Down

Yamato.  大和.

1941.

1944. IJN Yamato class battleship Yamato. 1945.

IJN Yamato class battleship.

All illustrated by A-140.

上記アイコン、また各種軍艦のアイコンを提供してくださいました

A-140様に深甚なる感謝の気持ちを込めてこのページを贈ります.

1 Jan. 2003.

大和艦>軍艦大和@ 大和丸(山城丸の予定船名) 大和丸(exKong Beng) 大和丸(岸本商会) 大和丸(互光商会) 大和丸(近海郵船) 

大和丸(特設監視艇) 第2大和丸(特設監視艇) 第3大和丸(特設監視艇) 

大和級戦艦 軍艦大和A 改大和級戦艦 大和(深田サルベージ) ヤマト1 

奈良県天理市街.

2005年2月26日奈良県奈良市高峰パーキング・エリアにて撮影.

[地名]大和国.

紀伊半島中央部に位置する5畿内の1国.

1871廃藩置県により奈良県に編入76堺県81大阪府に併合87奈良県として分離.

原義は山門(山戸)で長門と同様に山の入口を指した言葉であり、古代の表記は大倭国で737(天平9)から10年間は大養徳国757(天平宝字1)頃から大和国と表記されたが、この大和Daiwaは、本来、道教の聖地の名で、あやかって当字されたものといわれる.

本居宣長の「しき嶋のやまとごゝろを人とはゞ朝日にゝほふ山ざくら花」は有名であるが、自選歌集「鈴屋集」は没後に補遺が出版されているにも関わらず、収録されていない.

本居宣長自画自賛像(部分)三重県松阪市本居宣長記念館にて.

ただ1790宣長61歳の自画自賛像にはこの歌が書き込まれており、この賛が人口に膾炙したものと思われる.

Up
Down

大和艦>軍艦大和

日本@ 葛城級スクリュー・コルヴェット(2/3)

IJN Katsuragi class cruiser Yamato.

小野浜造船所で1883.2/23起工

85.5/1進水7/7造船監督官東郷平八郎中佐(86.5/10艦長7/10大佐-11/22)

86.5/12軍医長藤田甫()中軍医9/2軍医長(-90.1/11)太田弥太郎(東大医)大軍医10/15(-11/22)分隊長中溝徳太郎(兵5)大尉11/16東郷艦長の指揮下に竣工

/22航海長高杉春祺大尉転任、分隊長(-87.10/27)小林廉平大尉12/28艦長野村貞中佐(7/13大佐)、副長永田賛知大尉、航海長松本和吉(>兵7)大尉、分隊長丹治寛雄(兵5)大尉、伊東吉五郎(兵7)大尉、軍医長鳥原重義()大軍医、主計長森愿造大主計

87.4/25艦長国友次郎大佐7/16航海長森川植大尉10/27艦長心得河原要一(兵2)少佐、副長上村彦之丞(兵4)大尉、航海長心得高橋守道(兵8)少尉、分隊長心得土方公三郎(兵8)少尉

88.1/16分隊士(4/9航海士89.5/15分隊長心得-90.7/4)牛田従三郎(兵12)少尉2/2軍医長石黒宇宙治大軍医4/9分隊長猪俣重雄大尉6/15軍医長(-90.1/11)太田弥太郎(東大医、86)大軍医

89.5/15艦長心得諸岡頼之(兵2)中佐(90.9/17大佐、艦長)、(-90.1/16)副長鏑木誠(兵5)大尉、航海長三原重業大尉、(-90.1/20)分隊長武富邦鼎大尉、主計長曽山巌彦大主計>吉富与兵衛少主計

90.1/16副長(3/1副長心得-91.1/19)小倉鋲一郎(兵5)大尉6/19(-92.5/22)分隊長久保田彦七(兵11)大尉

91.2/26分隊長心得関野謙吉(兵13)少尉(12/14大尉、分隊長-92.8/6)12/14艦長(-92.8/27or9/7)沢良煥(兵2)大佐

92.1/30主計長(-92.7/12)福永吉之助大主計5/23分隊長(-8/27)外波内蔵吉(兵11)大尉6/29副長大塚暢雄少佐>(-8/27)伊東義五郎(兵5)少佐

93.2/14副長酒井忠利少佐、航海長山屋他人(兵12)大尉、分隊長(-11/8)荒川規志(兵10)大尉4/15艦長尾形惟善大佐12/13分隊長伊木壮次郎(兵14)大尉/20艦長舟木錬太郎大佐

94.2/22航海長上村翁輔(兵14)大尉4/4副長(-95.5/25)中山長明(兵5)少佐9/26機関長田辺男外鉄大機関士12/5艦長心得上村正之丞(兵3)少佐(12/9大佐、艦長)/23機関長(-95.6/26)伊東茂治大機関士

95.7/29艦長世良田亮(アナポリス)大佐8/20副長(-96.4/1)伊地知季珍(兵7)大尉、分隊長(-96.7/20)吉嶋重太郎(兵14)大尉9/28艦長向山慎吉(兵5)大佐12/27分隊長北野勝也(商船学校6兵13相当)大尉

96.3/2軍医長(-10/24)佐竹達大軍医/30航海長森義臣(兵14)大尉4/1艦長心得早崎源吾(兵3)少佐(10/24大佐、艦長-11/17欠員)10/28航海長町田駒次郎(兵15)大尉11/2分隊長青山芳得(兵17)大尉/17副長佐伯胤貞(兵8)大尉

