Down
Australia. オーストラリア.
Dedicated
to Mr Dave
Long .
Commemorating
the historic "first strike" in the Pacific War.
6
Jan. 2025.
[地名]オーストラリア.
インド洋と南太平洋の間の南半球に位置する世界最小の大陸.
17世紀前半にオランダ人が北、西岸を探険しニュー・ホーランドと命名
1768フランスのブーゲンヴィユ がグレート・バリア・リーフ近傍まで到達70イギリスのクック が東岸を調査してニュー・サウス・ウェールズと命名しイギリス領を宣言88イギリスの流刑植民地
19世紀に両者が同一の大陸であることが判明しインド洋南方にあるとされたテラ・アウストラリス・インコグニスタTerra
Australis Incognita(ラテン語で「未知の南方大陸」で命名者はプトレマイオス)からテラ・アウストラリスTerra
Australisと命名後英語化されてフリンダーズ の提案によりオーストラリア(「南の土地」)と命名
1901オーストラリア連邦Commonwealth
of Australiaを結成し自治権を獲得31イギリス、ウエストミンスター憲章の成文化により事実上独立52.4アメリカ、ニュー・ジーランド との3国軍事同盟であるANZAS条約を締結66白豪主義を撤回しヴェト=ナム難民の受け入れを開始91.6労働党政権は連邦創立100周年である2001に現在の立憲君主制から共和制への移行を決議したが、現在もイギリス国王が君主である.
WW1時には、ニュー・ジーランド とともにANZAC を編制し500万以下の人口にも関わらず33万人の兵員を派遣、6万人が戦死、特にガリポリでは長期の塹壕戦で8700人を失った末に撤退を余儀なくされたが、イギリスの一員としてではなくオーストラリア人としての自覚を初めて芽生えさせたといわれる.
オーストラリア大陸とタスマニア島 、附属島嶼からなり、首都キャンベラ 、ニュー・サウス・ウェールズ (州都シドニー )、ノーザン・テリトリー(ダーウィン )、サウス・オーストラリア(州都アデレード )、ヴィクトリア (州都メルボルン )、ウエスタン・オーストラリア (州都パース )とタスマニア (ホバート )の各州に分かれる.
1927キャンベラ に遷都するまでメルボルン が首都であった.
主要都市アデレード 、ウィリアムズタウン 、ウランゴング 、シドニー 、バサースト 、パース 、ブリスベーン 、フリーマントル 、ホバート .
面積768万2300ku.
人口1955万人(2002).
オーストラリア大陸は約1億年前にはアフリカ、南アメリカ、南極大陸とニュー・ジーランド とともにゴンドワナGondwanaと呼ばれる1つの大陸を形成していたが、大陸移動により分裂し約5千万年前には南極から分離し約1.5千万年前に東南アジアに接近したといわれる.
→ウリマロア .
Up Down
イギリス オーストラリア級装甲(帯)巡洋艦→オーランドー級装甲(帯)巡洋艦 .
Up --------------------------------- Down
HMS Australia
イギリス@ オーランドー級装甲(帯)巡洋艦 (2/7)
フェアフィールド/ゴーヴァン造船所に1885発注4/21起工
86.11/25進水
88.10竣工
1905.4/4売却.
Up Down
HMAS Australia
オーストラリア@ インデファティガブル級巡洋戦艦 (3/3)
RN Indefatigable class battlecruiser . Illustrated by
Tensho-Kantai .
1908/9計画巡洋戦艦
ジョン・ブラウン/クライドバンク 造船所で10.6/23起工
11.10/25進水
13.6/21竣工
7/21オーストラリア回航10/4巡洋艦シドニー 、メルボルン 、駆逐艦ワーレゴ、パラマタ 、ヤラ とともにパティSir
George Patey少将の指揮下にシドニー 入港
14.8/30メルボルン とともにドイツ領サモアを攻略後太平洋方面でシュペー艦隊捜索に従事
15.1/5イギリス本国水域に回航中、フォークランド沖で汽船エレノーレ・ヴェルマンを撃沈
2/17ロサイスでグランド・フリート巡洋戦艦艦隊に編入され巡洋戦艦ニュー・ジーランド 、インデファティガブル と第2巡洋戦艦戦隊(パッケナム少将)を編成し旗艦
16.4/22ニュー・ジーランド と衝突し損傷
17特設滑走台から航空機の発艦に成功
18.4(81 )11/21シドニー 、メルボルン とともにドイツ艦隊の降伏に立会い
19シドニー 、メルボルン 、駆逐隊とともにシドニー に帰還し艦隊旗艦
21除籍
24.4/12ワシントン海軍軍縮条約によりシドニー 沖で海没処分.
オーストラリアが保有した唯一の主力艦.
Up Down
HMAS Australia
オーストラリアA
ケント級(カウンティ型)重巡洋艦 (6/7)D84
ジョン・ブラウン/クライドバンク 造船所で1925.8/26起工
27.3/17進水
28.4/24竣工
40.7/3空母(I95)ハーミーズ のフランス戦艦リシュリュー 攻撃を重巡洋艦(40)ドーセットシャー とともに護衛9/23ダカール 攻撃に参加しフランス駆逐艦ローダシュー を撃破
42.8/8ファーンコム 艦長の指揮下に第1次ソロモン沖海戦で重巡洋艦鳥海 等からなる日本艦隊と交戦
44.3/9艦長デシャニュー 大佐6/8軽巡洋艦(CL47)ボイシー 、(46)フィーニクス 、駆逐艦14からなるアメリカ第74任務部隊を率いて駆逐艦浦波 等からなるビアクBiak輸送隊と交戦(ビアク島沖海戦)10/21レイテ 上陸作戦を支援中、特攻機が艦橋に突入損傷しデシャニュー 艦長等30名が死亡、オーストラリア戦隊司令官コリンズ 代将が負傷
55解体.
HMAS
Australia underway
during the 1930s .
HMAS
Australia in the Panama Canal, March 1935.
US
Naval Historical Center Photograph .
Photos .
Up Down
HMAS Australia
イギリス、インヴィンシブル級軽空母 (1/3、R05)インヴィンシブル をオーストラリアが購入する際の予定艦名.
1982.2/26オーストラリア政府が本艦の購入を発表
83末、引渡予定であったがフォークランド紛争によりイギリス側が契約を破棄.
Since 16 Apr.
2002.
Last up-dated,
6 Jan. 2025.
The Encyclopedia of World ,Modern Warships .
Australia.
Ver.1.25a.
Copyright (c) hush ,2001-25. Allrights
Reserved.
Up
動画