Down
Victoria.Victory.Victorious.
ヴィクトリー.ヴィクトリアス.ビクトリア.
Victory.ヴィクトリー.
英語.[名詞]勝利.
→ヴィクラント.
Up
Down
イギリス船Great Christopherを
1569海軍が購入し42門艦ヴィクトリー@と改名
1608解体.
Up
Down
イギリスA 42門艦
デトフォード工廠で1620進水
66二等戦列艦(82門艦)に改造
91解体.
Up
Down
1675進水したイギリス、一等戦列艦Royal Jamesを
91.3/7ヴィクトリーBと改名
94-5修復
1721.2火災事故により焼失.
100門艦.
Up
Down
イギリスC 一等戦列艦
1737進水
44西方近接海域で座礁沈没
2008沈没船体を発見.
100門艦.
Up
Down
イギリスE スクーナー
1764進水後カナダで使用
68焼却処分.
8門艦.
Up
Down
イギリスF 一等戦列艦
チャタム工廠に1758発注59.7起工60.10命名65.5進水77竣工78就役
7/27ウシャント海戦にケッペルの旗艦として参加
97.2/14セント・ヴィンセント岬沖海戦でジャーヴィスの旗艦としてカルダーの指揮下に参加後予備役編入
99近代化改装
1803.4再就役.5ネルソン提督の旗艦となりハーディ艦長の指揮下に
05.10/21トラファルガー海戦に参加
06退役
08復役
12.12除籍
24港湾用
25トラファルガー海戦時の艦容に復帰
1901復役
22.1ポーツマスの乾船渠で永久保存
2011在籍.
2164t 100門艦.
Up
Down
アメリカ ヴィクトリー型戦時標準型貨物船
Up
Down
シンガポール ヴィクトリー級ミサイル艇
550ft
oa62x8.5x2.5m
Dx4/4 18740bhp 35knt
OTOメララ76/62mmIx1+0=1 ハープーンSSMIVx2
324mmASTTIIIx2
EDO780型VDS
同型艇(6/1990-1)
P88 ヴィクトリー.89
ヴァラー.90
ヴィジランス.91
ヴァリアント.92
ヴィガー.
93 ヴェンジャンス.
西ドイツ、リュールセン、MGB62型ミサイル艇.
1番艇のみフリードリッヒ・リュールセン/フェーゲザック造船所で、2-6番艇はシンガポールで国産.
1檣1本煙突(マック).
近接防御用にクロタル短SAMorゴールキーパー30mmCIWSの搭載を検討.
Up---------------------------------Down
シンガポール@ ヴィクトリー級ミサイル艇(1/6)P88
MGB62型ミサイル艇をフリードリッヒ・リュールセン/フェーゲザック造船所に1986.6発注88.6/8進水89公試開始90.8/18竣工し第188戦隊に編入されPulau
Braniに配備
91.10沿岸防備隊に編入
2011在籍.
Up
Down
Victoria.ヴィクトリア.
(1)
ヴィクトリア州.
オーストラリア東南部にある州.
州都メルボルン.
主要都市アララット.
(2)
ヴィクトリア女王.
→ビクトリア.
Up
Down
イギリス ヴィクトリア級スクリュー戦列艦
2694t
121門艦
同型艦(2/1859-60)
ヴィクトリア.ハウ(>ブルワーク>インプレグナグル>ブルワーク).
Up---------------------------------Down
イギリス ヴィクトリア級スクリュー戦列艦(1/2)
ポーツマス工廠に1855.1/6発注56.4/1起工59.11/25進水60.7/5公試で11.797knt/4403hpを記録し竣工後ポーツマスに配備
64地中海艦隊に編入され旗艦
67除籍
93.5/31売却.
Up
Down
イギリス領オーストラリア、ヴィクトリア自治区 砲艇(/)
アームストロング社で1884進水
96売却.
Up
Down
アームストロング/エルジック(ニューカースル)造船所で建造中のイギリス、リナウン級砲塔艦(1/2)リナウンを
1887ヴィクトリア級砲塔艦(1/2)ヴィクトリアと改名
4/9進水90.3/19竣工し地中海艦隊に編入
92艦隊旗艦
93.6/22ベイルート沖で砲塔艦キャンパーダウンと衝突して沈没
2004海底に沈む船体を発見.
