Down
★アドミラル・マカーロフAdmiral
Makarov.Адмирал Макаров.
★アドミラル・H・T・メイヨーAdmiral
H.T.Mayo.
[人名]Henry Thomas Mayo、1856-1937.
アメリカの海軍軍人(大将).
ヴァーモント州バーリントンに生まれ1876海兵卒業後砲艦(PG4)ベニントン乗員として98米西戦争に従軍19131少将14.4/9タンピコ事件Tampico
Affairで艦隊を率いて出動15.6中将となり大西洋艦隊司令長官16.6/19大将21.2/28退役後フィラデルフィア海軍救護院院長.
→メイヨー.
---------------------------------
アメリカ アドミラル・W・S・ベンソン級輸送艦(7/8+2)AP125
ベスレヘム・アラメダ造船所でP2-SE2-R1型貨物船MC683として1944.2/21起工11/26進水45.1/31Roger
C.Heimer、コースト・ガード大佐の指揮下に就役
46.5/26予備役編入
46陸軍輸送部隊に移管されジェネラル・ダニエル・I・サルタン級輸送艦(6/8+2)ジェネラル・ネルソン・M・ウォーカーと改名81除籍2005解体.
信号符字NIXN.
★アドミラル・ムルゲスク→アミラール・ムルゲスク.
★アドミラル・ユマシェフAdmiral
Yumashev.Адмирал Юмашев.
[人名]Ivan Stepanovich Yumashev.Иван
Степанович Юмашев、1895-1972.
ソ連の海軍軍人(大将).
1939太平洋艦隊司令長官47-51クズネツォフ元帥と交代して海軍総司令官.
----------------------------------
ソ連>ロシア クロンシュタット級(クレスタII型)ミサイル巡洋艦(10/10)
Russian Kronstadt (Kresta II) class cruiser.
Illustrated by JTPS-P16.
プロジェクト1134ベルクートA大型対潜艦(BPK)S730として第190、ジュダノフ/レーニングラード工廠に発注され1973.1/15艦籍編入75.4/17起工77.9/30進水.10公試開始12/30竣工
78.2/17北洋艦隊第7作戦艦隊第170対潜旅団に編入.3ゴルシコフ海軍総司令官が視察.12-
79.3地中海に展開
80.9-11北大西洋、中部大西洋に展開
81.8-82.4大西洋、地中海に展開中82.2チュニジア訪問時に遭難したイタリア漁船を救助せず
91.10/1北洋艦隊第7作戦艦隊第44対潜師団に編入
92.7/3除籍
94売却後インドで解体.
688(1985)
★アドミラル・ラーザレフAdmiral
Lazarev.Адмирал Лазарев.
[人名]Mihail Petrovich Lazarev.Михаил
Петрович Лазарев、1788-1851.
ロシアの海軍軍人(大将)、探検家.
海軍幼年学校を卒業後海軍に勤務1813-25にかけて3度の世界周航を行い19-21帆船ミールヌイMirny艦長としてベリンスガーウゼンFaddei
Faddeevich Bellinsgauzen、1778-1852の南極周辺科学探検隊に参加し21南極大陸を発見27.10/20ナヴァリノ海戦で戦列艦アゾフ艦長として参加しイギリス、フランス連合艦隊とともにトルコ艦隊を撃破33-50バルチック、黒海艦隊司令長官43大将.
---------------------------------
ロシア アドミラル・ラーザレフ級囲砲塔艦
3820-3768(計画3462)t
229mmIIx3
同型艦(2/1869-70)
アドミラル・ラーザレフ.アドミラル・グレイグ.
---------------------------------
ロシア アドミラル・ラーザレフ級囲砲塔艦(1/2)
カー&マックファーソンCarr&Macpherson/サンクト・ペテルブルク造船所で1866起工67.9/9or21進水69竣工
1907除籍.
---------------------------------
ロシア アドミラル・ナヒーモフ級防護巡洋艦(2/4)
1912計画巡洋艦として13.10/11海軍大臣が黒海艦隊用に緊急建造を献策ニコラエフ工廠で13.10/31起工16.6/21進水
18ドイツが未成状態で接収.11連合軍支配下
19白軍支配下
32.1/25ソ連、クラスヌイ・カフカーズ級巡洋艦(1/1)クラスヌイ・カフカーズに設計変更27.9工事再開32.1/25竣工58除籍.
