Down
Ro-go
Sensuikan.
呂号潜水艦.
呂50.呂51.呂52.呂53.呂54.
呂55.呂56.呂57.呂58.呂59.
呂1〜.呂20〜.呂30〜.呂40〜.呂50〜.呂60〜.呂100〜.
呂50
呂35級潜水艦(16/18+61)
1941D計画海中VI型(二等)潜水艦
玉野造船所で43.2/18起工11/27進水
44.7/31木村正男(兵63)少佐の指揮下に竣工し第11潜水戦隊に編入
44.11/1水雷長塗木正男(兵69)大尉/5第6艦隊第34潜水隊に編入/19呉出港後ルソン島東方へ航行中/22日本水上機の爆雷攻撃を受けて緊急退避/25ルソン島ラモン湾北東約150nmでアメリカ空母機動部隊を探知後輪形陣を突破し魚雷4本を発射12/27-
45.1/23呉寄港後ルソン島東方に配備
2/1病院船を視認/3ルソン島東方でアメリカ護衛駆逐艦(DE33)ティスデイルの攻撃を受けて損傷/4Batulinaoから搭乗員の救出命令/10.0805スリガオ東北東300nm(08゚01'N/136゚37'E)で船団に対して魚雷4本を発射し戦車揚陸艦LST577を撃破(後に撃沈処分)後13時間にわたる攻撃を回避して浮上時に艦艇を発見し急速潜航/14帰投命令/19九州南方沖で日本水上機の爆雷攻撃を受けて緊急退避/20呉入港後舞鶴に回航
4/2艦長Imai Umeichi大尉/20舞鶴出港後豊後水道経由で北大東島近海に配備中/28艦隊を音響探知
5/4呉入港後舞鶴に回航/29舞鶴出港後東シナ海で任務に従事6/6台湾東方海域に到達後ウルシー=沖縄間に配備7/3舞鶴帰投8/15敗戦時、残存、第34潜水隊の解隊により第15潜水隊に編入11/30除籍
46.4/1五島列島沖で撃沈処分.
呂51
--------------------------------
1917計画L1型潜水艦として三菱造船神戸造船所で20.6/30竣工した第25号潜水艦を
24.11/1呂51級潜水艦(1/2)呂号第51潜水艦と改名
12/1乗員野口照隆(兵46)中尉転任
25.12/1乗員佐藤寅治郎(兵43)大尉>(-26.3/1)奥島章三郎(兵44)大尉
27.11/15兼呂53艦長土井申二(兵45)大尉12/1乗員高橋長十郎(兵49)大尉転任
28.11/15第11潜水隊の解隊により第4予備潜水艦
29.3/15艦長小田為清(兵43)少佐11/30乗員伊豆寿一(兵51)中尉転任
30.6/20兼呂53艦長松尾義保(兵47)大尉/30艦長水口兵衛(兵46)大尉(12/1少佐)12/1乗員三浦晋(兵50)大尉、岡寅雄(機32)機関大尉転任
31.12/1艦長勝田治夫(兵46)少佐、乗員(-32.12/1)中村昇(兵52)大尉
32.2/15艦長岩上英寿(兵46)少佐
33.4/1兼伊21艦長後藤汎(兵48)少佐転任
40.4/1除籍.
---------------------------------
呂51級潜水艦
886n/1076t
oa70.59x7.16x3.90m
D(ヴィッカース式)x2/2 2400/1600hp 17/10.2knt
重油75t 5500nm/10knt(水上) 80nm/4knt(水中)
短8cmAAIx1 6.5mmMGIx1 45cmTTx4+2(舷側、Tx10)
乗員45
同型艦(2/1920)
呂51(ex第25潜水艦).呂52(ex第26潜水艦).
1917計画L1型潜水艦として三菱造船神戸造船所で建造.
--------------------------------
呂51
呂35級潜水艦(17/18+61)
19計画(二等)潜水艦として三菱造船神戸造船所で
29除籍.
呂52
--------------------------------
84艦隊計画による1917計画L1型潜水艦として三菱神戸造船所で20.11/30竣工した第26潜水艦を
24.11/1呂51級潜水艦(2/2)呂号第52潜水艦と改名
32.4/1除籍.