Up---------------------------------Down
イギリス ヴィクトリア級砲塔艦
同型艦(2/1890-1)
ヴィクトリア(exリナウン).サンス・パレイル.
Up
Down
ポーツマス工廠で1896.11/26竣工したイギリス、マジェスティック級戦艦(4/9)プリンス・ジョージを
1918.8ヴィクトリアIIと改名
19.2プリンス・ジョージと改名20除籍21売却後座礁沈没.
Up
Down
アメリカ、VC2-S-AP5(ヴィクトリー)型戦時標準型貨物船MCV526が海軍に引渡されノーウォーク級輸送艦(3/4、T-AK281)ヴィクトリアBと改名
86.3/31除籍
87.8/30解撤.
Up
Down
ヴィクトリア.
カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の州都.
1971.7/20沖合いで護衛駆逐艦(DDE236)ガーティノー、海洋観測艦(AGOR171)エンデヴァー等の参列によりブリティッシュ・コロンビア州100周年記念観艦式を実施.
ヴィクトリア造船所Victoria Machinery Depotの所在地.
ブリティッシュ・コロンビア州Province
of British Columbia、Province de Colombie-Britanniqueはカナダ最西部、太平洋に面する州.
フレーザー、スキーナ川が流れる.
略称BC.
州都ヴィクトリア.
主要都市ヴァンクーヴァー.アルバーニ.
→ビーコン・ヒル.
Up
Down
ヴィッカース2400型潜水艦としてキャメル・レアード/バーケンヘッド造船所で89.11/14進水91.7/20(CFW93)or25VSEL社で竣工94解役されたイギリス、アップホルダー級潜水艦(2/4+8、S41)アンシーンが
2000.4カナダに引渡されヴィクトリア級潜水艦(1/4、SS876)ヴィクトリアと改名
.12再就役
08現在、改修中
11在籍.
Up
Down
カナダ ヴィクトリア級潜水艦
2168/2455t
oa70.3x7.6x5.5m
D(パックスマン)x1+Ex1/1 3620b/5400hp
12.0/20.0knt 8000nm/8knt(水上)
533mmTT(ハープーンUSM発射可能)x6+0=6(Tx18)
乗員47+5(予備居住施設)
同型艦(4/2000-4再就役)
SS876 ヴィクトリア(exS4
アンシーン).877
ウィンザー(exS43
ユニコーン).878
コーナー・ブルック(exS42
アースラ).879
シクティミ(exS40
アップホルダー).
イギリス、アップホルダー級潜水艦の後身.
Up
Down
Victoria.ビクトリア.
[地名]ヴィクトリア州.
Up
Down
びくとりあ丸
川崎造船船舶部貨物船
川崎造船で第505番船として1920.6/17起工21.1/7進水2/8竣工
30.9石原合名会社に売却
32or34.11/28国際汽船貨物船はあぶる丸との交換により移籍
36荻布海商に売却
40.5/10合併により日産汽船に移籍し日美丸と改名44戦没.
5873T pp117.35x15.54x(10.97)m R(3連成)x1/1
3810ihp 14.1(10)knt.
船舶番号26865.
信号符字RWHV>JISD.
ストック・ボートとして建造された第1大福丸級貨物船75隻の75番船.
S876 ヴィクトリア.
Up
Down
びくとりあ丸
Up
Down
イタリア客船
Up
Down
1977発注されたスペイン、ナバラ級ミサイル・フリゲート(2/5、F82)ムルシアを
サンタ・マリア級ミサイル・フリゲート(2/5、F82)ビクトリアと改名しバザン/エル・フェロル造船所で1983.8/16起工
86.7/23進水87.11/11竣工
2011在籍.
Up
Down


Up
Down
Victorious.ヴィクトリアス.
英語.[形容詞]勝利を得た.勝ち誇る.勝利の.
Up
Down
イギリス@ 三等戦列艦
Blackwall工廠で1785進水.
74門艦.
