Down

Chiyoda.  千代田.ちよだ.

千代田級砲艦 千代田形@>千代田丸 千代田級装甲巡洋艦 軍艦千代田A 軍艦千代田B 千代田丸 

ちよだ級潜水艦救難母艦 潜水艦救難母艦ちよだC ちよだ級潜水艦救難艦 潜水艦救難艦ちよだD 


轟屋様

管理人の轟貴信様の御尊父轟清様は

1940年11月から潜水母艦千代田信号員として太平洋戦争に従軍され、

43年2月に戦艦伊勢に移られて見張員として活動中、45年7月に空襲により負傷を負われましたが、無事に復員されました.

1994年11月29日、78歳にて御永眠になられましたが、

個人の遺徳を偲び、

また、管理人様の御厚誼の感謝のしるしとしてこのページを献呈致します.

2007年3月19日、hush.

JMSDF Chiyoda class submarine rescue tender (AS405) Chiyoda.

Photographed by Tetsutaro the President of Cambria Club at Yokosuka, 29 May 2005.

海上自衛隊潜水艦救難母艦(AS405)ちよだと同艦搭載のDSRVの写真を提供して下さった

の鐵太郎会長閣下に深甚なる感謝を申し上げます.

2005年6月7日

千代田城.

江戸城の別名.

肥沃な土地であったため、旧来より千代田の名で知られた場所であったが1456太田道灌が同地に城を築いた際に城名に採用した.

1590関東一円に移封された徳川家康が駿府城から移って以来、徳川将軍家の居城として使われ1868開城後東京城と改名され、明治天皇が移り住んだ.

1947.3/15麹町区と神田区が合併した際、この城にちなんで千代田区と命名された.

千代田区の人口は約4万4千人で東京23区中最小であるが、永田町、霞ヶ関等の国会、最高裁判所、首相官邸、中央省庁があり、丸の内、大手町等のオフィス街が集中していること、さらに世界的にも珍しい古書店街の神田、電気街の秋葉原を抱えている関係で昼間人口は約85万を数える.

Up
Down

日本 千代田級砲艦

138t

wl31.3pp29.1x4.8x2.1m

R(高圧機械)x1/1 60ihpp 5knt

クルップ30pdr(150mm)x1

乗員35

同型艦(1/1866)

千代田.

木製2檣トップスル・スクーナー.

Up---------------------------------Down

千代田形>千代田丸

日本@ 千代田級砲艦(1/)

1861計画江戸幕府御用船千代田形として江戸石川島造船所で61.5/7or62.4/7起工63.7/2or7進水66.5竣工

68.8/19幕府軍艦とともに森本弘策艦長の指揮下に品川を脱出9/20仙台到着後長崎丸とともに飛島に停泊中、長崎丸が座礁11/11箱館入港

69.4/24箱館で政府軍と交戦/29箱館港内で座礁し破壊放棄/30自然離礁後漂流中に政府軍が拿捕5/4明治政府に移管され千代田形艦と命名

70.7/28甲鉄等と横浜港を警備する小艦隊を編制し特に品川の警備を担当

71.8/11(旧暦6/25)艦長(-9/7)磯辺包義大尉

72.2/28海軍省

84.8/25乗員(85.12/1航海長-86.7/14)上村彦之丞(兵4)大尉

85.3/2天城等とともに東京鎮台との合同演習参加の目的で小艦隊を編成

86.9/6航海長心得(-11/22)釜屋忠道(兵11)少尉

88.1/18or28除籍後千葉県に交付後日本水産会社に貸渡され千代田丸と改名し捕鯨船として使用

1911解体.

日本が自国建造した最初の西洋式軍艦.

UpDown

日本 千代田級装甲巡洋艦

2439t

97.8x13.0x4.2m

R(直立3連成)x3/2 160pdr汽車型石炭専焼缶x6 5678ihp 19knt 石炭427t

120mmIx10 47mmIx14速射砲x3 360mmTTx3

水線115mm(クローム鋼)

同型艦(1/1891)

千代田.

IJN Chiyoda class armoured cruiser Chiyoda ,1905-7.

