Down
こは
小橋 小長谷 木幡 小早川 小林あ か さ た な は ま や ら
こ〜 こう〜 こうは〜 こか〜 こさ〜 こた〜 こと〜 こと〜 こな〜 こはやし(は)〜 こはら〜 こま〜 こや〜 こん〜
Up
Down
木場一丸.
Up
Down
古場勝幸Koba Katsuyuki(兵73、209/902福岡)
鞍手中
1944.3/22少尉候補生、飛行学生.
Up
Down
小橋篤蔵Kohashi Atsuzou、1860-1909(兵8、13/35大甲号4東京).大佐.
1880.9/15龍驤乗員
81.9/15少尉補
85.6/20少尉
87.12/24大尉>浅間教官89.8/2教官兼分隊長>航海長90.5/13龍驤航海長兼教官91.7/23海軍大学校甲号学生
97.12/1中佐>高砂副長99.6/17橋立副長9/29八島副長1900.1/12大島艦長01.2/14愛宕艦長10/31宮古艦長03.7/7舞鶴水雷団水雷敷設隊司令
大佐05.1/27?舞鶴水雷団長12/12旅順口工作廠長07.12/27-08.4/7鎮遠艦長
09.10/15死去(50歳).
Up
Down
小橋鶴雄Kobashi Tsuruo(経28、16/25岡山)
1939.7/29主計少尉候補生、磐手乗員
40.5/1主計少尉
41.10/15主計中尉
43.6/1主計大尉.
Up
Down
小橋実Kobashi Minoru(機51、29/93鳥取)
1941.11/15機関少尉候補生、摩耶乗員
42.6/1機関少尉
43.6/1中尉
44.5/1大尉.
Up
Down
小橋義亮Kobashi Yoshisuke、-1976(兵37、24/179大甲19鳥取).大佐.
1909.11/19少尉候補生
10.12/15少尉
12.12/1中尉
15.12/13大尉-21.12/1海軍大学校甲種学生
21.12/1少佐、佐世保海兵団教官22.12/1-23.6/15竹艦長>兵学校教官兼監事25.12/1-26.4/5時津風艦長
26.12/1中佐>横須賀航空隊付28.6/15副長12/10鳳翔副長30.11/15安宅艦長32.5/20朝日艦長
32.12/1大佐33.11/15-34.11/15阿武隈艦長35.11/15-36.12/1浅間艦長/22予備役
充員召集41.3/1-8/25牟婁丸監督官9/20相良丸艦長>大津航空隊司令43.8/20君川丸艦長10/1指揮官45.3/1詫間航空隊司令
76.11/6死去.
Up
Down
小橋陸三Kobashi Rikuzou(機42、11/39茨城)
1933.11/21機関少尉候補生
38.11/15機関中尉>木曽乗員39.4/1大井乗員
機関大尉42.9/30大鯨(42.11/30龍鳳と改名-43.7/25)工作長
44.5/1少佐.
「現役士官名簿」によると1937.1/1現在でも機関少尉候補生に留まっているが、その理由は不明である.
Up
Down
小長谷睦治Kobase Mutsuji(機44、5/40長崎)
1936.3/23機関少尉候補生
38.11/15機関中尉>瑞穂分隊長41.9/10呉航空隊分隊長.
Up
Down
木幡勇
1942.11/1大尉.
Up
Down
小籏巍.
Up
Down
小畠錦一郎Kobata Kinichirou(機9、12/37千葉).機関大佐.
1901.4/26少機関士候補生
02.1/18少機関士
03.9/26中機関士
大機関士>新高分隊長
機関大尉>阿蘇分隊長09.11/12工機学校副官
機関少佐>和泉機関長11.7/26高千穂機関長>石見機関長心得13.5/24平戸機関長14.9/3(着任)浅間機関長
15.6/30機関中佐12/13呉工廠検査官17.12/1安芸機関長18.4/25山城機関長19.11/20大湊要港部機関長兼修理工場主管
機関大佐21.12/1第2戦隊機関長>第2艦隊機関長.
Up
Down
木幡行Kobata Tsuyoshi、-1977(兵37、113/179大甲20福島).少将.
1909.11/19少尉候補生
10.12/15少尉
12.12/1中尉
16.12/1大尉20.6/1曙艦長12/1海軍大学校甲種学生
22.12/1少佐、楡艦長23.5/1浅間分隊長24.5/1兵学校教官兼監事25.12/1伊勢水雷長
26.12/1中佐、第1艦隊兼連合艦隊参謀28.12/10-29.11/15薄雲艦長/30教育局員31.11/14第22駆逐隊司令
31.12/1大佐33.11/15鬼怒艦長34.11/1馬公要港部参謀長36.12/1横須賀防備隊司令
37.12/1少将/21予備役
43.11/10支那方面艦隊事務嘱託
77.8/10死去(90歳).
Up
Down
木場徳三Koba Tokuzou、-1940(兵27、23/113+1大甲9長崎).中佐.
1899.12/16少尉候補生
1901.1/18少尉
02.10/6中尉
04.7/13大尉>海軍大学校乙種学生07.9/28砲術学校高等科学生08.4/20常磐砲術長心得11/20砲術学校教官09.12/1海軍大学校甲種学生
09.10/11少佐11.5/22筑波砲術長11/1鹿島砲術長
15.12/13中佐
40.12/15死去(63歳).