Up
Down
イギリスA 三等戦列艦
Bucklers Hardで1808進水.
74門艦.
Up
Down
イギリスB マジェスティック級戦艦(2/9)
1893-4計画戦艦としてチャタム工廠で94.5/28起工95.10/19進水96.11/4竣工
1919解役
22.12/19売却
23解体.
RN Majestic class battleship Victorious.
Up
Down
イギリスC イラストリアス級空母(2/6)38
1936計画空母としてヴィッカース・アームストロング/タイン(ウォーカー)造船所に船体をウォルセンド船台に機関を37.1/13発注5/4起工39.9/14進水41.5/15竣工(WW2の勃発により工事遅延)
/22ドイツ戦艦ビスマルクの大西洋進出により戦艦(41)キング・ジョージ5世等とともにスカパ・フロー出港/25マルタ向けハリケーン戦闘機を積んでジブラルタルへ航行中、ビスマルクをスウォードフィッシュ雷撃機9機で迎撃(魚雷1本が艦中央部に命中)
6/4アゾレス諸島北方で仮装巡洋艦エスペランス・ベイ等とともにドイツ補給艦ゴンツェンハイムを拿捕/7空母(47)フューリアスと交代してマルタに防空戦闘機47機を空母(91)アーク・ロイヤルとともに輸送
7/30フューリアスとともにノルウェー、ソ連国境のペツアモ、キルケネスを空襲しアルハンゲルスクへの輸送任務に従事していた機雷敷設艦(M23)アドヴェンチャーを支援
42.3/4キング・ジョージ5世等とともにスカパ・フロー出港/9ヴェストフィヨルド西方50nmで搭載機が発見したドイツ戦艦ティルピッツをスウォードフィッシュ雷撃機12機で攻撃したが失敗(2機喪失)/10スカパ・フロー帰投
7/11マルタへの輸送任務に従事中、ドイツ空軍機約80機の集中攻撃を受けて飛行甲板に受けた命中弾により小破
10/27空母(67)フォーミダブル、戦艦3、巡洋艦1、駆逐艦3とクライド出港後地中海艦隊に編入
11/7トーチ作戦にH部隊の一艦として参加しオラン上陸作戦を支援/15本国艦隊に復帰/21ビスケー湾西方でU517をアルバコア雷撃機が撃沈
42末、アメリカに回航されノーフォーク工廠で修理
43初頭、工事完了
.2末、太平洋艦隊に編入
3/4真珠湾に到着しアメリカ製グラマン・マートレット(ワイルドキャット)戦闘機、ターポン(アヴェンジャー)雷撃機を受領
6/8ヌーメアでアメリカ第36.3任務群に編入され珊瑚海、中部太平洋でアメリカ空母(CV3)サラトガと協同作戦
43秋、イギリス本国に帰還
44.3本国艦隊に編入
3/30フューリアス、戦艦アンソン等2隻とともにスカパ・フローを出港後JW58/RA58船団を支援中
4/3フューリアス、護衛空母4とともにアンソン等と分離しカーフィヨルドに停泊中のティルピッツをバラキューダ40機で攻撃(タングステン作戦、命中弾14)/6スカパ・フロー帰投/21再度ティルピッツ攻撃に向かったが悪天候により断念/26ボド港内の船舶と船団を攻撃し輸送船3隻を撃沈
5/12ティルピッツ攻撃に向かったが悪天候により断念
6/12姉妹艦(92)インドミタブル、(87)イラストリアス等ととともにスカパ・フロー出港後セイロンに進出
7/14東洋艦隊に編入/22姉妹艦(87)イラストリアスとともにスマトラ島サバンを空襲
9/18インドミタブルとともにスマトラ島北部のシグリ操車場を空襲
10/17&19ニコバル諸島を空襲
11/22太平洋艦隊の新編と同時に編入
45.1/4インドミタブル等とともにパンカラン、ブランダンを空襲/16戦艦(41)キング・ジョージ5世等とトリンコマリー出港/24&29インドミタブル等とともにパレンバンを空襲(Op.Meridi)
2/4フリーマントル入港/11シドニー入港
3/15マヌス島でアメリカ太平洋艦隊と合流/19ウルシーに回航されイギリス太平洋艦隊は第57任務部隊と改称/23ウルシー出港/25-7石垣、宮古島を空襲
5/9特攻機の2機の突入により前部昇降機が破壊(1時間で修復)
6/28シドニー出港
