Down
Eagle. イーグル .
HMS Eagle
@(1592-83) A(1650-5) B(1660-94) C(1670-1) D(1672-3)
E(1679-1707) F(1696-1703) G(1745沈没) H(1745-67) I(1745-67)
J(1774-1812) K(1794-1804) L(1803-7) M(1804-1926) N(1812-22)
O(1814-5) P(1864-6 回天 ) 曳船(1914-9) トローラー(1914-6 イーグレット )
Q( exアルミランテ・コクレーン 1918-42) イーグル級空母 ○( オーダシャス級空母1946計画中止 )
R( exオーダシャス 1946-78) イーグル級空母
USS Eagle
@(1798-1801) A(1812-5) B(1814-25) C(1898-1920) D(1942-5)
USCGC Eagle
(1)哨戒艇(1925-36 YP64 ) (2)練習帆船( exホルスト・ヴェッセル 1946-)
英語.[生物]ワシ(鷲) .
ワシ タカ 目ワシ タカ 科の猛禽類中、大型のものの総称で小型のものは鷹 と呼ぶ.
ただし、分類学上は鷲 と鷹 (→ホーク )を区別しない.
アメリカ の国章 は ハクトウワシ(白頭鷲Bald eagle) Haliaeetus leucocephalus で、裏側 にはピラミッドが描かれている.
2014年7月6日東山動物園にて.
ハクトウワシBald eagleは北アメリカ大陸 沿岸部に分布する翼を広げると2m以上になるウミワシ(オジロワシ)属の大型の鷲 で、主として魚類を捕獲する.
→アキラ .アドラー .エグル .オジェウ .オリョール .カルタル .ワシ .
[天文]ワシ(鷲)座 .
→アルタイル .
→イーグレット .
RN
Eagle class aircraft carrer
(94) Eagle .
Up
Down
HMS Eagle
イギリス船を1592購入しイーグル@と命名しハルクとして使用
83売却.
Up Down
HMS Eagle
フランス12門艦エグルを
1650イギリスが拿捕しイーグルAと改名
55売却.
Up Down
HMS Eagle
テイラー/ウァッピング造船所で1654建造されたイギリス五等艦セルビーを
60イーグルBと改名
74火船に改造
94シーアネス で座礁事故により沈没.
22門艦.
Up Down
HMS Eagle
アルジェリア艦を
1670イギリスが拿捕し火船イーグルCと改名
71移籍.
6門艦.
Up Down
HMS Eagle
イギリス船を
1672購入し火船イーグルDと命名
73喪失.
6門艦.
Up Down
HMS Eagle
イギリスE 三等戦列艦
ポーツマス 工廠で1679進水
99チャタム で再建造
1707.10/22シチリア 沖で座礁事故により沈没.
70門艦.
Up Down
HMS Eagle
イギリスF 帆走艦
1696進水
1703座礁事故により喪失.
10門艦.
Up Down
HMS Eagle
イギリスG 火船
1745沈没.
Up Down
HMS Eagle
イギリスH 四等帆走フリゲート
1745進水
67売却.
58門艦.
Up Down
HMS Eagle
イギリスI 帆走スループ
1745進水
67売却.
14門艦.
Up Down
HMS Eagle
イギリスJ 三等戦列艦
Wells/Rotherhithe造船所に1771.1/14発注.4起工74.5/2進水
76.9/7アメリカ潜航艇タートル が攻撃
90港湾用
1800バッキンガムBuckinghamと改名12解体.
64門艦.
Up Down
HMS Eagle
オランダ帆走ホイを
1794イギリスが購入しイーグルKと命名
1804売却.
4門艦.
Up Down
USS Eagle
アメリカ税関カッター
1798建造
.7海軍に移管され帆走スクーナー、イーグル@
1800.4就役
01.6/17売却.
187t 18x6.1x2.7m 6pdrx14 乗員70.
Up Down
HMS Eagle
フランス、帆走ブリッグ、Venteuxを
1803イギリス、帆走フリゲート、ロワールが拿捕しイーグルLと改名
8/26エクリプス と改名07売却.
158t Gx12.
Up Down
HMS Eagle
イギリスM 三等戦列艦
1804進水
30、50門艦に改造
60練習艦
1918イーグレット と改名26火災事故により喪失27残存船体を売却.
74門艦.
