Down
Canberra.
キャンベラ.
[地名]キャンベラ.
オーストラリアの首都.
1913建設開始27シドニーから首都を移転.
先住民族の言葉で「会合所」を意味するといわれる.
→カンベラ.
Up
Down
オーストラリア@ ケント級(カウンティ型)重巡洋艦(7/7)
1924計画重巡洋艦(シドニー代艦)としてジョン・ブラウン/クライドバンク造船所で25.9/9起工27.5/31進水28.7/10竣工
41ファーンコム艦長の指揮下にドイツ補給艦2隻を撃沈
42.8/9第1次ソロモン海戦で日本艦隊と交戦沈没.
Up
Down
ベスレヘム・スティール/クィンシー造船所で1941.9/3起工されたアメリカ、ボルティモア級重巡洋艦(3/18+6、CA70)ピッツバークを
42.10/12第1次ソロモン海戦で沈没したオーストラリア重巡洋艦キャンベラの名を記念してキャンベラ@と改名
43.4/19進水10/4or14竣工し太平洋艦隊に編入
44.10/13台湾沖海空戦で日本機の投下した魚雷1本を右舷中央部後檣直下の第99フレーム吃水下約5.5mの外板装甲帯下部に受けて23名が死亡、後部ボイラー室、前後機械室に推定4500tの海水が進入して航行不能となり駆逐艦(DD794)アーウィン等が救助/27重巡洋艦(CA45)ウイチタに曳航されてウルシー入港後応急修理に着手11/17マヌス島に回航後入渠し船底検査を実施
45.2/16ボストン工廠で修復工事に着手10/17工事完了
47.3/7予備役編入
52.1/4ボストン級ミサイル重巡洋艦(2/、CAG2)となり/28ニュー・ヨーク/キャムデン造船所に近代化改装を発注6/30工事開始56.6/1竣工6/15再就役
68.5/1重巡洋艦(CA70)
70.2/16予備役編入
78.7/31除籍
80.7/31売却解体.
信号符字NBLS.
Up
Down
イギリス、P&Oオリエント・ラインズ客船
ストラスネイヴァー級オーストラリア航路客船2隻の代船、WW2後最大のイギリス(同社史上では最大)客船としてハーランド&ウルフ/ベルファスト造船所に1957.1建造費£1700万で発注9/23起工60.3/16メンジーズ、オーストラリア首相夫人の支綱切断により進水29.27kntを公試で発揮61.4/29竣工しサザンプトンに回航され最終艤装
5/16サザンプトン出港後クライド湾=アラン島間で速力試験を実施後船主に引渡され/20-2招待客を乗せ沿岸航海を実施6/2オーストラリア移民750名を含む2238名を乗せサザンプトン出港/29シドニー入港後イギリス、地中海、オーストラリア、ニュー・ジーランド経由アメリカ太平洋岸航路に就航
66.3/15横浜初入港後神戸、長崎に寄港(エンプレス・オブ・ブリテンの42348Tの記録を更新した最大の来航船)
72.12第11次航海で同航路から撤退(1852.5鉄製汽船チューサンで開設された同社のオーストラリア移民輸送の最終船)後ニュー・ヨーク起点のカリブ海クルーズに就航
73.6/2ロンドンで9/30イギリス帰着をもって引退すると公表
74モノ・クラスに改造(船客定員1737)されサザンプトンを母港に地中海、バルト海、大西洋、世界一周クルーズに従事
82.4/2ナポリ入港中にフォークランド紛争の勃発によりクィーン・エリザベス2等とともに徴用/7.0730サザンプトン入港後ヘリコプター甲板x2を仮設/8海兵隊増援隊員2500名が乗船/9.2015出港後フリータウン経由でフォークランド諸島に派遣7/11サザンプトンへヘリコプターで乗船したチャールズ皇太子を乗せて帰投(94日間、25245nm)9/11ヨーロッパ水域クルーズに復帰
86.11末から数次に渡ってドイツ、ロイド・ヴェルフト造船所で公室エリアの改装を含む船齢延長工事(工費£300万)を実施
87.3/1サザンプトン起点の世界一周クルーズの途中、香港に入港
92.2来日(最終、16回目)
96.6P&Oが引退を公表
97.9/10サザンプトン出港後地中海クルーズに従事/30ミサイル駆逐艦(D97)エディンバラ、フリゲート(F99)コーンウォール等に迎えられてサザンプトン入港後引退10/10サザンプトン出港後パキスタン、ガダニ・ビーチで解体(解体船価$2-2.5千万).
44807(1987)or45733.35T oa249.5x31.3x10.5m
TE/2 85000shp 27.5knt 一等596(新造時)548ツーリスト1616(新造時)1690計2212(新造時)、乗員938名.
1檣2本煙突(並列配置)船尾機関型.
Up
Down
オーストラリアA アデレード級ミサイル・フリゲート(2/6)FFG02
トッド・パシフィック/シアトル造船所で1978.12/1進水81.3/21竣工しパースに配備
93.10駆逐艦(DDG)パース等とともに来日し/29-11/3舞鶴(ホスト・シップ、護衛艦[DE229]あぶくま、[DE233]ちくま)/5-9函館に補給艦(AO195)ウエストラリアとともに寄港
2000.10ミサイル駆逐艦(DDG41)ブリスベーン等とともにトニー・ネヴィル・アルドレッド中佐の指揮下に来日し姉妹艦(FFG04)ダーウィンと/4-小樽に寄港し護衛艦(DD155)はまぎり等と交歓後ブリスベーン等と合流/8-11東海から四国沖で護衛艦(DD131)せとゆきとの親善訓練を実施/13-6ダーウィンと佐世保寄港
05.4/19-26名古屋を親善訪問/26-7ホスト・シップとして派遣された護衛艦(DD102)はるさめと親善訓練を実施11/12同級中、最初に予備役編入
09.10/4ヴィクトリア州Barwon
Heads沖で漁礁として自沈処分.
RAN Adelaide class frigate (FFG02)
HMAS Canberra,
RAN Photo.
Up
Down
オーストラリア キャンベラ級強襲揚陸艦
25790ft
oa230.8x32x6m
Dx4/2(pod) 35000hp 19knt
乗員243
同型艦(2/2013-4就役予定)
01 キャンベラ.02
アデレード.
LCM(8)型揚陸艇x4を搭載し兵員978名を輸送可能.
カニンブラ級練習艦兼ヘリコプター母艦x1、トブルク級重器材揚陸艦を代替する目的でスペイン、ファン・カルロス1世級強襲揚陸艦の准同型艦を発注し船体をスペインで建造後オーストラリアで上部構造物を装着予定.
Up---------------------------------Down
オーストラリア キャンベラ級強襲揚陸艦(1/2)01
2013就役予定.
Since 2 July
2002.
Last up-dated,
16 Mar. 2013.




The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Camberra.
Ver.1.13a.
Copyright
(c)
hush ,2001-13. Allrights Reserved.
Up
動画