Down
さな
真方 佐薙 真田 実成 実松 実吉 佐波 佐野 佐野川
座波 佐波 佐橋 佐原 佐部
佐股 佐村 鮫島 佐本
茶山
猿田 猿渡
さ〜 さいとう(さ)〜 さいとう(な)〜 さえ〜 さか〜 さかか〜 さかま〜 さから〜 さき〜 さく〜 ささ〜 さささ〜 さた〜 さと〜 さとう(た)〜 さとう(な)〜 さとう(ま)〜 さとか〜 さわ〜
Up
Down
真方信男Sanagata Nobuo(予備)
予備中尉1941.11/10第1京丸艇長
大尉44.11/1第106号輸送艦長12/15第106号輸送艦沈没45.1/16-2/25唐津艦長2/5唐津爆破処分.
Up
Down
佐薙毅Sanagi Sadamu、1901-90(兵50、19/272大甲32愛媛).大佐、空将.
東京高等師範付属中
1922.6/1少尉候補生
23.9/20少尉
25.12/1中尉26.12/1横須賀航空隊付-27.12/1古鷹乗員
27.12/1大尉28.4霞ヶ浦航空隊教官12/10-30.12/1在アメリカ大使館付武官補佐官31.5霞ヶ浦航空隊教官.12妙高乗員32.12/1-34.7/19海軍大学校甲種学生
33.11/15少佐34.11/15神威飛行長35.6-36.9航空本部総務部員12/1人事局員37.12/1人事局第1課員
38.11/15中佐.12第5艦隊参謀39.12連合艦隊航空参謀40.11/15軍令部員(第1部第1課)兼大本営海軍参謀42.6作戦班長/15兼参謀本部員兼大本営陸軍参謀
43.5/1大佐.11南東方面艦隊参謀兼第11航空艦隊兼第8方面軍参謀45南東方面艦隊首席参謀
47.7復員
54.7航空自衛隊副長56.7/3航空幕僚長
59.7/18退官
70.5-74.5水交会長
90.3/14死去.
伊藤真鋒陸軍少将は義父.
Up
Down
真田義一Sanada Giichi、-1917(前、石川).機関大尉.
1883現在、中機関士
大機関士>迅鯨艦乗員86.12/28金剛艦乗員
1917.12/9死去(74歳).
Up
Down
真田健治(防大26)
2佐2002.1/15はやしお艦長04.8/10やえしお艤装員長06.3/9艦長12/1艦艇開発隊潜水艦科長.
Up
Down
真田権太郎Sanada Kentarou、-1943(兵18、24/61石川).大佐.
1891.7/17少尉候補生
94.4/18少尉
97.12/1中尉
97.12/27大尉、高千穂分隊長99.2/18龍田航海長>愛宕航海長(-4/4兼分隊長)12/4千代田航海長>兵学校航海術教官兼監事1903.12/12鎮遠航海長心得
04.7/13少佐、鎮遠航海長05.12/12-07.7/1磐手航海長
08.9/25中佐、肥前航海長09.12/8兼横須賀工廠艤装員>薩摩航海長11.12/1吾妻副長>香取副長13.12/1武蔵艦長
14.12/1大佐
15.12/1予備役
43.3/17死去.
1905.12/12常磐航海長とあるは誤謬.
Up
Down
真田清一Sanada Seiichi(機25、30/35東京).機関大尉.
1916.11/25機関少尉候補生
17.12/1機関少尉
19.12/1機関中尉
22.12/1機関大尉.
Up
Down
真田卓哉(防大29)
2佐>横須賀地方総監部管理部援護業務課長2014.5/30ぶんご艦長15.12/21舞鶴地方総監部監察官.
Up
Down
真田鶴松Sanada Tsurumatsu、-1939(兵15、27/80広島).大佐.
1889.4/20少尉候補生
90.12/15少尉
94.12/11大尉>干珠分隊長96.4/6航海長7/28横須賀水雷団第2水雷艇隊艇長97.3/30武蔵航海長8/25秋津洲航海長
99.9/29少佐、軍務局軍事課僚>軍務局員兼技術会議員1903.6/22常磐航海長
05.1/12中佐>第4艦隊参謀12/12日進副長
大佐09.10/1-11.4/1明石艦長>高千穂艦長12/1-22春日艦長>軍務局員12.9/27鎮海防備隊員兼臨時建築部支部員
14.12/1予備役
39.2/14死去(75歳).
Up
Down
真田直彦Sanada Naohiko(兵73).
Up
Down
真田雄二Sanada Yuuji、1901-44(兵50、48/272広島).少将.