Up Down
HMS Eagle
イギリスN 帆走ブリッグ
1812建造後HMS Poictiers所属
7/4アメリカ艦ヤンキーが拿捕
13.9イギリスが奪還しChubbと改名22売却.
Up Down
USS Eagle
A&N.ブラウン(ヴァーモント )で建造されたアメリカ商用スループを
1812海軍が購入し帆走ブリッグ、イーグルAに改造(20門艦)
13.6/3Sorell川でイギリス軍に拿捕されフィンチと改名
14.9/11シャンプレーン湖の戦い でアメリカが奪還しイーグルと改名
15.7売却.
Up Down
USS Eagle
アダム&ノア・ブラウンで1814.8/11進水したアメリカ帆走ブリッグ、Surpriseを
9/6イーグルBと改名
14.9/11シャンプレーン湖の戦い でサラトガ 等とイギリス艦隊を撃破し13名が死亡20名が負傷
25売却.
Up Down
HMS Eagle
アメリカ砲艦を
1814.12/14Borgne湖の戦いでイギリスが拿捕し砲艦イーグルOと命名
15.6/4解役.
Up Down
HMS Eagle
ダンツィッヒ で1855建造63廃艦となったプロイセン、3檣バーク型木造外輪コルヴェット、ダンツィッヒ を
64イギリスが購入しイーグルPと改名
66日本が購入し回天 と改名69戦没.
44門艦.
Up Down
イギリス、曳船
1883建造
1914.8/1海軍が徴用
19徴用解除.
Up Down
ハーラン&ホリングワース/ウィルミントン 造船所で1890進水したアメリカ個人所有ヨット、アルミーAlmyを
98.4/2海軍が購入し特設哨戒艇イーグルCと改名
/5サザランド 大尉の指揮下に再就役
8/22ノーフォーク 帰投後測量艦に改造されキューバ、プエルト・リコ 、ハイチで測量任務に従事
1919.5/23予備役編入
20.1/3売却.
434t 54x7.3x3.51m 12knt 6pdr(57mm)Ix2
乗員67.
Up Down
イギリス、トローラー
1899建造
1914海軍が徴用し6pdrx1を搭載
16イーグレット と改名18返還.
Up Down
HMS Eagle
Arduus ad solem
Soaring to the sun
(太陽まで舞い上がる) .
アームストロング・ホイットワース/エルジック 造船所で585番船として1913.1/22or2/20 起工14.8WW1の勃発によりイギリスが抑留9/9イギリスが£133万4358で購入しカナダ級戦艦 (2/2)インディア と改名17建造中止となったチリ、アルミランテ・ラトーレ級戦艦 (2/2)アルミランテ・コクレーン を
18.2/28イーグル級空母 (1/1、94)イーグルQとして工事再開
RN
Eagle class aircraft carrer
(94) Eagle .
6/8進水19.3竣工予定であったがWW1の終結により工事中断.11工事再開
20.3/12艦長ダッグムーアEric Valentine Frederick
Radclyffe Dugmore大佐4/6ダッグムーア艦長の指揮下に全武装、缶、煙突の一部が未搭載の状態でタインで就役後シチリア島 近海で試験航海、発着艦実験を実施(島型艦橋の運用試験)
9/24改造工事に着手.10予備役編入.11ポーツマス 工廠に回航/16解役
21.3-22.8設計変更(3脚檣化、混焼缶を重油専焼缶に変更、艦橋の拡大、バルジの新設)の上、残工事を実施
23.2/20艦長スティーヴンソンGilbert Owen Stephenson大佐5/2艦長プレストンLionel
George Preston大佐.9再就役
24.2/20工事完了/26ポーツマス で復役し空母(I49)アーガス と交代して地中海艦隊に編入
25.5/16艦長カーWilliam Munro Kerr大佐
26縦式着艦制動装置を撤去10/1デヴォンポート で復役後地中海艦隊に編入、艦長マニーBrien
Michael Money大佐
28.6/1艦長ローレンスNoel Frank Laurence大佐
29.5/29デヴォンポート で復役10/18艦長(-31)ダンロイターHubert