97.3/30航海長(-12/27兼分隊長-98.10/22)丸橋彦三郎(兵15)大尉4/17艦長酒井忠利大佐12/1分隊長心得高橋雄一(兵18)少尉>渡辺仁太郎(兵18)中尉(/27大尉、分隊長)/27分隊長松村卯三郎(兵16)大尉

98.3/1艦長(-10/1)永峯光孚(兵5)大佐/21三等海防艦9/1石井力三郎(兵17)大尉転任

99.9/2艦長斎藤孝至(兵7)中佐/29艦長(-00.3/14欠員)太田盛実(兵41)中佐、分隊長堀江鶴彦(兵21)大尉12/4分隊長佐多直道(兵14)大尉>(航海長)兼分隊長小倉寛一郎(兵19)大尉

1900.3/14機関長貞永勘五郎(兵18)大機関士転任5/15艦長(-6/17)成田勝郎(兵7)中佐6/7副長臼井幹蔵(商船学校6兵13相当)少佐転任、航海長古川テ三郎(兵21)大尉/19艦長今井寛彦(兵7)中佐8/14乗員(01.6/7航海長心得)井口第二郎(兵24)中尉(10/1大尉、航海長)12/24艦長(-01.6/7欠員)有川貞白大佐

01.6/7副長横田平作(商船学校6兵13相当)少佐転任(欠員)、分隊長森弘長一(兵17)大尉転任、堀江鶴彦(兵21)大尉転任8/30(-02.1/20、9/2兼厳島)主計長柏木正文(東大法)大主計11/16航海長心得(02.3/13分隊長心得)犬塚太郎(兵25)中尉(02.10/6大尉、分隊長-/23)12/17機関長筧得太郎(兵19)大機関士転任、兼千代田軍医長美濃部録治大軍医>兼千代田軍医長心得花輪忠男(98)中軍医

02.3/13(-03.8/17)艦長伊東吉五郎(兵7)中佐、航海長末次直次郎(兵18)大尉10/23分隊長心得(03.8/17航海長心得)樺山可也(兵26)中尉(03.9/26大尉、航海長-04.3/13)

03.2/20乗員杉山貴一少軍医

04.10/30機雷運搬中に爆発事故により杉七郎(機12)少機関士が死亡

05.1/12航海長(-7/24)今泉哲太郎(兵25)大尉9/28分隊長児玉兼三郎(兵29)大尉11/4(-06.8/14)機関長本城貞次郎(機7)大機関士(06.1/26大尉)12/12艦長伊東吉五郎(兵7)大佐>山本竹次郎*(兵13)中佐

06.1/25艦長今井兼胤(兵13)中佐3/14艦長関野謙吉(兵13)中佐(9/28大佐)、軍医長加納四郎大軍医12/24艦長(-07.4/5)森亘(兵11)大佐

07.7/1兼赤城艦長水町元(兵14)中佐/12艦長千坂智次郎(兵14)中佐12/18艦長吉嶋重太郎(兵14)中佐

08.1/10機関長松原彦七(機10)機関大尉/15艦長島万太郎(兵14)中佐2/20副長(-/22)三村錦三郎(兵18)少佐、分隊長中沢久直(兵30)大尉、岩沢安五郎(兵30)大尉9/25(航海長>)兼分隊長波川正三郎(兵30)大尉12/10艦長岡野富士松(兵15)中佐、副長土屋林次郎(兵17)少佐転任

09.2/20副長(-10/1)大内田守繁(兵21)少佐10/11兼龍田艦長兼子c(兵15)中佐12/1艦長布目満造(兵15)中佐/17兼呉港務部(兼呉予備艦隊)軍医長長岡秀四郎軍医少監>三浦藤吉軍医少監

10.2/16副長(-9/26)福田貞助(兵21)少佐9/26(航海長>)兼分隊長志村実(兵31)大尉、分隊長熊沢伊勢雄(兵29)大尉転任、松村良夫(兵30)大尉転任、分隊長心得上田秀男(兵32)中尉転任、軍医長高橋浅太郎大軍医>兼呉港務部軍医長富樫貞次郎軍医少監12/1艦長中島源蔵(兵15)中佐、航海長松永盛(兵31)大尉、主計長森彦兵衛大主計>兼明石主計長南条寿大主計

11.3/23艦長菅哲一郎(兵16)中佐、航海長(-12/1)藤吉ラ(兵31)大尉12/1分隊長稲野喜平治(兵31)大尉>粒良粂蔵(兵33)大尉、赤沢堅三郎(兵33)大尉

12.3/1艦長兼子c(兵15)中佐、副長(-12/1)福崎節衛(兵26)少佐、分隊長松永盛(兵31)大尉>(-11/13)池中健一(兵31)大尉8/28二等海防艦12/1艦長渡辺仁太郎(兵18)中佐

13.7/31(-12/16)分隊長原敬太郎(兵33)大尉12/1艦長吉田孟子(兵18)中佐、副長藤井雅(兵27)少佐>平真雄(兵27)少佐航海長伊藤万喜多(兵33)大尉>石川真吾(兵33)大尉、分隊長江原収治(兵33)大尉>福井恒太郎(兵34)大尉

14.2/19主計長桜井誠大主計>(-11/11)川田小三郎(東大法)大主計12/1艦長古川弘(兵22)中佐

15.2/1分隊長井上龍起(兵34)大尉>高木嘉蔵(兵33)大尉3/1主計長心得桑久保俊次(東京高商)中主計12/13艦長石川秀三郎(兵25)中佐、航海長大場嘉藤(兵35)大尉

