Down
★潜航艇.Senkou-tei.
★センスイカンSensuikan.潜水艦.
------------------------------
●日本
1919.4/1潜水艦の種別を制定し一、二、三等の等級を付与31.5/30旧式潜水艦の除籍により三等の等級が消滅.
第1潜水艦
---------------------------------
第1級潜水艦
---------------------------------
第1潜水艦
ホーランド・エレクトリック・ボート造船所に1904.11発注05.8/1横須賀工廠で組立完了した第1潜水艇級潜水艇(1/5)第1潜水艇を
19.4/1第1級潜水艦(1/5)第1潜水艦と改名
21.4/30除籍.
第2潜水艦
1919.4/1第2潜水艇を第2潜水艦と改名
20.12/1-21.4/1艦長道野清(兵41)大尉.
第3潜水艦
1926.5/1艤装員長荻野仲一郎(兵37)少佐.
第4潜水艦
1920.12/25艦長兼潜水学校教官中邑元司(兵39)大尉.
第10潜水艦
1921.11/10艦長兼潜水学校教官河野静雄(兵39)大尉>兼第11、12潜水艦長兼潜水学校教官(-12/10)上条深志(兵39)大尉.
第11潜水艦
1920.12/1(21.11/10兼第10、12潜水艦)艦長兼潜水学校教官(-12/10)上条深志(兵39)大尉
22.6/10(兼第13潜水艦長>)兼潜水学校教官河村文平(兵37)大尉.
第12潜水艦
1921.11/10兼第10、第11潜水艦長兼潜水学校教官(-12/10)上条深志(兵39)大尉.
第13潜水艦
1919.4/1横須賀鎮守府第1潜水艇隊の第1潜水隊への改編により第13潜水艇を第13潜水艦と改名
22.6/10(兼第11潜水艦長>)兼潜水学校教官河村文平(兵37)大尉.
第14潜水艦
---------------------------------
第14級潜水艦
同型艦(/2+1)
第14潜水艦(>フランス、SD4 アマゾーヌ>アマゾーヌII).
---------------------------------
第14級潜水艦(1/2+1)
呉工廠で1918.3/28起工7/3進水
19.12/1艤装員長沢野源四郎(兵35)大尉転任
20.4/30竣工
21.2/16艦長佐藤勉(兵40)大尉4/1艦長兼潜水学校教官白根貞介(兵34)少佐6/1乗員西沢兄信(機25)機関中尉
23.6/15波9と改名29除籍.
第15潜水艦
1920.12/1(-22.5/15)艦長森野草六郎(兵40)大尉
22.12/1(23.12/1兼波9)艦長石井順三(兵36)少佐
23.6/15波10と改名.
第18潜水艦
---------------------------------
第18級潜水艦
同型艦(2/)
第18潜水艦(>呂1).第21潜水艦(>呂2).
---------------------------------
1915計画F1型700t型(二等)潜水艦として軍備補充費により川崎神戸造船所に発注16.5/11命名8/4一等潜水艇17.1/15起工された第18潜水艇を
19.4/1第18級潜水艦(1/2)第18潜水艦と改名
7/28進水20.3/31竣工し呉鎮守府籍
4/20第2艦隊第1潜水戦隊第14潜水隊に編入12/1佐世保鎮守府籍となり佐世保防備隊隷下に第21潜水隊を新編、艦長心得高塚省吾(兵38)大尉
21.11/1潜水学校教官兼艦長宇垣完爾(兵39)大尉
22.1/10艦長寺垣敬三(兵40)大尉
24.11/1呂1級潜水艦(1/2)呂号第1潜水艦と改名32除籍.
第19潜水艦
---------------------------------
同型艦(2/1919)
第19潜水艦(>呂11).(>呂12>廃潜水艦第1号).
1916計画海中I型(二等)潜水艦.
--------------------------------
第19級潜水艦(1/2)
1916計画海中I型(二等)潜水艦として呉工廠で19.7/31竣工
20.12/1(-21.12/1)艦長心得春日篤(兵37)大尉
22.1/20艦長心得兼潜水校教官宇垣完爾(兵39)大尉
23.12/1艦長(-24.1/10兼水雷校教官)原田覚(兵41)大尉
24.11/1呂11級潜水艦(1/2)呂号第11潜水艦と改名32除籍.