鋼製3檣ミリタリー型.

1888計画により87亡失と認定された巡洋艦畝傍の保険金\124.53万を元に建造された日本初の装甲巡洋艦(ただし、本艦の装甲は水線部を狭小部分のみ覆ったもので、単なる巡洋艦または装甲帯巡洋艦とする場合もある).

Up---------------------------------Down

軍艦千代田

日本A 千代田級装甲巡洋艦(1/1)

IJN Chiyoda class armoured cruiser. Illustrated by SUDO.

1888計画畝傍代艦9/27軍艦千代田と命名されトムソン/グラスゴー造船所で12/4起工

89.5/27回航委員(90.1/10副長心得)伊集院五郎(兵5相当)大尉(10/16少佐、副長)、回航事務取扱(90.1/10水雷長)木村浩吉(兵9)大尉、(90.1/10水雷主機91.6/11乗員兼-92.5/30)山崎鶴之助(旧機1?)大機関士9/17分隊長(-12/14)中尾雄(兵5)大尉

90.1/10艦長(-91.4/13兼回航委員長)新井有貫大佐、機関長兼回航事務取扱委員原実員機関少監、航海長有川貞白大尉、砲術長今給黎禎介大尉、分隊長(-91.10/11)太田盛実大尉、志摩清直(兵8)大尉、回航委員兼分隊士荒川規志(兵10)少尉(9/17大尉、分隊長-9/17)、回航委員兼航海士(91.4/21航海長心得)有馬良橘(兵12)少尉(12/14大尉、航海長)、黒井悌次郎(兵13)少尉、乗員植山徳蔵大機関士、軍医長兼回航事務取扱委員石黒宇宙治大軍医(91.4/22軍医少監)6/3進水

91.1/1新井艦長の指揮下に竣工

/26回航4/11横須賀着6/17艦長千住成貞大佐、水雷長森義太郎(兵10)大尉7/23分隊長(92.5/23水雷長)藤本秀四郎(兵11)大尉8/16乗員(大機関士心得、-93.10/27)木佐木幸輔(機旧4)少機関士/28機関長吉田貞一機関少監9/17軍医長(-94.4/1)桑原荘吉大軍医12/24分隊長(92.2/27-12/21砲術長)和田賢助(兵8)大尉

92.2/27砲術長成田勝郎(兵7)大尉転任、分隊長心得下村亮太郎(兵14)少尉5/31乗員(大機関士職務心得)兼水雷主機山本一男(旧機4)少機関士6/3副長細谷資氏(兵5)少佐/11常備艦隊に編入7/26機関長池田録太郎(機旧1)機関少監9/5艦長有栖川宮威仁大佐、分隊長(-94.12/5)藤井較一(兵7)大尉10/6副長酒井忠利少佐12/21砲術長(-93.6/7)西紳六郎(兵8)大尉、分隊長田辺直維(兵11)大尉>(-94.3/1)上村経吉(兵14)大尉、乗員兼水雷主機加藤恒成大機関士>三宅甲造大機関士/31松島等と常備艦隊を編制

93.1/25副長東郷正路(兵4)少佐3/13乗員兼水雷主機沖貞大機関士4/24分隊長吉井幸蔵(兵8)大尉5/20副長中溝徳太郎(兵5)少佐6/23乗員兼水雷主機森永頼太郎大機関士.6-11海防艦松島等とともに清国、韓国、ロシア沿海州沿岸と北海道を巡航10/12艦長尾本知道大佐/27乗員箕原文吉郎(兵15)少機関士11/18分隊長(-94.3/1)東郷静之介(兵13)大尉/24水雷長津田三郎(兵8)大尉12/19副長藤田幸右衛門(兵4)少佐/20機関長心得秋庭直衛(旧機2)機関中監/31松島等と常備艦隊を編制