16.2/10艦長岡村秀二郎(兵25)中佐/17兼石見軍医長中村喜久太郎軍医少監>杉田勇大軍医12/1艦長名古屋為毅(兵26)中佐、航海長橋本嘉一(兵32)大尉転任、分隊長江守久(兵28)少佐>北島周作(兵30)少佐、(-17.12/1)主計長心得桑原憲(経1)中主計

17.12/1艦長石井祥吉(兵27)中佐、分隊長兼航海長脇田玄尋(兵34)大尉>航海長小熊文雄(兵37)大尉、機関長宮秀房(機14)機関大尉>小松虎治郎(機15)機関大尉、分隊長寺村琢磨(兵30)少佐、次木亀作(兵35)大尉、赤穴敏一(兵37)大尉>宮島良澄(兵37)大尉>有常参三(兵36)大尉、内藤淳(兵38)大尉

18.4/6分隊長(-12/1)糸川季忠(兵36)大尉11/7(19.4/1兼分隊長-20.8/12)航海長佐藤唯一(兵38)大尉12/1艦長松山廉介(兵27)中佐、分隊長中川文一(兵30)少佐転任

19.4/1(分隊長>)運用長大中熊雄(兵32)少佐12/1艦長加藤弘三(兵28)中佐、航海長西村祥治(兵39)大尉、分隊長小川重太郎(兵34)大尉転任、寺垣孝三(兵36)大尉転任

20.3/24艦長加藤勁次郎(兵28)中佐11/12分隊長杉浦朝三郎(兵36)大尉転任/20機関長枝茂川太一(機17)機関大尉>桜田博(機18)機関大尉12/1艦長坪田小猿(兵29)中佐、運用長吉成格四郎(兵35)少佐、航海長(-21.11/15欠員)村山俊蔵(兵39)大尉、分隊長鈴木虎男(兵41)大尉、軍医長心得(-21.12/1)杉本豊松(新潟医専)軍医中尉

21.5/12分隊長心得田原吉興(兵43)中尉転任11/20(-12/1兼第11駆逐隊12/1兼平戸)主計長山本亀次(経3)主計大尉12/1艦長(22.4/1特務艦長)鈴木源三(兵30)中佐、航海長(-22.9/15)清田孝彦(兵42)大尉、分隊長小林利三郎(兵38)大尉、(-22.5/25)小豆沢成(兵42)大尉

22.4/1特務艦となり測量艦として使用10/14軍医長織畠順造軍医大尉転任(欠員)11/10艦長堀内周(兵30)中佐12/1航海長伊藤義一(兵42)大尉、分隊長藤井音四郎(兵41)大尉転任

23オホーツク大和堆(62北見大和堆と改名)を発見2/10機関長立花才次郎(機18)少佐3/20分隊長(-24.2/5)鎌田道章(兵39)大尉10/1分隊長心得(-24.12/1)坂田義人(兵46)中尉11/1運用長羽鳥幾之助(兵34)少佐>吉川晃(兵34)少佐/10艦長重松良一(兵32)中佐、兼平戸主計長(-24.12/1)早川貞吉(経3)主計大尉

24日本海で測量中、大和堆を発見1/21航海長(-12/1)延谷保司(兵40)大尉10/25(25.4/15-7/10兼木曽)艦長佐藤英夫(兵33)中佐12/1運用長河村源一郎(兵36)少佐、分隊長森川亦男(兵44)大尉転任、兼平戸主計長早川貞吉(経3)主計大尉

25.4/1摂津平戸軍医長(-7/4、8/20-26.3/20)伊藤雋吉(愛知医専)軍医大尉/15兼多摩機関長新保彪三(機17)機関少佐>(-5/18欠員)立花才次郎(機18)機関少佐7/10兼石廊艦長御堀伝造(兵32)大佐9/18兼石廊艦長緒方三郎(兵31)中佐11/10艦長浅井謙只(兵33)中佐

26大和堆(24水産講習所調査船天鴎丸が発見)を精密測量3/1兼勝力主計長吉田省(経9)主計中尉>前川宗太郎(経8)主計大尉/27艦長佃久米太郎(兵33)中佐11/20艦長渡辺三郎(兵33)中佐12/1運用長(-28.12/1欠員)日台乕治(兵37)少佐、航海長松野俊郎(兵42)大尉>山川幾蔵(兵46)大尉、分隊長菊池喜市郎(兵49)中尉>(-27.12/1)一色高冨(兵49)大尉

27.3/15主計長(-12/1)南部忠蔵(経6)主計大尉12/1艦長佐田健一(兵35)中佐、航海長小原尚(兵48)大尉、分隊長安並正俊(兵50)中尉

28.12/10艦長原精太郎(兵35)中佐、運用長日野昇一(兵38)少佐、航海長寺嶋昌善(兵50)大尉、分隊長高木三郎(兵48)大尉>鈴木正明(兵48)大尉

29.3/1(-/25)軍医長寺門正文(日本医専医21s)軍医大尉11/15艦長栗林今朝吉(兵36)中佐/30運用長倉持孫一(兵39)少佐転任、主計長武田繁吉(経11)主計大尉転任

30.11/1航海長石坂竹雄(兵50)大尉転任12/1艦長野沢錦二(兵36)中佐、航海長大友文吉(兵50)大尉、分隊長丹野雄三(兵51)大尉>小林正意(兵49)大尉