--------------------------------
呂35級潜水艦(18/18+61)
19計画海中VI型(二等)潜水艦として三菱造船神戸造船所で
呂53
呂35級潜水艦(19/18+61)
1917計画(二等)潜水艦として三菱神戸造船所で21.3/10竣工した第27潜水艦を
24.11/1呂号第53潜水艦と改名
25.1/6艦長心得古宇田武郎(兵41)大尉>阿部信夫(兵42)大尉
26.3/1艦長島本久五郎(兵44)大尉12/1艦長中邑元司(兵39)少佐、乗員松尾義保(兵47)大尉>七字恒雄(兵49)大尉
27.11/15兼呂51艦長土井申二(兵45)大尉12/1乗員山本岩多(兵46)大尉
29.11/1艦長今里博(兵45)大尉(/30少佐)
30.4/1(6/20-30兼呂51)艦長松尾義保(兵47)大尉
31.4/1艦長岡本義助(兵47)大尉12/1艦長遠藤敬勇(兵46)少佐、乗員小池伊逸(兵52)大尉
33.3/15(-4/1)兼伊22艦長阿部信夫(兵42)少佐
40.4/1除籍.
呂54
呂35級潜水艦(20/18+61)
1917計画(二等)潜水艦として三菱神戸造船所で21.9/10竣工した第28潜水艦を
24.11/1呂号第54潜水艦と改名
12/1艦長心得寺垣敬三(兵40)大尉>艦長香宗我部譲(兵38)少佐、乗員小田為清(兵43)大尉>溝畠定一(兵46)大尉、太田信之輔(兵47)中尉転任
25.12/1艦長大倉留三郎(兵43)大尉
26.4/1乗員(-12/1)長井武夫(兵47)大尉
27.4/1兼呂55艦長佐藤四郎(兵43)大尉11/15艦長福田勇(兵44)大尉12/1乗員堤道三(兵48)大尉>丹野慶五郎(兵48)大尉
28.11/1艦長岩上英寿(兵46)大尉12/10乗員深川総兵衛(機31)機関大尉
31.3/1兼呂56艦長長井満(兵45)少佐4/1艦長加藤良之助(兵48)大尉、乗員稲葉直矢(兵50)大尉転任12/1乗員(-33.11/15)神山昌雄(兵51)大尉
32.12/1艦長間直顕(兵48)少佐
33.10/10第4潜水隊司令兼艦長(-11/15)秋山勝三(兵40)中佐
34.11/15兼呂59兼呂55兼呂56艦長山本皓(兵49)大尉>兼呂55兼呂56艦長殿塚謹三(兵50)大尉
40.4/1除籍.
呂55
-------------------------------
呂35級潜水艦(21/18+61)
1917計画L2型潜水艦として三菱神戸造船所で21.11/15竣工した第29潜水艦を
24.11/1呂35級潜水艦(21/18+61)呂号第55潜水艦@と改名
12/1艦長高須三二郎(兵37)少佐>古木百蔵(兵41)大尉、乗員新野荒太郎(兵45)大尉、岡本義助(兵47)中尉(25.12/1大尉-27.12/1)
25.1/15乗員(-12/1)仁科宏造(兵44)大尉12/1艦長関野明(兵38)少佐、第4潜水隊機関長兼乗員阿部正明(機21)機関大尉転任
26.3/15艦長志波国彬(兵44)大尉12/1(27.4/1-11/15兼呂54)艦長佐藤四郎(兵43)大尉(27.12/1少佐)
27.12/1乗員(-30.12/1)勝見基(兵49)大尉
28.12/10艦長大和田昇(兵44)少佐、乗員松本弘(機31)機関中尉>奥田洋平(機31)機関大尉
29.5/15艦長鈴木初三(兵43)少佐
30.7/22艦長宮崎武治(兵46)大尉(12/1少佐)
31.9/10艦長松尾義保(兵47)大尉(12/1少佐)
32.6/1乗員弥永常人(兵55)中尉
33.4/10(34.10/22兼兼呂54兼呂56)艦長山本皓(兵49)大尉
34.11/15兼呂54兼呂56艦長(-12/15)殿塚謹三(兵50)大尉
40.4/1除籍.
-------------------------------
呂35級潜水艦
1944.9/30竣工、水雷長小島広(兵67)大尉、乗員(航海長)松村栄之(兵71)大尉
45.2/7ルソン島西方で沈没し小島水雷長、松村航海長以下全乗員が死亡3/1喪失と認定.