第20潜水艦
第19級潜水艦(2/2)
1916計画海中I型(二等)潜水艦として呉工廠で19.9/18竣工
22.12/1艦長心得中邑元司(兵39)大尉
24.5/31艦長心得上条深志(兵39)大尉
11/1呂11級潜水艦(2/2)呂号第12潜水艦と改名32除籍後廃潜水艦第1号と仮称.
第21潜水艦
第21潜水艦
第18級潜水艦(2/2)
1915計画F1型(二等)潜水艦として川崎神戸造船所で20.4/20竣工
12/1(-21.4/1)艦長心得塹江乙矢(兵37)大尉
22.12/1-23.1/8艦長心得田村劉吉(兵41)大尉
24.11/1呂1級潜水艦(2/2)呂号第2潜水艦@と改名32除籍.
第22潜水艦
---------------------------------
第22級潜水艦
---------------------------------
第22級潜水艦(1/3)
1920.11/20(>艤装員長)兼艦長上林潔(兵34)少佐
22.5/30(-12/1)艦長心得兼潜水学校教官三輪茂義(兵39)大尉.
第23潜水艦
1923.12/1艦長兼水雷学校教官香宗我部譲(兵38)少佐.
第24潜水艦
第22級潜水艦(3/3)
1917計画海中II型(二等)潜水艦として呉工廠で21.4/6艤装員(6/17-12/1艦長心得7/26兼潜水学校教官)木武雄(兵39)大尉6/30竣工
24.5/31艦長心得中邑元司(兵39)大尉
11/1呂13級潜水艦(3/3)呂号第15潜水艦と改名.
第25潜水艦
84艦隊計画による1917計画L1型潜水
三菱神戸造船所で18.8/10起工
19.10/10進水12/1艤装員長沢野源四郎(兵35)少佐
20.6/30竣工
24.11/1呂51級潜水艦(1/2)呂号第51潜水艦と改名
第26潜水艦
84艦隊計画による1917計画L1型潜水艦
三菱神戸造船所で18.8/10起工
20.3/9進水11/30竣工
12/1艦長白根貞介(兵34)少佐
22.5/15艦長石井順三(兵36)少佐/30(-12/20)乗員西沢兄信(機25)機関中尉(12/1機関大尉)
24.11/1呂51級潜水艦(2/2)呂号第52潜水艦と改名32.4/1除籍.
第27潜水艦
1917計画(二等)潜水艦
三菱神戸造船所で19.4/1起工
20.7/6進水
21.3/10竣工
23.3/20艦長心得(6/11-24.1/10兼潜水学校教官)古宇田武郎(兵41)大尉12/1艦長兼潜水学校教官福田良三(兵38)少佐
24.11/1呂号第53潜水艦と改名.
第28潜水艦
1921.5/25艤装員(9/10-22.12/1乗員)島本久五郎(兵44)中尉
22.12/1艦長佐藤勉(兵40)大尉.
第31潜水艦
---------------------------------
第31級潜水艦
同型艦(3/)
第31潜水艦(>呂3).第32潜水艦(>呂4).第33潜水艦(>呂5).
---------------------------------
第31級潜水艦(1/3)
1917計画F2型(二等)潜水艦
川崎神戸造船所で19.10/28起工
21.3/10進水4/1艤装員長心得塹江乙矢(兵37)大尉
22.7/15塹江艦長心得の指揮下に竣工し佐世保鎮守府籍となり第23潜水隊に編入
12/1艦長心得岩高賢治(兵40)大尉
24.5/30乗員板倉得止(兵42)大尉>小林一(兵48)中尉11/1呂3級潜水艦(1/3)呂号第3潜水艦@と改名
32除籍.
第28潜水艦
1917計画(二等)潜水艦
三菱神戸造船所で19.11/1起工
20.11/13進水
21.9/10竣工
24.3/4艦長心得寺垣敬三(兵40)大尉11/1呂号第54潜水艦と改名40.4/1除籍.
第30潜水艦
1923.12/1艦長関本織之助(兵38)少佐.