東京高等師範付属中
1922.6/1少尉候補生
23.9/20少尉
25.12/1中尉26.11/1-27.3/23江風航海長
27.12/1大尉29.3/20灘風航海長11/15浦風航海長30.11/1沖風航海長31.12/1横須賀鎮守府副官兼参謀33.10/1磐手分隊長34.8/1軍令部第3部/25-37.10/14軍令部部員(3部5課)
34.11/15少佐37.10/20-38.6/20第4艦隊副官8/5-39.11/15父島通信隊司令兼横須賀軍需部員
39.11/15中佐40.6/1-9/20練習艦隊副官10/15-42.1/25第2遣支艦隊副官兼参謀42.2/15-43.6/20横須賀鎮守府副官7/1-10/15鹿島副長/20熊野副長
44.5/1大佐
44.11/25熊野沈没時に死亡(43歳)、少将.
Up
Down
真田義夫Sanada Yoshio(機52、1/115)
1942.11/14少尉候補生、武蔵乗員43.1/15瑞鶴乗員
43.6/1少尉
44.3/15中尉
44.12/1大尉.
Up
Down
佐波修.
Up
Down
佐波次郎.
Up
Down
佐波連.
Up
Down
実成法秀(兵専1)
1921特務少尉
31.12/1特務大尉.
Up
Down
実松譲Sanematsu Yudzuru、1902-96(兵51、144/255大甲34佐賀).大佐.
1923.7/14少尉候補生
24.12/1少尉
26.12/1中尉-28.12/10阿武隈乗員
28.12/10大尉、運用術練習艦航海学生29.11/30吹雪航海長30.12/1淀航海長31.12/1韓崎航海長32.11/15電航海長12/1呉鎮守府副官兼参謀34.11/1海軍大学校34期甲種学生
35.11/15少佐37.11海軍省副官兼海相秘書官
40.11/15中佐42.9軍令部3部5課米国班長兼海軍大学校教官
44.10/15大佐
45.11予備役.
Up
Down
実吉純彦Saneyoshi Sumihiko(兵71、12/581)
府立一中
1942.11/14少尉候補生、横須賀第1海兵団.
Up
Down
実吉敏郎Saneyoshi Toshio、-1973(兵37、103/179東京).大佐.
1909.11/19少尉候補生
11.2/27少尉
12.12/1中尉
16.12/1大尉>不知火乗員17.12/1河内分隊長18.7/12河内爆沈9/10霧島分隊長>夕暮艦長20.12/1追風艦長-21.4/1-30兼疾風艦長
少佐24.4/29川内水雷長12/1比叡水雷長25.12/1皇族付武官-27.12/1兼那珂乗員
27.12/1中佐>榛名水雷長28.12/10長良副長29.11/30北上副長30.12/1加古副長31.11/2愛宕副長32.6/20駒橋艦長12/1-33.11/15早鞆艦長
33.11/15大佐
充員召集41.9/20呉鎮守府付10/15-42.4/10第33掃海隊司令43.7/10南海丸指揮官
73.3/4死去.
小説家志賀直哉の義弟.
Up
Down
実吉安志Saneyoshi Yasushi、-1944(兵72、369/625鹿児島).大尉.
鹿児島一中
1943.9/15少尉候補生、山城乗員11/15第2水雷戦隊司令部付
44.3/15少尉4/15藤波乗員
44.9/15中尉、藤波航海長
44.10/27藤波沈没時に死亡、大尉.
Up
Down
実吉安純Saneyoshi Yasuzumi、1848-1932(前、鹿児島).軍医中将.
1872.11/14軍医副
74.3/10中軍医
76.8/31大軍医
78.6/3少医監79.7/19-85.9/22イギリス留学
85.10/19軍医中監
86.7/13軍医大監8/11軍医学校教授89.4/22軍医学校長兼中央衛生会議員/25兼教官
92.8/6軍医総監、中央衛生会議長93.5/20衛生会議議長97.4/1医務局長1900.5/14-11/24ヨーロッパ各国出張04.2/11大本営海軍医務部長
05.12/13予備役、貴族院議員
13.2/16後備役
15.2/16退役
19.9/23軍医中将
32.3/1死去(83歳).
Up
Down
佐野曙Sano Akira(兵67、113/248宮城).大尉.
東京市立一中
1939.7/25少尉候補生
40.5/1少尉
41.10/15中尉
43.6/1大尉>偵察第12飛行隊長.
少佐とするものもあるが、疑問.
Up
Down
佐野川要Sanogawa Kaname(経7、7/20山梨)
1918.11/26少主計候補生
19.8/1少主計
19.9/23主計少尉
21.12/1主計中尉>鎮海要港部員兼分隊長心得23.8/25保津艤装員11/7乗員>鳴戸艤装員24.8/27主計長心得10/30竣工
24.12/1主計大尉>鳴戸主計長25.6/20横須賀海兵団教官>第3駆逐隊主計長30.11/1加古主計長
30.12/1主計少佐>潜水学校主計長33.12/1伊勢主計長>韓埼主計長>水雷学校主計長36.12/1扶桑主計長
主計中佐37.11/15-38.6/27兼長鯨主計長11/15潜水学校主計長.