呂56
-------------------------------
@
三菱神戸造船所で1922.1/16竣工した第30潜水艦を
24.11/1呂号第56潜水艦と改名
12/1艦長関本織之助(兵38)少佐>原田覚(兵41)大尉、乗員中島正人(兵44)大尉転任
25.12/1艦長貴島盛次(兵44)大尉
27.4/1乗員塚野道雄(兵47)大尉転任12/1乗員清水太郎(兵48)大尉
28.4/1艦長佐々木半九(兵45)大尉12/10乗員坂尾満太郎(機30)機関大尉転任
29.11/30(31.3/1-4/1兼呂54)艦長(-31.12/1)長井満(兵45)少佐
31.4/1乗員小川綱嘉(兵50)大尉転任12/1艦長小林一(兵48)大尉、乗員松元秀志(兵52)大尉
32.6/1乗員片岡政市(兵51)大尉
33.9/1艦長(-11/15)永井宏明(兵48)少佐
34.11/15兼呂59兼呂55兼呂54艦長山本皓(兵49)大尉>兼呂54兼呂55艦長殿塚謹三(兵50)大尉
40.4/1除籍.
-------------------------------
A
呂35級潜水艦(22/18+61)
1941D計画海中VI型(二等)潜水艦呂75として三井造船玉野造船所で43.12/2起工
44.7/5進水11/15永松正輝(兵67)大尉の指揮下に竣工し舞鶴鎮守府籍、水雷長前野克己(兵68)大尉
45.4/9沖縄南東沖(26゚09'N/130゚21'E)でアメリカ駆逐艦の攻撃を受けて沈没し永松艦長、前野水雷長以下乗員79名全員が死亡/15沖縄方面で亡失と認定5/25除籍.
呂57
---------------------------------
1918(86艦隊)計画潜水艦
三菱神戸造船所で20.11/20起工
21.12/3進水
22.7/30竣工した第46潜水艦を
24.11/1呂57級潜水艦(1/3)呂号第57潜水艦と改名
12/1乗員大倉留三郎(兵43)大尉>佐々木半九(兵45)大尉
25.4/15乗員(-26.12/1)土井申二(兵45)大尉12/1艦長心得森野草六郎(兵40)大尉>艦長森徳治(兵40)少佐
27.12/1乗員堤繁春(兵49)大尉>西野耕三(兵48)大尉
28.12/10艦長兼呂58兼呂59艦長阿部信夫(兵42)少佐、乗員奥田洋平(機31)機関中尉転任
29.11/1(30.6/5-30兼呂59)艦長佐藤寅治郎(兵43)少佐
30.12/1乗員高塚忠夫(兵49)大尉>柴田源一(兵51)大尉
31.9/10艦長宮崎武治(兵46)大尉12/1乗員有馬高泰(兵52)大尉
32.12/1乗員稲田洋(兵51)大尉
33.3/25(9/1兼呂58、11/15-12/1兼呂59)艦長藤井明義(兵49)大尉
35.2/28艦長勝見基(兵49)少佐10/31兼呂58兼呂59艦長七字恒雄(兵49)少佐11/15兼呂58兼呂59艦長小泉麒一(兵49)少佐
39.4/1乗員普門正三(兵63)中尉
40.7/26艦長田中万喜夫(兵52)少佐10/15艦長宇都木秀次郎(兵52)少佐
42.1/31艦長栗山重志(兵58)少佐
43.5/18第6潜水隊司令兼艦長(-9/1)楢原省吾(兵48)大佐
44.1/20艦長(-8/31)山根権(兵61)少佐.5司令塔と艦橋側面に鋼板を15゚の傾斜を持たせて設置して実験を実施(50、10cm波レーダーに対する輻射軽減を観測150cm波に対しては効果なし)
45.3/17(-7/25兼呂58)艦長川口源兵衛(兵66)大尉(5/1少佐).
信号符字JUEP.
-------------------------------
呂57級潜水艦
同型艦(3/)
呂57(ex第46潜水艦).呂58.呂59.
1924.11/1改名.