Edward Dannreuther大佐/21砲術長ロビンソンCecil Edmund Charles Robinson少佐
31.7/13デヴォンポート で近代化改装(102mmAAx1を2pdrポンポン砲VIIIに換装し高角射撃指揮装置を搭載、主缶換装、後部船体補強、居住区・通風装置を改善・強化)に着手、艦長(-8/23)ロブソンHumphrey
Maurice Robson中佐
32.3/3艦長エワート=ウェントワースMichael Wentworth
Ewart-Wentworth大佐11/28復役
33.1/9艦長カニンガムJohn Henry Dacres
Cunningham大佐3/15横式着艦制動装置を装備してウェールズLionel Victor "Nutty"
Wells大佐の指揮下に再就役4/18工事完了後スエズ運河 経由で香港 に回航され中国方面艦隊に編入
34末、空母(I95)ハーミーズ と交代後地中海艦隊に編入
35本国艦隊予備役に編入2/1艦長スミスPhilip Sydney
Smith大佐
37.1/1艦長ムーディClement Moody大佐/21デヴォンポート で復役後香港 に回航されハーミーズ と交代して極東艦隊に編入
39.6/16艦長ブリッジArthur Robin Moore
Bridge大佐8/4香港 で復役/12搭載機を陸上に残して香港 出港/19シンガポール 入港後改修工事に着手/31出渠
9/1軽巡洋艦(C19)バーミンガム 、駆逐艦(H16)デアリング とともに出港/4搭載機がスマトラ島 パダンの南方で発見したドイツ貨物船フランケンFrankenをバーミンガム が拿捕/6東インド艦隊に編入/10-25コロンボ 寄港後軽巡洋艦(11)リヴァプール とボンベイ へ商船を護送/28-9コロンボ 寄港後インド洋で哨戒任務に従事10/5ドイツ装甲艦アドミラル・グラーフ・シュペー 捜索の目的で重巡洋艦(56)コーンウォール 、(40)ドーセットシャー とI部隊を編成/5-11コロンボ 寄港後コーンウォール とともに/13トリンコマリー 入港/15コロンボ 寄港後コーンウォール とともにセイロン の南方で哨戒任務に従事/17インド洋でリヴァプール と合流/20軽巡洋艦(62)グロースター と合流/23-8コロンボ 寄港後軽巡洋艦(I45)ドーントレス 、(99)ダーバン とともにインド洋で哨戒任務に従事11/1-8シンガポール 寄港後オーストラリア軽巡洋艦(I63)ホバート に護衛されて/12-4コロンボ 寄港後コーンウォール 、(40)ドーセットシャー とともにインド洋で哨戒任務に従事/18-25コロンボ 寄港後コーンウォール 、ドーセットシャー 、オーストラリア駆逐艦(22)ウォーターヘン とともにコロンボ に向かうフランス船団を護送中/27スウォードフィッシュ攻撃機1機が不時着しウォーターヘン が乗員を救助11/6ドイツ装甲艦アドミラル・グラーフ・シュペー のイギリス小型タンカー、アフリカ・シェル 撃沈により駆逐艦(D69)ヴェンデッタ 等とともにセイロン 近海で哨戒任務に従事12/1マダガスカル沖からチャゴス諸島付近でドイツ装甲艦アドミラル・グラーフ・シュペー 、アトミラール・シェーア を捜索/3南大西洋部隊に編入されたドーセットシャー がモーリシャス 近海で分離/7-8ディエゴ・スアレス寄港後コーンウォール 、グロースター とともに/12-4ダーバン 寄港後ケープタウン 回航中/17アドミラル・グラーフ・シュペー の沈没により/21ダーバン に入港し入渠/31出港
40.1/4-25コロンボ 寄港/26-31トリンコマリー 寄港後ホバート 、重巡洋艦(96)サセックス とともにニュー・ジーランド、オーストラリア兵を輸送する客船オライオン 等12隻からなるUS1船団を護送2/1戦艦(07)ラミリーズ 、重巡洋艦(54)ケント が/6駆逐艦(I47)ウエストコット が護衛に加入/8-17アデン 寄港後ラミリーズ 、サセックス とともにI部隊を編成しインド洋で哨戒任務に従事3/12トリンコマリー 出港後ホバート とともにシンガポール へ回航中/14F爆弾庫で250pdr爆弾が爆発し乗員14名が死亡3名が重傷、4機を除く全搭載機を喪失/16シンガポール 入港後修理に着手/27入渠
