Down
Kamome.
鴎.かもめ.
ユリカモメLarus
ridibundus、2012年11月22日桂川にて.
[生物]カモメ.
チドリ目Charadriiformesカモメ亜目Lariカモメ科Laridaeカモメ亜科Larinaeカモメ属Larusの水鳥の総称.
特にカモメLarus
canus.
カモメ亜目にはカモメ科の他にウミスズメAlcidae、カニチドリDromadidae、ツバメチドリGlareolidae、トウゾクカモメStercorariidae、ミフウズラTurnicidae科からなりカモメ科はハサミアジサシRynchopinae、カモメ、アジサシSterninaeの3亜科が属しカモメ亜科にはカモメ属の他にChroicocephalus、アカメカモメCreagrus、ヒメカモメHydrocoloeus、Ichthyaetus、Leucophaeus、ゾウゲカモメPagophila、ヒメクビワカモメRhodostethia、ミツユビカモメRissa、クビワカモメXema属が属する.
カモメ属にはカモメの他にウミネコL.crassirostris、オオカモメL.marinus、セグロカモメL.argentatus等が属する.
釜山広域市の鳥に指定されている.
森鴎外は小説家で陸軍軍医総監等を務めた森林太郎Mori
Rintaro、1862-1922の数ある筆名の中で最も有名なもので、その由来には諸説あるが、東京都足立区千住の吾妻橋の上流にある「鴎の渡し」に由来するともいわれるが、この地名は吉原の別名である.
漢字は、鴎の左側の区の部分が區であるのが本来であり、鴎は異体字であるが、JISコードになく機種依存文字となるため、代用している.
→アイスメーヴェ.ガッビアーノ.ガル.キティウェイク.シーガル.シーミュー.ハクオウ.メーヴェ.
Up
Down
日本@ 隼級水雷艇(13/15+1)
IJN Hayabusa class torpedo boat.
Illustrated by SUDO
.
1897計画120tノルマン型(一等)水雷艇
呉工廠で1903.2/24起工
04.4/30進水6/4竣工
05.5/27-8日本海海戦に第19艇隊(司令兼艇長松岡修蔵[兵14]中佐)司令艇として姉妹艇姉妹艇鴻、雉を率いて参加
23.6/30艇長(7/10兼水雷学校教官)木村昌福(兵41)大尉12/1兼艇長兼水雷学校教官佐々木東吾(兵42)大尉/15雑役船(曳船兼交通船)となり水雷学校所属
26.9/18廃船10/29売却解体
28広島県水産課に漁礁として払い下げ.
Up
Down
特務艇鴎
日本A 燕級捕獲網艇(2/2)
1923新補充計画特務艇(捕獲網艇)
大阪鉄工所桜島工場で28.10/11起工
29.3/22(#507)or23特務艇(二等敷設艇)4/27進水6/1艤装員長副田久幸(兵45)大尉8/30竣工
31.5/30(#507)or33.5/23特務艇(敷設艇)
38.6/14第1特別掃海隊に所属して九江攻略戦(V作戦)に従事して長江を遡航中7/6江西省彭沢城付近で触雷により艦尾を喪失して舵機室乗員全員が死亡し沈没を避けて擱座後姉妹艇燕の援護下に帰投し修理
39.1/25航海長愛沢新五(予備)予備中尉
41.12/8開戦時、燕とともに第3艦隊第32特別根拠地隊所属としてフィリピン攻略作戦に参加
42.1/3第32特別根拠地隊を第3南遣艦隊に編入/14.1700六連出港後亜丁丸等からなる船団を敷設艇平島とともに護送/18高雄入港.2スラバヤに船団を護送.4以降、佐世保付近の哨戒、沖縄=上海間で船団護衛に従事/30サイゴン出港後神洋丸等からなる船団を燕とともに護送5/6.1630-/14馬公寄港後水雷艇隼とともに第209船団を護衛/20六連入港7/30.1300伊万里出港後燕、特設砲艦河北丸とともに水戸丸等からなる船団を護送8/1.1745呉淞沖/9.028上海入港10/5(32゚09'N/128゚43'E)であるぐん丸を攻撃したアメリカ潜水艦(SS214)グルーパー(?)を平島、第1号掃海艇とともに攻撃
43機雷敷設軌条を撤去し爆雷36ヶを搭載1/28ラバウル出港後水雷艇鵯、第23号駆潜艇とともに第2号東亜丸をムンダへ護送中/30.1605、ヴェラ・ラヴェラVella
Lavella島南方約5nm(07゚43or50'S/156゚50or51'E)でガダルカナル島を発進したアメリカ海兵隊機と交戦し第2号東亜丸を放棄後船員1名を除く全員を救出4/10.0600伊万里湾出港後昌仁丸等からなるサ3船団を護送/12.1500中山諸島着/14.1400呉淞出港後宇賀丸等からなるシ3船団を護送/17.1200六連入港/21.0600伊万里湾出港後三池山丸等からなるサ9船団を護送/23Hua
Niao Shan着/24.0830呉淞出港後銀嶺丸等からなるシ7船団を護送/26.1000富江入港
44.2/1敷設艇4/12那覇出港後4隻からなるオキ202船団を護送/26那覇出港後琉球丸等からなるオキ509船団を鹿児島へ護送中/27.0330那覇の北方約70nm(27゚37'N/128゚11'E)でアメリカ潜水艦(SS232)ハリバットの発射した魚雷を受け.0900沈没6/10除籍.
信号符字JHNQ.
Up
Down
三保造船所清水工場で1943.11/15進水12/9横須賀工廠で竣工47.8/28東北海運局に配属された旧日本海軍、第1号級駆潜特務艇(68/200+1)第68号駆潜特務艇が
48.5/1発足した海上保安庁に移管されかささぎ級(ASC型)巡視船(27/35、PB27)かもめ(1)と改名し塩釜海上保安本部に配属
50.6/1第2管区海上保安部の発足により塩釜海上保安部に配属7/1(PS27)
54.5/1(PS139)
60.2/1小名浜海上保安部に配属
61.1/9第7管区海上保安部長崎海上保安部に配属
62.1/31解役.
Up
Down
海上自衛隊 かもめ級駆潜艇
330s360ft
oa54.0x6.6x2.1m
D/2 4000bhp 20knt
40mmMGIIx1 ヘッジ・ホッグx1 Y砲x2 爆雷投下軌条x2
乗員70
同型艇(3/1957)
PC305 かもめ.306
つばめ.307
みさご.
JMSDF
Kamome class submarine chaser
(PC306) Tsubame.
1檣1本煙突.
Up---------------------------------Down
海上自衛隊B かもめ級駆潜艇(1/3)
1954計画330t甲型型駆潜艇第3003号艇として浦賀船渠で56.1/27起工9/3進水57.1/14竣工し大湊地方隊に編入
3/1姉妹艇(PC306)つばめ、(307)みさごとともに大湊地方隊隷下に第2駆潜隊を新編9/1(PC305)
60.3/1みさご、大湊地方隊駆潜艇(PC309)うみたか、(310)おおたかで大湊地方隊隷下に第3駆潜隊を新編
61.10/1第3駆潜隊を第5駆潜隊と改称
63.3/30呉地方隊第2駆潜隊に編入
77.12/1みさごと同時に除籍.
Since 22 Nov.
2012.
Last up-dated,
25 Nov. 2012.




The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Kamome.
Ver.1.12a.
Copyright
(c)
hush ,2001-12. Allrights Reserved.
Up
動画