第32潜水艦
1917計画F2型(二等)潜水艦として川崎神戸造船所で22.5/5竣工
24.5/30艦長心得森野草六郎(兵40)大尉>大橋竜男(兵40)大尉
11/1呂3級潜水艦(2/3)呂号第4潜水艦と改名
32雑役船公称3020号45敗戦時、残存.
第33潜水艦
1917計画F2型(二等)潜水艦として川崎神戸造船所で22.3/9竣工
24.5/30艦長心得内藤淳(兵38)大尉>矢野美年(兵42)大尉、乗員清水太郎(兵48)中尉転任
11/1呂3級潜水艦(3/3)呂号第5潜水艦と改名32雑役船公称3021号45敗戦時、残存.
第34潜水艦
---------------------------------
第34級潜水艦
同型艦(10/)
第36潜水艦(>呂19>廃潜5号).第38潜水艦(>呂20).
第39潜水艦(>呂21).第40潜水艦(>呂22).第41潜水艦(>呂23).第42潜水艦(>呂24).第43潜水艦(>呂25).
------------------------------
第34潜水艦
改第19号/第34号級潜水艦(1/10)
1917計画海中III型(二等)潜水艦として呉工廠で20.9/24起工21.2/24進水10/20竣工
24.4/10乗員平井昌平(兵46)中尉11/1呂16級潜水艦(2/10)呂号第17潜水艦と改名36.4/1除籍.
第35潜水艦
改第19号/第34号級潜水艦(1/10)
1917計画海中III型(二等)潜水艦として呉工廠で21.12/15竣工
1921.10/1-22.12/1艦長高橋真十郎(兵34)少佐
22.12/1艦長堀江吉正(兵37)少佐
23.12/1艦長心得(-24.1/10兼潜水学校教官)三戸寿(兵42)大尉
24.11/1呂16級潜水艦(3/10)呂号18潜水艦と改名36.4/1除籍40.4/1廃潜水艦第4号と仮称47-8解体.
第36潜水艦
第34級潜水艦(3/10)
呉工廠で1920.9/9起工12/28進水
21.12/1(-10)艤装員長春日篤(兵37)少佐
22.3/15竣工
12/1艦長塹江乙矢(兵37)少佐
23.12/15艦長(-24.1/10)兼潜水学校教官駒沢克己(兵42)大尉
24.11/1呂16級潜水艦(4/10)呂号第19潜水艦と改名36除籍
第38潜水艦
第34級潜水艦(5/10)
84艦隊計画による1917計画海中III型二等潜水艦として横須賀工廠で19.7/28起工20.10/26進水22.2/1竣工
23.6/1艦長心得星野応韶(兵41)大尉
24.11/1呂16級潜水艦(5/10)呂号第20潜水艦と改名34除籍.
第39潜水艦
第34級潜水艦(6/10)
1917計画海中III型(二等)潜水艦として横須賀工廠で22.2/1竣工
24.11/1呂16級潜水艦(6/10)呂号第21潜水艦と改名.
第40潜水艦
第34級潜水艦(7/10)
1918計画海中III型(二等)潜水艦
横須賀工廠で
21.11/1艤装員長心得高須三二郎(兵37)大尉(12/1少佐、艤装員長22.5/1艦長)
22.10/10高須艦長の指揮下に竣工
23.12/1艦長心得佐藤勉(兵40)大尉
24.11/1呂16級潜水艦(7/10)呂号第22潜水艦と改名.
第41潜水艦
第34級潜水艦(8/10)
1918計画海中III型(二等)潜水艦として横須賀工廠で建造21.11/1(-22.5/15)艤装員長石井順三(兵36)少佐23.4/28竣工
12/1艦長高塚省吾(兵38)少佐
24.11/1呂16級潜水艦(8/10)呂号第23潜水艦と改名.
第42潜水艦
第34級潜水艦(9/10)
1918計画海中III型(二等)潜水艦として佐世保工廠で
19.12/1(20.4/1艦長兼)艤装員長大和田芳之介(兵35)少佐
20.11/30竣工
12/1艤装員長兼艦長石井順三(兵36)少佐
21.11/1艦長心得関禎(兵36)大尉(12/1少佐、艦長)、乗員乗員西沢兄信(機25)機関中尉
24.5/10艦長秋山勝三(兵40)大尉
11/1呂16級潜水艦(9/10)呂号第24潜水艦と改名.
