Down

 Arkansas.  アーカンソー.

US Virginia class nuclear-powered, guided-missile cruiser (CGN41) Arkansas.

[地名]アーカンソー州.

アメリカ合衆国中南部、ミシシッピ川中流西岸、北から時計回りにミズーリテネシーミシシッピルイジアナテキサスオクラホマ各州に囲まれる州.

大半は山地だが、低地部分は水害が多い.

1803ジェファーソン大統領の時代にフランスから購入19准州36.6/15第25州.

1993-2001民主党から選出されたクリントンWilliam Jefferson "Bill" Clinton、1946-は同州出身の唯一の大統領.

州都リトル・ロックはマッカーサーDouglas MacArthur、1880-1964陸軍元帥の出身地.

州名は州域を流れる全米第4位の長さを持つアーカンザス川に由来し、河川名はスー族の言葉で「川を下る人、下流の人」を意味するQuapawまたはUgakhpaをフランス人がAcansa、Arkansa等と記したことによるもので1881州名はアーカンソーと読むことが議決されたが、河川名はアーカンザスともアーカンソーとも読まれる.

オクラホマ州マスコギーネオショー川と合流する.

略称Ark.

州鳥マネシツグミ.

州花リンゴの花.

主要都市ヴァン・ビューレン.

Up
Down

アメリカ@ 蒸気軍艦

UpDown

アメリカ アーカンソー級モニター

3225t

77.6x(0.8)m

Rx2 ボイラー(ソーニークラフト)x4 2400ihp 12.0knt

305mmIIx1

砲塔354司令塔178装甲帯280mm

同型艦(4/1902-3)

BM7 アーカンソー(オザーク).8 ネヴァダ(exコネティカット>トノーパ).9 フロリダ(>タラハッシー).10 ワイオミング(>シャイアン).

US Ozark (ex Arkansas) class monitor (M10) Cheyenne (ex Wyoming) at anchor in a West Coast harbor, circa 1916.

1檣1本煙突.

アメリカ最後のモニター.

Up---------------------------------Down

アメリカA アーカンソー級モニター(1/4)BM7

1898.5/4計画承認されニューポート・ニューズ造船所で99.11/14起工1900.11/10進水02.10/28竣工

09.3/2オザークと改名19予備役編入22売却解体.

UpDown

アメリカ アーカンソー級戦艦→ワイオミング級戦艦.

Up---------------------------------Down

アメリカB ワイオミング級戦艦(2/2)BB33

US Wyoming class battleship. Illustrated by 巣田@うぐぅ.

1909.3/3計画承認され09計画戦艦として船体、機関をニュー・ヨーク/キャムデン造船所に発注10.1/25起工11.1/14Nancy Louise Macon嬢の命名により進水12.9/17スミスRoy C.Smith大佐の指揮下にフィラデルフィア工廠で就役

10/14ニュー・ヨーク、ハドソン川で行なわれた観艦式に参列後パナマ運河地帯に向かうタフトWilliam H.Taft大統領一行を輸送しキューバ水域で慣熟訓練に従事12/21出港/26パナマ運河で大統領一行を乗せ/29キー・ウエスト到着

13.6/2大西洋艦隊第1戦隊に編入10/25-12/15地中海を巡航し11/11ナポリでイタリア国王の誕生日を祝賀

14.4/22ベラ・クルス揚陸作戦に従事10/7ハンプトン・ローズ入港

18.7/28ロサイスで戦艦(BB28)デラウェアと交代してイギリス、グランド・フリート第6戦艦戦隊に編入11/20ドイツ高海艦隊の降伏に参列.12フランスに向かうウィルソンWoodrow Wilson大統領一行を乗せた汽船ジョージ・ワシントンを護送後ニュー・ヨーク入港

19太平洋艦隊に編入されハワイ方面を哨戒

21大西洋艦隊戦艦部隊旗艦

25.7フィラデルフィア工廠で重油専焼ボイラー化、煙突の1本化、後牆の移動と3脚牆化を中心とする第1次近代化改装を実施

26.10大西洋艦隊に編入

27.2/21戦艦(BB30)フロリダ、(35)テキサスから抽出された海兵隊員200名がニカラグアに到達

32太平洋で練習戦隊旗艦を継承

34大西洋艦隊索敵部隊練習戦隊旗艦を継承

38.10大西洋艦隊第5戦艦隊に編入

39.9/12ハンプトン・ローズで戦艦(BB34)ニュー・ヨーク等と哨戒任務に従事

41.6以降、中立哨戒に従事7/1第19任務部隊(マクドナルド・ル・ブレトン少将)をニュー・ヨーク、軽巡洋艦(CL40)ブルックリン、(43)ナッシュヴィル、駆逐艦(DD431)プランケット、(424)ニブラック、(421)ベンソン、(423)グリーヴス、(422)メイヨー、(428)チャールズ・F・ヒューズ、(426)ランスデイル、(427)ヒラリー・P・ジョーンズ、(154)エリス、(153)バーナードゥ、(144)アップシャー、(118)リア、(420)バック、給油艦(AO26)サラモニー、(AT66)チェロキーで編成してアージェンシア出港/7-12レイキャヴィックに寄港し輸送艦()ウィリアム・P・ビッドル等に乗艦していた第1海兵旅団の揚陸を支援/19アージェンシア帰投8/7-15、9/2-11北大西洋中部で中立哨戒に従事