Up
Down
佐野哲.
Up
Down
佐野重士Sano Shigeshi(兵52、234/236山形).少佐.
1924.7/24少尉候補生
25.12/1少尉
27.12/1中尉-31.12/1第5掃海艇乗員
31.12/1大尉、膠州分隊長>天霧航海長32.12/1洲埼分隊長>灘風砲術長36.4/20襟裳分隊長>上海特別陸戦隊兼第3艦隊司令部付38.3/28通信学校特修科学生
38.11/15少佐>千歳通信長12/15千代田通信長.
Up
Down
佐野正太郎Sano Shoutarou(予備)
予備少尉1943.3/27博多航空隊付.
Up
Down
佐野純雄Sano Sumio(経15、8/12石川)
1926.3/30主計少尉候補生、出雲乗員
27.10/1主計少尉
29.11/30主計中尉-32.12/1膠州主計長
32.12/1主計大尉、第1艦隊司令部付>経理学校教官兼監事.
Up
Down
佐野純弘(防大11)
2佐1992.10/12-93.7/15さがみ艦長>護衛艦隊司令部94.5/10はまな艦長
95.7/1、1佐96.8/20大湊地方総監部監察官.
Up
Down
佐野孝夫Sano Takeo、-1940(兵50、126/272群馬).大佐.
山口中
1922.6/1少尉候補生
23.9/20少尉
25.12/1中尉>呂16乗員26.12/1伊52乗員
27.12/1大尉>汐風航海長28.12/10水雷学校高等科学生29.11/30潜水学校乙種学生>伊56航海長30.12/1呂27乗員31.12/1伊60水雷長34.1/11伊68艤装員
34.11/15少佐>呂26艦長35.11/15潜水学校教官37.12/1伊53艦長>石廊運用長38.11/15伊63艦長(39.2/2伊63は衝突事故により沈没)40.10/30伊70艦長
40.11/15中佐
41.12/10伊70沈没時に死亡(41歳)、大佐.
Up
Down
佐野敬之Sano Takayuki、-1927(兵47、71/115長崎).中尉.
1919.10/9少尉候補生
27.3/12死去(32歳).
Up
Down
佐野常羽Sano Tsuneha、1871-1956(兵18、20/61東京).少将.
1891.7/17少尉候補生
94.4/18少尉97.7/19龍田乗員8/25分隊長心得
97.12/1中尉
97.12/27大尉、龍田分隊長98.3/14-99.2/1横須賀海兵団分隊長1900.2/1-4/4清国南部出張01.12/12出雲分隊長02.3/14浅間分隊長12/26伯爵を襲爵03.11/5和泉砲術長
04.7/13少佐、軍令部副官07.1/14第2艦隊副官兼参謀2/15参謀兼副官08.8/6豊橋副長
08.9/25中佐12/10佐世保予備艦隊参謀10.2/16-11.2/7呉鎮守府副官
14.12/1大佐、津軽艦長16.4/4鎮海要港部参謀長兼臨時建築部員17.12/1-19.12/1榛名艦長
19.12/1少将
20.8/1予備役
32.7/2退役
56.1/25死去(84歳).
伯爵佐野常民の子.
Up
Down
佐野哲Sano Tetsu、-1953(兵36、129/190静岡).大佐.
1908.11/21少尉候補生
10.1/15少尉
11.12/1中尉
15.6/30大尉19.7/29水無月艦長21.1/20白雲艦長
21.12/1少佐、楠艦長22.2/1柿艦長11/1第4駆逐艦艤装員長/21艦長12/21竣工23.8/13鳥羽艦長24.5/1楡艦長25.4/15第27号駆逐艦艤装員長11/15艦長
26.12/1中佐27.11/15天龍副長28.8/10白雪艤装員長12/18艦長29.11/30-31.12/1佐世保防備隊副長
31.12/1大佐
53.10/8死去.
Up
Down
佐野俊男Sano Toshio(経19、5/15広島)
1930.11/24主計少尉候補生
32.4/1主計少尉
33.11/15主計中尉
36.12/1主計大尉、第10駆逐隊主計長.
Up
Down
佐野寅生Sano Torao(機22、32/59福岡).大佐.
1913.12/15機関少尉候補生
14.12/1機関少尉
16.12/1機関中尉
19.12/1機関大尉
25.12/1機関少佐26.12/1潜水学校教官-32.12/1潜水学校教官
32.12/1機関中佐、艦政本部造兵監督官
38.11/15機関大佐.