---------------------------------
ソ連、砕氷船(/)
1943.6/29砕氷艦モンカルム、駆逐艦バクー等に護衛されて白海を出港しカラ海峡を越え7/5カラ海のディクソンに移動.
---------------------------------
ソ連 スヴェルドルフ級軽巡洋艦(/)
プロジェクト68bis型軽巡洋艦626号艦として第194、レニングラード工廠で1951.12/6起工52.6/26進水53.12/30竣工し太平洋艦隊に編入
86.10/12除籍.
---------------------------------
第444、マルティ/ニコラエフ南工廠第308番船Otto
Shmidatとして1938建造されたソ連、砕氷船(/)L.Kaganovichを
58アドミラル・ラーザレフと改名
72除籍.
4866T.
---------------------------------
Russian Kirov class cruiser.
Illustrated by JTPS-P16.
プロジェクト1144としてバルチック/レーニングラード造船所で1984.8竣工したソ連、キーロフ級原子力ミサイル巡洋艦(2/4+1)フルーンゼを
92アドミラル・ウシャーコフ級(オルラン型)原子力ミサイル巡洋艦(2/4)アドミラル・ラーザレフと改名
99.7予備役編入.
★アドミラル・レフチェンコAdmiral
Levchenko.Адмирал Левченко.
[人名]Gordey Ivanovich Levchenko、Гордей
Иванович Левченко、1897-1981.
ソ連の海軍軍人(大将).
ウクライナのDubrovkaに生まれ1913海軍に入り17巡洋艦アヴローラの冬宮砲撃に参加32-3カスピ海戦隊司令官を経てバルト海艦隊司令長官としてWW2に従軍44海軍大将46-7第4艦隊司令長官60退役.
---------------------------------
ソ連>ロシア ウダロイ級(I型)ミサイル駆逐艦(8[#492、512]or9/13)
プロジェクト1155/1155R大型対潜艦(BPK)として1988.1竣工し北洋艦隊に編入.9就役
96.4/26ポーツマス入港5/2ポーツマス出港後イギリス海峡でイギリス、ミサイル駆逐艦(D96)グロスター、アメリカ、ミサイル・フリゲート(FFG58)サミュエル・B・ロバーツと合同演習を実施
2007.12/5空母アドミラル・フロータ・ソヴィエツカヴァ・ソユーザ・クズネツォフとともにセヴェロモルスク出港後大西洋、地中海で行動
09在籍.

671.605(96.4、2001)
★アドミラル・ロボフAdmiral
Lobov.Адмирал Лобов.
[人名]Semyon Mikhailovich Lobov.Семён
Михайлович Лобов、1913-77.
ソ連の海軍軍人(元帥).
モスクワに生まれ1932海軍に入り37海大卒業後太平洋艦隊に配属38以降、護衛艦、駆逐艦艦長を歴任45対日戦争に参加46黒海艦隊に配属され巡洋艦ヴォロシーロフ艦長51戦艦セワストーポリ艦長54北洋艦隊に配属され戦隊司令官64.6北洋艦隊司令長官72海軍総司令官.
---------------------------------
ソ連>ロシア スラヴァ級ミサイル巡洋艦(4/4)
プロジェクト1164ミサイル巡洋艦(RK)として第445、61コンミュナ/ニコラエフ北工廠で1990.8進水12/31ソ連の崩壊により91末、解体予定と報道92.8/11「赤い星」は93or94竣工予定と報道(工程70%)
マーシャル・ウスチノフと改名?
98.2/21ウクライナは同艦を買収しウクライナと改名し海軍旗艦とする方針を発表2000現在、未成.
ソ連時代に起工された最後の巡洋艦.
★アトモーストUtmost.
英語.[形容詞]最高の.最大の.極度の.
古英語のutmestに由来する.