Up
Down
小早川準三Kobayakawa Junzou、-1934(兵41、105/118広島).中佐.
1913.12/19少尉候補生
14.12/1少尉
16.12/1中尉、砲術学校普通科学生17.6/1水雷学校普通科学生
20.12/1大尉22.4/1横須賀海兵団教官12/1第10駆逐艦艤装員(23.5/10乗員)24.5/30-8/20海風水雷長>呉海兵団教官12/1扶桑通信長26.11/1舞鶴無線電信所長
26.12/1少佐>兼舞鶴要港部参謀28.12/10鎮海要港部副官兼参謀30.12/1呉人事部員
32.12/1中佐
34.11/13死去(43歳).
Up
Down
小早川浩Kobayakawa Hiroshi、-1945(兵71、253/581飛39東京).少佐.
武蔵高尋常科
1942.11/14少尉候補生、武蔵乗員43.1/15陸奥乗員2/22練習航空隊飛行学生
43.6/1少尉>豊橋航空隊
44.3/15中尉
44.12/1大尉>第801航空隊偵察第3飛行隊
45.5/13美保基地から四国南方を索敵中に消息不明となり死亡と認定(21歳)、少佐.
Up
Down
小早川隆次Kobayakawa Ryuuji、-1957(兵31、120/188香川).大佐.
1903.12/14少尉候補生
04.9/10少尉
06.9/28中尉
09.10/11大尉、横須賀敷設隊分隊長>砲術学校特修科学生10.12/1筑波分隊長
15.12/13少佐
19.12/1中佐、平戸副長20.11/12-22.4/8出雲副長
24.12/1大佐
57.9/8死去.
Up
Down
小林愛次郎Kobayashi Aijirou(92sgk4/17新潟).軍医少佐.
1892.7/29少軍医候補生
97.12/1中軍医
大軍医>薄雲回航委員1900.5/18八重山軍医長04.2/27揚武軍医長05.5/27日本海海戦時、信濃丸軍医長.
Up
Down
小林晃Kobayashi Akira(兵72、432/625北海道).少佐.
旭川中
1943.9/15少尉候補生
44.3/15少尉
44.9/15中尉>戦闘第405飛行隊
45.6/1大尉
宮崎上空で死亡、少佐.
「辞令公報」に寛とあるのは誤植.
Up
Down
小林淳.
Up
Down
小林幾之助Kobayashi Ikunosuke、-1904(兵27、72/113+1福井).中尉.
1899.12/16少尉候補生
1901.1/18少尉
02.10/6中尉>高砂乗員03.12/28吉野分隊長心得
04.5/15吉野沈没時に死亡(27歳).
Up
Down
小林一三郎Kobayashi Ichisaburou(予備)
予備機関大尉>横須賀鎮守府付、充員召集1941.9/5金剛丸機関長42.3/5金剛丸沈没4/1横須賀鎮守府付>召集解除.
Up
Down
小林一郎Kobayashi Ichirou(33gc17/24群馬)
1933.4/15軍医中尉任官
35.11/15軍医大尉>横須賀病院部員39.11/15軍医学校高等科学生
軍医少佐40.12/27浅香丸乗員43.5/22兼伊8乗員.
Up
Down
小林宇太郎Kobayashi Utarou(兵専9)
1929兵学校専修学生修了.
Up
Down
小林英一Kobayashi Eiichi(兵65、32/187新潟).少佐.
高田中
1938.3/16少尉候補生
38.11/15少尉
39.11/15中尉>山城乗員40.10/15朝潮航海長41.8/20夏雲水雷長
41.10/15大尉42.3or4/20兵学校教官兼監事44.4/1名取航海長8/18名取沈没/31カッターを指揮してミンダナオ島に到達9/2舞鶴鎮守府付>第7戦隊司令部付>鈴谷航海長.
Up
Down
小林悦雄Kobayashi Etsuo、-1944(兵73、51/902福岡).中尉.
修猷館中
1944.3/22少尉候補生、多摩乗員
44.9/1少尉
44.10/25多摩沈没時に死亡、中尉.
Up
Down
小林音次郎.
Up
Down
小林嘉瑞(兵専3)
1923選修学生.
Up
Down
小林勝郎Kobayashi Katsurou(33gc10/19東京)
1933.9/1軍医中尉任官
35.11/15軍医大尉.
Up
Down
小林包二郎Kobayashi Kanejirou、-1939(機30、38/66徳島).機関中佐.
1921.7/23機関少尉候補生
22.5/25機関少尉、長門乗員
24.12/1機関中尉
26.12/1機関大尉>太刀風機関長>佐世保航空隊分隊長34.11/1扶桑工作長
34.11/15機関少佐36.12/1馬公要港部員
39.11/15機関中佐、艦政本部造船監督官兼航空本部造兵監督官
39.12/18死去(42歳).
Up
Down
小林寛一Kobayashi Kanichi(経20、7/14長野)
1931.11/20主計少尉候補生
33.4/1主計少尉
34.11/15主計中尉>膠州主計長
主計大尉>第21駆逐隊主計長39.4/5大井主計長11/1阿武隈主計長40.10/15佐世保経理部員.
