919.10/9少尉候補生
20.8/1少尉
22.12/1中尉-24.12/1菊乗員
24.12/1大尉、(-25.6/10)浜風or沢風航海長(辞令広報は浜風)26.12/1第29号駆逐艦(28.8/1文月と改名)水雷長28.12/10水雷学校教官
31.12/1少佐/31第3戦隊参謀33.5/20第7戦隊参謀11/15-34.11/15兵学校教官兼監事兼陸軍運輸部員>技術会議員
36.12/1中佐>教育局員兼技術会議員39.11/15-41.7/31第3戦隊参謀8/11教育局第2課長
41.10/15大佐43.7/7-44.2/25第1艦隊参謀44.3/29熊野艦長
44.11/25熊野沈没時に死亡(45歳)、少将.
Up
Down
人見忠蔵(予備)
予備機関大尉
1942.8/25充員召集、冲鷹艤装員11/20分隊長/25竣工
43.12/4冲鷹沈没時に死亡、少佐.
Up
Down
人見豊治Hitomi Toyoji(Toyoharu)、-1943(兵50、115/272栃木).大佐.
栃木中
1922.6/1少尉候補生
23.9/20少尉
25.12/1中尉26.12/1羽風航海長
29.11/30大尉>水無月水雷長30.12/1野風水雷長
34.11/15少佐、大井水雷長36.12/1楡艦長37.12/1呉海兵団教官39.10/15-40.11/15村雨艦長
40.11/15中佐、白雲艦長42.6/30巻波艤装員長8/18艦長43.5/20-9/10兼初春兼不知火艦長
43.11/25巻波沈没時に死亡、大佐.
Up
Down
日向大美(兵71台湾).大尉.
中尉>第501攻撃飛行隊
1944.10/15台湾東方で死亡(21歳)、大尉.
Up
Down
日向嘉秀Hinata Yoshihide(兵66)
Up
Down
樋上栄二Hinoue Eiji、-1934(兵61、8/116徳島).少尉候補生.
1933.11/18少尉候補生34.12/6横須賀海軍病院で死亡(24歳).
Up
Down
檜喬Hinoki Takashi(兵73徳島)
Up
Down
樋之口和隆Hinoguchi Kazutaka(防大32).
2佐>第1ミサイル艇隊司令>幹部候補生学校主任教官2015.3/10たかなみ艦長16.9/6護衛艦隊司令部.
Up
Down
日野昇一Hino Shouichi、-1945(兵38、100/149広島).大佐.
1910.7/18少尉候補生
11.12/1少尉
13.12/1中尉17.10/27須磨分隊長心得
17.12/1大尉、若葉乗員>膠州分隊長19.12/1関東分隊長22.11/1時雨艦長23.11/10槙艦長心得
23.12/1少佐、槙艦長25.5/15神威運用長27.12/1?鳳翔運用長28.2/20松兼杉艦長12/10大和運用長
29.11/30中佐>横須賀港務部副官34.2/20大湊要港部港務部長35.11/15-36.11/2野島艦長
36.12/1大佐/22予備役
45.2/1死去.
Up
Down
檜野武良Hino Takeyoshi(兵55、3/120愛媛).大佐.
松山中
1927.3/28少尉候補生
28.10/1少尉
30.12/1中尉
33.11/15大尉34.7/18敷波砲術長>薄雲砲術長>霧島分隊長37.12/1初春砲術長
39.11/15少佐>多摩砲術長40.11/15第4艦隊参謀12/1兼副官
43.11/1中佐>第3護衛船団司令部
小笠原沖で死亡、大佐.
Up
Down
日野虎雄Hino Torao(兵60、30/127東京).少佐.
高千穂中
1932.11/19少尉候補生
34.3/31少尉
35.11/15中尉>帆風砲術長
38.6/1大尉
43.6/1少佐.
日野式自動拳銃の発明者で初期の航空機操縦者であった日野熊蔵(士10)陸軍中佐の長男で、日野熊雄技術少佐は実弟.