94.2/2分隊長(95.8/20水雷長)仙頭武央(兵10)大尉/26艦長内田正敏(兵3)大佐3/1分隊長心得浅野正恭(兵15)少尉(12/9大尉、分隊長-95.11/27)4/4副長(-9/19)梨羽時起少佐/23航海長石井義太郎(兵12)大尉6/2松島等と常備艦隊を編制7/18常備艦隊は警備艦隊(/19西海艦隊と改名)と連合艦隊を編制/31開戦9/17黄海海戦に松島等とともに参加/22副長心得(-12/5)大井上久麿(兵5)大尉

95.2威海衛攻撃に参加9/6水雷長(-11/15兼分隊長-96.4/6欠員?)外波内蔵吉(兵11)大尉/28艦長(-97.5/15欠員)伊藤常作(兵3)大佐11/16連合艦隊解散/27分隊長(-97.4/30)小松宮依仁(兵17相当)大尉

96.3/30分隊長(-12/11)舟越楫四郎(兵16)大尉4/6水雷長(-7/24)宮地貞辰(兵9)大尉/13副長松本有信(兵7)少佐/18常備艦隊に編入7/28航海長釜屋六郎(兵14)大尉11/2分隊長(-97.5/14)山階宮菊麿王(兵19)大尉/17分隊長中山延次郎(兵13)大尉>緒方於菟男(兵13)大尉12/5分隊長(-97.5/14)大橋省(兵18)大機関士/11航海長(97.5/15兼分隊長)荒尾富三郎(兵14)大尉

97.2/18副長(-5/15欠員)大久保保喜造(兵5)少佐4/17分隊長心得山賀代三(兵19)少機関士転任/19艦隊編制より除去5/14分隊長並木寅之助(兵17)大尉転任/15水雷長高島万太郎(兵14)大尉転任、砲術長堤虎一郎(兵15)大尉転任、軍医長浅野勝太郎大軍医転任8/25分隊長心得(-11/27)三村錦三郎(兵18)少尉10/8機関長沖貞機関少監(12/1機関中監)11/27分隊長(98.4/12水雷長-10/1)野村房次郎(兵17)大尉

97-98.4呉工廠でベルヴィーユ式石炭専焼缶に換装

98.3/19分隊長心得幡野道之助(機1)中機関士(10/1大機関士、分隊長-12/3)/21三等巡洋艦4/12航海長(-10/1)橋本又吉郎(兵13)少佐、主計長(-6/9)清水宇助大主計/29分隊長心得谷口尚真(兵19)中尉(5/30大尉、分隊長-12/3)5/3艦長外記康昌(兵3)大佐12/3砲術長桜野光正(兵15)大尉>秋沢芳馬(兵18)大尉

99.3/22航海長井原頼一(兵17)大尉5/1艦長井上敏夫(兵5)大佐、分隊長(-10/21)本田親民(兵17)大尉、分隊長心得(-9/2)岡崎貞伍(機2)中機関士6/17砲術長和田義則(兵18)大尉、軍医長山下晋(84)軍医少監>鳴門義次(88)大軍医9/6主計長加木甚三郎大主計>金子幾太郎大主計/11水雷長永田泰次郎(兵15)大尉/29艦長成川揆(兵6)大佐、副長今橋安就(兵9)中佐>杉坂虎次郎(兵9)中佐10/10機関長(-10/10兼分隊長01.9/10兼分隊長)村田愛吉(機旧4)機関少監/21分隊長遠矢勇之助(兵20)大尉12/4水雷長井手篤行(兵17)大尉、航海長真田権太郎(兵18)大尉/11分隊長心得石田常次郎(機3)中機関士>(-00.2/10)坂部銕三郎(機3)中機関士

1900.1/12副長三戸与十郎(兵10)少佐6/7艦長松本有信(兵7)大佐/18常備艦隊に編入8/6砲術長(01.10/1航海長)川上親幸(兵18)大尉9/25副長上泉徳弥(兵12)中佐12/18(01.8/30兼分隊長)航海長斎藤七五郎(兵20)大尉

01.1/18軍医長(-8/30)西勇雄大軍医2/4艦長(-10/1欠員)坂本一(兵7)大佐/9副長林三子雄(兵12)中佐10/1主計長南谷良策>兼天龍主計長心得朝比奈正一(97Is)中主計12/17機関長筧得太郎(兵19)大機関士転任、兼大和軍医長美濃部録治大軍医>兼大和軍医長心得花輪忠男(98)中軍医