Up
Down
小林儀作Kobayashi Gisaku(機33、6/97山口).大佐.
1924.7/24機関少尉候補生
25.12/1機関少尉
27.12/1機関中尉
30.12/1機関大尉>足柄分隊長32.12/1夕張分隊長
36.12/1機関少佐>機関学校教官兼監事>軍需局員41.9/20第2遣支艦隊参謀
41.10/15機関中佐
42.11/1中佐
44.10/15大佐.
Up
Down
小林吉蔵.
Up
Down
小林久二Kobayashi Kyuuji(兵専3)
1923選修学生.
Up
Down
小林恭Kobayashi Kyou、-1941(24gs8/18山梨).軍医大尉.
1924.6/13軍医少尉任官
41.9/15死去(42歳).
Up
Down
小林尭太Kobayashi Gyouta(15sg2/10岡山).軍医大尉.
1915.9/14少軍医任官、軍医学校乙種学生
19.9/23軍医中尉
軍医大尉>兵学校付兼周防乗員21.5/2室戸軍医長22.4/1第13駆逐隊軍医長.
Up
Down
小林清Kobayashi Kiyoshi(兵69、3/342福岡).少佐.
修猷館中学
1941.3/25少尉候補生
41.11/1少尉
42.11/1中尉
44.3/15大尉>攻撃第743飛行隊分隊長
フィリピン方面で死亡、少佐.
Up
Down
小林国治Kobayashi Kuniharu、-1942(兵61、102/116山梨).中佐.
1933.11/18少尉候補生
35.4/1少尉11/15練習航空隊飛行学生
36.12/1中尉>横須賀航空隊
38.11/15大尉>第4航空隊分隊長
42.5/7珊瑚海で死亡、中佐.
Up
Down
小林恵吉郎Kobayashi Keikichirou、-1945(兵15、29/80佐賀).大佐.
1889.4/20少尉候補生
90.12/15少尉
94.12/11大尉>高千穂分隊長95.7/29対馬水雷隊敷設隊分隊長96.4/1竹敷要港部第1水雷敷設隊分隊長
99.9/29少佐、常磐水雷長1900.9/25不知火艦長
05.1/12中佐>日本海海戦時、高千穂副長>松島副長06.8/30第8駆逐隊司令09.12/1-11.12/1和泉艦長
10.12/1大佐>艦政本部艤装員12.4/20矢矧艦長兼艦政本部艤装員12/1伊吹艦長7/31-9/1兼佐世保工廠艤装員10/14-14.12/1?石見艦長
15.12/1予備役
45.4/1死去.
1913.5/12伊吹艦長とあるのは誤謬.
Up
Down
小林敬四郎Kobayashi Keishirou(兵58、48/113山梨).中佐.
日川中
1930.11/18少尉候補生
32.4/1少尉
33.11/15中尉
36.12/1大尉>多摩分隊長37.12/1村雨砲術長>睦月砲術長40.4/24or10/15?迅鯨砲術長
41.10/15少佐42.4/15舞鶴海兵団副官兼教官43.6/5-44.11/8瑞鳳砲術長10/25瑞鳳沈没
45.5/1中佐.
Up
Down
小林賢(防大17)
2佐>防衛大学校助教授2001.3/27ぶんご艦長12/20掃海業務支援隊副長.
Up
Down
小林謙五Kobayashi Kengo、1893-1948(兵42、2/117大甲24滋賀).中将.
府立一中
1914.12/19少尉候補生
15.12/13少尉
17.12/1中尉18.12/1伊勢乗員19.12/1-20.12/1春風乗員
20.12/1大尉21.12/1野間分隊長22.2/15神威艤装員9/12分隊長12/1峯風水雷長23.12/1呉鎮守府副官兼参謀24.12/1海軍大学校甲種学生
25.12/1少佐26.12/1蓼艦長27.5/14アメリカ駐在28.4/15在アメリカ大使館付武官補佐官29.7/10横須賀鎮守府参謀29.10/20海軍省副官兼大臣秘書官
30.12/1中佐32.6/1侍従武官
35.11/15大佐36.5/25鶴見艦長36.8/18-39.1/25在アメリカ大使館付武官5/18球磨艦長11/15高雄艦長40.11/1陸奥艦長41.8/11第1艦隊参謀長
41.10/15少将43.1/16呉鎮守府参謀長6/11連合艦隊参謀副長
44.10/15中将45.4/20旅順方面特別根拠地隊司令官
48.4/23ソ連抑留中に死亡(55歳).
中村覚陸軍大将の5男で小林陣八郎の養子.
鉄道官僚の中村謙一、中村謙二陸軍大佐は兄.
Up
Down
小林賢語Kobayashi Kengo、1889-1940(16cg3/7東大医、長野).軍医少将.
