Down
Yanagi.
柳.
いぎし ちじ様の御結婚を祝って
2011年4月2日
駆逐艦柳@ 駆逐艦柳A
2024年3月30日滋賀県草津市にて.
2005年3月21日奈良県奈良市猿沢池にて.
2009年11月13日滋賀県近江八幡市八幡堀にて.



(左)2011年4月9日滋賀県近江八幡市八幡堀にて、(右)2012年4月15日滋賀県彦根市彦根城にて.
[植物]ヤナギ.
ヤナギ目Salicalesヤナギ科Salicaceaeヤナギ属Salixの樹木の総称、特にシダレヤナギS.babylonica.
古代に中国より渡来した落葉樹で、春の季語.
中国では枝が上を向いて伸びるものを「楊」、下に葉の下がるものを「柳」と呼ぶ.
長安に都があった時代から、中国では槐Enjuとともに街路樹として柳が使われ、現在の首都北京ではその種を包んだ柳絮Ryujoと呼ばれる綿毛が漂う様子が5月の風物詩になっているが、日本では綿毛が目立つ種類は少ない.
「万葉集」に「春の日に張れる柳を取り持ちて見れば都の大路し思ほゆ」という大伴家持の歌が収められており、平城京の大路には柳の街路樹があったことがうかがえるが、「延喜式」等によれば平安京の朱雀大路にも柳並木があった.
下京五条坊門西洞院(現在の仏光寺通西洞院南西)にあった柳酒は、日本酒の銘柄としては記録に残る最古のもので、室町時代の京都を代表する高級酒として各種日記に登場するが、現存しない.
酒銘は店先に大きな柳の木があったからとも、柳樽を使用したからともいう.
「誹風柳多留」は1765-1840にかけて167編が刊行された狂句集で、初期の編纂人柄井川柳Karai
Senryuu、1718-90の号が16世まで受継がれたこともあって、狂句のことを川柳と呼ぶようになった.
明治時代、東京銀座には各種の街路樹が植えられており、柳のみが残ったものの1921イチョウに植替えられ、さらに関東大震災によりポプラとなったが29発表された「東京行進曲」で「昔恋しい銀座の柳」と歌われたことから37復活しており、現在の銀座の柳並木は空襲等を経た4代目である.
なお、噺家の柳家金語楼、1901-72が爪楊枝の頭に切込みをつけて箸置きのように使うという実用新案登録をしたと言われるが、これは爪楊枝の製造時に機械で挟むために焦げてしまう部分を誤魔化すために切込みを入れたというのが真相のようである.
ヤナギ目ヤナギ科はヤナギ、ポプラ(ヤマナラシ)の2属に分けられる.
このページの背景の色を柳色、柳色の文字の色を柳煤竹Yanagisusutakeという.
英名ウィロー.
→ソーサリト.
Up
Down
駆逐艦柳
日本@ 桃級駆逐艦(4/4)
IJN Momo class destroyer.
Illustrated by SUDO.