31.4/1(兼第9駆逐隊軍医長>)軍医長勝山晋(医28)軍医大尉11/14兼五十鈴軍医長秋山為次(医23s)軍医大尉12/1艦長稲川与三郎(兵37)中佐、運用長(-32.2/5)勝野実(兵40)少佐、航海長(-32.12/1)近藤保平(兵51)大尉、分隊長田中嘉平治(兵51)大尉

32.2/15運用長森野草六郎(兵40)少佐11/15艦長脇坂乗平(兵38)中佐12/1機関長佐多直孝(機27)機関少佐転任、運用長(-33.11/15)杉坂一雄(兵44)少佐、航海長(-34.11/1)雀部利三郎(兵51)大尉、兼横須賀港務部軍医長(-33.3/13)村田三郎(金沢医専、医21s)軍医大尉

33.11/1分隊長西野繁(兵55)中尉>荻原未年夫(兵56)中尉/15乗員多喜重嘉(兵56)中尉

34.2/20艦長(-11/15)国生行孝(兵37)中佐11/15分隊長小西源一郎(兵55)中尉転任、主計長青木益次(経17)主計中尉転任

35.4/1除籍後司法省に移管され浦賀港内で少年刑務所宿泊船として係留

WW2中に横浜に回航

45.9/18鶴見川河口で台風により沈没

50解体.

UpDown

大和丸

1884共同運輸が購入した貨物船山城丸の予定船名.

UpDown

大和丸(exKong Beng)→大和Taiwa丸.

UpDown

大和丸

Dixon(Raylton)/ミドルスブラ造船所で355番船として1894.4/9進水7/20竣工したイギリス、P&Oライン(Peninsular&Oriental SN.Co)貨物船セイロンCeylon(船舶番号98785)を

1913岸本商会が購入し大和丸と改名

17Tabacos Filipinasに転売されMoncadaと改名17フランス政府に売却されDepute Pierre Goujonと改名11/12ビスケー湾北部のBelle Ile沖でU103の発射した魚雷を受けて沈没.

4094T pp114.3x14.3m R(3連成)/1 13.5knt.

船舶番号66D.

UpDown

大和丸

互光商会貨物船

大阪鉄工所因島工場で914番船として1917.10進水.11竣工後白洋汽船に移籍?

43.10/25.0800佐伯出港後うゑいるす丸等とオ507船団を編成11/4-/12パラオ寄港/15ウエワク入港/18ホーランディア出港後パラオへ帰投中/22.0827パラオ諸島マラカル島の南東約25km(07゚09'N/134゚34'E)で木曽丸とともに左舷方向から発射されたアメリカ潜水艦(SS283)ティノサの発射した魚雷を機関室後部と第5船倉に受けて爆発後約20分で沈没し便乗者161船員24船砲隊2名が死亡.

4366or4379T 105.16x14.96x(8.59)m R(3連成)x1/1 2925ihp 13.2knt.

船舶番号21059.

信号符字JBW>NLVT.

福丸貨物船19隻の2番船.

UpDown

大和丸

Esercizio Bacini/リヴァ・トリゴーソ造船所で1915.11竣工したイタリア、Transatlantica Italiana Societa Anomima di Navigazione貨客船ジュゼッペ・ヴェルディ

28近海郵船が購入し貨客船大和丸と改名後台湾航路に就航

陸軍が徴用

43.9/10.1700船客916名、貨物3334t、郵便物3004梱を搭載して門司出港後木曽丸等と195船団を編制し駆逐艦汐風に護衛されて基隆へ航行中/13.0206舟山列島東福山島の東方77km(30゚06'N/123゚33'E)でアメリカ潜水艦(SS279)スヌークの発射した魚雷3本中、1本を左舷第2船倉に受けて浸水後左舷に傾斜.0215or20船客に退船命令.0258船体放棄.0300沈没し船客29船員4計33名が死亡.

9655or9757T pp146.2x18.1m R(4連成)/2 18knt.

姉妹船朝日丸(exダンテ・アリギエリ).

船舶番号33769.

信号符字JKRB.

UpDown

大和丸

木造ケッチ型漁船(西宮)

1935.10進水

39.7/17海軍が徴用

41.12/31直卒部隊警戒部隊特設監視艇(乙)となり海面防備部隊に編入

42.1/20佐世保鎮守府所管特設監視艇となり馬公防備隊に編入4/10一般徴用(雑用船)7/20徴用解除後海南警備隊所属雑用船

44.10/13は号大和丸と改名

45.8/15敗戦時、残存.

33(20)T 18.0x4.4x(2.0)m.

船舶番号41065.

UpDown

第2大和丸

木造ケッチ型漁船(三重県大湊町)

1937.4進水

41.9/1海軍が徴用10/25横須賀鎮守府所管特設監視艇/31第3三防備隊に編入

42日本真珠に移籍1/15第7防備隊に編入2/1第1監視艇隊に編入4/10第3特別根拠地隊に編5/1第82警備隊に編入11/20舞鶴鎮守府所管に変更

44.3/25第90警備隊と改称

45.8/15敗戦時、残存

46.2/1除籍12/31徴用解除.

38(23)T 18.0x4.8x(2.2)m.

船舶番号43183.

UpDown

第3大和丸

木造ケッチ型漁船(宮城県唐桑町)

1937.10/25起工38.3/10進水/30竣工

42.1/31海軍が徴用3/10横須賀鎮守府所管特設監視艇4/10第65警備隊に編入

44.3/10特設砲艦豊国丸等とともに北東方面艦隊第22戦隊隷下に第4監視艇隊を新編9/29第3監視艇隊に編入

45.3/11横浜出港/14消息不明5/10徴用解除と同時に除籍.