02.4/22兼龍田航海長森本義寛(兵22)大尉6/28兼龍田航海長横尾義達(兵22)大尉10/6(11/12-/17兼金剛)主計長池田繁治(97IIs)大主計

03.2/20副長(-04.1/4)小笠原長生(兵14)少佐、砲術長(-7/24兼分隊長)大石正吉(兵24)大尉、分隊長心得鈴木乙免(兵26)中尉(03.9/26大尉、分隊長)4/12艦長毛利一兵衛(兵8)大佐、(兼分隊長>)航海長松岡静雄(兵25)大尉、水雷長(-05.1/12)牟田亀太郎(兵25)大尉、分隊長心得鈴木乙免(兵26)中尉7/7艦長村上格一(兵11)中佐(9/26大佐)/24(乗員>)分隊長心得永田武次郎(兵27)中尉12/28巡洋艦和泉等と第3艦隊隷下に第6戦隊を編制

04日露開戦時、仁川在泊2/9仁川沖海戦に参加8/10黄海海戦に参加9/14砲術長(05.1/13兼皇族付武官)小山武(兵26)大尉12/27分隊長心得(-05.1/12)渡辺玉樹(兵28)中尉

05.1/12艦長東伏見宮依仁大佐4/5砲術長兼皇族付武官(-12/20)犬塚太郎(兵25)大尉8/20航海長(07.1/18兼分隊長-4/5)原敢二郎(兵28)大尉/31分隊長心得(-12/12)百武源吾(兵30)中尉9/12水雷長(12/12兼分隊長-06.10/25)加々良乙比古(兵27)大尉12/12分隊長心得松原彦介(兵29)中尉/20艦長山本正勝(兵11)中佐

06.1/15分隊長心得(-6/12)田中勇(兵30)中尉5/10分隊長江副九郎(兵27)大尉>(砲術長>)兼分隊長大炊御門重孝(兵28)大尉7/12分隊長心得太田十三男(機11)機関中尉8/10分隊長心得池田他人(兵30)中尉/30分隊長心得向田金一(兵30)中尉10/4艦長築山清智(兵11)大佐11/2分隊長森清太郎(機9)機関大尉転任

07.1/18副長水登鉢男(兵17)少佐転任、水雷長樺山信之(兵28)大尉転任、(砲術長>)兼分隊長(-9/28)加賀藤吾(兵28)大尉、分隊長長野璞郎(兵29)大尉転任5/2艦長森亘(兵11)大佐/17(兼石見主計長>)兼姉川主計長(-9/28)鴫喜十郎(97IIs)大主計10/15水雷長(-08.5/28)小副川敬治(兵29)大尉11/15分隊長(-08.4/20)岡本郁男(兵30)大尉

08.1/1吾妻等と第2艦隊を編成2/20艦長大沢喜七郎(兵14)大佐5/28水雷長(-11/20)田辺栄次郎(兵28)大尉6/3主計長(-11/20)太田一郎(東大法)大主計7/22分隊長心得宮部光利(兵31)中尉>畔柳三男三(兵31)中尉(9/25大尉、分隊長-11/20)9/25艦長山中柴吉(兵15)大佐11/20(航海長>)兼分隊長鈴木知雄(兵29)大尉、(機関長)>兼分隊長細野幸三郎(機5)機関少佐、分隊長蜂谷一雄(兵30)大尉>(航海長>)兼分隊長鈴木知雄(兵29)大尉、分隊長福岡成一(兵30)大尉転任

09.3/10兼龍田艦長兼子c(兵15)中佐5/7航海長門司鉄(兵30)大尉/22艦長釜屋六郎(兵14)中佐(10/11大佐)10/11砲術長(08.11/20兼分隊長)成沢美水(兵29)大尉>高田交治郎(兵30)大尉12/1艦長磯部謙(兵14)中佐、砲術長向田金一(兵30)大尉、水雷長井上継松(兵32)大尉