1916.12/20中軍医任官、軍医学校乙種学生17.6/1舞鶴海兵団付12/1扶桑乗員18.6/1砲術学校付9/4横須賀鎮守府付/10第2特務艦隊司令部付11/1出雲乗員19.9/1第11駆逐隊軍医長心得
19.9/23軍医中尉11/1第7駆逐隊軍医長心得
19.12/1軍医大尉、舞鶴病院(第1部)付20.12/1新高軍医長21.11/4舞鶴鎮守府付12/1舞鶴海兵団教官22.8/1第32駆逐隊軍医長12/1-23.4/1第17駆逐隊軍医長23.1/20兼第4駆逐艦乗員
24.12/1軍医少佐>横須賀病院部員26.12/1古鷹軍医長27.12/1横須賀病院第2部員
28.12/10軍医中佐29.3/10兼教官30.4/1燃料廠平壌鉱業部員31.10/15軍令部兼海軍省出仕12/9ジュネーヴ会議全権随員32.9/20佐世保病院部員(呼吸器病科長)11/15副官兼第2部員
33.11/15軍医大佐、第2艦隊軍医長34.11/15-39.11/15呉病第2部長(-35.11/15兼消毒部長)兼教官
39.11/15軍医少将、横須賀鎮守府付
40.1/30死去(50歳).
Up
Down
小林研蔵Kobayashi Kenzou、1872-1942(兵19、27/50鳥取).中将.
1892.7/26少尉候補生
94.12/19少尉
97.12/1中尉
98.9/1大尉、八重山分隊長99.5/1-10/6横須賀水雷団第1水雷艇隊艇長1900.5/26呉水雷団第2水雷艇隊艇長01.1/18第1水雷艇隊艇長10/1舞鶴水雷団水雷艇隊艇長12/12兵学校運用術教官兼監事(-02.6/28兼筑波分隊長)03.9/26兵学校副官
05.1/12少佐、村雨艦長06.2/8軍令部参謀09.2/2第1艦隊参謀
09.10/11中佐12/1高千穂副長10.7/2壱岐副長兼砲術学校教官12/1鞍馬副長兼横須賀工廠艤装員11.1/16第2艦隊副官兼参謀12.4/20横須賀鎮守府兼東京湾要塞参謀13.5/23金剛副長(-8/16兼艦政本部艤装員)11/5帰着12/1教育本部員14.8/13新高艦長11/11臨時青島要港部参謀長
14.12/1大佐15.7/17大湊要港部参謀長16.11/6出雲艦長18.9/25舞鶴鎮守府参謀長11/10第3水雷戦隊司令官心得
19.6/1少将、第3水雷戦隊司令官11/1佐世保鎮守府参謀長22.5/1第1遣外艦隊司令官23.9/15-24.2/5将官会議員
23.12/1中将
24.2/25予備役
34.3/11後備役
39.3/11退役
42.10/26死去(70歳).
北浦豊男(兵44)大佐は養子.
Up
Down
小林公三Kobayashi Kouzou(機50、20/76群馬)
1941.3/25機関少尉候補生、木曽乗員
41.11/1機関少尉
42.11/1中尉.
Up
Down
小林幸三Kobayashi Kouzou、-1945(兵71、273/581飛40新潟).少佐.
新発田中
1942.11/14少尉候補生、武蔵乗員>多摩乗員
43.6/1少尉、飛行学生>筑波航空隊教官
44.3/15中尉
44.12/1大尉
45.2/16関東上空で交戦中、撃墜されて死亡、少佐.
Up
Down
小林五作Kobayashi Gosaku(経9、10/19兵庫)
1920.7/31主計少尉候補生
21.6/1主計少尉
23.12/1主計中尉
25.12/1主計大尉>第14駆逐隊主計長26.12/1那珂主計長27.12/1呉経理部員>第16駆逐隊主計長30.11/20大湊要港部員兼分隊長
32.12/1主計少佐、神通主計長33.12/1佐世保工廠会計部工場庫主管兼造船部兼会計部員>呉経理部員>大鯨兼愛宕主計長37.7/28鳥海主計長12/1舞鶴工廠会計部材料庫主管兼会計部員.
Up
Down
小林固太郎Kobayashi Kotarou、-1938(87sgk長野).軍医大佐.
1887.4少軍医候補生任官
軍医少監>呉水雷団軍医長1902.6/13常磐軍医長
38.6/23死去(72歳).
Up
Down
小林貞人Kobayashi Sadato、-1904(兵29、48/125福井).少尉.
1901.12/24少尉候補生
03.1/23少尉>初瀬乗員
04.5/15初瀬沈没時に死亡(23歳).
Up
Down
小林貞彦Kobayashi Saahiko(兵72、565/625兵庫).大尉.
甲陽中
1943.9/15少尉候補生
44.3/15少尉
44.9/15中尉
45.6/1大尉.
Up
Down
小林三良Kobayashi Saburou、-1958(兵37、95/179東京).大佐.
1909.11/19少尉候補生
11.2/27少尉
12.12/1中尉
16.12/1大尉>有明乗員17.12/1叢雲乗員19.12/1第14潜水隊艦長心得20.12/1第38潜水艦艤装員長心得21.6/10艦長心得22.2/1第38潜水艦竣工
22.12/1少佐、第38潜水艦長23.6/1第71潜水艦(24.11/1呂32と改名)艤装員長24.5/31艦長25.8/1-12/1呂3艦長27.3/31伊21艦長11/15伊2艦長
27.12/1中佐28.12/10第14潜水隊司令29.11/30兼第11潜水隊司令30.4/1-8/1第11潜水隊司令34.8/25襟裳艦長
34.11/15大佐、摂津艦長
35.12/14予備役
58.3/9死去.