Up
Down
日野正信(兵75大阪)
Up
Down
日原哲兵(防大10)
1佐1987.8/1あさかぜ艦長88.12/15海上幕僚監部人事教育部教育課教育班長.
Up
Down
日引重幸(兵74京都)
Up
Down
日比野昇Hibano Noboru(兵70、56/432岐阜).少佐.
大垣中
1941.11/15少尉候補生、日向乗員
42.6/1少尉
43.6/1中尉
44.5/1大尉>第951航空隊第2分隊長
古仁屋付近で死亡、少佐.
Up
Down
日比野(石塚)寛三Hibino Hiromi(兵58、55/113鹿児島).中佐.
鹿児島一中
1930.11/18少尉候補生
32.4/1少尉
33.11/15中尉
36.12/1大尉-39.4/1軍事参議官副官-41.9/10海南警備府副官兼参謀
41.10/15少佐
45.5/1中佐
45.9/6予備役.
大尉進級後に石塚姓より日比野姓に改姓.
Up
Down
日比野正治Hibino Masaharu、1885-1947(兵34、15/175大甲15愛知).中将.
1906.11/19少尉候補生
07.12/20少尉
09.10/11中尉
11.12/1大尉13.4/1-14.7/21第3艦隊副官
17.12/1少佐18.12/1-20.5/21軍令部参謀兼海軍大学校教官10/19軍令部参謀21.1/20兼海軍大学校教官4/9在アメリカ大使館付海軍武官補佐官
22.12/1中佐23.4/1帰国8/13鬼怒副長24.5/1-26.12/1軍令部参謀兼艦政本部技術会議員兼海軍大学校教官
26.12/1大佐27.11/15大井艦長28.12/10浅間艦長29.12/24海軍大学校教官30.1/9兼陸軍大学校教官31.12/1日向艦長
32.12/1少将34.11/15-35.11/15第1戦隊司令官12/2第11戦隊司令官
36.12/1中将、駐満海軍部司令官37.12/1 海軍大学校長38.11/15-39.11/15第4艦隊司令長官40.4/15-41.9/18呉鎮守府司令長官
42.1/6予備役
47.3/7死去(62歳).
関野英夫(兵57)中佐は女婿.
Up
Down
日平茂七Hibira Mosichi(兵31、128/188熊本).少尉候補生.
1903.12/14少尉候補生04.8/4免官.
Up
Down
氷見昌司
主計中尉1941.9/20-42.5/20瑞穂主計長
42.3/16主計大尉5/2瑞穂沈没>第2航空隊主計長.
Up
Down
姫野庸Himeno Isao(兵73)
Up
Down
姫野一郎Himeno Ichirou(兵55、87/120大分)
大分中
1927.3/28少尉候補生
28.10/1少尉
30.12/1中尉
33.11/15大尉34.7/18伊勢分隊長>霧島乗員35.10/15山城飛行長36.11/16榛名乗員>霧島飛行長37.12/1横須賀航空隊教官38.11/15扶桑飛行長
39.11/15少佐
44.5/1中佐.
Up
Down
姫野修Himeno Osamu、-2006(兵69、21/342大分).大尉.
大分中
1941.3/25少尉候補生
41.11/1少尉
42.11/1中尉
44.12/1大尉
1佐>呉教育隊司令70.2/16下関基地隊司令71.7/1大湊地方総監部幕僚長
2006.7/22死去.
Up
Down
姫野裕Himeno Hiroshi(兵75大分)
Up
Down
百武源吾Hyakutake Gengo、1882-1976(兵30、1/187大甲11佐賀).大将.