Up
Down
佐野牧夫Sano Makio(機49、65/78静岡)
1940.8/10機関少尉候補生、鹿島乗員
41.4/1機関少尉
42.3/16機関中尉>練習航空隊整備学生4/28隼鷹艤装員5/3乗員9/2分隊長
43.11/1大尉.
Up
Down
佐野雄治Sano Yuuji、1869-1940(90ssk群馬).主計中将.
1890.7/30少主計候補生
大主計96.2/7横須賀司計部計算官
少主計>八重山乗員93.10/12厳島乗員
96.2/7大主計8/7天城主計長97.10/8筑波主計長98.9/1済遠主計長12/3豊橋主計長99.6/26須磨主計長99.10/27比叡主計長1900.9/11横須賀鎮守府経理部課員
00.9/25主計少監
16.12/1主計総監、経理学校長
19.9/23主計少将12/1-22.12/1呉経理部長兼呉鎮守府主計長
21.12/1主計中将
23.3/31予備役
31.5/21後備役
36.5/22退役
40.4/9死去(70歳).
Up
Down
佐野好男Sano Yoshio(兵71、53/581飛40福岡).大尉.
小倉中
1942.11/14少尉候補生、武蔵乗員43.1/15龍鳳乗員
43.6/1少尉、練習航空隊飛行学生>宮崎航空隊>松島航空隊
44.3/15中尉
44.12/1大尉>第5特攻戦隊.
Up
Down
佐野嘉末Sano Yoshisue、1888-1954(経1、8/18三重).主計少将.
1912.7/17少主計候補生、経理学校乙種学生12/14平戸乗員
13.12/1少主計14.8/5厳島乗員15.5/1伊吹乗員
15.12/13中主計
17.12/1大主計
19.9/23主計大尉
23.12/1主計少佐28.5/25燃料廠平壌鉱業部員
28.12/10主計中佐30.5/6長門主計長12/1横須賀工廠会計部材料庫主管32.2/8横須賀軍需部第3課長
33.11/15主計大佐
39.11/15主計少将12/21予備役
54.7/28死去(65歳).
Up
Down
佐野芳郎Sano Yoshirou、-1944(兵73、153/902).少尉.
富士中
1944.3/22少尉候補生、武蔵乗員
44.9/1少尉
44.10/24武蔵沈没時に死亡.
Up
Down
佐野礼司Sano Reiji、-1944(兵71、445/581北海道).大尉.
旭川中
1942.11/14少尉候補生、日向乗員43.1/15鈴谷乗員
43.6/1少尉、練習航空隊飛行学生(偵察)
44.3/15中尉6/30第502航空隊>攻撃第102飛行隊10/24沖縄を中継してフィリピンへ99式艦爆で進出中、フィリピン東方で死亡(21歳)
44.12/1大尉.
Up
Down
佐野廉Sano Ren(33gc14/19y2愛知).軍医大尉.
1933.9/1軍医中尉任官.
Up
Down
佐野廉三郎Sano Renzaburou、1868-1945(90ssk兵庫).主計少将.
1890.7/30少主計候補生
91.10/13少主計
96.4/27大主計、浪速乗員7/28-97.9/4佐世保鎮守府監督部員98.4/12常備艦隊秘書10/1横須賀鎮守府経理部第2課員12/19不知火回航委員99.5/13竣工11/10帰着12/27横須賀鎮守府経理部第1課員1900.5/20横須賀鎮守府経理部課員01.2/16高砂主計長
01.10/1主計少監、舞鶴鎮守府経理部課員03.2/7常磐主計長05.1/12呉水雷団主計長
06.9/28主計中監、浅間主計長08.12/10呉海兵団主計長10.1/27-7/16兼呉工廠艤装員/26舞鶴経理部第2課長12.8/5佐世保工廠会計部計算課長12/1経理学校教官兼監事
13.12/1主計大監14.12/1佐世保経理部第1課長15.12/13第1艦隊主計長16.9/1-10/14兼連合艦隊主計長17.10/1-/22兼連合艦隊主計長12/1舞鶴経理部長兼舞鶴鎮守府主計長
19.6/1主計総監、待命
19.9/23主計少将
20.3/2予備役
26.3/19後備役
31.3/19退役
45.4/9死去(77歳).
Up
Down
佐野和一郎Sano Waichirou(00ss1/9東京).主計少佐.
1900.7/12少主計任官、主計官練習所学生
大主計>武蔵主計長06.11/22舞鶴経理部衣糧課員07.7/12高千穂主計長.
Up
Down
佐波修Saba Osamu(11ss9/9東京).主計中佐.
