Down
★ハトHato.鴿.鳩.はと.
★ハートHart.
英語.[生物]雄鹿.
オスのシカ(鹿).
---------------------------------
イギリス ハンディー級(フェアフィールド27knt型)駆逐艦(2/3)
1893/4計画27knt型駆逐艦としてフェアフィールド/ゴーヴァン(グラスゴー)造船所で姉妹艦ハンディー等とともに94.6/7起工95.3/27進水
1912売却.
---------------------------------
イギリス 改ブラック・スワン級防空スループ(/24+5)U58
アレックス・スティーヴン&ソンズ/リントハウス(グラスゴー)造船所で1942.3/27起工43.7/7進水12/12竣工
45.1/16アイルランド北方沖(55゚30'N/05゚53'W)で防空スループ(U16)アミシスト等とともにU482を撃沈9/6軽空母(62)グローリー等とともにラバウル入港後ビスマルク諸島、ニュー・ギニア、ソロモン諸島方面を占領
59.4/27西ドイツに引渡されシャルンホルスト級フリゲート(3/4、F216)シェーアと改名5/21再就役69除籍71解体.
★ハートHart.
[人名]Ezekiel
B.Hart.
1814.8/26オンタリオ湖の戦いで戦死したアメリカ海軍候補生.
[人名]John
E.Hart.
南北戦争中の1863死亡したアメリカ海軍少佐.
---------------------------------
アメリカ@ ウィックス級駆逐艦(36/111)110
US Wickes class destroyer.
Illustrated
by RN.
ユニオン鉄工所サン・フランシスコ造船所で1918.7/4進水19.5/26竣工
20.7/17ストライブリング級軽機雷敷設艦(8/18、DM8)
31.6/1予備役編入11/1除籍
32.2/25ロンドン海軍軍縮条約により売却解体.
---------------------------------
1940計画駆逐艦としてピュージェット・サウンド/ブレマートン工廠で43.8/10起工されたアメリカ、フレッチャー級(前期型)駆逐艦(116/175+13、DD594)マンスフィールドを
44.3/21ハートAと改名
9/25進水11/4竣工12/1就役し太平洋艦隊に編入
46.5/31予備役編入
73.4/15除籍.
★ハート→トーマス・C・ハート.
★バードBird.
英語.[名詞]鳥.
シギダチョウTinamiformes、ダチョウStruthioniformes、レアRheiformes、ヒクイドリCasuariiformes、キーウィApterygiformesの各目からなる古顎類Palaeognathaeとキジ目Galliformes、カモ目Anseriformesからなるキジカモ類Galloanserae、新鳥類(ネオアヴェス)Neoavesからなる新顎類Neognathaeに2分されるが、8600-1万種といわれる現生種の鳥類の中で古顎類は0.5%、キジカモ類は4.5%だけで、残りの95%は新鳥類である.
新鳥類はネッタイチョウPhaethontiformes、サケイPteroclidiformes、クイナモドキMesitornithidae、ハトColumbiformes、ジャノメドリEurypygiformes、ツメバケイOpisthocomiformes、ノガンOtidiformes、カッコウCuculiformes、ツル目Gruiformes、エボシドリMusophagiformes、チドリCharadiiformes、カイツブリPodicipediformes、フラミンゴPhoenicopteriformes、ヨタカCaprimulgiformes、アマツバメApodiformes、アビGaviiformes、ペンギンSphenisciformes、ミズナギドリProcellariiformes、コウノトリCiconiiformes、ペリカンPelecaniformes、カツオドリSuliformes、チドリCharadriiformes、ノガンモドキCariamiformes、タカAccipitriformes(Falconiformes)、フクロウStrigiformes、ネズミドリColiiformes、オオブッポウソウLeptosomatiformes、キヌバネドリTrogoniformes、サイチョウBucerotiformes、キツツキPiciformes、ブッポウソウCoraciiformes、ハヤブサFalconiformes、オウムPsittaciformes、スズメ目Passeriformesであるが、半数以上の約6200種がスズメ目Passeriformesに属する.
→アヴェ.
---------------------------------
イギリス バード型河用砲艦
---------------------------------
アメリカ (バード型)艦隊掃海艇→アメリカ、ラップウイング級(バード型)掃海艇.
艇名が全て鳥名を採用していることから.
---------------------------------
イギリス (バード型)哨戒艇→イギリス、キングフィッシャー級(バード型)哨戒艇.