1902.12/14少尉候補生
03.12/28少尉
05.1/12中尉8/31千代田分隊長心得12/12香取回航委員06.1/15乗員4/15帰国8/10分隊長心得07.3/30磐城航海長心得7/12-9/28富士分隊長心得
07.9/28大尉08.4/20-11/20南清艦隊参謀09.12/1高千穂航海長10.3/1生駒分隊長11.1/23-12/1横須賀予備艦隊参謀
12.12/1少佐13.5/24出雲航海長7/31-15.5/10軍令部参謀兼教育本部(第2部)兼海軍大学校教官
17.4/1中佐9/15海軍大学校教官
20.12/1大佐21.12/1多摩艦長23.3/5春日艦長12/1-24.12/1教育局第1課長25.2/10軍令部参謀6/19国際連盟海軍代表
25.12/1少将26.4/15海軍大学校教頭27.12/1軍令部参謀(第1班長-28.2/20兼海軍大学校教官)兼艦政本部技術会議員29.11/30第5戦隊司令官
30.12/1中将31.10/10軍令部次長32.2/8海軍大学校長32.10/1練習艦隊司令官33.9/15舞鶴要港部司令官34.11/15第3艦隊司令長官35.12/2佐世保鎮守府司令長官36.3/16艦政本部長12/1横須賀鎮守府司令長官
37.4/1大将41.4/9高等技術会議議長
42.7/15予備役45.3/1-11/30九州帝大総長76.1/15死去(93歳).
百武三郎(兵19)大将、晴吉(士21)陸軍中将は兄弟、横尾敬義(兵30)大佐は義兄弟.
Up
Down
百武三郎Hyakutake Saburou、1872-1936(兵19、1/50大甲3佐賀).大将.
1892.7/26少尉候補生
93.9/25少尉96.12/7八島回航委員/11乗員
97.12/1中尉98.4/1鎮辺航海長心得
98.5/30大尉、鎮辺航海長10/1赤城航海長99.6/17-1900.3/24宮古航海長99.12/4兼分隊長02.7/17呉鎮守府参謀03.10/15兼副官04.2/16日進水雷長
04.7/13少佐8/14第3艦隊参謀05.6/14第4艦隊参謀12/20ドイツ駐在
07.9/28中佐08.1/23オーストリア駐在2/15-09.10/15在オーストリア大使館付武官10.3/19朝日副長11.12/1軍務局員
12.12/1大佐15.7/19磐手艦長16.9/1伊勢艤装員長兼造船造兵監督官12/1榛名艦長17.9/15第2艦隊参謀長
17.12/1少将18.11/10佐世保鎮守府参謀長19.12/1教育本部第2部長
21.12/1中将/26第3戦隊司令官22.12/1鎮海要港部司令官23.6/1舞鶴要港部司令官24.10/4練習艦隊司令官25.4/15佐世保鎮守府司令長官
28.4/2大将7/30予備役36.11/20侍従長37.4/28後備役
41.4/1予備役42.4/28退役44.8/28辞職9/1枢密顧問官46.4/17辞職36.10/30死去(91歳).
百武晴吉(士21)陸軍中将、源吾(兵30)大将は兄弟(兄弟で大将は日本海軍で唯一)、横尾敬義(兵30)大佐は義兄弟で、百武伸安(兵62)少佐は長男、金子繁治(兵42)中将は女婿.
Up
Down
百武伸安Hyakutake Nobuyasu(兵62、20/125佐賀).少佐.
府立六中
1934.11/17少尉候補生
36.4/1少尉
37.12/1中尉
39.11/15大尉、横須賀防備隊分隊長
43.12/1少佐
藤沢市片瀬で死亡.
百武三郎(兵19)大将の長男.
Up
Down
百武政右衛門(兵51、213/255長崎or熊本).中尉.
1923.7/14少尉候補生
24.12/1少尉
26.12/1中尉.
Up
Down
百留公男Hyakudomi Kimio(兵74岐阜)
Up
Down
桧山哲郎Hiyama Tetsuou、-1943(兵66、21/219栃木).少佐.
宇都宮中
1938.9/27少尉候補生
41.4/1少尉
40.11/15中尉>皐月航海長41.9/10初雪航海長
42.5/1大尉6/24夕暮水雷長
43.7/20夕暮沈没時に死亡、少佐.