10.1/27砲術長山名寛一郎(兵28)大尉3/22(>分隊長心得)水雷長心得鈴木荘作(兵32)中尉(12/1大尉、水雷長)、分隊長心得高橋善四郎(兵32)中尉>分隊長村松定矩(兵30)大尉5/23航海長加藤長太郎(兵31)大尉、砲術長佐藤巳之吉(兵30)大尉、分隊長成田富三郎(兵31)大尉>尾崎貴信(兵32)中尉(12/1大尉、分隊長)12/1副長水野作造(兵23)少佐

11.1/23砲術長坪田小猿(兵29)大尉5/22航海長松枝秀夫(兵32)大尉、軍医長黒坂才助大軍医>関市衛大軍医/23副長鈴木乙免(兵26)少佐、分隊長(-8/16)和田信房(兵32)大尉/23分隊長村松定矩(兵30)大尉転任10/25艦長桜野光正(兵15)中佐11/27艦長町田駒次郎(兵15)大佐12/1第3艦隊を編制/11乗員(-12.1/22)匝瑳胤次(兵26)少佐/22艦長永田泰次郎(兵15)大佐

12.5/22副長(-13.5/9欠員)山本信次郎(兵26)少佐、分隊長(13.4/1航海長)渡辺三郎(兵33)大尉6/18艦長山岡豊一(兵17)大佐8/28二等海防艦9/27分隊長広田猶吉(兵32)大尉転任12/1艦長久保来復(兵17)大佐、分隊長松田源次郎(兵34)大尉

13.5/24副長匝瑳胤次(兵26)少佐7/21軍医長(-14.12/25)矢野環(岡山医専)大軍医11/5艦長(-14.5/6欠員)長舗次郎(兵17)中佐(12/1大佐)12/1副長堀外喜男(兵27)少佐、機関長児井常(機10)機関少佐、航海長間崎霞(兵33)大尉、分隊長(-15.12/13)富沢利男(兵31)大尉、津田威彦(兵33)大尉>原精太郎(兵35)大尉、浅井真澄(機17)機関大尉

14青島攻略戦に参加5/27艦長堀田弟四郎(兵18)大佐8/5機関長平井三郎(機10)機関少佐/23艦長島内桓太(兵20)中佐12/1?艦長山下義章(兵20)大佐

15.2/1砲術長安原武雄(兵30)大尉>(-6/30)相良達夫(兵32)大尉、航海長吉川晃(兵34)大尉12/13艦長小牧自然(兵26)中佐、副長河北一男(兵28)少佐>永野永三(兵29)少佐、分隊長鈴木卓郎(兵33)大尉、野口幸一(兵35)大尉、軍医長(-16.12/1)菅実(仙台医専)大軍医、主計長(-17.5/5)茂木知二(東京高商)大主計

16.12/1艦長中川寛(兵25)中佐、機関長北島香苗(機12)機関少佐、航海長(-17.12/1)丹下薫二(兵36)大尉

17.12/1艦長上田吉次(兵26)大佐、副長福田武男(兵30)少佐、砲術長(-18.12/1)大沢一介(兵35)大尉、分隊長羽鳥幾之助(兵34)大尉>福沢哲四郎(兵36)大尉、宮崎忠一(兵37)大尉>前田藤三郎(兵37)大尉、大石平次(機16)機関大尉転任、分隊長心得(-18.12/1)工藤久八(兵39)中尉/15砲艦宇治鳥羽伏見隅田第3艦隊隷下に第7戦隊を新編

18.8/10第7戦隊を砲艦宇治隅田伏見鳥羽嵯峨からなる遣支艦隊に改編10/28遣支艦隊編制より除去12/1艦長藤村昌吉(兵27)大佐、副長中川文一(兵30)少佐、機関長(19.12/1兼分隊長)佐藤武邦(機13)機関少佐、砲術長及川鉄五郎(兵36)大尉、航海長(19.4/1兼分隊長)脇坂乗平(兵38)大尉、分隊長小島常次郎(兵39)大尉