Up
Down
小林佐美Kobayashi (機48、53/74千葉)
1939.7/25機関少尉候補生>山城乗員41.10/15横須賀海兵団付
41.11/1機関少尉
42.11/1中尉
44.12/1大尉-45.9/18土浦航空隊教官.
Up
Down
小林三次Kobayashi Sanji.
主計特務大尉
1941.12/22予備役.
Up
Down
小林茂男Kobayashi Shigeo、1907-44(兵56、85/111鹿児島).中佐.
鹿児島一中
1928.3/16少尉候補生
29.11/30少尉
31.12/1中尉>伊24乗員33.11/15峯風砲術長34.11/1水雷学校高等科学生
34.11/15大尉39.12/1伊59水雷長40.10/15伊16水雷長
40.11/15少佐41.10/31-42.6/5伊54艦長7/5-43.8/30伊171艦長10/10伊19艦長
44.2/2伊19沈没時に死亡と認定、中佐.
茂夫になっている場合もあるが、誤植.
Up
Down
小林茂雄Kobayashi Shigeo(機44、17/40長野)
1936.3/23機関少尉候補生
38.11/15機関中尉
機関大尉41.4/10-9/5東雲機関長.
Up
Down
小林繁作Kobayashi Shigesaku(11cs1/6山梨).主計中尉.
1911.7/13中主計任官
19.9/23主計中尉.
Up
Down
小林仟人Kobayasi Shigeto、-1944(兵71、286/581東京).大尉.
府立三中
1942.11/14少尉候補生>第6駆逐隊43.3/22雷乗員
43.6/1少尉
44.3/15中尉
44.4/14雷沈没時に死亡、大尉.
Up
Down
小林茂路.
Up
Down
小林繁Kobayashi Shigeru(33gc11/19新潟).軍医大尉.
1933.9/1軍医中尉任官.
Up
Down
小林繁Kobayashi Shigeru(35gc愛知)
1935.9軍医中尉任官
軍医大尉>第21水雷隊軍医長41.9/25横須賀鎮守府付.
Up
Down
小林静Kobayashi Shizuka、-1908(兵34、127/175山梨).少尉候補生.
1906.11/19少尉候補生
08.5/19死去(25歳).
Up
Down
小林寿一Kobayashi Juichi(経5、14/25兵庫).主計大佐.
1916.11/29主計少尉候補生
17.12/1主計少尉
19.12/1主計中尉>(-20.11/15)島風乗員兼艤装員-20.11/12兼汐風艤装員22.2/16勝力主計長心得>兼野間主計長
22.12/1主計大尉、勝力主計長>第31兼第33駆逐隊主計長心得23.11/15長良主計長24.12/1燃料廠会計部員兼呉軍需部員>夕張主計長26.12/1多摩主計長>神通主計長28.12/10扶桑主計長
29.11/30主計少佐、舞鶴防備隊主計長>舞鶴要港部員兼分隊長32.12/1高雄主計長>横須賀防備隊主計長34.11/15長門主計長
主計中佐>伊勢主計長37.8/16兼蒼龍主計長
41.10/15主計大佐.
Up
Down
小林淳.
Up
Down
小林準一Kobayashi Junichi(経11、19/30三重)
1922.6/8主計少尉候補生
23.9/20主計少尉
25.12/1主計中尉
27.12/1主計大尉29.12/26厳島主計長30.5/6霞ヶ浦航空隊分隊長31.11/14第1遣外艦隊司令部付>佐世保経理部員32.12/1経理学校高等科学生>叢雲艤装員33.12/1第10駆逐隊主計長
34.11/15主計少佐、鳳翔主計長>呉工廠会計部工場庫主管兼魚雷実験部兼会計部員(-38.12/15兼電気部兼電気実験部員).
Up
Down
小林春三Kobayashi Shunzou、-1931(新潟).大尉.
大尉>高千穂航海長1891.3/2海門航海長6/4横須賀鎮守府海兵団徴募官
1931.4/24死去(80歳)
Up
Down
小林正意.
Up
Down
小林正一Kobayashi Shouichi、-1944(兵72、115/625愛知).大尉.
東海中
1943.9/15少尉候補生、八雲乗員11/15第10戦隊司令部付
44.3/15少尉4/15野分乗員
44.3/15少尉
44.9/15中尉、野分航海長
44.10/25野分沈没時に死亡、大尉.
Up
Down
小林省三郎.
Up
Down
小林省三Kobayashi Shouzou、1898-1945(機30、60/66群馬).少将.
1921.7/23機関少尉候補生
22.5/25機関少尉、霧島乗員
24.12/1機関中尉26.1/20迅鯨分隊長
26.12/1機関大尉、加古分隊長28.12/1灘風機関長29.11/1松風機関長31.12/1五十鈴分隊長32.11/1高雄分隊長
33.11/15機関少佐、佐多機関長34.10/22雷機関長35.11/21鎮海要港部分隊長37.12/1横須賀海兵団教官
38.11/15機関中佐12/1沖島機関長39.11/15第8駆逐隊機関長40.10/15加古機関長41.9/25鈴谷機関長42.10/15山城機関長
42.11/1中佐43.5/1水雷学校教官
43.5/1大佐.
1931.12/1五十鈴機関長とあるのは分隊長の間違い.