1911.7/13少主計任官、経理学校乙種学生
15.12/13大主計、須磨主計長
19.9/23主計大尉
22.12/1主計少佐、佐世保工廠会計部工場庫主管兼造兵部員>会計部兼造船部員.
Up
Down
佐橋盛雄Sahashi Morio(機49、39/78東京)
1940.8/10機関少尉候補生、香取乗員
41.4/1機関少尉
42.3/16機関中尉
43.11/1大尉>日向分隊長45.2/20冬月機関長.
「日本海軍士官総覧」には佐藤とあるが、「辞令公報」に従った.
Up
Down
佐波次郎Saba Jirou、1893-1974(機24、7/49東京).少将.
1915.12/10機関少尉候補生
16.12/1機関少尉
18.12/1機関中尉19.1/6檜臨時乗員2/17-12/1楓臨時乗員
21.12/1機関大尉22.11/1-22.12/1霞ヶ浦航空隊教官26.4/1横須賀工廠造兵部員
26.12/1機関少佐30.1/10航空本部技術部員31.12/23兼海軍大学校教官
32.12/1機関中佐33.6/10航空本部造兵監督官/20-35.11/1ドイツ出張/15-36.6/1航空本部技術部員兼海軍大学校教官7/1航空廠飛行機部員
36.12/1機関大佐37.9/3航空本部造兵監督官12/1航空本部技術部第1課員38.9/2航空本部技術部第1課長39.10/15第1航空廠長40.10/15広工廠航空機部員41.5/31航空本部造兵監督官兼東京監理官兼東京監査官42.1/27航空本部技術部員/31技術院参議官(第2部長)10/15航空技術廠飛行機部長兼第2技手養成所長
42.11/1少将43.4/5航空技術廠飛行機部長(-9/5兼発動機部長)兼第2技手養成所長45.8/1-10/15航空本部第2部長9/5兼第7部長
45.10/25予備役
74.1/27死去(80歳).
佐倉藩士藤井喜一郎の子で北海道を探検した叔父の蘭学者佐波銀次郎、1825-91の養嫡子となった海軍技士佐波一郎、1854-の子.
箕原文吉郎(兵15)機関中佐の女婿で、佐波亘、1881-1958牧師、佐波連(機34)は兄弟、佐波真(兵71)大尉は長男.
Up
Down
座波鉄蔵Zaha Tetsuzou(機36、45/45沖縄)
1927.3/31機関少尉候補生>天龍乗員
28.10/1機関少尉
30.12/1機関中尉>工機学校普通科学生
33.11/15機関大尉>那智分隊長
39.11/15機関少佐40.12/1高雄航空隊分隊長
少佐-42.12/24百里原航空隊整備長兼教官.
Up
Down
佐波真Saba Makoto(兵71、50/581飛40東京).大尉.
府立一中
1942.11/14少尉候補生、伊勢乗員43.1/15夕張乗員
43.6/1少尉、練習航空隊飛行学生>北浦航空隊
44.3/15中尉>第701航空隊>攻撃第103飛行隊>攻撃第105飛行隊
44.12/1大尉.
佐波次郎(機24)少将の長男で、箕原文吉郎(兵15)機関中佐は祖父.
Up
Down
佐波連Saba Muraji、1904-44(機34、4/21東京).大佐.
1925.7/14機関少尉候補生、磐手乗員
26.12/1機関少尉、古鷹乗員>機関学校普通科学生
28.12/10機関中尉>五十鈴乗員>霞ヶ浦航空隊整備学生>横須賀航空隊付
31.12/1機関大尉>海軍大学校選科学生>航空廠発動機部員
37.12/1機関少佐>第101航空廠部員42.4/1高雄航空隊(10/1第753航空隊と改称)整備長
42.11/1中佐/10航空本部出仕
44.10/16高雄で死亡、大佐.
佐波次郎(機24)少将の弟.
御令孫の佐波克洋様の御指摘により訂正いたしました.
2022年8月10日
Up
Down
佐原章友(防大15)
横須賀地方総監部防衛部防衛主任>第1護衛隊群司令部訓練幕僚
2佐>よしの艦長>護衛艦隊司令部訓練幕僚1992.3/25あさぎり艦長94.1/10海上幕僚監部装備体系課>指揮通信体系班長>統合幕僚学校教官99第25護衛隊司令2005横須賀警備隊司令.
Up
Down
佐原理市Sahara Riichi(機18、62/66広島).機関中佐.
1910.4/1機関少尉候補生
11.2/27機関少尉
12.12/1機関中尉
15.12/13機関大尉
22.12/1?機関少佐>谷風機関長21.12/1膠州機関長22.4/1兼分隊長23.12/1第4駆逐隊兼帆風機関長>満洲機関長
27.12/1機関中佐>日進機関長28.12/10北上機関長29.11/30横須賀鎮守府付.