5/9出港後コロンボ 、アデン を経由して/26ポートサイド 入港/27戦艦(03)ウォースパイト 等からなる地中海艦隊第1戦艦戦隊に編入6/10イタリア の参戦により/11アレクサンドリア 出港後ウォースパイト 等と東部地中海で作戦/12第7巡洋艦戦隊とともにシチリア 東方海域の掃討作戦に従事/14-22アレクサンドリア 入港/22アレクサンドリア 出港後戦艦ラミリーズ 、(05)ロイヤル・サヴリン 、駆逐艦とともにリビア 、南イタリア 沿岸の掃海(BQ作戦)を支援予定中(作戦中止)/23-7アレクサンドリア 寄港後ラミリーズ 、ロイヤル・サヴリン 、軽巡洋艦(62)グロースター 、(11)リヴァプール 、(85)オライオン 、(I48)シドニー (オーストラリア艦)、駆逐艦と展開/28ラミリーズ 、ロイヤル・サヴリン 、第2駆逐隊駆逐艦(H24)ヘイスティー 、(43)ハヴォック 、(93)ヘレワード 、(99)ヒーロー 、(97)ハイピアーリオン とB部隊を編成しマルタ からアレクサンドリア に向かうMS1、MF1船団、ピレウス からアレクサンドリア に向かうAS1船団を支援
7/2-5アレクサンドリア 寄港/5エジプト、Maaten
Bagush飛行場を発進した第813飛行隊機がトブルク を空襲しイタリア駆逐艦(ZF)ゼフィーロ と貨物船マンゾーニ (3955T)を撃沈し貨物船セレニタス (5171T)、リグーリア (15354T)を撃破/7アレクサンドリア 出港後後ウォースパイト 等とカラブリア沖海戦に参加し搭載のグロスター・シー・グラデイエーター戦闘機がイタリア空軍サヴォイア・マルケッティSM79爆撃機を撃墜/10アウグスタ をスウォードフィッシュ攻撃機9機で空襲しイタリア駆逐艦をレオーネ・パンカルド を撃沈(後に浮揚)後アレクサンドリア に帰投中/11イタリア空軍機の水平爆撃に遭遇/14アレクサンドリア 帰投/20第824航空隊機がトブルク 近郊のボンバ湾Gulf
of Bombaを空襲しイタリア駆逐艦(OT)オストロ 、(NB)ネンボ と商船セレノSereno(2333T)を撃沈/27ウォースパイト 等とアレクサンドリア 出港後AN2船団を支援/29夜間空襲に遭遇/30-1アレクサンドリア 寄港後戦艦(01)マレーヤ 等とマルタ にハリケーン戦闘機を輸送する空母(D49)アーガス を支援8/17 陸上に展開していた搭載戦闘機がアレクサンドリア へ帰投中のウォースパイト 等からなるイギリス地中海艦隊を空爆したイタリア空軍のS.79爆撃機26機を迎撃し4機を撃墜し8機を撃破/22搭載の第824航空隊のスウォードフィッシュ攻撃機がMaaten
BagusからボンバBomba湾を空襲しイタリア潜水艦(IR)イリデ 、特設潜水母艦として使用中の客船モンテ・ガルガノ (1976T)を撃沈し駆逐艦(ER)エウロ を撃破(水雷艇[CI]カリプソ に対しても魚雷を発射したが艦底を通過)/30アレクサンドリア 出港後マルタ に向かうMF2船団を支援9/2地中海艦隊が空母(87)イラストリアス 等からなるF部隊と合流(ハッツHats作戦)/4ロードス島 Maritzaの飛行場を空襲し搭載機4機を喪失/5アレクサンドリア 入港後入渠整備/7出渠
10/8アレクサンドリア 出港後ウォースパイト 等とともにマルタ に向かうMF3船団を護送中(MB6作戦)/12パッセロ岬沖海戦で軽巡洋艦(22)エイジャックス の砲撃を受けて大破後イタリア駆逐艦(CN)カミチア・ネラ に曳航されて退避中の駆逐艦(AR)アルティリエーレ を攻撃/14-20アレクサンドリア 寄港後駆逐艦(H75)デコイ 、(24)ヘイスティー 、(43)ハヴォック 、(93)ヘレワード 、(I61)アイレックス に護衛されて昼夜発着訓練を実施/21アレクサンドリア 帰投/23陸上から発進した搭載機が機雷敷設を実施/25マレーヤ 、オライオン 、シドニー 、防空巡洋艦(I43)コヴェントリー 、駆逐艦8とともにギリシャ に向かうAN5船団を護送(MAQ2作戦)/27ロードス島 Matenza港を空襲/28アレクサンドリア 