19.8/20砲術長(-12/1)山田満(兵37)大尉12/1艦長石渡武章(兵28)大佐、副長中村淳一(兵30)少佐、(分隊長>)水雷長恩地貞市(兵36)大尉、航海長(-20.12/1)福原一郎(兵37)大尉、分隊長木村一郎(兵39)大尉

20.6/1艦長加藤弘三(兵28)中佐8/1機関長高橋正(機13)機関少佐>兼明石機関長吉川正庫(機13)機関少佐、分隊長心得杉田三郎(機22)機関中尉、主計長心得清水信英(経3)主計中尉>(9/1-11/1兼明石主計長心得)木寺寛爾(経4)主計中尉11/20副長赤座剛(兵32)少佐、機関長染河精之進(機13)機関少佐12/1(21.9/20兼日進)艦長水谷耕喜(兵28)大佐、水雷長峯木茂(兵36)大尉、航海長横山弥太郎(兵38)大尉

21.3/19(4/6-5/2兼室戸)主計長心得相浦次郎(経4)主計中尉4/6(軍医長>-5/10)兼室戸軍医長(-5/2)佐藤丑松軍医大尉/14水雷母艦7/1兼浅間主計長心得鈴木久(経5)主計中尉8/17主計長心得(-11/20欠員)井川一雄(経6)主計中尉12/1艦長木村豊樹(兵29)中佐、航海長横山弥太郎(兵38)大尉

22.2/6航海長(-3/20)椛島節雄(兵37)大尉4/1解役/14特務艇となり潜水母艇として使用

24.12/1雑役船となり練習船、海軍兵学校教材船として使用

27.2/28廃船8/5豊後水道南方海面で古鷹級重巡洋艦の実艦標的として撃沈処分(昭和天皇天覧).

日本初の舷側装甲帯、直立3連成機関採用艦.

解体後艦橋は海軍兵学校練兵場東端に号令台として設置された.

UpDown

軍艦千代田

日本B 千歳級水上機母艦(2/2)

IJN Chitose class sea-plane tender Chiyoda, 1938.

1934計画第2甲運送艦

呉工廠で36.12/14起工と同時に軍艦千代田と命名され水上機母艦

37.11/19進水、艤装員長(38.9/10艦長)水井清治(兵40)大佐

38.4/25千歳飛行長兼艤装員小笠原章一(兵51)少佐5/2艤装員(7/11-27兼臨時佐世保防備戦隊参謀9/10副長)今里博(兵45)中佐5/5艤装員(-9/10)林紫郎(兵51)少佐、山田敬三(機33)機関大尉6/1艤装員井出元男(兵51)少佐、松本勝(兵54)大尉/29扶桑千歳通信長兼艤装員(>兼扶桑通信長)太田黒康雄(兵52)大尉10/14兼呉航空隊通信長(-12/15)高木季文(兵52)少佐12/15竣工し横須賀鎮守府籍となり連合艦隊に編入、艦長加来止男(兵42)大佐、機関長島名正雄(機27)機関中佐、砲術長(-39.11/1)越野公威(兵51)少佐、飛行長下田久夫(兵50)少佐、通信長佐野重士(兵52)少佐、分隊長山田龍人(兵58)大尉、古川明(兵60)大尉、乗員駒林巌(兵62)中尉

39.3/11副長清水正心(兵43)中佐5/24第5艦隊付属/27呉出港後華南方面で行動10/20飛行長鈴木由次郎(兵51)少佐11/15第5艦隊第2遣支艦隊と改称、艦長横井忠雄(兵43)大佐、副長(-40.10/15)川口雅雄(兵47)中佐、運用長稲田進(兵52)少佐>川崎喜平(兵専3)少佐、飛行隊長内田友志(兵55)大尉転任