Up
Down
佐部鶴吉Sabe Tsurukichi、-1943(兵60、12/127福井).中佐.
福井中
1932.11/19少尉候補生
34.3/31少尉
35.11/15中尉37.10/1涼風航海長
38.6/1大尉、山風水雷長40.11/15川内水雷長41.9/10筑摩水雷長42.10/15秋風艦長
42.11/1少佐
43.8/2秋風被爆時に死亡、中佐.
Up
Down
座間栄敬.
Up
Down
佐間正一.
Up
Down
佐股正雄Samata Masao、-1942(兵67、231/248群馬).大尉.
高崎中
1939.7/25少尉候補生
40.5/1少尉
41.10/15中尉>博多航空隊飛行学生
42.5/4航空機事故により死亡(24歳)、大尉.
Up
Down
佐村義男Samura Yoshio、-1938(兵34、101/175熊本).中佐.
1906.11/19少尉候補生
07.12/20少尉
09.10/11中尉
12.12/1大尉、白雲乗員15.9/8-16.1/22扶桑分隊長>韓崎分隊長18.12/1扶桑分隊長
19.12/1少佐>日進砲術長21.9/20石見砲術長22.5/1兼分隊長11/1長門運用長23.5/1藤艦長兼水雷学校教官>洲埼副長24.3/1-12/1尻矢副長
24.12/1中佐
38.4/27死去(55歳).
Up
Down
左村義之助Samura Yoshinosuke(兵61、74/116熊本).
1933.11/18少尉候補生
36.12/15少尉
38.11/15中尉>山城乗員39.11/15長門分隊長
40.11/15大尉
43.12/1少佐.
Up
Down
鮫島修Samejima Osamu(兵67、201/248鹿児島).大尉.
伊集院中
1939.7/25少尉候補生
40.5/1少尉41.4/15伊1乗員9/20呂64乗員
41.10/15中尉
43.6/1大尉45.6/1呂68艦長.
Up
Down
鮫島香Sameshima Kaori、-1955(兵29、23/125鹿児島).中佐.
1901.12/14少尉候補生
03.1/23少尉>初瀬乗員12/28第20艇隊付
04.7/13中尉
05.8/5大尉>赤城航海長07.9/28-08.2/1東雲艦長>海軍大学校専修学生(航海術教程)09.5/25対馬航海長10.3/1利根航海長兼佐世保工廠艤装員>兵学校航海術教官兼監事
11.12/1少佐12.5/22宗谷航海長13.5/24筑波航海長心得>安芸航海長16.12/1水路部図誌課員
17.12/1中佐18.11/10鹿島副長19.12/1-20.11/20伊勢副長
33.12/25退役
55.11死去.
鮫嶋?
Up
Down
鮫島員規Samejima Kazunori、1845-1910(鹿児島).大将.
1877.12/28大尉78.1/7鳳翔副長5/14比叡副長80.3/15乗員81.7/19副長
82.6/6少佐84.2/8軍事部第2課員85.5/2軍事部第3課長86.3/22参謀本部海軍部第1局第1課長
86.4/7中佐/12参謀本部海軍部次副官兼造船会議委員
86.7/13大佐/17参謀本部海軍部第2局長代行87.10/27参謀本部海軍部第2局長兼造船会議委員88.5/14海軍参謀本部第2局長89.4/17金剛艦長90.5/13扶桑艦長91.6/17松島回航委員長8/28艦長93.5/20横須賀鎮守府参謀長94.6/19常備艦隊参謀長7/18連合艦隊参謀長
94.12/17少将、常備艦隊司令官95.2/16西海艦隊司令官11/16常備艦隊司令官96.11/5海軍大学校長
97.10/8中将98.2/1横須賀鎮守府司令長官99.1/19常備艦隊司令長官1900.5/20-06.2/2佐世保鎮守府司令長官
05.11/13大将
07.2/14予備役
10.10/14死去(65歳).
鮫島具重(兵37)中将は養嗣子.
Up
Down
鮫島啓之助Samejima Keinosuke(04cg3/5鹿児島).軍医中佐.
1904.1中軍医任官
11.12/1軍医少監
軍医中監17.12/1香取軍医長18.1/16待命.
Up
Down
鮫島源三(兵専14)
1935兵学校専修学生修了.
Up
Down
鮫島光二Samejima Kouji(機49、74/78鹿児島)
1940.8/10機関少尉候補生、香取乗員
41.4/1機関少尉
42.3/16機関中尉
43.11/1大尉.
Up
Down
鮫島豪太郎Samejima Goutarou(兵73、1/902長崎)
瓊浦中
1944.3/22少尉候補生、飛行学生
44.9/1少尉
45.3/1中尉.