帰投後陸上から発進した搭載機が機雷敷設を実施/29ウォースパイト 等とともにアレクサンドリア 出港後船団護衛に従事中11/1イタリア空軍機の高々度爆撃に遭遇後アレクサンドリア 帰投(Barbarity作戦)/5燃料系統に不備が見つかりタラント 空襲用に搭載機6機がイラストリアス に移動/アレクサンドリア 出港後ギリシャ に向かう船団を支援/17-9クレタ島 スーダ湾 寄港後戦艦(04)バーラム の機関故障によりアレクサンドリア 帰投/23戦艦(07)ラミリーズ 等とC部隊を編成しマルタ に向かう船団を護送(カラーCollar、MB9作戦)/24スーダ湾 で空襲に遭遇/24MF4船団を支援/26トリポリ を夜間空襲/29アレクサンドリア 入港後艦尾の改正等に従事
41.1/6シー・グラディエーター戦闘機の運用試験を実施/11バーラム 、エイジャックス とX部隊を編成しドデカニーズ諸島を攻撃予定中/12イラストリアス の損傷により作戦中止(MC6作戦)/13バーラム とともにスーダ湾 出港後ロードス島 近海で航空支援を実施/15スーダ湾 で艦隊と合流後ME6船団を支援(エクセスExcess作戦)/17アレクサンドリア 帰投/23東部地中海で防空演習を実施/25アレクサンドリア で入渠/30艦隊に復帰.2フルマー戦闘機を受領(スウォードフィッシュ4機が陸上に移動)/1出港後防空演習に参加/3-19アレクサンドリア 寄港後ブリュスター・バッファロー戦闘機の運用試験を実施(不成功)/21戦艦バーラム 、(02)ヴァリアント 、駆逐艦9からなるA部隊に編入されMC8作戦に参加/22アレクサンドリア 帰投3/3バッファロー戦闘機の運用試験に成功/25スエズ運河 の堤防決壊によりポートサイド からポート・スーダンPort
Sudanに進出した飛行隊が4/3マッサワ を空襲しイタリア駆逐艦(SU)ナザリオ・サウロ を撃沈、同ダニエレ・マニン を撃破(自沈)後空軍機とともに駆逐艦チェザーレ・バティスティ 、パンテラ 、ティグレ を撃破(自沈)/8イタリア水雷艇(AC)ジョヴァンニ・アチェルビ を撃沈(Atmosphere作戦)
4/9駆逐艦(H10)エンカウンター 、(75)デコイ に護衛されてアレクサンドリア 出港/13スエズ運河 を通過して搭載機と合流/21重巡洋艦(56)コーンウォール と合流/26-9モンバサ寄港後インド洋で哨戒任務に従事5/4-5モンバサ寄港後巡洋艦(D86)ホーキンス とともにドイツ武装商船ペングィン の捜索に従事/9-10ダーバン 寄港/13ケープタウン 出港後戦艦(28)ネルソン 、軽巡洋艦(80)モーリシャス とともにドイツ武装商船の捜索に従事/18セント・ヘレナ 寄港/22嚮導駆逐艦(D99)ダンカン 、駆逐艦(H44)ハイランダー が護衛に加入/25-9フリータウン 寄港後軽巡洋艦(I93)ダニーディーン とともに哨戒任務に従事/26(or4/24)艦長(-41.5/25)ラッシュブルクEdmund
Gerard Noel Rushbrooke大佐6/5給油艦(A128)ビショップスデイル から給油/6アゾレス諸島 沖でドイツ貨物船エルベ (9179T)を爆撃(自沈)/13ビショップスデイル から給油/15ヴェルデ岬諸島Cape
Verde Islandsの西方1000nm(19゚40'N/39゚30'W)で搭載機がドイツ特設補給艦ロートリンゲン (9179T)を発見しダニーディーン を誘導、拿捕(エンパイア・サルヴェージEmpire
Salvageと改名)/17重巡洋艦(69)ロンドン 、ダニーディーン 、駆逐艦(H84)ブリリアント とともに捜索に従事/19フリータウン 入港
