Down
Keep
the 9th !
---------------------------------
日々の記憶.
初桜.
2021年2月27日、三重県津市河芸町三行にて.
---------------------------------
最近の更新
現在「辞令公報」の記載により人名事典の更新を中心に行っています.
2/28扶桑.2/19人名事典たけか〜.2/18人名事典そは〜.2/14人名事典こう〜.2/11人名事典たけは〜.2/4人名事典ち〜.
1/27川内.1/21第13戦隊.1/17沖風.1/16たて〜.1/10てゆ〜.1/9人名事典えな〜.
三重の軍事遺跡を訪ねて.
---------------------------------
#312
注音符号と言われたら、中国のピンインもそうではないかと思われるが、
アルファベットの周囲に発音記号を書かないように、ピンインを漢字の周囲に置くことはあまりない.
ところが、注音符号の場合は、たとえば片仮名のムに似た記号を漢字の右側に記すことによってsという発音を表すことができる.
稀に、単独で用いられることもあるので、使用頻度の違いはあるものの、仮名に近い役割を担っていることになる.
ところで、この注音符号、台湾では方音符号系統と呼ばれるそうだが、漢字の一部を取りだしたものである.
たとえば、先ほどのムに似た字は、私という漢字から来ている.
私の音はシなので、sという発音を表すのである.
そういう意味では、伊、呂、八という漢字からイ、ロ、ハという片仮名が造字されたのと同じである.
もっとも、この注音符号は、章炳麟が日本に亡命中の1906年に作ったものが原型なので、仮名の影響を受けている可能性がある.
ただし、ムがsを表すように、音を表すものであり、仮名のように音節を示すものではない.
また、元になった漢字も現行のものではなく、古い字形に由来する.
これは、章炳麟が「説文解字」という漢字の成り立ちを記した古書の研究家であったからである.
ただし、現行のそれは、章炳麟の提案したそのままではない.
2021.3/1
---------------------------------
お願い
掲示板は
の「艦名余録」と「ささやきの小経」です.
各種連絡等は「ささやきの小経」のほうにお願いします.
---------------------------------
Welcome Aboard !
--------------------------------
Special
thanks for
hits, 27 Oct. 2020,
hits, 11 July 2019,
hits,
28 Oct. 2018,
hits,
18 Mar. 2018,
hits, 16 Aug. 2017,
hits, 21 Jan. 2017,
hits,
5 Jun. 2016,
hits, 26 Feb. 2016,
hits, 30 Oct. 2015,
hits, 11 Aug. 2014,
hits, 6 Dec. 2013,
hits, 7 Feb. 2013,
hits, 14 Feb. 2012,
hits, 5 Mar. 2010,
hits, 21
Feb. 2011 & 250000 hits, 23 Nov. 2008, 200000 hits, 13
Dec. 2006.
Contents.
----------------------------------
Since 14 Mar.
2002.
Last up-dated,
1 Mar. 2021.
Ver.1.21a.
Copyright
(c)
hush ,2001-21. Allrights Reserved.
Up
動画