Up
Down
小林(久島)鐘次郎Kobayashi
Shoujirou、-1936(96ssk、8/9東京).主計大佐.
1896.4/18少主計候補生
98.10/1中主計>吉野乗員99.12/25海門主計長心得1900.1/27大島主計長
主計少監>佐世保港務部兼予備艦部主計長06.11/22待命
主計大監15.12/13第2艦隊主計長
17.12/1予備役
19.9/23主計大佐
36.5/14死去(67歳).
Up
Down
小林深蔵Kobayashi Shinzou、-1916(00ss、10/12京都).主計中監.
1900.1/19少主計任官
大主計>大連湾防備隊付05.12/12明石主計長06.11/22大湊要港部付>舞鶴経理部課員08.9/22金剛主計長
主計少監>呉港務部主計長12.12/1兼春日主計長
主計中監15.12/13呉海兵団主計長
16.8/12死去(42歳).
Up
Down
小林晋Kobayashi Susumu、-1966(兵32、120/192千葉).大佐.
府立一中
1904.11/14少尉候補生
05.8/31少尉
07.9/28中尉
10.12/1大尉、朝日分隊長
16.12/1少佐、若宮分隊長17.12/26横須賀工廠検査官兼副官19.4/1兵学校教官兼監事-21.11/1鹿島運用長
21.12/1中佐>洲埼副長23.12/1富士副長(>兼教官)24.12/1剣埼艦長25.8/1-26.4/1室戸艦長
25.12/1大佐26.5/20-10/15石廊艦長
27.4/1予備役
66.10/25死去.
Up
Down
小林省三郎Kobayashi Seisaburou、1883-1956(兵31、174/188大甲15新潟).中将.
1903.12/14少尉候補生
04.9/10少尉05.1/12-6/14大仁丸乗員
06.9/28中尉
09.10/11大尉、砲術学校特修科学生10.5/23明石分隊長12/1生駒分隊長11.8/16須磨分隊長9/13砲術長12.12/1兵学校教官兼監事15.6/30磐手分隊長
15.12/13少佐、海軍大学校甲種学生17.12/1呉人事部員
19.12/1中佐20.5/7磐手副長21.4/30横須賀鎮守府参謀兼望楼監督官兼東京湾要塞参謀23.11/10利根艦長心得
23.12/1大佐、利根艦長25.4/15-26.11/1鳳翔艦長(>兼艦政本部技術会議員)27.3/10加賀艤装員長12/1赤城艦長28.12/10航空本部教育部長29.10/8赤城艦長11/1航空本部教育部長
29.11/30少将、(-31.12/1)霞ヶ浦航空隊司令31.12/27満洲特務機関長/28軍令部参謀33.4/1駐満海軍部司令官
34.11/15中将、(-36.3/16)鎮海要港部司令官
36.3/30予備役
56.4/22死去(72歳).
Up
Down
小林申一Kobayashi Shinichi(経31、27/35愛知)
1941.11/15主計少尉候補生、大井乗員
42.6/1主計少尉
43.6/1主計中尉>第30駆逐隊主計長-44.5/1呉鎮守府付
44.5/1主計大尉、八重山主計長.8佐世保鎮守府付>佐世保病院で療養中に死亡.
Up
Down
小林清治Kobayashi Seiji、-1921(兵49、9/176新潟or鹿児島).少尉候補生.
造士館
1921.7/16少尉候補生
21.11/2死去(24歳)
Up
Down
小林躋造Kobayashi Seizou、1877-1964(兵26、3/59大甲6、1/12広島).大将.
1898.12/13少尉候補生
1900.1/12少尉、富士乗員8/1初瀬乗員兼回航委員01.4/15帰国8/30金剛乗員
01.10/1中尉02.9/10横須賀水雷団水雷敷設隊分隊長12/6浪速砲術長心得
03.9/26大尉、浪速砲術長(-03.12/28兼分隊長)05.1/27第3艦隊参謀6/14第4艦隊参謀12/20南清艦隊参謀06.1/25厳島砲術長8/30佐世保鎮守府参謀兼副官07.4/5海軍大学校甲種学生
08.9/25少佐09.5/25石見砲術長12/1軍務局員/13兼教育本部第2部員10.3/1海軍省副官兼大臣秘書官兼軍事参議官山本権兵衛副官11.7/15イギリス駐在13.1/27アメリカ駐在9/6帰朝命令
13.12/1中佐、磐手副長14.11/8教育本部出仕/11兼海軍大学校教官15.10/1技術本部副官兼臨時建築部部員兼技術本部技術会議員16.12/1平戸艦長心得
17.4/1大佐、平戸艦長12/1海軍省副官20.4/1-22.6/10イギリス大使館付武官兼造船造兵監督長
22.6/1少将12/1第3戦隊司令官23.12/1軍務局長兼将官会議議員24.2/1兼臨時航空会議議長
26.12/1中将27.4/15ジュネーヴ会議全権随員9/28帰朝28.1/15練習艦隊司令官29.2/1艦政本部長兼将官会議議員30.6/10海軍次官兼将官会議議員31.12/1第1艦隊兼連合艦隊司令長官
33.3/1大将5/20連合艦隊兼第1艦隊司令長官11/15-36.3/28軍事参議官/30予備役
36.9/2台湾総督40.11/27辞職44.8/26貴族院議員12/19国務大臣45.3/1辞職46.2/22貴族院議員辞職
64.7/4死去.