42.3-7ノーフォーク工廠でケースメート部の副砲を撤去し76mmAAx10、40mmMGIVx6、20mmMGIx32を搭載、前牆の3脚牆化、レーダー搭載を中心とする第2次近代化改装を実施後大西洋艦隊に編入.11カサブランカ上陸作戦に参加後北大西洋で船団護衛に従事

44.6/6ノルマンディー上陸作戦に参加/25シェルブールを砲撃8/15南フランス上陸作戦を支援

45.1パナマ運河経由で太平洋艦隊に編入2/16-9硫黄島上陸3/25戦艦(BB43)テネシー等と沖縄本島を砲撃

46.7/1ビキニ環礁で行なわれた原爆の空中爆発実験に使用/25同環礁で行なわれた原爆の水中爆発実験に使用され爆心地より約300mの距離で被爆し急速に沈没.

US Wyoming class battleship (BB33) Arkansas.

WW2に参加したアメリカ戦艦中、唯一の305mm主砲搭載艦で最旧式艦.

UpDown

アメリカC ヴァージニア級原子力ミサイル巡洋艦(4/4+19)CGN41

1975計画原子力ミサイル巡洋艦としてニューポート・ニューズ造船所で77.1/17起工78.10/21アーカンソー州知事バンパーズDale Bumpers夫人の命名により進水80.10/18リードDennis S.Read大佐の指揮下に竣工し大西洋艦隊に編入

81.4/28ノーフォーク出港後西インド諸島、リオ・デ・ジャネイロ、レシフェ(ブラジル)に寄港6/25ノーフォーク入港/31ニューポート・ニューズ造船所で改良工事に着手12/15工事完了

82.1/22ノーフォーク出港後爆発衝撃試験に従事中、メイポート、ポート・エヴァーグレイス寄港.3帰投後ニューポート・ニューズ造船所で修理5/20-1ノーフォーク寄港6/23-7/16キューバ、グアンタナモ湾を基地に訓練に従事9/24ノーフォーク出港後原子力空母(CVN68)ニミッツとともにプエルト・リコ沖で演習に従事10/16-11/10ノーフォーク寄港/30大西洋を横断して第6艦隊に編入12/6ベイルート沖に到達しレバノン紛争監視任務に従事

83.5/4任務完了後ジブラルタル経由で/10-7/8ノーフォーク帰投寄港後エヴァーグレーズ、ヴァージン諸島Charlotte Amalie寄港/21-2パナマ運河通過/31新母港アラメダに入港し太平洋艦隊に編入

84.2ピュージェット・サウンド/ブレマートン工廠に入渠.5-6/1アラメダ寄港後ハワイ近海で行われたRIMPAC84演習に参加7/2真珠湾出港/20スービック湾入港8/6-10香港寄港後インド洋に展開11/1紅海/3スエズ運河通過/7-12フランス、ツーロン寄港後ジブラルタル海峡アゾレス諸島、バルバドス、セント・トーマスを経由して12/9パナマ運河通過/17アラメダ帰投

85.2/17アラメダ出港/19ピュージェット・サウンド/ブレマートン工廠に回航されハープーンSSMIVx2=8を艦橋前部に、トマホークMk143装甲発射機(ABL)x2を後甲板に増備6/25-

86.1/15アラメダ寄港後真珠湾スービック湾シンガポールに寄港3/15-20カラチ寄港後アラビア海で哨戒任務に従事4/29-30スエズ運河通過後原子力空母(CVN65)エンタープライズ、原子力ミサイル巡洋艦(CGN35)トラクストンとともにリビア沿岸で作戦.6末、作戦終了7/18-22フリーマントル寄港後スービック湾を経由して8/8-9真珠湾/13アラメダ寄港

94.2原子力空母(CVN70)カール・ヴィンソン等とともにアラメダ出港3/11-4横須賀寄港

97.4/30現在、ブレマートンを母港とし太平洋艦隊所属10/1解役/18予備役編入

98.7/7除籍後ピュージェット・サウンド/ブレマートン工廠で保管

99.8/30解体開始11/1ピュージェット・サウンド/ブレマートン工廠でNPSSRP(Nuclear Powered Ship & Submarine Recycling Program)を実施して解体.

空母以外ではアメリカが建造した最後の原子力水上艦.

同級中、SAM発射機にMk26、Mod3(前部)、Mod4(後部)を装備した唯一の艦.


Since 15 Dec. 2001.

Last up-dated 26 Oct. 2013.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

#47

Arkansas.

Ver.1.13a.

Copyright (c) hush ,2001-13. Allrights Reserved.

Up


[PR]動画