呂58
三菱神戸造船所で1922.11/25竣工し横須賀鎮守府籍に編入された第47潜水艦を
24.11/1呂57級潜水艦(2/3)呂号第58潜水艦と改名
25.4/15乗員舟木重利(兵43)大尉>杉浦矩郎(兵47)大尉12/1艦長若林清作(兵39)少佐>(-26.3/1)佐藤勉(兵40)少佐、乗員深谷惣吉(兵46)大尉
26.3/1艦長阿部信夫(兵42)大尉(28.12/10少佐、兼呂57兼呂59艦長)12/1乗員加藤良之助(兵48)大尉
27.12/1乗員殿塚謹三(兵50)中尉転任
29.11/1艦長藤谷安宅(兵46)大尉(30.12/1少佐)、乗員藤井明義(兵49)大尉
31.12/1乗員上杉義男(兵50)大尉
32.12/1艦長永井長太夫(兵48)少佐、乗員戸上一郎(兵51)大尉転任
33.9/1兼呂57(11/15-12/1兼呂59)艦長藤井明義(兵49)大尉(11/15少佐)11/15乗員花房博志(兵51)大尉、神山昌雄(兵51)大尉12/1艦長小林一(兵48)少佐
34.7/5第6兼第4潜水隊司令兼艦長原田覚(兵41)中佐/16艦長西野耕三(兵48)少佐
35.7/3(10/31兼呂57兼呂59)艦長七字恒雄(兵49)少佐11/15兼呂57兼呂59艦長小泉麒一(兵49)少佐
37.7/31艦長入江達(兵51)少佐
38.3/19艦長井上規矩(兵51)少佐12/15艦長川崎陸郎(兵51)少佐
39.3/20-9/1艦長稲田洋大尉
40.7/26艦長日下敏夫(兵53)少佐10/15艦長吉松田守(兵55)少佐
42.1/31艦長(-11/1)力久松次(兵58)少佐
44.4/5乗員(-5/6)清宮恵彦(兵71)中尉5/1第6潜水隊司令兼艦長七字恒雄(兵49)大佐転任
45.3/17兼呂57艦長(-7/25)川口源兵衛(兵66)大尉(5/1少佐)5/1呉鎮守府籍となり第6潜水隊に編入され第4予備潜水艦
45.8/15敗戦時、横須賀で残存.
信号符字JUFP.
呂59
1923.3/20竣工し横須賀鎮守府籍となった第57潜水艦を
24.11/1呂号第59潜水艦と改名
12/1乗員(-25.12/1)長井満(兵45)大尉
25.12/1乗員竹崎馨(兵45)大尉
26.12/1艦長石崎昇(兵42)大尉>(-28.12/10)駒沢克己(兵42)少佐
27.4/1乗員岡田有作(兵47)大尉
28.12/10兼呂58兼呂57艦長阿部信夫(兵42)少佐、乗員稲葉直矢(兵50)大尉
30.6/5兼呂57艦長佐藤寅治郎(兵43)少佐/30艦長今里博(兵45)少佐
31.7/5艦長大山豊次郎(兵47)大尉12/1艦長太田信之輔(兵47)少佐
32.8/24艦長大山豊次郎(兵47)少佐12/1乗員池田周作(兵54)中尉転任
33.11/15(-12/1)兼呂57兼呂58艦長藤井明義(兵49)少佐12/1艦長大山豊次郎(兵47)大尉>島居威美(兵47)少佐
34.8/15第6兼第4潜水隊司令兼艦長原田覚(兵41)中佐10/22(-34.11/15兼呂55兼呂56兼呂54)艦長山本皓(兵49)大尉(34.11/15少佐)11/1乗員成沢千直(兵52)大尉転任
35.1/29乗員小西昌良(兵59)中尉>坂本文一(兵60)少尉10/31兼呂57兼呂58艦長七字恒雄(兵49)少佐11/15兼呂57兼呂58艦長小泉麒一(兵49)少佐
38.12/15艦長木梨鷹一(兵51)少佐
39.11/15乗員尾崎義一(兵62)大尉
40.3/20艦長川崎陸郎(兵51)少佐10/15艦長中島清次(兵54)少佐
41.3/4-4/28第6潜水隊司令兼艦長岩上英寿(兵46)中佐10/31艦長長谷川ラ(兵57)大尉転任
42.1/31艦長田辺弥八(兵56)少佐転任
43.8/20艦長岡部猛(兵63)大尉
45.5/1呉鎮守府籍となり第6潜水隊に編入され第4予備潜水艦11/20除籍.
信号符字JUGP.
Since 5 July
2003.
Last up-dated
19 Sep. 2013.




PREVIOUS ☆ NEXT
The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Ro-go Sensuikan.(Ro50-).
Ver.1.13a.
Copyright
(c)
hush ,2001-13. Allrights Reserved.
Up
[PR]動画