船舶番号44681.

信号符字JADN.

98(37)T 24.3x5.4x(2.7)m.

UpDown

日本 大和級戦艦

IJN Yamato class battleship Yamato 1941.

Illustrated by Iyapopo.

64000s69100T72809ft

oa263.0wl256.0x38.9(水線36.9)x(18.915)x10.4(平均)m

T(艦本式高低圧式)x8/4(225rpm、4枚羽スクリュー直径6m) ロ号艦本式空気予熱器付重油専焼缶(25kg/u、325゚C)x12

150000shp 27knt 重油6400t 7200nm/16knt

94式460/45mm(正式名称は45口径94式40cm、砲身長21m、各砲砲弾120発、射程41400m、初速780m/s、砲弾重量1.46t)IIIx2+1=9

3年式155/60mmIII(最上級軽巡洋艦の再利用)x1+(1+1)+1=12 89式127/45mmAAIIx(3+3)=12

25mmMGIIIx8=24(>137) 12.7mmMGIIx2=4=8(>20)

水上偵察機x7 射出機(呉式2号5型)x2

水線410(VH鋼、傾斜20゚)甲板230砲塔前楯650天蓋270側楯250後楯190司令塔500mm

乗員約2500

同型艦(2+2/1941-2)

大和.武蔵.(信濃).(紀伊).

3番艦は建造中に信濃級空母に設計変更されて完成.

設計番号A-140F5.

船体重量43000砲熕重量11700t.

筑紫級測量艦に搭載されたD主機は本級に搭載予定のものを転用したもの.

数値の誤謬を御指摘戴いたTakeahero様に感謝致します.

2009年4月17日.

Photographed by Tensho.

The 460 mm cannonball of IJN Yamato class battleship at the Hinoyama park, Shimonoseki, 2 May 2003.

Courttesy of

Special Thanks !

Up---------------------------------Down

軍艦大和

日本A 大和級戦艦(1/2+1+1)

IJN Yamato class battleship Yamato. Illustreted by Iyapopo.

1937海軍補充(B)計画戦艦第1号艦

8/21建造を訓令され呉工廠造船第4船渠で11/4起工

40.8/8.0830久邇宮朝融王(兵49)大佐(海防艦八雲艦長)の臨席下に進水時に軍艦大和と命名され呉鎮守府籍と仮定後同工廠丙錨地ポンツーンで艤装10/15艤装員(41.9/5-42.9/15機関長)小山敏明(機29)機関中佐11/15艤装員(41.9/5分隊長)山口寅雄(兵57)大尉(41.10/15少佐-42.10/10)

41.2/1艤装員(9/5副長)黛治夫(兵47)中佐4/1艤装員(9/5-42.11/1分隊長)清嵜泰之(機44)機関大尉/20艤装員(9/5副砲長)野田知行(兵52)少佐(42.11/1中佐)/22艤装員(9/5分隊長)中馬静夫(兵58)大尉5/1艤装員(9/5砲術長)松田源吾(兵49)中佐/15艤装員(9/5通信長)野崎虎雄(兵50)中佐7/1艤装員(9/5-11/15運用長)宮田栄造(兵49)中佐8/20艤装員(9/5高射長)弥永常人(兵55)少佐

9/5呉鎮守府籍、艦長兼艤装員長宮里秀徳(兵40)大佐(10/15少将)、航海長植村正夫(兵50)中佐、分隊長(-43.6/15)内田一臣(兵63)大尉、(-42.11/25)船橋正俊(兵64)大尉、伊東慶治(機39)機関大尉(10/15機関少佐-43.1/10)、妹尾知明(兵66)中尉(42.5/1大尉-11/7)、(-11/22)石森重郎(兵66)中尉、林正(機46)機関中尉(10/15機関大尉-42.10/10)、軍医長木村芳雄軍医中佐、主計長大和田勉(経9)主計中佐(>大佐-42.11/1)、乗員今井賢二(兵67)少尉(10/15中尉3/10分隊長)以下の定員を配置(Photo1)/10工作長山本良材(機31)機関中佐、(42.8/8兼武蔵-10/15)飛行長奥田重信(兵57)少佐、乗員永井徹(機49)機関少尉

10/10副長梶原季義(兵47)中佐(42.5/1大佐)/16-8土佐沖で予行運転実施/22-30宿毛湾沖or11/29徳山沖(戦艦大和発見)で公試運転を実施し全力公試で27.46knt/153550shp/68200tを記録(Photo2.3)/25呉出港後佐伯経由で/26-8宿毛沖で公試/29呉入港

11/1艦長兼艤装員長高柳儀八(兵41)大佐(42.5/1少将)/29-12/7徳山沖の伊予灘で公試を実施中/7主砲試射/8呉回航中に出港する旗艦長門等からなる第1艦隊と反航/9-15最終艤装/16高柳艦長の指揮下に竣工(総工費\1億3780万2000)し呉鎮守府籍となり戦艦長門陸奥からなる連合艦隊に編入(Line1)

/21柱島回航/26(-43.10/28)運用長泉福次郎(兵50)中佐12/1乗員鈴木文夫田中賢伸徳川忠永(兵70)少尉候補生(42.6/1少尉)

42.1/14室積沖で陸奥の曳航する標的に対して砲撃訓練を実施/15高射長谷鉄男(兵57)少佐2/1(-43.1/20)通信長土手義勝(兵50)中佐/4-10呉寄港/12長門から連合艦隊司令長官山本五十六(兵32)大将の旗艦を継承/25工作長小笹良光(機31)機関中佐

