Down
Chuuyou.
冲鷹.
冲鷹丸 沖鷹丸 軍艦冲鷹@
[生物]冲鷹.
空高く昇る鷹.
冲は氷を意味するニスイと音符の中からなる文字で、氷を衝いて割ることを意味する文字で、冲天は天を衝いて昇ること.
日本では沖の俗字とされるが、現代中国では衝の簡体字として使用する.
Up
Down
冲鷹丸
1872計画帆前運送船
石川島造船所で.5起工
74.1/19命名
75.12竣工
77.2/15雷電丸との交換により開拓使に移管
78松前沖で座礁.
105t oa29.3x4.3m 22hp.
木造汽船.
千代田についで同造船所で建造された2隻目の国産艦艇.
Up
Down
沖鷹丸
木造汽船
1876.3進水
83共同運輸に売却され室蘭丸と改名1908解撤.
38T pp28.64x4.18x(2.23)m R(連成).
船舶番号185.
信号符字HCFV.
Up
Down
軍艦冲鷹
IJN Taiyo class auxiliary carrier.
Illustrated by Iyapopo.
三菱重工業長崎造船所で1940.3/23竣工し北アメリカ航路に就航42.8/1海軍が購入/10呉工廠で大鷹級特設空母(2/3)への改造工事に着手した日本郵船貨客船新田丸を
8/20軍艦冲鷹@と改名し横須賀鎮守府籍と仮定され艤装員事務所を呉工廠内に設置、艤装員長石井芸江(兵39召)大佐、艤装員(11/20機関長)奈良太郎(機31)機関中佐/25艤装員(11/20運用長)繻エ忠夫予備大尉、(11/20分隊長)人見忠蔵(召)予備機関大尉、(11/20乗員43.2/25運用長)阿土拓士(召)予備中尉(43.6/1予備大尉12/1-15分隊長)
9/1艤装員(11/20主計長)大野喜久蔵主計大尉
10/20艤装員(11/20航海長)森蘭予備大尉
11/20副長(-43.12/15)江藤敏行(兵50)中佐、(艤装員>)通信長山口操特務大尉、工作長(43.12/1内務長)樋渡為助工作特務大尉、(艤装員>)軍医長河村結軍医少佐/25石井艦長の指揮下に工事完了し横須賀鎮守府籍となり連合艦隊付属に編入
/26呉出港/28横須賀入港後入渠整備
12/3砲術長関根英男(兵61)大尉(43.11/1少佐)、航海長斉木功予備大尉/4出渠/11空母龍鳳とともに出港直前にタービンの故障により延期/12駆逐艦朝雲、時雨に護衛されて横須賀出港/18-21トラックに寄港し春島基地に陸軍白城子教導飛行団飛行第45戦隊の99式双発軽爆撃機23機と乗員等203名を揚陸/26朝雲、時雨と途中から加わった軽巡洋艦長良とともに横須賀入港
43.1/2.1530横須賀出港後朝雲に護衛されて/8-10トラック寄港後カビエンに向かう航空機を洋上発艦/14トラック寄港後ラバウル方面に航空機を輸送/20駆逐艦村雨に護衛されて横須賀入港
2/1艦長加藤与四郎(兵43)大佐/7横須賀出港後村雨に護衛されて/12-5トラック寄港後カビエン、ラバウル方面に零戦20機を空中輸送/20-8横須賀寄港後駆逐艦萩風、大波に護衛されて
3/5-8トラック寄港/13横須賀入港/15航海長星野謙三郎予備大尉
4/4出港後姉妹艦大鷹とともにラバウルに輸送される陸軍第6飛行師団(洋兵団)第14飛行団第68戦隊の3式戦闘機飛燕約30機を搭載して航行中/7サイパン沖でアメリカ潜水艦(SS231)ハドックが視認/8アメリカ潜水艦(SS282)タニイから魚雷が発射されたが早爆/8or10-16トラック寄港後大鷹とともに駆逐艦有明、時雨、響、漣に護衛されて/21-25.1030横須賀寄港後姉妹艦雲鷹とともに軽巡洋艦那珂に護衛され/30.1150トラック入港
5/1主計長塚越賢哉主計大尉/8出港後戦艦大和等と/13-24横須賀寄港後雲鷹とともに航空機輸送に従事/29-
6/5トラック寄港後駆逐艦萩風、清波に護衛されて/9横須賀入港/10機関長村正夫(機31)機関中佐/16出港後戦艦金剛、雲鷹等とともに航行中/21トラック入港直前にアメリカ潜水艦(SS190)スペアフィッシュと遭遇/21-8トラック寄港
7/2-10横須賀寄港/16-9トラック寄港/24横須賀入港
8/9-18入渠
9/7姉妹艦大鷹とともに横須賀出港後駆逐艦風雲等に護衛されて航空機輸送に従事中/11-21トラック寄港後駆逐艦島風に護衛されて航行中/24父島沖でアメリカ潜水艦(SS288)カブリラの発射した魚雷を受けて航行不能となった大鷹を曳航/26横須賀入港/27艦長大倉留三郎(兵43)大佐
10/4横須賀出港後漣、島風に護衛されて/10-5or6トラック寄港/16トラックの北北西沖(11゚02'N/151゚21'E)でアメリカ潜水艦(SS261)ミンゴが/18サイパンの北方(19゚31'N/145゚20'E)で(SS229)フライング・フィッシュが雷撃(失敗)/20横須賀入港/25軍医長福島翠軍医少佐/27出港後潮、漣が護衛
11/1トラック入港、機関長藤津吉太郎(特務)機関少佐/5出港/10-6横須賀/21-30トラックと空母瑞鳳等とともに漣に護衛されて瑞鳳等と横須賀へ航行中/30アメリカ潜水艦(SS305)スケートが雲鷹に対して魚雷を発射
12/3アメリカ潜水艦(SS192)セイルフィッシュの発射した魚雷を受けて/4八丈島の東方約200nm(32゚37'N/143゚30'E)で沈没し大倉艦長、藤津機関長、関根砲術長、星野航海長、樋渡内務長、人見分隊長、福島軍医長、塚越主計長、乗員鈴木文雄(兵71)少尉以下乗員553名、アメリカ潜水艦(SS191)スカルピンの生存者21名を含む約3000名中、救出された江藤副長、阿土分隊長以下約170名を除く全員が死亡
44.2/5除籍.
Since 5 Feb.
2012.
Last up-dated,
13 June 2018.




The
Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Chuuyou.
Ver.1.18a.
Copyright
(c)
hush ,2001-18. Allrights Reserved.
Up
[PR]動画