Up
Down
冷水琢磨Hiyamidzu Takuma(長崎).軍医中佐.
1915.9/14少軍医任官
20.12/1軍医大尉
25.12/1軍医少佐>佐世保病院部員
30.12/1軍医中佐、(-31.5/20)伊勢軍医長>榛名軍医長31.12/1佐世保病院副官.
Up
Down
日向晃Hyuuga Akira、-1944(兵68、205/288山梨).少佐.
静岡中
1940.8/7少尉候補生
42.3/16中尉>時雨乗員6/6津軽砲術長
43.11/1大尉44.5/25横須賀鎮守府付(横須賀通信学校高等学生に転出の予定であったが、後任の着任が遅れたため、そのまま乗艦)
44.6/29津軽沈没時に死亡、少佐.
Up
Down
日向次作、-1910(前、石川).軍医少監.
1883現在、軍医補
86.4/7少軍医
大軍医93.12/20鳳翔軍医長
軍医少監1900.1/12明石軍医長
10.1/16死去(52歳).
Up
Down
日向大美Hyuuga Hiromi、-1944(兵71、144/518飛40).大尉.
新竹中
1942.11/14少尉候補生、扶桑乗員>第12特別根拠地隊付
43.6/1少尉、練習航空隊飛行学生(偵察)>横須賀航空隊
44.3/15中尉>攻撃第501飛行隊
44.10/14台南を発進.2024台湾南方で発見したアメリカ艦隊を雷撃/15台湾東方で死亡、大尉.
Up
Down
日向嘉秀(兵66、124/219青森).少佐.
岩手黒沢尻中
1938.9/27少尉候補生
39.6/1少尉
40.11/15中尉
42.5/1大尉>東港航空隊
ソロモン海峡で死亡.
Up
Down
兵庫武夫(兵75兵庫)
Up
Down
兵頭章(兵75東京)
Up
Down
兵頭宗治郎Hyoudou Soujirou、-1946(兵34、80/175愛媛).少佐.
1906.11/19少尉候補生
07.11/19少尉
09.10/11中尉
12.12/1大尉、雷乗員>橋立兼横須賀海兵団分隊長20.8/10朝日運用長心得
20.12/1少佐、朝日運用長
23.4/1予備役46.8/16死去.
Up
Down
兵頭隆良.
Up
Down
兵頭真男Hyoudou Masao、-1944(兵71、354/581飛39神奈川).大尉.
横浜一中
1942.11/14少尉候補生、伊勢乗員43.1/15龍鳳乗員2/22練習航空隊飛行学生
43.6/1少尉>第502航空隊
44.3/15中尉>第321航空隊
44.7/30テニアンで洞窟内で割腹自殺、大尉.
Up
Down
兵頭通久Hyoudou Michihisa、-1927(兵30、89/187愛媛).大佐.
1902.12/14少尉候補生
03.12/28少尉
05.1/12中尉
07.9/28大尉>音羽分隊長09.11/16呉海兵団分隊長>豊橋分隊長12.7/5韓崎分隊長
13.12/1少佐
18.12/1中佐>佐世保工廠検査官兼副官19.12/1敷島副長21.12/1鎮海要港部知港事
22.12/1大佐
23.4/1予備役
27.12/29死去(49歳).
Up
Down
兵頭光周、-1914(兵40、51/144愛媛).少尉or中尉.
1912.7/17少尉候補生
13.12/1少尉
15.12/13中尉
14.12/9死去(23歳).
Up
Down
兵頭懿彰Hyoudou Yoshiaki(機14、2/31東京).機関少尉.
1906.3/24機関少尉候補生
06.12/20機関少尉>松島乗員08.4/30松島爆沈時に死亡(27歳).
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 15 Nov.
2015.
Last up-dated,
22 Nov. 2018.




The
Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Hita-.
Ver.1.18a.
Copyright
(c)
hush ,2001-18. Allrights Reserved.
Up
動画