Down

Ikoma.   生駒.いこま.

IJN Unryu class aircraft carrier Ikoma.

名無し鎮長官様に相互リンクの記念として.

2006年9月14日

軍艦生駒@ 生駒丸(帝国汽船) 生駒丸(日本郵船) 軍艦生駒○ 生駒丸(神戸桟橋) 生駒丸(日立造船) 

生駒川丸(東洋海運) 生駒川丸(大阪商船) 生駒山丸 

東大寺二月堂から見た大仏殿越しの生駒山.

15 Nov. 2008.

若草山から東大寺大仏殿越しに見た生駒山.

2011年9月25日.

[地名]生駒山.

大阪府東大阪、奈良県生駒市境にあって大阪平野と奈良盆地を分ける生駒山地の主峰.

閃緑岩からなる残丘で、中腹に「聖天さん」として知られる宝山寺がある.

708平城遷都の詔に読まれた3山に、東の春日山、北の奈良山とともに位置づけられている.

1919日本初のケーブル・カーを設置(29山上に到達)58.4/10付近一帯を金剛生駒国定公園(96.10/2和泉山脈一帯の編入により金剛生駒紀泉国定公園)に指定.

山頂付近の生駒山上遊園地には1929開園と同時に飛行塔(高さ32m)が設置されたがWW2時には防空監視所に転用された結果、供出を免れており、現役のこの種の遊具としては日本最古のものである.

山名は応神天皇の時に百済から贈られた馬2頭を放牧したことに由来する.

古称草香Kusaka山.

標高642m.

Up
Down

軍艦生駒

日本@ 筑波級装甲巡洋艦(2/2)

IJN Tsukuba class battlecruiser Ikoma. Illustrated by SUDO.

戦時建造計画丑号(一等)装甲巡洋艦

1904(日露戦争)臨時軍事費により呉工廠に05.6発注3/15起工.11部内限で軍艦生駒と命名

06.4/9進水(主機の陸上運転時に重油噴燃装置の実験を実施し好成績であったことから日本の新造艦として初めて石炭・重油混焼缶を装備)

07.8/26呉工廠艤装委員(9/28水雷長)海老原啓一(兵22)少佐9/28艦長名和又八郎(兵10)大佐、副長(-10/31)荒西鏡次郎(兵15)中佐、機関長(-09.2/3)秀島熊六(機旧4)機関大佐、航海長福田昌輝(兵17)中佐、砲術長心得木原静輔(兵26)大尉、分隊長(-08.11/20)松尾勘九郎(兵30)大尉、(-08.9/25)真木俊魁(機9)機関大尉、牛丸福作(機11)機関大尉、軍医長鈴木次郎(90sgk)軍医中監10/31(主計長>)呉工廠艤装委員高橋準太郎(97ssk)主計少監12/18艤装員長江頭安太郎(兵12)大佐

08.3/24江頭大佐の指揮下に竣工

6/3分隊長古立藤吉(機11)機関大尉8/28艦長上泉徳弥(兵12)大佐9/25分隊長小西信道(兵30)大尉、(-09.5/25)山本和太郎(兵31)大尉11/20艦長江口麟六(兵12)大佐

09.1/1戦艦香取等と第1艦隊を編制2/2副長秋沢芳馬(兵18)中佐/20水雷長田中吉太郎(兵24)少佐5/25航海長心得八戸三輪次郎(兵20)少佐>松下東次郎(兵23)少佐、砲術長鈴木豊吉(兵25)少佐>(-12/1)鳥巣玉樹(兵25)少佐、分隊長関根繁男(兵31)大尉10/11分隊長高田交治郎(兵30)大尉>松岡雄(兵31)大尉11/20分隊長松尾勘九郎(兵30)大尉転任12/25機関長奥村次郎吉(兵17)機関中佐>池田新吉(兵19)機関中佐