艇名が全て鳥名を採用していることから.
★バトゥライ→バティライ.
★バドエン・ストレイトBadoeng
Strait.
[歴史]バドエン海峡海戦Battle of Badoeng Strait.
日本側名称バリ島沖海戦.
日本軍はジャワ島攻略を支援する飛行場確保の目的でバリ島の攻略を決定1942.2/18歩兵1ヶ大隊、山砲1ヶ小隊、独立1ヶ小隊からバリ島攻略部隊(今村亦兵衛少佐)を乗せた輸送船相模丸、笹子丸がマカッサルを出港した.
護衛に当たったのは阿部俊雄(兵46)大佐の指揮する第8駆逐隊の駆逐艦大潮、朝潮、満潮で、途中、同隊の荒潮が合流した.
船団は/19.0015バリ島サヌール泊地に進入、上陸を開始したが、抵抗はなく、未明には飛行場の占領に成功した.
一方、連合軍はこの部隊を発見し、ドールマン少将指揮する軽巡洋艦デ・ロイテル、ジャワ、トロンプ、アメリカ駆逐艦(DD216)ジョン・D・エドワーズ、(218)パロット、(224)スチュワート、(225)ポープ、(227)ピルズバリー、(228)ジョン・D・フォードとオランダ駆逐艦(PH)ピート・ハインがバリ島沖のバドゥン海峡へ向かった.
/20.0000頃、サヌール泊地を出港しようとしていた朝潮はデ・ロイテル、ジャワに発見され、砲撃を受けたが、反撃に転じるとともに追跡に移った.しかし、出港直後のため速力が上がらず、見失った.一方、先に出港していた大潮も2隻の軽巡洋艦を発見、砲撃によりこれを撃退するとともに、ピート・ハインを雷撃により撃沈した.その数分後ポープ、ジョン・D・フォードを発見した大潮と朝潮はこれと交戦、0310にはさらにトロンプと駆逐艦4隻を視認、連合軍艦艇がバリ島の影に隠れたため見失ったものの、0341に再発見、これと交戦した.この結果、大潮、トロンプが損傷した.
一方、満潮、荒潮の2隻もスチュワート、ジョン・D・エドワーズと遭遇.0347始まった交戦で満潮が大破、スチュワートが小破した.
バリ島はインドネシアにある島.
---------------------------------
アメリカ、コメンスメント・ベイ級護衛空母(/19+16、CVE116)サン・アルバート・ベイを
1943.11/6バドエン・ストレイト@と改名
44.8/18トッド・パシフィック/タコマ造船所で起工
45.2/15進水11/14竣工
70除籍72解体.
★ハトカワHatokawa.鳩川.
---------------------------------
鳩川丸
川崎汽船貨物船(神戸)
2EH型戦時標準貨物船として播磨造船所相生工場で松2015番船として1943.9/30起工10/23進水/27竣工
45.8/15敗戦時、残存(H014)
50.11/8低性能船舶買入法により売却解体.
866T pp60.44x9.50x(5.45)m Hx1/1
9.4(7)knt.
船舶番号47942.
信号符字JUNS>JHEE.
鶴川丸級貨物船15隻の第5船.
---------------------------------
第2鳩川丸
川崎汽船貨物船(神戸)
2EH型戦時標準貨物船として三菱重工業若松造船所で57番船として1944.5/8進水/27竣工
12/6壱岐郷浦で濃霧により座礁後沈没.
880T pp60.44x9.50x(5.45)m Hx1/1
380hp 9(7)knt.
鶴川丸級貨物船15隻の第9船.
★ハドソンHudson.
[人名]William Levereth Hudson、1794-1862.
アメリカの海軍軍人(大佐).
---------------------------------
イギリス、アングロ・アメリカ石油Anglo-American
Oil、タンカー
サンダーランド造船所で203番船として1900.3/30進水.5竣工
12三上豊夷orK.Fujiokaが購入
13辰馬汽船合資に売却されハドソン丸と改名
23個人船主に売却31林兼商店に売却され長門丸と改名33日本合同工船に移籍後蟹工船に改造35東天丸と改名44戦没.
3679T.
---------------------------------
アメリカ@ フレッチャー級(前期型)駆逐艦(18/175+13)DD475
1940計画駆逐艦としてボストン工廠で42.2/23起工6/3進水43.4/13竣工し太平洋艦隊に編入
44.2/1ブカ島沖で姉妹艦(DD474)フラム等とともに伊171を撃沈
45.4/22沖縄近海で護衛空母(CVE26)サンガモンを救援中、爆発に巻き込まれて損傷
46.5/31予備役編入
72.12/1除籍.