---------------------------------
イギリス アンディーン級(U1後期型)潜水艦(15/15)N19
1939計画潜水艦としてヴィッカース・アームストロング/バロー・イン・ファーネス造船所で39.11/2起工40.4/20進水40.6/24艦長イーデンJohn
Henry Eaden大尉(40.10/1少佐)8/17竣工し地中海艦隊第10潜水隊に編入
41.1/30艦長ケイリーRichard Douglas(Dick)
Cayley少佐
2/9チュニジア沖で船舶を攻撃(失敗)/11トリポリ沖(35゚41'N/23゚01'E)でイタリアの2船団を襲撃し水雷艇チェンタウロに護衛された貨物船マンフレド・カンペイロ(5463T)を撃破
3/9-10スースSousseの北東約30nmのチュニジア沿岸(36゚09'N/11゚07'E)で姉妹艦(N95)ユニークとともに水雷艇ジェネラーレ・アキレ・パパに護衛された船団を雷撃し兵員輸送船カポ・ヴィタ(5683T)を撃沈/19マルタ出港/28Kuriat南東約22nm沖のナポリ=トリポリ間(35゚40'N/11゚19'E)でイタリア駆逐艦フォルゴーレ、ダルド、ストラーレに護衛されたドイツ船5隻からなる船団を雷撃し輸送船ヘラクレア(1927T)を撃沈、ルール(5954T)を撃破
4/1マルタ入港
5/30シルテSirte沖でイタリア水雷艇パラーデ、ポルーチェに護衛されたドイツ船ティリー・L・M・ラス(1600T)、イタリア貨物船カドモスト(989T)からなる船団を雷撃(失敗)
6/26シチリア島、Todaro岬沖4nm(38゚07'N/14゚37'E))でイタリア貨物船エンリコ・コスタ(4080T)を撃沈
7/28カラブリア沖のティレニア海南部(39゚28'N/15゚52'E)でイタリア船フレデリコ・C(1466T)を撃沈
9/24-30ハルバート作戦時に姉妹艦(N17)アージ等とシチリア島北方で哨戒任務に従事
11/1マーティンJ.D.Martin大尉の指揮下にチュニジア、クリートKuriat島165゚2.3nm沖(35゚50'N/11゚06'E)でアージの砲撃を受けて座礁していたイタリア貨物船マリゴラ(5996T)を撃破/2San
Vito岬北西約20nm(38゚22'N/12゚20'E)でポーランド潜水艦(P97)ソクウの砲雷撃により撃破されたイタリア貨物船バリラ(2469T)を撃沈
12/12ケイリー少佐の指揮下にタラント湾内(39゚47'N/17゚22'E)でイタリア貨物船ファビオ・フィルツィ(6836T)を攻撃(失敗)
42.8/10Marettimo沖でA.W.Langridge大尉の指揮下にイタリア船Siculoを雷撃(失敗)
10/13サルディニア島Figari岬沖(41゚01'N/09゚38'E)でクームJohn
Walter David Coombe大尉の指揮下にドイツ、タンカーLanguste(2070T)を撃沈
11/17クーム大尉の指揮下にマルタ出港後北アフリカ上陸作戦(トーチ作戦)支援の目的で姉妹艦(N87)ユーナとともにメッシナ南方に配備/21イタリア重巡洋艦トリエステを撃破/23シチリア島San
Vita岬北西約40nm(38゚31'N/12゚01'E)でイタリア護衛駆逐艦(GP)グロッポに護衛されたイタリア特設機雷敷設艦バルレッタ(332T)を雷撃(失敗)/24シチリア島西方=チュニジア、マレティッモMaretimo岬間で姉妹艦(P44)ユナイテッド等とイタリア船団を攻撃中、水雷艇(AD)アルデンテの爆雷攻撃により損傷/25.1210マルタへ帰投中、シチリア島西方San
Vito岬西北西約40nmのティレニア海南部(38゚31'N/12゚01'E)でグロッポの爆雷攻撃を受けて沈没.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 17 Dec.
2003.
Last up-dated,
9 Mar. 2010.


The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Atmi (Ma)-.
Ver.1.10a.
Copyright
(c)
hush ,2001-10. Allrights Reserved.
Up
[PR]動画