10.3/1艦長荘司義基(兵11)大佐、機関長(-12/1)宮川邦基(機1)機関中佐、航海長石井祥吉(兵27)少佐>金丸清緝(兵20)中佐、砲術長(-12/1)宇佐川知義(兵26)少佐、水雷長堀外喜男(兵27)少佐、分隊長(-11.7/15)山梨勝之進(兵25)少佐、(-11.1/23)百武源吾(兵30)大尉、海津良太郎(兵30)大尉、乗員日比野正治(兵34)中尉、軍医長(-11.1/18)宮尾信治(98ssk)軍医少監、主計長宮田数馬(97ssk)主計少監>畑中泰次郎(95ssk)主計少監/15横須賀出港後アルゼンチン独立100周年記念式典、ロンドンで実施された日英博覧会に参加後ヨーロッパ諸港を訪問/19分隊長(-12/1)福井愛助(兵32)大尉、(-12/1)宮脇信彦(機13)機関大尉10/29横須賀帰投12/1(11.5/9-22兼)艦長吉嶋重太郎(兵14)大佐、砲術長(-11.12/1兼分隊長)大坪一次(兵27)少佐、航海長三村俊夫(兵28)少佐、分隊長(-11.8/16)小林省三郎(兵31)大尉

11.5/22航海長(12/1航海長心得-12.1/22)福与平三郎(兵28)少佐、分隊長佐藤恕(機13)機関大尉>富岡饒(機10)機関大尉、乗員半田桂次郎大軍医/23分隊長木村豊樹(兵29)大尉>清家岳三郎(兵32)大尉7/15分隊長若山昇(兵32)大尉12/1副長中村正奇(兵20)中佐、機関長藁谷年実(兵19)機関中佐>石井来(機3)機関中佐、水雷長園田繁喜(兵28)少佐、分隊長(-12.1/22)倉賀野明(兵33)大尉、松村貞雄(機15)機関大尉

12.3/1艦長千坂智次郎(兵14)大佐4/1分隊長(-13.12/1)瀬崎仁平(兵32)大尉/20副長金田秀太郎(兵21)中佐5/22分隊長(-7/31)高橋三吉(兵29)少佐、(-12/1)秋山虎六(兵33)大尉8/28巡洋戦艦11/13艦長(-13.12/1)舟越楫四郎(兵16)大佐12/1戦艦河内等と第1艦隊を編成、副長加藤壮太郎(兵21)中佐、機関長水谷光太郎(機5)機関中佐、砲術長(-14.3/23)宇川済(兵28)少佐、分隊長(-13.12/1)鈴木義一(兵32)大尉、主計長宮田数馬(97ssk)主計少監>富家虎吉(98ssk)主計少監

13.5/24副長田口久盛(兵21)中佐12/1砲術長北村又吉(兵28)少佐>野中逸太郎(兵29)少佐、機関長心得本城貞次郎(機7)機関少佐、分隊長村中又一(兵33)大尉、清水真吾(機16)機関大尉転任

14.1/15分隊長河村辰雄(兵32)大尉転任5/27副長糸川成太郎(兵20)中佐、航海長心得七田今朝一(兵29)少佐、分隊長(-8/7)倉賀野明(兵33)大尉8/5乗員寺門鉄三中軍医転任/7(分隊長>)兼航海長心得堀当(兵29)少佐/23艦長平賀徳太郎(兵18)大佐/27航海長心得福与平三郎(兵28)少佐10/22分隊長(-15.5/26)御宿好(機17)機関大尉11/1-