早川幹夫(兵44)中将は実弟、新見政一(兵36)中将、馬場正郎陸軍中将は義弟.
Up
Down
小林征太郎(防大47)
2佐> 第2護衛隊群司令部幕僚2020.3/19あけぼの艦長.
Up
Down
小林精之介Kobayashi Seinosuke、-1904(兵31、94/188兵庫).少尉.
1903.12/14少尉候補生>初瀬乗員
04.5/15初瀬沈没時に死亡(22歳).
Up
Down
小林仟人.
Up
Down
小林増作(95syk2/2東京).薬剤大佐.
1895.12少薬剤官候補生
中薬剤師>呉病院療品庫主管心得1901.10/1呉病院試験所員兼病院付兼看護術練習所教官.
Up
Down
小林宗之助Kobayashi Sounosuke、1886-1975(兵35、3/172大甲16長野).中将.
1907.11/20少尉候補生
08.12/25少尉10.7/31-11.1/18磐手乗員
10.12/1中尉11.9/16阿蘇乗員12.4/24三笠乗員
13.12/1大尉、金剛分隊長15.3/3第3戦隊参謀6/30敷島分隊長16.4/1砲術学校(-/7兼機関学校)教官12/1海軍大学校甲種学生18.12/1呉海兵団分隊長19.7/18フランス駐在
19.12/1少佐20.8/23軍令部出仕23.4/1-24.12/1軍務局員兼艦政本部技術会議員
23.12/1中佐25.1/20-12/1島風艦長26.1/15軍令部参謀27.11/15軍令部兼海軍省出仕
27.12/1大佐、人事局第1課長29.11/30長良艦長30.12/1-31.10/10羽黒艦長12/9-33.8/4ジュネーヴ一般軍縮会議全権委員随員
33.11/15少将、人事局長36.12/1第5戦隊司令官37.3/10-7/15第4戦隊司令官/28第9戦隊司令官
37.12/1中将38.11/15鎮海要港部司令官40.4/15-42.7/14舞鶴鎮守府司令長官
42.11/16予備役
75.3/17死去(88歳).
1932.11/28加賀艦長とする資料もあるが、官報によると原五郎(兵35)大佐の間違いである.
Up
Down
小林卓雄(防大44)
2佐>第1護衛隊群司令部幕僚2017.9/1さざなみ艦長18.7/4海上幕僚監部先任副官.
Up
Down
小林丈士Kobayashi Takeshi(兵72、327/625和歌山).大尉.
伊都中
1943.9/15少尉候補生
44.3/15少尉
44.9/15中尉
45.6/1大尉.
Up
Down
小林岳彦Kobayashi Takehiko(機52、65/115)
1942.11/14少尉候補生、扶桑乗員43.1/15阿武隈乗員
43.6/1少尉
44.3/15中尉
44.12/1大尉.
Up
Down
小林正Kobayashi Tadashi、-1926(兵46、76/124山口).大尉.
山口中
1918.11/21少尉候補生
19.8/1少尉
21.12/1中尉>呉鎮守府付23.12/1伊勢分隊長心得
26.11/22死去(29歳).
Up
Down
小林淳Kobayashi Tadashi、1894-1974(機26、22/39群馬).少将.
1917.11/26機関少尉候補生
18.8/1機関少尉
20.12/1機関中尉21.12/1北上分隊長心得22.3/1-4/1松江分隊長心得/8矢矧分隊長心得
23.12/1機関大尉、山城分隊長25.12/1-27.11/1球磨分隊長28.8/1白雪艤装員12/10兵学校教官
29.11/30機関少佐31.4/1浅間分隊長32.9/1佐世保軍需部員33.11/15燃料廠製油部員兼呉軍需部員
34.11/15機関中佐35.10/21駐満海軍部付37.12/1-38.7/11鳥海機関長
39.11/15機関大佐>第7戦隊機関長41.9/20第3燃料廠総務部長兼工員養成所長兼呉軍需部徳山支部長42.6/15-43.3/15大阪軍需部員兼大阪警備府機関長
42.11/1大佐-43.9/30第8軍需部長43.10/10第2燃料廠精製部長44.9/15第6燃料廠化成部兼整備部長
44.10/15少将45.2/20兼合成部長45.4/1兼総務部長/21第6燃料廠長
46.3/31予備役
74.12/11死去(80歳).
Up
Down
小林辰之助Kobayashi Tatsunosuke、-1921(兵16、23/29東京).大佐.
1890.4/22少尉候補生
95.12/27大尉>葛城航海長1900.1/12分隊長2/13海門航海長01.8/30待命
少佐05.12/12佐世保敷設隊司令>水雷学校教官(-07.9/28兼分隊長)
07.9/28中佐>舞鶴敷設隊司令08.12/10旅順敷設隊司令11.5/23横須賀敷設隊司令
14.12/1予備役
21.10/24死去(54歳).
Up
Down
小林千早Kobayashi Chihaya(予備)
予備中尉
1941.10/15予備大尉.
Up
Down
小林忠次郎Kobayashi Cyuujirou(機17、47/61東京).機関少佐.