第43潜水艦
第43潜水艇と1918.1/24命名され呉工廠で製造予定中
19.3/30第34級潜水艦(10/10)第43潜水艦と改名
佐世保工廠で20.2/19起工7/17進水/26(-12/1)艤装員吉富説三(兵39)大尉21.10/25竣工し佐世保鎮守府籍
12/1馬公要港部第22潜水隊に編入、艦長有本明(兵37)少佐
22.6/10艦長心得桑島新(兵40)大尉
24.3/19.0853佐世保鎮守府第1回基本練習中、佐世保港外伏瀬灯台の南方で軽巡洋艦龍田と衝突して沈没/27桑島艦長、中比良義太郎(兵41)大尉、町野善雄(兵47)大尉、小川昊(機24)機関大尉、市村次一機関中尉以下乗員33名を死亡と認定4/18浮揚
11/1呂16級潜水艦(10/10)呂号第25潜水艦と改名.
第44号潜水艦
---------------------------------
第44号級潜水艦
1390s1500f/2430t
oa91.44pp87.00x8.81x4.60m
D(ズルツァー2号)x4+E/4 5200b/2000shp
18.4/8.4knt 重油580t 20000nm/10knt(水中100nm/4knt)
533mmTTx6+2=8(Tx24) 120/45mmIx1+0=1
76/40mmIx1
乗員60or70(#469)
同型艦(1/1924)
第44号潜水艦(>伊51).
安全潜航深度45.7m.
水上排水量1000tを超過した最初の日本潜水艦.
---------------------------------
第44号級潜水艦(1/1)
86艦隊計画による1918-9計画海大I型一等潜水艦
呉工廠で21.4/6起工12/1艤装員(航海長)美濃部貞功(兵42)大尉11/29進水
24.5/30水雷長矢野美年(兵42)大尉>板倉得止(兵42)大尉6/20竣工し第2艦隊に編入
第2艦隊第2潜水戦隊第17潜水隊に編入
11/1伊51級潜水艦(1/1)伊号第51潜水艦と改名35予備役編入40除籍後廃潜水艦第3号と仮称41売却.
第45潜水艦
------------------------------
第45号級潜水艦
同型艦(3/1923-4)
第45潜水艦(>呂26>廃潜6号).第58潜水艦(>呂27>廃潜7号).第62潜水艦(>呂28>廃潜8号).
→呂26級潜水艦.
--------------------------------
第45号級潜水艦(1/3)
86艦隊計画による1918計画海中IV型二等潜水艦として佐世保工廠で21.3/10起工10/18進水23.1/25竣工
12/1艦長蓑輪中五(兵38)少佐/15姉妹艦第62潜水艦とともに第14潜水隊を編制
24.7/13竣工した第58潜水艦を第14潜水隊に編入11/1呂26級潜水艦(1/3)呂号第26号潜水艦@と改名40除籍され廃潜水艦第6号と改名45敗戦時、残存.
第46潜水艦
1918(86艦隊)計画潜水艦
三菱神戸造船所で20.11/20起工
21.12/3進水
22.7/30竣工、乗員中岡信喜(兵45)中尉
24.5/30艦長渡部徳四郎(兵37)少佐>艦長心得森野草六郎(兵40)大尉
11/1呂57級潜水艦(1/3)呂号第57潜水艦と改名45除籍.
第47潜水艦
1922.4/15艤装員長心得宮崎平(兵37)大尉三菱神戸造船所で11/25宮崎艦長心得(12/1少佐、艦長)の指揮下に竣工
23.12/1艦長若林清作(兵39)少佐
24.11/1呂58と改名.
第48潜水艦
---------------------------------
第48級機雷敷設潜水艦
ドイツから接収したU117をモデルに、ドイツから技師を招いて建造.
---------------------------------
第48級機雷敷設潜水艦(1/4+2)
1923計画第48号機雷潜型(一等)潜水艦として軍備補充費により臨時艦船建造部川崎造船所に5/29発注7/19第48潜水艦と命名24.10/20(昭和造船史)or21or11/20起工
11/1伊21級機雷敷設潜水艦(1/4+2)伊号第21潜水艦と改名26.3/30進水27竣工38伊121級機雷敷設潜水艦(1/4+2)伊号第121潜水艦と改名45敗戦時、残存46海没処分.