4/10第1戦隊に編入5/29.0600第1(大和長門陸奥)、第2(伊勢日向扶桑山城)、第9戦隊(北上大井)、千代田、鳳翔第1水雷戦隊第24駆逐隊(海風江風山風涼風)、第27駆逐隊(有明夕暮白露時雨)を率いて柱島出港.1700頃、第3水雷戦隊軽巡洋艦川内等が合流6/4.0500第1艦隊を分離後ミッドウェー、アリューシャン作戦を支援/6作戦中止/10対潜行動を行い実弾を発射/14.1900柱島帰投後訓練に従事

7/1(-43.5/28)分隊長海輪博太郎軍医大尉/14連合艦隊直轄艦8/5連合艦隊第1戦隊に編入/8高射長飯田弘毅(兵60)大尉/17.1230空母春日丸(/31大鷹と改名)、第7駆逐隊()を率いて柱島出港後ソロモン作戦支援の目的で行動中/27トラック沖でタロアに向かう春日丸を分離/28トラック入港直前にアメリカ潜水艦(SS229)フライングフィッシュの雷撃を回避/28トラック環礁春島第2錨地に入港9/15副長佐藤逑(兵48)中佐(43.5/1大佐-44.1/31)

10/10分隊長(-43.5/10)平塚清一(兵62)大尉、軍医長門倉桃太郎軍医中佐11/1主計長国司寛(経13)主計中佐、(乗員>)分隊長(-43.10/1)室谷文治(機49)機関中尉/5分隊長石原孝徳(兵67)中尉(43.6/1大尉-10/7)/11乗員田中鋭夫(兵68)中尉転任/25分隊長(-44.2/1)新田善三郎(兵65)大尉12/17艦長松田千(兵44)大佐(43.5/1少将)

43.1/10分隊長(-6/1)出川亀太郎(機46)機関大尉/20高射長植松盛太郎(兵61)大尉(6/1少佐)、飛行長(-5/23)佐久間武(兵66)大尉2/11連合艦隊旗艦を姉妹艦武蔵に継承/15航海長津田弘明(兵51)中佐3/5砲術長中川寿雄(兵50)中佐/29頃、第2航空戦隊空母隼鷹飛鷹の急降下爆撃標的として使用

4/1第1戦隊に編入/10工作長(-12/1)石本昇(機36)機関少佐/18トラック環礁内で主砲発射訓練を実施5/8アメリカ軍のアッツ島進攻により空母雲鷹冲鷹第5戦隊(重巡洋艦妙高羽黒)、駆逐艦夕暮長波五月雨を率いてトラック出港/11第5戦隊等と分離/13柱島入港/14呉回航/15分隊長門脇尚一(兵69)中尉(44.3/15大尉-4/15)/21呉工廠第4船渠で入渠修理を行いMGx4を増備/28分隊長(-44.12/25)芳野泰礼軍医大尉/30出渠6/1分隊長(-10/15)斎祐(機45)機関大尉/5高射長伊藤光治(兵61)少佐、分隊長松井宗明(兵62)大尉転任/7副砲長(-44.2/20)野口豊(兵53)中佐/10分隊長神津幸直(兵60)少佐転任

7/10分隊長長船主基穂(兵65)大尉/12-7呉工廠で入渠修理を行い2号電波探信儀1型、2型(仮称)、1号電波探信儀3型を装備/21呉出港後速力試験、出動訓練に従事8/1主計長下井田万作(経14)主計中佐/15臨時通信長(-/26)三井淳資(兵50)中佐/16呉出港/16-7平群沖/23戦艦長門に率いられ戦艦扶桑、空母大鷹、重巡洋艦愛宕高雄、駆逐艦秋雲夕雲天津風初風を率いてトラック入港9/1機関長松木正彦(機30)中佐(43.5/1大佐)>中根元治郎(機31)中佐/7艦長大野竹二(兵44)大佐(11/1少将)

10/7分隊長隠沢兵三(兵70)中尉(44.5/1大尉-45.1/6)、今岡潔(機50)機関中尉(44.3/15機関大尉-5/1)/15分隊長(-44.9/5)竹馬俊郎(機45)機関大尉/17トラック出港/19ブラウン入港/20高射長川崎勝巳(兵63)大尉(44.5/1少佐)/23出港/26トラック入港/28運用長(12/1内務長)林紫郎(兵51)中佐(44.10/15大佐)11/1軍医長松田文男軍医中佐12/1分隊長(-44.3/1)右田忠夫(機43)機関大尉/12出港後空母翔鶴、駆逐艦と/17-20横須賀寄港後戌1号輸送作戦として独立混成第1連隊兵員、物資を搭載し駆逐艦秋雲谷風山雲に護衛されてトラックへ航行中/25トラックの北西約150nmでアメリカ潜水艦(SS305)スケートの発射した魚雷3本中、1本が第3主砲塔右舷側に命中、小破し浸水により4゚傾斜(700t注水して復舷)/25-