15.1/17第1(後に第2)南遣艦隊に所属してWW1に従軍し香港シンガポールタウンズヴィルに進出2/1副長河合退蔵(兵27)中佐、水雷長兼砲術長野崎直吉(兵29)少佐転任、航海長心得(-12/13)井戸玖吾(兵29)少佐、分隊長篠原国彦(兵33)大尉>首藤茂(兵32)大尉、江原収治(兵33)大尉、矢持輝治(兵35)大尉/5分隊長杉田一朗(兵32)大尉転任4/1艦長山口鋭(兵17)大佐5/26分隊長生越貞(兵30)少佐8/6分隊長高田真(兵35)大尉転任12/13生駒第1艦隊隷下に第2戦隊を編制(-16.12/1)、艦長谷口尚真(兵19)大佐、機関長吉松辰三(機9)機関中佐、水雷長浅見敬一(兵29)少佐転任、分隊長土井卓三(兵36)大尉転任

16.6/1軍医長工藤伊曽七(99ssk)軍医中監>坂寄義雄(99H)軍医少監7/15艦長松村純一(兵18)大佐9/5(-29)砲術長矢島健夫(兵31)少佐11/6副長(>兼砲術学校水雷学校教官)高倉正治(兵27)中佐12/1艦長野崎小十郎(兵21)大佐、機関長彭城斉(機10)機関中佐、航海長山本土岐彦(兵31)少佐>波川正三郎(兵30)少佐、分隊長広田猶吉(兵32)大尉、(18.12/1兼砲術学校教官-12/1)佐藤正四郎(兵37)大尉

17.2/7分隊長枝茂川太一(機17)機関大尉>福間寿造(機16)機関大尉12/1艦長勝木源次郎(兵21)大佐、副長兼砲術学校水雷学校教官高橋武次郎(兵28)中佐、機関長新田義徳(機9)機関中佐、航海長(-18.1/6)吉武純蔵(兵32)少佐、砲術長兼砲術学校教官一色健之介(兵35)大尉>清家岳三郎(兵32)少佐、水雷長兼水雷学校教官(-18.11/9欠員)土屋幸作(兵33)少佐、分隊長兼砲術学校教官森下与一郎(兵35)大尉>(19.4/1副砲長兼)山本典夫(兵33)大尉、杉浦信平(兵36)大尉>中庭祐諦(兵38)大尉、(-18.9/10)三塚俊男(兵38)大尉

18.1/6航海長(-6/14)毛内効(兵33)少佐/21(分隊長心得>)兼砲術学校教官森田一男(兵39)中尉6/10皇太子乗艦として駆逐艦夕霧、陽炎に護衛されて横浜出港/11伊豆大島元村寄港後館山寄港/12横浜帰投10/24-9日本初の気球艦載実験を実施11/10艦長安村介一(兵23)大佐、副長佐々木革次(兵29)中佐、機関長心得稲田輝太郎(機12)機関少佐(12/1機関中佐、機関長)12/1砲術長兼砲術学校教官友貞俊太郎(兵32)少佐>田文八(兵32)少佐、水雷長(19.4/1兼通信長)兼水雷学校教官初田甚三郎(兵32)少佐、分隊長兼砲術学校教官広田猶吉(兵32)少佐>(-19.9/10)波田野二郎(兵34)大尉、水野孝吉(兵37)大尉、分隊長岩越寒季(兵38)大尉、軍医長半田桂次郎(02s)軍医少監転任/7分隊長(-19.5/20)相良達夫(兵32)少佐

18-9近代化改装により152mmx10、120mmx8に変更

19.4/1運用長石田孝平(兵33)大尉、(航海長心得>)兼分隊長心得後藤輝道(兵35)大尉7/12分隊長兼砲術学校教官中原達平(兵38)大尉10/1砲術長兼砲術学校教官徳広佐吉(兵32)少佐>峯信夫(兵34)少佐11/20艦長上田吉次(兵26)大佐、機関長河辺恒次(機11)機関少佐>河喜多常雄(機12)機関少佐12/1水雷長兼通信長(/18兼水雷学校教官)小籏巍(兵33)少佐、分隊長兼砲術学校教官高木資雄(兵36)大尉>伊藤公男(兵37)大尉