第49号潜水艦
>伊22>伊122.
第50号潜水艦
>伊23>伊123.
第51号潜水艦
---------------------------------
第51号級潜水艦
---------------------------------
第51号級潜水艦(1/1)
86艦隊計画による1919(日本の軍艦12)or20計画海大II型一等潜水艦
呉工廠で22.2/13(日本海軍全艦艇史)or14起工4/10艤装員(24.9/12水雷長)藤永紫郎(兵42)大尉6/12進水
24.5/30艤装員清水太郎(兵48)中尉8/25艤装員(9/12航海長)美濃部貞功(兵42)大尉
11/1伊52級潜水艦(1/1)伊号第52潜水艦と改名42.5/20伊152級潜水艦(1/1)伊号第152潜水艦と改名8/1除籍46-8解体.
第52号潜水艦
第48級機雷敷設潜水艦(4/4+2)
1923計画第52号(機雷潜型一等)潜水艦
24.11/1伊21級機雷敷設潜水艦(4/4+2)伊号第24潜水艦と命名され臨時艦船建造部川崎造船所で26.4/17起工27進水28竣工38伊124と改名42戦没.
第57潜水艦
第46潜水艦級潜水艦(3/3)
1918(86艦隊)計画潜水艦
三菱神戸造船所で21.5/18起工
22.6/28進水12/1艤装員長心得古宇田武郎(兵41)大尉
23.3/20竣工し横須賀鎮守府籍
5/15艦長心得侯爵醍醐忠重(兵40)大尉(24.12/1少佐)
23.10/20(-26.12/1)艦長石崎昇(兵42)大尉
24.11/1呂号第59潜水艦と改名45除籍.
第58潜水艦
第45号級潜水艦(2/3)
86艦隊計画による1918計画海中IV型二等潜水艦として横須賀工廠で21.7/16起工22.7/22進水23.12/1艤装員長(24.2/20艦長)関禎(兵36)少佐24.7/13関艦長の指揮下に竣工し姉妹艦第45潜水艦等からなる第14潜水隊に編入
24.11/1呂26級潜水艦(2/3)呂号第27号潜水艦と改名40除籍され廃潜水艦第7号と改名45敗戦時、沈没状態で残存48浮揚解体.
第59潜水艦
86艦隊計画による1918計画LIV型中型(二等)潜水艦
三菱神戸造船所で21.12/5起工
22.12/20進水
23.3/10艤装員長兼艦長横山菅雄(兵36)少佐
9/17横山艦長の指揮下に竣工し佐世保鎮守府籍となり第26潜水隊に編入
10/15艦長心得平岡粂一(兵39)大尉(12/1少佐、艦長)
24.10/20艦長八代祐吉(兵40)少佐11/1呂60級潜水艦(1/9)呂号第60潜水艦と改名41戦没.
第61潜水艦
27.12/1乗員南里勝次(兵48)大尉.
第62潜水艦
第45号級潜水艦(3/3)
86艦隊計画による1918計画海中IV型二等潜水艦として佐世保工廠で21.11/10起工22.4/13進水12/1艤装員長春日末章(兵37)少佐23.11/30春日艦長の指揮下に竣工
12/15姉妹艦第45潜水艦とともに第14潜水隊を編制
24.11/1呂26級潜水艦(1/3)呂号第28号潜水艦と改名40.4/1除籍され廃潜水艦第8号と仮称45敗戦時、残存.
第68潜水艦
---------------------------------
第68級潜水艦
同型艦(4/1923-7)
第68潜水艦(>呂29).第69潜水艦(>呂30).第70潜水艦(>呂31).第71潜水艦(>呂32).
86艦隊計画特中型二等潜水艦として1918会計により建造24.11/1改名.
---------------------------------
@
日本 第68級潜水艦(1/4)
86艦隊計画特中型二等潜水艦として1918会計により川崎神戸造船所で21.6/2起工22.12/1艤装員早川倉治(機23)機関大尉/5進水23.9/15竣工
24.6/1佐世保鎮守府隷下に姉妹艦第69潜水艦と第25潜水隊を新編し馬公防備隊に配備
24.11/1呂29級潜水艦(1/4)呂29と改名36除籍.