.7ロンドン 、ダニーディーン 、仮装巡洋艦(F88)アルカンタラ とZ掃討部隊を編制/5アルカンタラ 、駆逐艦(I34)ヴェロックス 、(D64)ヴァンシタート と出港後南大西洋で哨戒任務に従事/8セント・ヘレナ でダニーディーン と合流/9出港後哨戒任務に従事/23-4セント・ヘレナ 寄港8/3セント・ヘレナ 入港後労働者43名を乗せ/10フリータウン 入港後ボイラーを整備/21出港後南大西洋で哨戒任務に従事/29重巡洋艦(40)ドーセットシャー とともにフリータウン 出港後軽巡洋艦(76)ニューカースル と合流し船団護衛に従事9/6荒天により給油艦(A170)エコーデイル との給油作業に失敗(/7再失敗) /9ドーセットシャー とともに哨戒任務に従事/17-8荒天によりセント・ヘレナ で給油後ドーセットシャー とともにドイツ艦船の捜索に従事(Zeal作戦)/20ブラジル 沖へ南下中、セント・ヘレナ 沖で内部爆発により損傷しスウォードフィッシュ攻撃機13機が炎上、全航空機が損傷(スウォードフィッシュ4機が使用可能)/21ウォーラス飛行艇が着艦に失敗して海中に転落/23機関の不調により作戦中止/26-8セント・ヘレナ 寄港後ドーセットシャー に護衛されて
10/3-4フリータウン 寄港後ダニーディーン とフランスの(K183)コマンダンテ・デトロイヤ を含むコルヴェット3隻に護衛されて航行中/9駆逐艦(D62)ワイルド・スワン が護衛に加入/11ワイルド・スワン 、護衛駆逐艦(L62)クルーム とともにジブラルタル 入港/21ホーカー・シー・ハリケーン、ドボワチンD520戦闘機各2機を緊急搭載して出港後空母(I49)アーガス 、駆逐艦(H68)フォーサイト 、(74)フォレスター 、(G82)シーク 、(18)ズールー に護衛されてジブラルタル 出港/26-30クライド 寄港後ポーランド駆逐艦(H73)ブルザ に護衛されて/30リヴァプール 入港11/1キャメル・レアード/バーケンヘッド 造船所に入渠後291型対空・対水上レーダー、285型射撃指揮レーダー、72型ホーミング・ビーコン、エリコン20mmMGの搭載を含む修理に着手/5副長Bernard
Jasper de St.Croix中佐
RN
Eagle class aircraft carrer
(94) Eagle .
42.1/9リヴァプール 出港後駆逐艦(H39)スケート 、(51)ブウィスカヴィツァ (ポーランド)に護衛されて/15クライド で慣熟訓練に着手/27工事完了.2スウォードフィッシュ18、シーハリケーン4機を搭載して出港後空母(67)フォーミダブル とともにWS16船団を護衛/17マレーヤ 等と合流/23-7ジブラルタル に寄港しH部隊に編入後マレーヤ 等とスピットファイア戦闘機のマルタ への輸送に従事中、作戦中止(スポッターSpotter作戦)/28-3/6ジブラルタル 寄港後アーガス とともにスピットファイアのマルタ への輸送に従事/8ジブラルタル 帰投/11機関の修理に着手/21アーガス とともにスピットファイアをマルタ へを輸送(ピケットPicket
I作戦)/28アーガス とともにスピットファイアをマルタ へを輸送(ピケットII作戦)/30ジブラルタル 帰投後修理に着手(スピットファイア31機をマルタ に輸送)
4/30防空巡洋艦(88)カリブディス とともに出港後演習に参加5/8ジブラルタル 出港後巡洋戦艦(72)リナウン 等からなるW部隊に護衛されて/9アメリカ空母(CV7)ワスプ とともにマルタ に向けてスピットファイアー戦闘機64機が発艦(60機が到着、バウエリーBowery作戦)/10-7ジブラルタル 寄港後アーガス 、カリブディス 、駆逐艦(H36)アンティロープ 、(06)イスリアル 、(G30)パートリッジ 、(D48)ヴィデッテ 、(67)ウィシャート 、(47)ウエストコット 、(35)レスラー からなるH部隊と出港/18アーガス 等とスピットファイアー戦闘機17アルバコア攻撃機6機がマルタ へ発艦(アルバコア6機喪失、LB作戦)/20ジブラルタル 帰投6/1出港後カリブディス とともに防空演習に従事/2ジブラルタル 出港後カリブディス 、イスリアル 、アンティロープ 、ウィシャート 、レスラー 、ウエストコット に護衛されて/3バレアレス諸島 の南方でスピットファイアー戦闘機31機が発艦し27機がマルタ に到達(スタイルStyle作戦)/4-8ジブラルタル 寄港後防空巡洋艦(I87)カイロ 、カリブディス 、駆逐艦イスリアル 、アンティロープ 、ウィシャート 、レスラー 、ウエストコット に護衛されて/9バレアレス諸島 の南方からスピットファイアー戦闘機32機が発艦し全機がマルタ に到達(Salient作戦)/11出港後/12-6マレーヤ 等とハープーンHarpoon作戦の支援に従事/17ジブラルタル 入港/27艦長マッキントッシュ 大佐