44.1/10トラック寄港後軽巡洋艦大淀とともに駆逐艦朝雲満潮藤波等に護衛されて航行中/11浮上潜水艦を探知/14伊豆諸島の南方(30゚48'N/135゚28'E)でアメリカ潜水艦(SS310)バットフィッシュがレーダー探知/16呉入港/25艦長森下信衛(兵45)大佐(10/15少将)/28呉工廠第4船渠に入渠し損傷個所を調査2/1分隊長浜田卓弥(機49)機関中尉(43.11/1機関大尉)転任/3出渠/5分隊長田中直行(兵70)中尉転任/25第1戦隊第2艦隊に編入/25呉工廠に入渠し修理を実施するとともに中央部両舷の第2、3副砲塔を撤去し127mmAAIIx(3+3)、25mmMGを搭載(Line2)/29第1艦隊の解隊により第1戦隊は第2艦隊に編入され遊撃部隊に部署3/1副砲長深井俊之助(兵62)大尉(5/1少佐)、分隊長斎祐(機45)機関大尉(10/15機関少佐-12/20)/4第2艦隊は第1機動艦隊に編入/15砲術長(45.3/10副長)能村次郎(兵50)中佐(5/1大佐)/18出渠/20飛行長伊藤敦夫(兵63)大尉/25飛行長(-7/1)岡本環(兵60)少佐

4/1分隊長渡辺英昌(兵70)中尉(5/1大尉-45.4/15)/11呉出港後伊予灘で諸公試/15分隊長河野麻治(兵70)中尉(45.3/1大尉)/16-7徳山/17-21呉に寄港し輸送物件搭載と補給作業を実施後摩耶とともに駆逐艦島風雪風に護衛されて/26-8マニラ寄港5/1リンガ入港、分隊長和田昇治(機47)大尉/3あ号作戦発令/4第1戦隊司令官宇垣纏(兵40)中将の旗艦を長門から継承/11出港/14タウイ・タウイ入港6/8重巡洋艦利根に給油/10武蔵とともに渾部隊に部署.1600第2水雷戦隊等とともに出港後渾作戦に従事中/12.0800ハルマヘラ島バチャンBatjan入港後第5、第16戦隊、第10駆逐隊と合流/13渾作戦中止.2200出港/15.1000第1補給部隊と合流/16.1530第1機動艦隊主力と合流/19-21マリアナ沖海戦に参加/22-3沖縄中城湾寄港/24柱島入港/29呉に回航され整備に従事(Photo4)

7/5-7十時和彦(士26)陸軍大佐の指揮する歩兵第106連隊(狼18702部隊)が乗艦/8遊撃部隊甲部隊に部署.0845呉出港.1830-/9.0400臼杵湾/10主計長石田恒夫(経24)主計少佐.1430-1900中城湾寄港/16マラッカ海峡入口に到達後金剛等を分離し武蔵利根第27駆逐隊(時雨五月雨)、島風を率いて/16.1610リンガ入港後陸軍部隊を輸送船に移乗させ訓練に従事/20機関長金子謙二(機31)機関中佐(10/25機関大佐)8/1第1戦隊は機動部隊第1遊撃部隊に部署9/5分隊長牧田国武(機50)機関大尉

10/1リンガ出港/1ガラン入港/5分隊長臼淵磐(兵71)中尉(12/1大尉)/18出港/20-2ブルネイに寄港し燃料補給後捷1号作戦としてレイテ湾へ航行中(Photo5)/23パラワン水道付近で被雷沈没した重巡洋艦愛宕から駆逐艦岸波を経て第2艦隊司令長官栗田健男(兵38)中将の旗艦を継承/24シブヤン海でアメリカ任務部隊空母搭載機の空襲を受けて前甲板左錨鎖庫に爆弾1発が命中(Photo6.7.8.9)/25レイテサマール島沖海戦で護衛空母(CVE73)ガンビア・ベイ等からなるアメリカ艦隊と交戦し駆逐艦(DD533)ホーエルを撃沈(Photo10.11)/26シブヤン海でアメリカ任務部隊空母搭載機の空襲を受けて前甲板を爆弾2発が直撃(本海戦で直撃弾3至近弾24発を受け29名が死亡)/28-11/8.0300ブルネイに寄港し御室山丸から燃料補給後第1戦隊(大和長門)、第3戦隊(金剛榛名)、軽巡洋艦矢矧第17駆逐隊(駆逐艦4)を率いて多号作戦間接支援の目的で新南群島方面を行動/11ブルネイ入港/15第1戦隊の解隊により第2艦隊直轄艦、主計長堀井正(経25)主計少佐/16ブルネイを空襲したアメリカ陸軍航空隊B24爆撃機40機、P38戦闘機15機と交戦.1830長門金剛矢矧、駆逐艦等4隻とともにブルネイ出港後内地に回航中/21基隆の北方70nmで金剛、駆逐艦浦風が被雷沈没/24呉入港後呉工廠で入渠修理とMGの増設工事を実施/25艦長有賀幸作(兵45)大佐12/1副砲長清水芳人(兵60)少佐、分隊長服部信六郎(兵69)大尉/15軍医長黒田秀隆(30C)軍医中佐/20分隊長松本茂美(機51)機関大尉転任/25機関長高城為行(機31)中佐、分隊長奥田祐一軍医大尉/30分隊長(-45.3/1)小宮山勇(機46)少佐、松本治(機51)大尉

45.1/1長門榛名とともに第2艦隊隷下に第1戦隊を再編し第1遊撃部隊に部署、分隊長和田晶機関大尉>星文吉(機49)機関大尉/3出渠/4呉出港後内海西部で待機訓練/10通信長山口博(兵52)中佐2/1or10第1戦隊の解隊により第2艦隊第1航空戦隊に編入/12呉入港/15航海長茂木史朗(兵53)少佐/27出港3/5分隊長江本義男(兵70)大尉/10砲術長黒田吉郎(兵52)中佐/19岩国沖の広島湾でアメリカ第58任務部隊空母(CV9)エセックス等に搭載されたSB2C攻撃機11、F6F戦闘機15機と交戦し1000lb半徹甲爆弾20、250lb通常爆弾5発を投下されたが、砲弾、機銃弾約15000発を発射、至近弾により方位盤防振装置に不具合が発生(Photo12)/24天1号作戦発動により出動準備命令/28.1730呉出港後佐世保回航中、アメリカ機動部隊の南九州空襲により作戦を中止し同日広島湾兜島沖に仮泊