★ハドックHaddock.
英語.[生物]コダラ(鱈)Melanogrammus
aeglefinus.
タラ目Gadiformesタラ科Gadidaeタラ亜科Gadinaeコダラ属の食用魚.
→コッド.
---------------------------------
アメリカ@ K級潜水艦(1/1、K1)SS32
フォア・リヴァー社で1913.9/3進水
31解体.
---------------------------------
アメリカA ガトー級潜水艦(20/195+10)SS231
1940-1計画潜水艦としてポーツマス工廠で41.3/31起工10/20進水42.3/14竣工
8/22福州沖(26゚07'N/121゚29'E)で特設運送船辰鳳丸(6334T)を/26中国沿岸(26゚27'N/121゚23'E)で帝春丸を撃沈
12/4-18真珠湾寄港後日本近海で第3次戦闘哨戒に従事中
42.11/11青島沖(35゚40'N/123゚45'E)で貨物船(6571T)べにす丸を撃沈
43.1/16未明、潮岬沖(33゚41'30"N/136゚32'00"E)で浮上中、駆逐艦初月、涼月に発見され爆雷攻撃を受けたが脱出に成功4/3パラオの北方約170nm(10゚12'N/134゚35'E)で応急タンカー有馬丸を撃沈後爆雷攻撃により損傷/7サイパン沖で空母大鷹、冲鷹等を視認(遠距離のため攻撃できず)9/20トラック沖で給油艦能登呂を/21特設運送船新夕張丸を撃破11/6スコーピオンとともに特設給油船宝洋丸を撃破
44.1/19サイパン島東方で空母雲鷹を雷撃(中破)
45.2潜水艦(SS371)ラガート、(408)セニットとLatta's
Lancersを編制/14潮岬の南方約250nm(29゚50'N/135゚31'E)で特設監視艇第3感応丸と交戦
46.4/20ニュー・ロンドンで保管艦
47.2/12解役
48.8ニュー・ロンドンで第6海軍区予備練習艦
52.5大西洋予備艦隊に編入
56.6予備練習艦
59除籍
60.8/23売却解体.
---------------------------------
アメリカB スレッシャー/パーミット級原子力潜水艦(14/14)SSN621
リットン・インガルス/パスカゴーラ造船所で1967.12/22竣工
69.2/10-22横須賀入港
92.4/2解役
93.4/7予備役編入と同時に除籍
2001.2/1売却解体.
★バードックBurdock.
英語.[植物]ゴボウ(牛蒡)Asterales
lappa.
キク亜綱Asteridaeキク目Asteralesキク科Asteraceaゴボウ属の双子葉植物Magnoliopsida.
日本では食用に供されるが、欧米では雑草である.
ゴボウ料理の八幡巻は京都八幡市の岩清水八幡神社の近在がゴボウの産地であったことに由来する.
---------------------------------
イギリス@ フラワー型コルヴェット(--/144+6)K126
ジョン・クラウン/サンダーランド造船所に1939.12/15発注40.6/13起工12/14進水41.3/18艦長Harold
Geeves Chesterman大尉/27竣工
5/14艦長Halford John Fellows大尉6/27アゾレス諸島の南東約200nm(24゚00'N/21゚00'W)でU69の発射した魚雷を受けて沈没したイギリス船River
Lugarの生存者6名を救出
42.6/4艦長Eric Hope Lynes少佐
43.3/5.1700姉妹艦(K210)タイムとともに貨物船を護送してフリータウン入港.2230ソナー探知/6レーダー探知した対潜哨戒中のモーター・ランチML251を潜水艦と誤認して衝撃により撃沈8/28艦長Frederick
Robert Max Greasley大尉
44.3/3艦長Harold Malcolm Collier大尉7/7ビスケー湾でドイツ空軍ユンカースJu88機から投下された魚雷を受けて沈没した航空指揮艦FDT216の生存者200名を救出
46.6売却.8解体.
★バトナー→アル・バトナー.
★パトナム→パットナム.
★ハートフォードHartford.
[地名]ハートフォード.
コネチカット州中央部に位置する同州の州都.