1915戦時計画二等駆逐艦
7/10駆逐艦柳と命名
佐世保工廠で16.10/21起工
17.1/20艤装員長緒方末記(兵32)少佐2/24進水/26艤装員(3/15乗員兼艤装員-18.11/1)勝野実(兵40)中尉3/15兼艤装員長岩崎本彦(兵31)少佐、乗員兼艤装員古賀七三郎(兵36)大尉5/5岩崎艦長の指揮下に竣工し姉妹艦桃等と第15駆逐隊を新編後第2特務艦隊に編入され地中海に派遣
18.4/1第15駆逐隊を第24駆逐隊と改称5/1乗員熊沢舛蔵(兵37)大尉11/1艦長山本松四(兵33)少佐
19.7/4乗員村垣義一(機23)機関中尉死去11/1乗員(-20.12/1)角田覚治(兵39)大尉12/1艦長渡辺彝治(兵35)少佐/8艦長心得松野省三(兵36)大尉
20.6/1艦長和田省三(兵34)少佐12/1艦長加来博胤(兵35)少佐
21.4/12兼檜乗員(-11/20)北川政(機27)機関少尉12/1(22.11/20-12/1兼樫)艦長(-23.12/1欠員)高山忠三(兵35)少佐、乗員中尾八郎(兵40)大尉
22.4/15乗員(-12/1)保科善四郎(兵41)大尉
23.6/7(-11/20)第24駆逐隊は第1遣外艦隊に編入12/1艦長心得武田喜代吾(兵38)大尉(24.12/1少佐、艦長)
26.2/1艦長津田源助(兵38)少佐4/1乗員宮下頼永(兵44)大尉>山本岩多(兵46)大尉12/1乗員(-28.12/10)白水洋(兵48)大尉
27.11/15乗員宮田嘉信(兵50)中尉転任12/1第24駆逐隊は矢矧等と第1遣外艦隊を編制
28.2/10艦長江口松郎(兵40)少佐11/1乗員(-29.11/30)越野公威(兵51)中尉12/10第24駆逐隊は矢矧等と第1遣外艦隊を編制、艦長橘正雄(兵45)大尉
29.11/1艦長小西要人(兵44)大尉(/30少佐)
30.4/20艦長大西敬一(兵44)少佐7/8艦長萱場松次郎(兵44)少佐11/1艦長杉野修一(兵46)大尉(12/1少佐)12/1乗員鴨遊波夫(兵48)大尉>有沢直定(兵51)大尉
32.11/15艦長柳川正男(兵48)大尉(12/1少佐)12/1乗員仙波繁雄(兵50)大尉>(-33.11/15)岡戸靖彦(兵51)大尉、高城俊雄(機32)機関大尉転任
34.1/11兼桃艦長橘雄次(兵45)少佐2/1樫兼檜兼桃艦長近野信雄(兵48)少佐/20兼樫兼桃兼檜艦長赤沢次寿雄(兵49)大尉7/25兼檜兼桃兼樫艦長小西要人(兵44)少佐11/15(-12/15欠員)兼檜、桃、樫艦長岡林子郎(兵49)大尉
37.5/31第24駆逐隊解隊
40.4/1桃等とともに除籍後佐世保海兵団練習船として佐世保で係留
48.9駆逐艦涼月、冬月とともに福岡県北九州市若松港の防波堤に船体を流用.
いぎし ちじ様の
より2005年6月10日、若松港の通称軍艦防波堤にて撮影になられた駆逐艦柳の現況写真をお借りしました.
いぎし様に厚く御礼申し上げます.
なお、さらに詳しいことは上記ページを御覧下さい.
Up
Down
駆逐艦柳
日本A 松級駆逐艦(17/18+14+9+33)
IJN Matsu class destroyer.
Illustrated by Iyapopo.
1944計画丁型一等駆逐艦第5497号艦
藤永田(大阪)造船所で8/20起工/25駆逐艦柳と命名11/25進水12/1艤装員長大熊安之助(兵60)少佐
45.1/8or18大熊艦長の指揮下に竣工し横須賀鎮守府籍となり第11水雷戦隊に編入され内海西部で訓練に従事、水雷長(-2/3)有川厚(兵71)大尉
3/15姉妹艦桜等とともに第53駆逐隊を編制し第11水雷戦隊に編入4/1第11水雷戦隊は第2艦隊に編入/20連合艦隊に復帰5/22呉から大湊に回航後船団護衛に従事7/14小樽=秋田間の船団を護送中、函館湾で姉妹艦橘等とともにアメリカ第38任務部隊空母搭載機の爆撃を受けて後部AA直後で船体が切断後大湊に曳航/15第53駆逐隊解隊8/9大湊付近で再度アメリカ第38任務部隊空母搭載機の爆撃を受けて擱座し乗員20名が死亡後函館に回航11/20除籍後放置
46.10-47.4/1解体.
Since , 2 Apr.
2011.
Last up-dated,
1 Apr. 2024.




The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Yanagi.
Ver.1.24a.
Copyright (c) hush ,2001-24. Allrights
Reserved.
Up
動画