Up
Down
鮫島素直Samejima Sunao(兵48、16/171大甲31鹿児島).大佐.
1920.7/16少尉候補生
21.6/1少尉
23.12/1中尉
25.12/1大尉26.12/1阿武隈通信長>佐世保無線電信所付29.11/30大井通信長30.12/1第3戦隊司令部付参謀31.12/1海軍大学校甲種学生
32.12/1少佐33.5/20横須賀鎮守府付>通信学校兼横須賀航空隊兼水雷学校教官36.12/1連合艦隊兼第1艦隊参謀
37.12/1中佐>馬公要港部参謀39.11/1-40.10/15通信学校教官11/15第3航空戦隊参謀42.1/3第3南遣艦隊参謀
42.11/1大佐>軍令部第9兼第11課長.
Up
Down
鮫島貴重Samejima Takashige(38sc短現2東京).主計大尉.
1938.7主計中尉任官
主計大尉>厳島主計長41.9/25横須賀鎮守府付.
「官報」では員重となっている.
Up
Down
鮫島藤一郎(兵専16)
1937兵学校専修学生修了.
Up
Down
鮫島(岩倉)具重Samejima Tomoshige、1889-1966(兵37、51/179大甲21鹿児島).中将.
男爵
1909.11/19少尉候補生
10.12/15少尉
12.12/1中尉13.7/25鹿島乗員12/1-14.12/28河内乗員15.3/8-12/13樺乗員
15.12/13大尉16.12/1吾妻分隊長18.6/13金剛分隊長12/11砲術学校教官20.12/1-21.3/19陸奥副砲長兼艤装員>軍事参議官副官兼海軍省出仕12/1海軍大学校甲種学生
21.12/1少佐23.10/15-24.12/1由良砲術長26.4/1イギリス駐在
26.12/1中佐27.4/10-11/1皇族付武官7/29兼比叡乗員12/1兼八雲乗員29.2/1兼榛名乗員11/30-30.11/15羽黒副長31.4/1-10/1青島艦長
31.12/1大佐32.2/4第3艦隊参謀12/1北上艦長34.3/14最上艤装員長35.2/1艦長11/15羽黒艦長36.12/1長門艦長
37.12/1少将、第4航空戦隊司令官38.8/1第13戦隊司令官9/1第2航空戦隊司令官
41.10/15中将42.10/26第4艦隊司令長官43.4/1第8艦隊司令長官
46.3/5予備役編入
66.9/13死去(77歳).
岩倉具経の4男として生まれ鮫島員規大将の養嗣子となった.
Up
Down
鮫島博一Samejima Hiroichi、1918-2000(兵66、27/219鹿児島).少佐>海上幕僚長.
鹿児島一中
1938.9/27少尉候補生
39.6/1少尉
40.11/15中尉>龍驤乗員42.4/1分隊長
42.5/1大尉7/25谷田部航空隊教官
45.5/1少佐
45.9/15予備役
46.3/30充員召集
48.1運輸事務官.5海上保安官
52.5/15海上警備隊転官、3等海上警備正
54.8/1、2佐55.10アメリカ防衛駐在官
59.8/1、1佐9/1八戸航空隊副長兼本部幕僚室長61.7/1海上幕僚監部防衛部防衛課防衛班長63.1/16防衛課業務班長65.3/16防衛課長
67.1/1海将補/16第3航空群司令68.7/1自衛艦隊司令部幕僚長69.7/1海上幕僚監部防衛部長
70.7/1海将71.1/16教育航空集団司令官72.12/16航空集団司令官
73.12/1海上幕僚長76.3/16統合幕僚会議議長
77.10/20退官後財団法人水交会長
2000.8/14死去(81歳).
Up
Down
佐本乙勝Samoto Otsukatsu、-1936(機10、23/37鳥取).機関大佐.
1902.4/26少機関士候補生
03.1/23少機関士
04.7/13中機関士
機関大尉06.12/5鳥海機関長-09.11/16音羽分隊長>海軍大学校機関学生11.5/22佐世保工廠艤装員兼造機部員
機関少佐>呉人事部員13.5/24厳島機関長兼教官>日進機関長16.12/1伊吹機関長心得
機関中佐、伊吹機関長18.4/25兼安芸機関長19.11/20山城機関長
21.12/1機関大佐、横須賀鎮守府付
23.4/1予備役
36.8/26死去(58歳).
Up
Down
佐谷野竹雄Sayano Takeo(兵専8)
1928兵学校専修学生修了.
Up
Down
茶山豊也Sayama Toyonari、1864-1939(兵12、18/19石川).少将.