アルゴンキン族の居住地に1614ロング・アイランド海峡の海岸を探索中にコネチカット川を遡ったオランダ人ブロックがパーク川との合流点にたどり着き23までにオランダ西インド会社が同地に毛皮の交易拠点を設けたがマサチューセッツ湾植民地から来たイギリス人がニュータウンNewtownを建設37イングランド南東部ハートフォードシャーのハートフォードにちなんで改名後河港を中心として発展.
トリニティ大学、ハートフォード大学の所在地.
人口12万4600人(2004、ただし都市圏人口は約120万人).
---------------------------------
アメリカ スクリュー・スループ
アメリカ南北戦争中の1864.8/5モービル湾海戦で旗艦(艦長ドレイトン大佐).
----------------------------------
アメリカ 改ロサンゼルス/サン・ファン級原子力潜水艦(18/)SSN768
ジェネラル・ダイナミックス/エレクトリック・ボート/グロートン造船所で1992.2/22起工93.12/4進水94.12/10竣工し大西洋艦隊に編入されグロートンに配備
2009.3/20船渠型揚陸艦(LPD18)ニュー・オーリアンズとホルムズ海峡で衝突し艦橋を大破5/21グロートン帰投
13在籍.
★ハートプールHartepool.
[地名]ハートプール.
---------------------------------
イギリス バンゴール級(TE型)艦隊掃海艇(--/128)J155
ブリス船渠に1939.12/20発注41.10/28起工
42インドに引渡されカーティヤワールと改名7/14進水12/23竣工48パキスタンに引渡されチッタゴンと改名56解体.
★ハードヘッドHardhead.
英語.[生物]hardheadMylopharodon conocephalus.
カリフォルニア産のコイ目Cypriniformesコイ科Cyprinidaeの淡水魚.
---------------------------------
アメリカ ガトー/バラオ級潜水艦(--/195+10)SS365
マニトウォック造船所で1943.7/7起工12/12進水44.4/18竣工
8/8ブスアンガの西北西約65km(13゚30'N/119゚25'E)で特設給油船万栄丸を撃沈/18サマール島の東方(12゚05'N/128゚26'E)で軽巡洋艦名取を撃沈
11/25マニラの西方60nm(14゚22'N/119゚57'E)で第38号海防艦を撃沈/30マニラ沖で空母隼鷹を視認
45.4/6貨物船荒尾山丸(6886T)を撃沈
6/23ジャワ島北東沖(05゚44'S/114゚16'E)で第42駆潜特務艇を撃沈後攻撃してきた第113号駆潜特務艇と交通船公称第833号を(05゚45'S/114゚16'E)で撃沈
7/23バリ島南南東約23nmで第117号駆潜特務艇を撃沈
50年代にGuppyIIA改装実施
72.7/26ギリシャに引渡されトリアナ級潜水艦(2/2、S114)パパニコリスと改名92除籍.
信号符字NKHY.
★パドマPadma.
[地名]パドマ川.
ガンジス川のバングラデシュでの呼称.
---------------------------------
フーグリー/カルカッタ造船所で1962.1/8竣工したインド、アジャイ級哨戒艇(2/4、P3136)アクスハイが
73.4/12バングラデシュに移管されパドマ級哨戒艇(1/2、P312)パドマと改名
2007在籍.
---------------------------------
バングラデシュ パドマ級哨戒艇
150ft
oa35.7m 40mmx1
同型艇(2/1973-4移管)
P312 パドマ(exP3136
アクスハイ).313
スルマ(exP3135
アジャイ).
★バドミントンBadminton.
[地名]バドミントン.
イングランド、グロースターシャーにある地名.
ボーフォート公の領地で、公は1860年代にインドに駐留していたイギリス軍士官によって伝えられたbattledore
and shuttlecock(羽根突き)を行い、競技はその名をとってバドミントンと呼ばれるようになったが、この競技は日本ではバトミントンと清音で読まれることが多い.
---------------------------------
イギリス@ アバデア級(後期ハント型)掃海艇(--/+36)
戦時緊急計画掃海艇としてアードロッサン造船所に1917中期に発注18.3/18進水
28.5/19売却.
---------------------------------
イギリスA コニストン級(トン型)掃海艇(--/118)M1149
キャンパー&ニコルソン造船所で1954.10/14進水後
イルストンと改名70売却解体.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 6 Feb.
2002.
Last up-dated
21 July 2013.


The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Hato-.
Ver.1.13a.
Copyright
(c)
hush ,2001-13. Allrights Reserved.
Up
動画