7/14出港後防空巡洋艦カリブディス 、カイロ 、駆逐艦アンティロープ 、イスリアル 、(D64)ヴァンシタート 、レスラー とともにマルタ へ船団を護送(ピンポイントPinpoint作戦)/16-20マルタ へ船団を護送(インセクトInsect作戦)/22-8/7ジブラルタル 寄港後空母(38)ヴィクトリアス 等と演習を実施(Berserk演習)/9マルタ に向かうWS21S船団と合流/10戦艦(28)ネルソン 等と合流しスケルキ海峡を通過する船団を護送中/11バレアレス諸島 マヨルカMallorca島南端のサリナスSalinas岬の南方約70nmの西部地中海 (38゚05'N/03゚02'E)でU73 の発射した魚雷4本中、3本が左舷機関部に命中後8分間で沈没し乗員158名が死亡、マッキントッシュ 艦長を含む789名は嚮導駆逐艦(G99)ラフォリー 、駆逐艦(G32)ルックアウト 、曳船ジョンティJauntyに救助され飛行中だったシーハリケーン4機は他の空母に緊急着艦(ペデステルPedestal作戦).
RN
Eagle class aircraft carrer
(94) Eagle . Illustrated by zono.
Up --------------------------------- Down
イギリス イーグル級空母
21630n22790n26000dnt
203.5x28.7(max32.4)x7.5m
T(ブラウン・カーティス)x4/4 缶(ヤーロー)x32 50000shp
22.5knt 石炭3200重油1750t
航空機x21 152/45mmIx9 MkV、102/45mmAAIx5
3pdr(47mm)AAIx4 533mmTTIIIx2
舷側114mm
乗員744
同型艦(1/1923)
94 イーグル (exサン・ティアゴ >アルミランテ・コクレーン >インディア ).
島型艦橋を世界で初めて設置(右舷中央部、計画時は両舷)した空母.
RN
Eagle class aircraft carrer
(94) Eagle .
設計ダインコートSir Eustace Henry William
Tennyson-d'Eyncourt,1st Baronet、1868-1951.
島型艦橋を有する最初の空母.
Up Down
USCGC Eagle
アメリカ、コースト・ガード(1) 100ft型哨戒艇
デフォー/ベイ・シティ 造船所で1925.11/11竣工しニュー・ロンドン に配備され外洋哨戒に従事
32チャールストン に配備
33.8/4ニュー・ヨーク州 シャーロットに配備
36.2/29予備役編入と同時に海軍に移管され哨戒艇YP64 と改名46解役46E.Randall
Swan(チャールストン )に売却47John
G.Murphy(モービル )に売却52Remmel
L.Shibley(ヒューストン )に売却57Coating
Specialists Inc(ロサンゼルス 、Harvey)に売却71GBQ
Co(Harvey)に売却75Platform Coating Service Inc(Harvey)に売却79James
Calvin Faulkner(ニュー・オーリアンズ )に売却.
210t 30.38x7.01x1.37m D(Grey Marine)x2
300bhp 12knt 76/23mmIx1 乗員16.
信号符字NAHQ.
Up Down
USS Eagle
ベスレヘム・スティール/クィンシー 造船所で1938進水後ウェーヴWaveと改名42.1/1海軍が購入/8ベスレヘム・スティール/イースト・ボストン 造船所で改造工事に着手されたアメリカ、General
Sea Foods Co鋼製トローラー、ハーヴァードHarvard(ボストン )を
/11掃海艇(AM132)イーグルDと改名
2/28工事完了3/5L.F.Rogers少佐の指揮下に再就役
4/18Qシップに改造され沿岸哨戒用ヨット(PYC40)カプター と改名44除籍45売却.