7/16ヴィアン少将の第37任務部隊に編入され北海道を攻撃/17日立を攻撃/24呉を攻撃し空母海鷹に損傷を与え海防艦2隻と小艦艇を撃沈/29浜松を攻撃し海防艦沖縄を撃沈
8/9-10関東、東北地方を攻撃
WW2終了後復員輸送に従事後格納庫内に講堂を設置し練習任務に従事
50ポーツマス工廠でアングルド・デッキ(8.75゚)、蒸気式射出機等の装備、着艦装置の近代化(Mk13アレスティング・ギア、ナイロン・バリアー、ミラー・ランディング・システム)を中心とする近代化改装を同級中、唯一実施
(30530s37000ft 238.0oa236.6x31.5[船体]44.7x9.45m
T(パーソンズ)x3 110000shp 31knt 航空機x56[有事72] BS4蒸気式射出機x2 76/50mmRGIIx6=12
ボフォース40mmMGVIx1 3pdrx4 984型三次元レーダーx1[イギリス最初の採用艦])
58.7/1?再就役
60デハビラント・シーヴィクセンを受領
62.5第2次近代化改装に着手
63.8再就役
64.5/12-9オーストラリア、フリゲート(F07)ヤラ、潜水艦(S43)アンフィオン、(S64)アンカライト、給油艦(A75)タイドスプリング、補給艦リテイナーとともに横須賀寄港8/28インド洋でアメリカ原子力空母(CVAN65)エンタープライズと共同訓練を実施
65.4/12神戸入港/15一般公開/19出港後空母(R09)アーク・ロイヤルと交代して本国帰投後ポーツマス工廠で第3次近代化改装に着手
66工事完了
68.3/13同級中、最後に解役されポーツマスで保管
69.7/11シップブレイキング・インダストリー/ファスレーンで解体.
アングルド・デッキを最初に装備したイギリス空母.
Up
Down
アメリカ ヴィクトリアス級音響測定艦
2486l3370(CFW93)or3396(#493)ft
oa70.71pp58.14x28.96x7.54m
DE/2 3200shp 16knt 燃料778t
UQQ-2、SURTASS
同型艦(4/1991-3)
T-AGOS19 ヴィクトリアス.20
エイブル.21
エフェクティヴ.22
ロイヤル.
US
Victorious class ocean surveillance ship (AGOS20)
Able.
1檣2本煙突(並列式)双胴船型.
SWATH船型を採用したアメリカ海軍初の航洋艦.
マクダーモット/モーガン・シティ(ルイジアナ)造船所McDermott
Shipyards, Morgan Cityに1987計画により1番艦を86.10/31発注2-4番艦を89計画により88.10/7発注.
Up---------------------------------Down
アメリカ ヴィクトリアス級音響測定艦(1/4)T-AGOS19
1987計画音響測定艦としてマクダーモット/モーガン・シティ(ルイジアナ)造船所に1986.10/31発注88.4/12(CFW93)or9/29起工90.5/3進水91.8/13竣工し太平洋艦隊に編入
2000.11/17-12/5佐世保寄港
11在籍.
US
Victorious class ocean surveillance ship (AGOS19) Victorious.
信号符字NVIC.
Up
Down
イギリスD ヴァンガード級原子力戦略型潜水艦(2/4)S06>29
VSEL(ヴィッカース)/バロー・イン・ファーネス造船所に1987.10発注/16起工88.4/12進水94.5/23試運転開始95.1/7竣工しクライド河岸のファスレーン(HMSネプチューン)に配備
2008改修工事に着手
09工事完了
11在籍.
Since 8 Dec.
2002.
Last up-dated,
29 Nov. 2011.




The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Victoria.Victorious.Victory.
Ver.1.11a.
Copyright
(c)
hush ,2001-11. Allrights Reserved.
Up
動画