20.1/20or30副砲長兼砲術学校教官三並貞三(兵37)大尉2/25副砲長兼砲術学校教官武田盛治(兵38)大尉4/27砲術長兼砲術学校教官山内裳吉(兵35)少佐6/2副砲長兼砲術学校教官(-12/1)大野一郎(兵38)大尉/3(7/9兼不知火)乗員(-11/1)大久保信(千葉医専)軍医少尉9/10分隊長心得(-21.12/1)松尾提蔵(兵43)中尉10/5砲術長兼砲術学校教官久原福松(兵34)少佐11/1分隊長兼砲術学校教官(-21.6/1)柴田弥一郎(兵40)大尉/12副長兼砲術学校兼水雷学校教官田辺金次郎(兵29)中佐>奥井茂(兵29)中佐/20艦長樺山可也(兵26)大佐12/1砲術長兼砲術学校教官中村秀吉(兵34)少佐、水雷長兼通信長兼水雷学校教官香月澄夫(兵32)少佐、分隊長兼砲術学校教官山崎利(兵42)大尉、分隊長心得根本金次(機24)機関中尉

21.4/1(兼砲術学校教官>)砲術長末岡武俊(兵33)少佐5/5分隊長(-8/17)津田勝次(機21)機関大尉6/1副砲長兼砲術学校教官山口利隆(兵37)大尉10/1航海長心得兼水雷学校教官国生行孝(兵37)大尉>兼榛名航海長大田垣富三郎(兵34)少佐、分隊長(-22.3/9)島崎利雄(兵44)中尉11/1航海長心得(-22.4/1兼水雷学校教官-5/1)三川軍一(兵38)大尉12/1艦長高橋節雄(兵26)大佐、水雷長兼通信長兼水雷学校教官堤政夫(兵35)少佐、分隊長(-22.4/15)橋本象造(兵43)大尉

22.1/10副砲長(-3/15欠員)千葉慶蔵(兵38)大尉4/1(兼砲術学校兼水雷学校教官>)副長松平胖(兵30)中佐、(兼砲術学校教官>)分隊長野村経徳(兵37)大尉、(兼夕凪乗員>)兼時雨乗員関本庄蔵(医20s)軍医少尉5/1水雷長兼通信長(-4/1兼水雷学校教官)吉岡清(兵33)少佐転任、航海長(11/1副長心得)槇喜久太(兵34)少佐7/1艦長森本兎久身(兵28)大佐9/20常磐主計長兼主計長心得(-12/1)岩崎光(経4)主計大尉11/10兼敷島艦長黒田滝二郎(兵28)大佐

23.4/1副長心得伊藤万喜多(兵33)少佐5/10兼敷島艦長江口金馬(兵27)大佐9/20ワシントン海軍軍縮条約により戦艦香取等とともに除籍

24.11/13三菱造船長崎造船所で解体.

IJN Tsukuba class battlecruiser Ikoma.

533mmTT(保式水中)を採用した最初の主力艦.

UpDown

生駒丸

帝国汽船貨物船

播磨造船所相生工場で38番船として1918.10/5起工19.3/5進水4/21竣工

20Cie.de Nav.Africaine(アントワープ)が購入しMadimba(1921T)と改名21Ruytingen灯船近海で汽船Italierと衝突して沈没.

2014T pp82.30x11.89x(9.32)m R(3連成)x1/1 1434ihp 10.673knt.

姉妹船伊吹丸.

UpDown

生駒丸

日本郵船貨客船

横浜船渠で131番船として1924.12/24起工25.9/28進水11/10竣工し神戸=上海航路に就航

43.11/30パラオ出港後陸軍徴用船としててしお丸等とフ008船団を編制して佐伯へ航行中12/4午後から荒天となりてしお丸が単独でマニラに入港

44.1/3貨物船やすくに丸パラオ出港/7-8ホーランディア寄港/13-20.0800パラオ寄港後ホーランディアに送られる陸軍混成旅団の一部611名、食料、弾薬、ガソリン、郵便物等を搭載しやすくに丸第32号第47号駆潜特務艇に護衛されてウエワクへ航行中(第8次ウエワクホーランディア輸送作戦)/21.2137パラオの南東約510km(03゚25'N/137゚06'E)でアメリカ潜水艦(SS304)シーホースの発射した魚雷1本を左舷機関室に受けて浸水.2330左舷第3、4船倉に命中した魚雷によりガソリン4000本に引火、約2分間で爆沈し兵員418名、乗員43名が死亡.