520t 40.72x7.95x(3.86)m Dx1/1 650shp
12.5knt 102/50mmx4 12.7mmMGx2 爆雷投下器x4 乗員47.
信号符字NXZF.
Up Down
USCGC Eagle
ブローム+フォス/ハンブルク 造船所で1936.9/17竣工45アメリカに接収されたドイツ、ゴルヒ・フォック級練習帆船 (2/4+1)ホルスト・ヴェッセル が
46.5/15コースト・ガードに移管され練習帆船(WIX327)イーグル(2)と改名の上、コースト・ガード大学(ニュー・ロンドン )が運用
81-2船命延長工事を実施
2019在籍.
1784ft
oa89.5x12.0x4.9m
D(補助)/1 750bhp 10.5(帆走18)knt
非武装
乗員65+候補生180=245.
信号符字NRCB.
船舶番号IMO6109973.MMSI303990000.
3檣バーク型.
総帆面積1985u(22枚).
ロシア練習艦タワリーシチ 、ポルトガル練習艦サグリシュII 、ドイツ練習艦ゴルヒ・フォック は同型.
Up Down
HMS Eagle
イギリス○ オーダシャス級空母 (3/4)
1942戦時緊急計画空母
ヴィッカース・アームストロング/タイン (ウォーカー)造船所で44.4/19起工
46.1建造中止.
Up Down
HMS Eagle
1942戦時緊急計画空母としてハーランド&ウルフ/ベルファスト 造船所に5/19発注10/24起工45WW2の終了により工事を一時中断したイギリス、オーダシャス級空母 (1/4)オーダシャス を
46.1/21イーグル級空母 (1/1、R05)イーグルRと改名
3/19進水51艦長Guy Willoughby代将10/1竣工
52.3/1就役11/9艦長Alexander Noel Campbell
Bingley大佐
54-5第1次改装を実施しアングルド・デッキ(5.5゚)と鏡式着艦装置を装備(53390ft、搭載機数60)
55艦長Edgar Duncan Goodenough Lewin大佐
57艦長Michael "Dry Ginger"
Le Fanu大佐
RN Audacious class aircraft carrer (R05) Eagle .
59末、本格的アングルド・デッキ(8.5゚)、蒸気式射出機、着艦装置の新式化、前部114mmAAIIx4のシーキャット短SAMx6への換装、984型3次元レーダーの新設、居住性能の向上、対放射能装置、飛行甲板装甲の強化等を中心とする近代化改装に着手
63.12/3艦長Leslie Derek Empson大佐
64.5工事完了(43000st 航空機44[固定翼機34、ヘリコプター10])
65.3FOTEX65演習に空母(R38)ヴィクトリアス 、(21)メルボルン (オーストラリア)、コマンドー母艦(08)ブルワーク とともに参加7/20艦長John
Charles Young Roxburgh大佐
66.9-67.4F4ファントム戦闘機の採用により射出機と着艦制動装置の強化を中心とする第3次近代化改装を実施
72.1/26退役8/6プリマス に曳航
78.10除籍後Cairn Ryan, Wigtownshireで解体.
RN Audacious class aircraft carrer (R05) Eagle
& French cruiser Montcalm
at the Spithead
Review 1953.
識別符号J>E(1958-).
准姉妹艦(R09)アーク・ロイヤル .
ジェット機の運用が可能になった最初のイギリス空母.
Up --------------------------------- Down
イギリス イーグル級空母
36800st
oa245.0pp243.5x34.1(34.4)x10.1m
Tx4/4 152000shp 31.5knt
航空機80-100
114mmDPIIx8 40mmMGx57(VIx8、IIx2、Ix9=45)
乗員1425(戦時2750)
同型艦(1/1951)
R05 イーグル (exオーダシャス ).
オーダシャス級空母 を設計変更.
RN Audacious class aircraft carrer (R05) Eagle
with despatch vessel (F436)
Surprise & cruiser (C19)
Birmingham at Beirut, June 1956.
Since 24 Jan.
2002.
Last up-dated,
15 Oct. 2019.
The Encyclopedia of World ,Modern Warships .
Eagle.
Ver.1.19a.
Copyright
(c)
hush ,2001-19. Allrights Reserved.
Up
[PR]動画