40.4/1第2遣支艦隊付属から支那方面艦隊付属に変更、航海長大槻俊一(兵55)少佐>(-10/15)矢野房雄(兵55)少佐5/1予備艦/10特別役務艦.5-6甲標的搭載実験艦に改装8/20艦長原田覚(兵41)大佐(42.11/1少将).9甲標的搭載艦への改装工事に着手10/15機関長遠矢義国(機29)機関中佐、砲術長矢野実(兵51)少佐>境辰雄(兵56)大尉、乗員花田茂美(機47)機関少尉(11/15機関中尉、分隊長42.5/1機関大尉-10/10)11/15連合艦隊付属、副長広瀬貞年(兵47)中佐、通信長高橋英一(兵51)少佐転任、工作長内海信次(機37)機関大尉転任

41.2/1乗員加藤良之助(兵48)中佐4/1砲術長立川秀雄(兵57)大尉/10機関長(-8/11)吉村亀釈(機30)機関中佐9/10航海長寺崎勲(兵56)少佐>鈴木真人(兵60)大尉、砲術長宮内常人(兵59)大尉/20副長(-43.1/10)斎藤富士郎(兵49)中佐12/25砲術長(-42.9/19)浦野三郎(兵60)大尉

42.3/3第13号艇が瀬戸内海で訓練中に沈没6/5-6ミッドウェー海戦に参加/28横須賀出港後館山南東沖でアメリカ潜水艦(SS168)ノーチラスが雷撃(失敗)/30空母改装が決定7/3特設運送艦あるぜんちな丸とともに駆逐艦等からなる第18駆逐隊の護衛下にキスカ湾外に到着12/23トラック出港/28-

43.1/6呉寄港/8横須賀入港/9艤装員長(2/1艦長8/15-9/1兼飛鷹艦長)別府明朋(兵38召)大佐/16横須賀工廠で千歳級空母(2/2)への改造工事に着手2/1第4予備艦10/27中部下甲板で火災事故/31別府艦長の指揮下に竣工し第1予備艦11/15乗員西尚男(兵72)少尉候補生(44.3/15少尉9/15中尉)、甲賀公夫(兵72)少尉候補生(44.3/15少尉9/15中尉)12/1航海長浦辺武夫(兵62)大尉(44.5/1少佐)/15空母/21第12航空艦隊第51航空戦隊に編入/26工事完了

IJN Chitose class aircraft carrier Chiyoda in Tokyo bay, 1 Dec. 1943.

44.1/10副長公文恵章(兵50)中佐(10/15大佐)2/1第3艦隊隷下に千歳等と第3航空戦隊を再編/15艦長城英一郎(兵47)大佐/29横須賀出港後駆逐艦初春に護衛されてトラック入港3/1横須賀出港後第6駆逐隊()に護衛されて/5サイパン/6-8グアム/9-10サイパン/12-4パラオ/19-21バリクパパン/24-7パラオ/30-

4/1バリクパパン/3-5パラオ寄港/10呉帰投、乗員(10/5分隊長)池田嘉夫(兵71)中尉6/19-20第3航空戦隊(空母千歳千代田瑞鳳)はマリアナ沖海戦愛宕等からなる機動部隊前衛(第2艦隊)として第32駆逐隊(玉波浜波藤波)に護衛されて参加中/20被弾小破

8/15第3航空戦隊に空母瑞鶴を編入

10/22.1300駆逐艦に補給/25.1016レイテエンガノ岬沖海戦で空襲により爆弾1発、至近弾多数を受けて航行停止となり戦艦日向が曳航を試みたが放棄.1630頃、フィリピン東方(18゚37'N/126゚45'E)でアメリカ重巡洋艦(CA45)ウイチタ等の砲撃を受け.1655左に横転後沈没し艦長、公文副長、浦辺航海長、池田分隊長、乗員西田清(兵70)大尉、西中尉以下全乗員が死亡11/15第3航空戦隊解隊12/20除籍.

IJN Chitose class sea-plane tender. Illustrated by A-140.

信号符字JQSA.

UpDown

千代田丸

日本郵船貨物船(応急タンカー)

三菱長崎造船所で872番船

1942.9/23起工

43.1/23進水3/20竣工

44.8/31高雄からマニラへミ15船団に所属して航行中、鵝鑾鼻の南南西約30nm(21゚24'N/121゚04'E)でアメリカ潜水艦(SS393)クィーンフィッシュの発射した魚雷4本を右舷部に受けて炎上.0335沈没.