第69潜水艦
日本 第68級潜水艦(2/4)
86艦隊計画特中型二等潜水艦として1918軍備補充費により川崎神戸造船所に発注21.4/25第69潜水艦と命名6/27起工23.1/18進水2/1艤装員長心得吉富説三(兵39)大尉、艤装員西岡喜一郎(機24)機関大尉3/30(-12/1)艤装員中岡信喜(兵45)中尉12/1艤装員加藤行雄(兵47)中尉24.4/29吉富艦長心得の指揮下に竣工し佐世保鎮守府籍
24.6/1佐世保鎮守府隷下に姉妹艦第68潜水艦と第25潜水隊を新編し馬公防備隊に配備8/25馬公入港11/1呂29級潜水艦(2/4)呂号第30潜水艦と改名42除籍45解体.
第70潜水艦
日本○ 第68級潜水艦(3/4)
86艦隊計画特中型二等潜水艦
1918会計により川崎神戸造船所で23.2進水8/21淡路島仮屋沖で第1回深々度潜航公試運転を終えて浮上する際に誤作動により前部から沈没し乗員上林潔(兵34)中佐、垂水八五郎(兵41)大尉、柴山直矢(兵43)大尉、監督官阿由葉作助(機20)機関少佐等官民乗員88名が死亡10/1いんであ丸が浮揚
24.11/1呂29級潜水艦(3/4)呂号第31潜水艦とし川崎神戸造船所で12/20再起工27竣工45除籍46処分.
第71潜水艦
日本 第68級潜水艦(4/4)
86艦隊計画特中型二等潜水艦
1918会計により川崎神戸造船所で21.10/24起工
23.3/19進水6/1艤装員長小林三良(兵37)少佐
24.5/31小林艦長の指揮下に竣工し佐世保鎮守府籍
6/15姉妹艦第68潜水艦等からなる馬公防備隊第25潜水隊に編入
11/1呂29級潜水艦(4/4)呂号第32潜水艦と改名42除籍45解体.
第72潜水艦
1921計画LIV型中型(二等)潜水艦として三菱造船神戸造船所で22.6/15起工23.5/19進水24.2/9石橋敏成(兵36)少佐の指揮下に竣工し佐世保鎮守府籍となり佐世保防備隊隷下に第26潜水隊を新編
11/1呂60級潜水艦(2/9)呂61と改名.
第73潜水艦
1923.12/15艤装員堀江吉正(兵37)少佐.
---------------------------------
---------------------------------
第74号潜水艦
---------------------------------
第74号級潜水艦
同型艦(4/1926-9)
第74号潜水艦(>伊1).第75号潜水艦(>伊2).第76号潜水艦(>伊3).伊4.
→伊1級潜水艦.
---------------------------------
○
第74号級潜水艦(1/4)
1923艦艇建造新計画巡潜I(ゲルマニア)型(一等)潜水艦として川崎重工業艦船工場(神戸)で3/12起工24.10/15進水
11/1伊1級潜水艦(1/4)伊号第1潜水艦と改名3/10竣工43戦没44除籍.
第75号潜水艦
○
第74号級潜水艦(2/4)
1923計画巡潜I(ゲルマニア)型(一等)潜水艦として川崎重工業艦船工場(神戸)で23.8/6起工
24.11/1伊1級潜水艦(2/4)伊号第2潜水艦と改名25.2/23進水26竣工44戦没44除籍.
第76号潜水艦
○
第74号級潜水艦(3/4)
1923計画巡潜I(ゲルマニア)型(一等)潜水艦として川崎重工業艦船工場(神戸)で23.11/1起工
24.11/1伊1級潜水艦(3/4)伊号第3潜水艦と改名25.6/8進水26竣工42戦没43除籍.
★センスイテイSensuitei.潜水艇.
1905.1/13水雷艇中に潜水艇の類別を制定.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 28 Dec.
2004.
Last up-dated,
1 Mar. 2013.


The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Sensuikan.
Ver.1.13a.
Copyright
(c)
hush ,2001-13. Allrights Reserved.
Up
動画