4/1分隊長中島武(機47)機関大尉/5.1359連合艦隊司令部より沖縄突入準備命令.1500突入命令(同夜、/3大和矢矧に着任した海兵74期、経理学校35期出身少尉候補生73名が退艦)/6.1516第2艦隊司令長官伊藤整一(兵39)中将の旗艦として第2水雷戦隊旗艦矢矧第17駆逐隊磯風浜風雪風第21駆逐隊朝霜初霜第41駆逐隊冬月涼月を率いて出港後徳山で重油4000tを搭載して三田尻沖を経て(Line 3).1950豊後水道西水道を通過後アメリカ潜水艦(SS410)スレッドフィンが視認/7.02-600大隅水道通過後アメリカ空母搭載機の集中攻撃を受け.1402左舷中央部に中型爆弾2発命中.1407右舷中央部に魚雷1本命中.1412左舷中央部、後部に魚雷各1本が命中、左舷に6゚傾斜し速力が12kntに低下.1417左舷中央部に魚雷1本が命中、急激に傾斜.1420左舷20゚傾斜.1421(公式には1423)男女群島南方176km、喜界ヶ島南西15nm(30゚43'17"N/128゚04'00"E)で前後部主砲塔の誘爆により沈没(Photo13.14.15.16.17.18.19)し第2艦隊伊藤司令長官、参謀末次信義(兵58)少佐、小沢信彦(兵62)少佐、有賀艦長、茂木航海長、内務長、山口通信長、川崎高射長、分隊長今村国松特務大尉、西下近治特務大尉、村重進特務大尉、山野京市特務大尉、坂井保郎特務大尉、服部分隊長、中島分隊長、分隊長、牧田分隊長、松本分隊長、臼淵分隊長、河野分隊長、掌運用長藤本弥作工作特務大尉、黒田軍医長以下約3000(戦闘詳報は2498、「慟哭の海」は3063)名が死亡(坊ノ岬沖海戦、日本側損害大和等沈没、死亡3721名、アメリカ側損害航空機10機を喪失し搭乗員8名[+着艦事故等により空母乗員8]が死亡)/8第2艦隊参謀長以下7名と能村副長以下生存者276名は駆逐艦冬月、雪風に救助されて佐世保に帰投/20連合艦隊付属に編入

8/31除籍

IJN Yamato class battleship Yamato 1945.

Illustrated by Iyapopo.

79.5呉市長迫墓地公園(旧海軍墓地)内に戦艦大和戦死之碑建立

82.5/25戦艦大和探索会が沈没船体を発見、水深340mに艦尾部約60m、水深360mに艦橋を含む艦首から中央部約180m、その他の部分が水深430mの窪地状の海底に幾つかの鉄塊が散乱する状態を観測/26-7動画の撮影に成功

2016.5/11深田サルベージ調査船はくようが無人探査機が動画撮影に成功.

The 460 mm cannonball of IJN Yamato class battleship at the Aichi Gokoku Jinja, Nagoya, 10 Mar. 2013.

1936.12/31失効したワシントン海軍軍縮条約後に建造された最初の日本戦艦.

1961アメリカ原子力空母(CVN65)エンタープライズ竣工まで世界最大の軍艦で、史上世界最大の戦艦で、呉工廠で完成した最後の戦艦.

信号符字JGAA.

艦内神社は大和Oyamato神社から分祀されており、沈没時に戦死した伊藤整一司令長官以下2717名の霊位はその末社である祖霊社に合祀せられたが1972.9/24第2艦隊各艦の戦没将兵3721名の霊位も合祀された.

大和神社は平安中期以降に朝廷から特別の崇敬を受け、国家の重大事や天変地異に際しては奉幣祈願のための使者が派遣された22社の1つで、奈良県天理市にある.

呉工廠で艤装中の大和、艦首遠方の艦艇は手前から特設輸送船、重巡洋艦加古衣笠、特設給油艦、給糧艦間宮、空母鳳翔.

Up---------------------------------Down

日本 改大和級戦艦

64000st

27knt

510mmIIx2+1=6 100mmx20-4

同型艦(+2/--)

(798).(799).

1942海軍軍備充実(D)計画戦艦として建造予定中計画中止.

大和級戦艦の主砲を510mm砲に換装し対空兵装の強化と司令部施設の改正を実施したもの.

UpDown

大和

深田サルベージ建設クレーン船

2017現存.

2788T.

最大吊上げ能力800t.

UpDown

ヤマト1

超伝導電磁推進実験船として三菱重工業で1989起工

90命名

92.6/16進水後神戸市に無償譲渡され神戸海洋博物館で船体を展示(推進装置は船の科学館に展示)

2016船体を撤去.

Yamato 1 at the Kobe Maritime Museum.

2014年10月30日神戸海洋博物館にて.

185T oa30.0x10.39x(2.50)m 6連環内部磁場型超伝導電磁石x2 8knt 乗員3+7=10.


Since 7 Nov. 2001.

Last up-dated, 26 Oct. 2022.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

#26

Yamato.

Ver.1.22a.

Copyright (c) hush ,2001-22. Allrights Reserved.

Up


動画