Down
Sokuten.
測天.
[地名]測天島.
台湾澎湖諸島馬公港内にある島.
澎湖島とは突堤で繋がる.
Up
Down
日本 測天級敷設艇
405s420nt
pp45.7x7.6x2.3m
R/2 ボイラーx1 600ihp 12.8knt 600nm/10knt
80/40mmAAIx1=1 機雷x120
乗員40
同型艇(12/1913-21)
測天(1913).戸島(1914).黒島(1915).葦埼(1916).加徳(1916).
円島(1917).黒神(1917).片島(1917).江之島(1919).似島(1920).
黒埼(1921).鷲崎(1921).
IJN
Sokuten class mine boat
Kuroshima.
雑役船(大型敷設艇)として計画、建造1920.4/1類別標準改訂により7/1特務艇(二等敷設艇)となり改名33.5/23特務艇(敷設艇)44.2/1特務艇(敷設特務艇)に変更.
夏島級機雷敷設艇の改良型.
Up---------------------------------Down
第1測天丸
日本@ 測天級敷設艇(1/12)
1912計画雑役船(大型敷設艇)として舞鶴工廠で13.3進水7/4竣工
20.7/1特務艇(二等敷設艇)測天と改名
33.5/23特務艇(敷設艇)
36.8/25除籍.
Up
Down
日本 測天級敷設艇
720s738or750Tt
oa74.70wl73.30pp69.50x7.85x(4.55)x2.60m
D(マ式3号)x2/2 3600bhp 20.0knt 重油35t
2550nm/14knt
40mmMGx2 13.2mmMGx2 機雷120
乗員100
同型艇(5/1938-40)
測天(第57号艦1938).白神(1939).巨済(1939).成生(1940).浮島(第61号艦1940).
1937海軍補充(B)計画機雷敷設艇第57-61号艦.
海上自衛隊、えりも級敷設艇は本級をタイプ・シップにして建造.
Up---------------------------------Down
日本A 測天級敷設艇(1/5)
1937海軍補充(B)計画機雷敷設艇第57号艦として三菱重工業横浜船渠で37.6/24起工38.4/27進水12/28竣工し佐世保鎮守府籍後馬公防備隊付属として船団護衛に従事
43.3/23基隆沖で特設駆潜艇旺洋丸等とともにアメリカ潜水艦(SS234)キングフィッシュを撃破
44.3/12.0400軽巡洋艦龍田等と横須賀出港後高岡丸等からなる東松2号(往航)船団を護送/13龍田被雷沈没/19.1400サイパン到着後パラオ方面で船団護衛、機雷敷設任務に従事
7/25パラオ、マラカル港外(07゚20'N/134゚27'E)で爆撃を受けて沈没
9/10除籍.
信号符字JHLQ.
Up---------------------------------Down
日本 改測天/平島級敷設艇
同型艇(9+1/1939-43)
平島(1940).澎湖(1941).石埼(1942).鷹島(1942).済洲(1942>中華民国、永靖).
新井崎(1942).由利島(1942).怒和島(1942).前島(1943).(諸島).(荒島).

Taiwanese escort Yung Ching (ex IJN Hirashima
class minelayer Saishu).
Up---------------------------------Down
日本 改測天/網代級敷設艇
720st pp73.30x7.85m 3500hp 20knt
76/40mmAAIx1 12.7mmMGx2 機雷x120
同型艇(1+28/1944)
460 網代.(波見埼).(富津).(無双).(神島).
(巨文).(篠島).(菅島).(立島).(角島).
(寺島).(利島).(飛島).(虎井).(彦島).
(粟島).(大島).(来島).(新島).(姫島).
(見島).
1941戦時建造(○急)42戦時建造補充(改D)計画改平島級機雷敷設艇.
神島(1945).粟島(1946).(彦島).
Since 5 Sep.
2002.
Last up-dated,
23 Mar. 2013.




The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Sokuten.
Ver.1.13a.
Copyright
(c)
hush ,2001-13. Allrights Reserved.
Up
動画