1886.12/7少尉候補生、海門乗員
88.1/13少尉、海門分隊士89.5/15筑波分隊士6/25武蔵分隊長心得8/2天城分隊士兼航海士9/2迅鯨乗員90.11/26愛宕分隊長心得兼横須賀水雷隊攻撃部艇長心得91.4/13厳島航海士兼回航事務取扱委員
91.12/14大尉、厳島分隊長92.5/21帰着/23満珠分隊長12/21天城航海長94.3/1磐城航海長95.3/19済遠艤装委員4/20航海長96.5/2佐世保副知港事97.8/25兼佐世保鎮守府予備艦部副官
97.12/1少佐、松島航海長98.4/12鎮遠航海長12/19兵学校運用術教官99.9/19-12/8兼筑波副長
1900.9/25中佐01.8/30金剛副長02.10/6舞鶴港湾部員兼予備艦船部員04.3/10兼舞鶴工廠検査官4/16兼舞鶴港務部兼舞鶴予備艦部副官05.1/12平壌丸艦長6/14豊橋艦長
05.8/5大佐12/12和泉艦長06.4/1関東丸指揮官10/20鈴谷艦長12/20兼横須賀工廠検査官07.3/12-4/18兼周防艦長12/27千歳艦長08.8/28兼丹後艦長9/15出雲艦長09.5/22舞鶴港務部長
11.12/1少将、舞鶴工廠長13.12/1待命
14.12/1予備役
20.9/9後備役
25.9/9退役
39.10/28死去(75歳).
1909.10/1舞鶴港務部長とするものもあるが「官報」に従った.
Up
Down
皿田友宏Sarada Tomohiro(機46、48/69山口)
1938.3/19機関少尉候補生、磐手乗員
38.11/15機関少尉
39.11/15機関中尉
41.10/15機関大尉>博多航空隊教官42.6/20隼鷹分隊長43.3/15横須賀鎮守府付>横須賀航空隊教官.
Up
Down
猿子四三郎.
Up
Down
猿田一春Saruta Kazuharu、-1926(機33、76/97長野).機関少尉.
1924.7/24機関少尉候補生
25.12/1機関少尉>長門乗員
26.8/1死去(25歳).
Up
Down
猿田四朗Saruta Shirou(機18、33/66長野).機関大佐.
1910.4/1機関少尉候補生
10.12/15機関少尉>第11駆逐隊付12.2/1第3駆逐隊付
12.12/1機関中尉
14.12/1機関大尉>橋立分隊長16.4/4榛名分隊長-21.12/1津軽分隊長兼機関学校教官
21.12/1機関少佐、第6駆逐隊機関長22.11/10鬼怒分隊長>第2駆逐隊兼沖風機関長26.10/15五十鈴機関長
26.12/1機関中佐28.12/10比叡機関長29.11/30佐世保防備隊機関長
31.12/1機関大佐.
Up
Down
猿田松男Saruta Matsuo(兵72、601/625神奈川).大尉.
湘南中
1943.9/15少尉候補生、伊勢乗員11/15榛名乗員44.1/1練習航空隊兵器整備学生
44.3/15少尉
44.9/15中尉
45.6/1大尉.
Up
Down
猿渡篤敬Saruwatari Atsutaka(経27、4/25鹿児島)
1938.9/30主計少尉候補生
39.6/1主計少尉、赤城乗員
40.11/15主計中尉
42.5/1主計大尉.
Up
Down
猿渡正之Saruwatari Masayuki(兵57、117/122福岡)
台北一中
1929.3/27少尉候補生
30.12/1少尉
32.12/1中尉>伊24乗員34.11/1刈萱乗員
35.11/15大尉>羽黒分隊長36.12/1柿乗員
41.10/15少佐>最上運用長42.8/22隼鷹運用長
44.11/1中佐.
Up
Down
猿渡正義Saruwatari Masayoshi(兵70、288/432東京)
府立八中
1941.11/15少尉候補生.
Up
Down
猿渡真直Saruwatari Manao、-1959(兵30、72/187熊本).大佐.
1902.12/14少尉候補生
03.12/28少尉
05.1/12中尉06.8/30扶桑分隊長心得
07.9/28大尉、水雷学校特修科学生>第12艇隊艇長08.11/20海軍大学校乙種学生>高千穂水雷長10.12/1陽炎艦長11.5/22水雷学校教官
13.12/1少佐-16.12/1薩摩水雷長>軍令部出仕17.7/16待命
18.12/1中佐
22.12/1大佐、待命
23.4/1予備役
59.4/19死去.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 27 Jun.
2015.
Last up-dated,
11 Aug. 2022.




The
Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Sana-.
Ver.1.22a.
Copyright (c) hush ,2001-22. Allrights
Reserved.
Up
[PR]動画