4701(6800D)T pp112.00x15.80x(9.00)m Tx1/1 2800shp 12(14.502)knt.

船舶番号50047.

信号符字JYOR.

UpDown

海上自衛隊 ちよだ級潜水艦救難母艦

3650s4450ft

oa113x17.6x4.6m

D/2 10540bhp 17knt

乗員120

同型艦(1/1985)

AS405 ちよだ.

DSRV(深海救難艇)x1搭載.

Photographed by Tetsutaro the President of Cambria Club at Yokosuka, 29 May 2005.

潜水艦救難艦と潜水艦母艦の機能を併せ持つ艦として建造.

1檣1本煙突水平甲板型.

基本計画番号J115.

Up---------------------------------Down

潜水艦救難母艦ちよだ

海上自衛隊C ちよだ級潜水艦救難母艦(1/1)AS405

1978中期業務見積り(中業)による81計画3600t型潜水艦救難母艦1111号艦(搭載DSRVは82計画による)

三井造船玉野事業所で83.1/19起工12/7進水

85.3/27三上到次郎(防大6)2佐の指揮下に竣工し特務艦(ASU7011)となった潜水艦救難艦(ASR401)ちはやと交代して潜水艦隊第2潜水隊群に編入

87.12/11艦長米田憲弘(防大4)1佐

89.12/15艦長永島博(防大8)2佐

91.8/1艦長城本英雄(防大9)2佐

93.12/15艦長中尾保男(防大11)2佐

97.3/26艦長蔵本正夫(防大12)1佐

98.8/3艦長後藤宣治(防大16)1佐

2001.8/1艦長土岐光徳(防大15)1佐

02.4/23艦長鈴木富男(防大19)1佐

04.7/1艦長吉岡俊一(防大25)1佐

05.8/4ペトロパヴロフスク・カムチャツキー沖で浮上できなくなったロシア深海救難艇AS28の救助に/5吉岡1佐の指揮下に掃海母艦(MST463)うらが第45掃海隊掃海艇(MSC679)ゆげしま、(672)うわじまとともに派遣後空輸されたイギリス無人潜航艇が救出に成功/7帰投(海上自衛隊初の国際救難任務)

06.2/10副長広野成夫(早稲田大、幹候33)2佐8/1艦長西村繁隆(防大23)1佐

08.8/1艦長末松勝弥(防大25)1佐

10.7/1艦長広野成夫(早稲田大、幹候33)1佐

12.12/20一色靖(幹候35)2佐(13.7/1、1佐)

14.7/22艦長石原浩二(防大30)2佐

18.3/20竣工し第2潜水隊群に編入された潜水艦救難艦(ASR404)ちよだと交代して除籍.

JMSDF Chiyoda class submarine rescue tender (AS405) Chiyoda.

JMSDF.

UpDown

海上自衛隊 ちよだ級潜水艦救難母艦

5600t

oa128x20x5.1m

Dx2/2 20knt

同型艦(1/2018)ASR40 ちよだ.

DSRVx1を搭載.

Up---------------------------------Down

潜水艦救難母艦ちよだ

海上自衛隊D ちよだ級潜水艦救難母艦(1/1)ASR404

2014計画5600t型潜水艦救難艦

14三井造船玉野事業所に発注

15.10/13起工

16.10/17進水、艤装員長布田英二(熊本商科大、幹候39)1佐

17.6/22公試開始

18.3/20布田艦長の指揮下に竣工し同日除籍された潜水艦救難母艦(AS405)ちよだと交代して第2潜水隊群に編入され横須賀に配備

19.4/1艦長渡邉忍(防大34or38)2佐

20.3/15副長兼航海長伊藤裕雅2佐転任10/26艦長 久保哲也2佐(21.7/1、1佐)

22在籍.


Since 19 Apr. 2002.

Last up-dated, 9 Oct. 2022.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Chiyoda.

Ver.1.22a.

Copyright (c) hush ,2001-22. Allrights Reserved.

Up


動画