成城中
1909.4/1機関少尉候補生
10.1/15機関少尉
11.12/1機関中尉14.1/17若宮丸分隊長心得
14.12/1機関大尉、若宮丸(15.6/1若宮と改名)分隊長>呉海兵団分隊長19.12/1大湊防備隊分隊長
機関少佐
23.4/1予備役.
Up
Down
小林常太.
Up
Down
小林哲一Kobayashi Tetsuichi、-1908(兵35、132/172佐賀).少尉候補生.
1907.11/20少尉候補生
08.4/30松島爆沈時に死亡(24歳).
Up
Down
小林哲雄Kobayashi Tetsuo(兵55、106/120鹿児島).中佐.
1927.3/28少尉候補生>阿武隈乗員28.5/25横須賀海兵団付
28.10/1少尉-30.12/1加賀乗員
30.12/1中尉、練習航空隊飛行学生
33.11/15大尉>鳳翔分隊長36.11/16霞ヶ浦航空隊教官
39.11/15少佐42.11/1-43.2/25第752航空隊飛行長
44.5/1中佐.
Up
Down
小林徹理Kobayashi Tetsuri、1888-1954(兵38、20/149新潟).中将.
1910.7/18少尉候補生
11.12/1少尉
13.12/1中尉15.12/13出雲乗員
16.12/1大尉、分隊長17.9/1佐世保海兵団分隊長19.2/28第2戦隊司令部付参謀20.7/1沢風水雷長12/1若葉艦長21.12/1兵学校教官
22.12/1少佐24.3/25欅艦長25.12/1帆風艦長26.12/1峯風艦長
27.12/1中佐、(-28.5/28?)第1号駆逐艦(28.8/1神風と改名)長28.3/1兼波風艦長12/10菊月艦長29.11/30白雲艦長30.11/15第16駆逐隊司令32.5/16第1駆逐隊司令
32.12/1大佐33.4/1-5/20兼神風艦長34.11/1-35.11/21第6駆逐隊司令36.4/15最上艦長12/1舞鶴防備隊司令37.12/1呉防備隊司令
38.11/15少将、呉防備戦隊司令官40.11/15第17戦隊司令官42.1/3-43.2/20第31特別根拠地隊司令官
42.5/1中将
43.6/25予備役編入
54.9/23死去.
Up
Down
小林亨Kimura Tooru(経27、20/25長野)
1938.9/30主計少尉候補生
39.6/1主計少尉、阿武隈乗員
40.11/15主計中尉
42.5/1主計大尉>第5警備隊兼第5根拠地隊主計長43.5/31能代主計長44.4/25経理学校教官兼監事.
Up
Down
小林俊雄Kobayashi Toshio(兵72、316/625新潟).大尉.
糸魚川中
1943.9/15少尉候補生
44.3/15少尉
44.9/15中尉>大村航空隊
南西諸島方面で死亡、大尉.
Up
Down
小林利三郎Kobayashi Toshisaburou(兵38、147/149茨城).少佐.
1910.7/18少尉候補生
11.12/1少尉
13.12/1中尉
17.12/1大尉、三笠分隊長>嵯峨分隊長21.12/1大和分隊長-23.11/1舞鶴防備隊分隊長
35.2/10死去.
Up
Down
小林富二.
Up
Down
小林知典(防大34)
2佐>きりしま船務長兼副長2007.8/10-08.8/21まつゆき艦長.
Up
Down
小林信秋Kobayashi Nobuaki(兵30、78/187群馬).大佐.
1902.12/14少尉候補生
03.12/28少尉
05.1/12中尉>松江分隊長心得06.10/11八重山水雷長心得-07.9/28初霜乗員
07.9/28大尉、砲術学校特修科学生>石見分隊長09.12/1呉海兵団分隊長>関東丸分隊長11.12/1兼航海長12.7/31航海長
13.12/1少佐
18.12/1中佐22.4/1横須賀港務部員
22.12/1大佐、待命
23.4/1予備役.
Up
Down
小林信夫.
Up
Down
小林宣光Kobayashi Nobuteru、-1937(兵55、115/120福岡).少佐.
福岡中
1927.3/28少尉候補生
28.10/1少尉
30.12/1中尉
33.11/15大尉>上海特別陸戦隊付兼分隊長兼第3艦隊司令部付34.10/22砲術学校高等科学生>弥生砲術長36.12/1呉海兵団教官>上海特別陸戦隊
37.9/26上海で死亡(31歳)、少佐.
Up
Down
小林昇Kobayashi Noboru(13ss5/12東京).主計少佐.
1913.7/12少主計任官、経理学校乙種学生14.3/9常磐乗員
14.12/1中主計>関東乗員15.12/13出雲乗員
16.12/1大主計、第13駆逐隊主計長17.12/1佐世保工廠会計部付18.11/10伏見乗員
19.9/23主計大尉21.12/1経理学校高等科学生22.12/1-25.6/20横須賀建築部員
23.12/1主計少佐.
「官報」はf.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 15 Jan.
2011.
Last up-dated,
2 Jan. 2021.




The
Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Koha-.
Ver.1.21a.
Copyright
(c)
hush ,2001-21. Allrights Reserved.
Up
動画