3157(3907D)T pp99.06x14.02x(8.23)m R(3連成)x1/1 3032ihp 11(15.65)knt 一等4三等82.

船舶番号31404.

信号符字TCKJ>JCAD.

六甲丸級近海用貨客船8隻の第6船.

UpDown

軍艦生駒

日本○ 改飛龍/雲龍級空母(8/3+3+10)

IJN Unryu class aircraft carrier. Illustrated by 和来名春.

1943計画空母5007号艦として川崎重工業神戸造船所で43.7/5起工44.1/15軍艦生駒と命名

11/9工程60%で姉妹艦阿蘇とともに建造中止/17進水

45.4小豆島池田湾に曳航8/15敗戦時、同地で残存

46.6三井造船玉野造船所で解体作業に着手

47.3/10解体完了.

IJN Unryu class air-craft carrier.

Illustrated by Iyapopo.

候補艦名妙義.

同艦より艦内電源を交流に変更.

UpDown

生駒丸

神戸桟橋貨物船

270T.

船舶番号40010.

UpDown

生駒丸

日立造船

67T.

船舶番号63417.

Up
Down

Ikoma-gawa.生駒川.

UpDown

生駒川丸

東洋海運貨物船

6882T.

船舶番号51200.

UpDown

生駒川丸

大阪商船貨物船

2E型戦時標準貨物船として三菱若松造船所で1944.2/21竣工

45.5/31朝鮮半島北部城津(ソンジン)の南方約40km(40゚25or30'N/129゚10or08'E)で濃霧により座礁後放棄.

879T 60x10m D 425bhp 9.5knt.

Up
Down

Ikoma-san.生駒山.

[地名]生駒山.

UpDown

生駒山丸

三井物産船舶部貨物船(神戸)

大阪鉄工所桜島工場で1916進水.8竣工

27-8山東出兵で陸軍が徴用し兵員輸送に従事

28.1開設されたバンコック航路に第1船として就航

38.2/16五洲汽船(神戸)に売却

43.8/15合併により明治海運に移籍

45.3/1.0800愛山丸、大輝丸、豊川丸、喜多方丸、安興丸、道志丸等とモタ40船団を編成し海防艦生名等に護衛され六連出港/9.2010舟山島へ向かった道志丸以外の全船が基隆に入港/16.0100基隆出港後南京丸等とタモ49船団を編成し生名等に護衛されて香港へ航行中/17荒天により船内から出火し白犬島錨地へ避難中.0100or0330(戦時船舶)頃、福健省馬祖島南岸沖1km(26゚08'N/119゚56'E)でアメリカ潜水艦(SS413)スポットの発射した魚雷1本が第1船倉に命中し積載していたブタノールに引火炎上し便乗者7備砲隊4船員6計17名が死亡.0800頃、馬祖島西岸(25゚52'N/120゚18'E)に漂着擱座後便乗者962名を揚陸し現場で修理中/26空襲により被爆し船員5名が死亡後放棄.

3173T pp92.96x13.34x(8.31)m R(3連成)x1/1 2100ihp 9.75(11)knt.

船舶番号19230.

信号符字NBVP>JBVD.

姉妹船三池山丸とともに大阪鉄工所で29隻建造された北京丸級貨物船の第14船.


Since 26 Jan. 2002.

Last up-dated, 29 Mar. 2023.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Ikoma.

Ver.1.23a.

Copyright (c) hush ,2001-23. Allrights Reserved.

Up


動画