Down

Shiratsuyu.  白露.

31 July 2006 & 9 June 2007.

[気象]白く光る.

「白露の」は「置く、消す」にかかる枕詞.

白露Hakuroは24節気の1つで、新暦では9/8-9頃に相当する旧暦8月の節気.

節気は、1年を太陽の黄経で12等分した区分点である中気をさらに2等分した区分点のことで、太陰暦であるため、季節と月が合致しないという旧暦の欠点を補う目的で、立春(正月節気)、雨水(正月中気)、啓蟄(2月節気)、春分(2月中気)、清明(3月節気)、穀雨(3月中気)、立夏(4月節気)、小満(4月中気)、芒種(5月節気)、夏至(5月中気)、小暑(6月節気)、大暑(6月中気)、立秋(7月節気)、処暑(7月中気)、白露(8月節気)、秋分(8月中気)、寒露(9月節気)、霜降(9月中気)、立冬(10月節気)、小雪(10月中気)、大雪(11月節気)、冬至(11月中気)、小寒(12月節気)、大寒(12月中気)の24節気が暦註として加えられた.

ただ、この24節気は約2600年前の中国黄河流域の気候に拠っているため、日本の気候と合わない部分があり、節分、八十八夜、入梅、土用、二百十日等、和暦独自の雑節が設けられている.

この中気は、各月を定める基準として使用されており、たとえば正月は雨水を含む月とされたが、節気はその目的では使用されておらず、立春が12月下旬に来る場合もあった.

2つの中気の間隔は平均30.44日で、太陰月の平均29.53日よりやや長く、年間では約11日のずれが生じるため、中気を含まない月が出てくるが、この中気を含まない月を閏月と呼び、前の月の名称に閏をつけて呼んだ.

1909第1詩集「邪宗門」を出した北原白秋、1885-1942と第2詩集「廃園」を出した三木露風、1889-1964はともに注目され、白露Hakuro時代と称されたが、2人の作風は多いに異なるものであった.

IJN Shiratsuyu class destroyer.

Illustrated by Iyapopo.

UpDown

駆逐艦白露

日本@ 改春雨/神風級駆逐艦(5/32)

IJN Kamikaze class destroyer. Illustrated by SUDO.

1904計画第5号駆逐艦として三菱長崎造船所で04.6/20姉妹艦白雪と同時に第116番船(同造船所で建造された最初の軍艦)として起工05.2/15軍艦白露と命名12/12駆逐艦白露06.2/12進水8/23竣工

08.9/25艦長八角三郎(兵29)大尉11/20(09.12/1-10.12/1兼三日月)艦長田辺金次郎(兵29)大尉

12.8/28三等駆逐艦

13.12/1艦長武田維幸(兵32)大尉

14WW1時に青島方面に出動

16.12/1艦長田尻敏郎(兵33)大尉

21.1/25(11/10-22.1/31兼不知火)艦長須賀彦次郎(兵38)大尉

23.12/1艦長新美和貴(兵40)大尉

25.12/1艦長中川浩(兵42)大尉

34.4/10艦長西岡茂泰(兵40)大尉

25.8/1艦長勝野実(兵40)大尉12/1艦長中川浩(兵42)大尉

28.4/1除籍

7/6廃駆逐艦第1号と仮称8/1雑役船公称第725号と改名30売却.

UpDown

日本 白露級駆逐艦

IJN Shiratsuyu class destroyer. Illustrated by Iyapopo.

1685s1950Tt

oa110.0or111.0wl107.5pp103.5x9.9x3.50m

T(艦本式)x2/2 ロ号艦本式重油専焼缶x3 42000shp 34knt 重油540t 4000nm/18knt

3年式127/50mmIIx1+1+Ix1=5 13mmMGx2 610mmTTIVx2=8 爆雷16

乗員180or226

同型艦(10/1933-5)

白露.1931第1次補充(@)計画第65号(一等)駆逐艦として佐世保工廠で33.11/14起工35.4/5進水36.9/7or8/20竣工44.6/15戦没8/10除籍.

時雨.1931第1次補充(@)計画第66号(一等)駆逐艦として36.9/7竣工45.1/24沈没3/10除籍.

村雨.1931第1次補充(@)計画第67号(一等)駆逐艦として藤永田(大阪)造船所で35.6/20進水43.3/6戦没.

夕立.1931第1次補充(@)計画第68(一等)駆逐艦42.11/13沈没12/15除籍.

春雨.1931第1次補充(@)計画甲型駆逐艦として舞鶴工廠で35.2/3起工9/21進水37.8/26竣工44.6/7or8戦没.

五月雨.1931第1次補充(@)計画第70(一等)駆逐艦として浦賀船渠で37.1/29竣工44.8/26戦没.

海風.1934第2次補充(A)計画第71号(一等)駆逐艦として舞鶴工作部で35.5/4起工36.2/21or11/27(DofWW2、JFS45)進水37.5/31竣工44.2/1戦没.

山風.1934第2次補充(A)計画(一等)駆逐艦として浦賀船渠で36.2/21進水37.6/30竣工42.2/25戦没.

江風.1934第2次補充(A)計画甲型(一等)駆逐艦として藤永田造船所で35.4/23起工36.11/1進水37.4/30竣工43.8/6戦没.

涼風.1934第2次補充(A)計画甲型(一等)駆逐艦として浦賀船渠で37.8/31竣工44.1/25戦没.

IJN Shiratsuyu class destroyer. Illustrated by SUDO.

ロンドン海軍縮条約により駆逐艦の基準排水量が1500tに制限された結果、初春級駆逐艦12隻が計画、建造されたものの、船型に比して過大な武装は復元力の低下等の悪影響を生じた結果、未起工の同級6隻を、初春級駆逐艦の重武装のまま、DS鋼、溶接工法の大規模使用、油圧から空気圧に旋回方式を変更して従来の3連装とほぼ同重量を達成した4連装TTの採用等により復元力等を向上させようとしたものとして計画を変更した.

これが白露級駆逐艦であるが、建造中に起きた第4艦隊事件、水雷艇友鶴の転覆等により多くの改正がなされた結果、小型艦であったにも関わらず他の駆逐艦より100日間程度建造期間が延びたが1934第2次補充(A)計画によりさらに14隻の建造が計画された.

ただし、ロンドン海軍軍縮条約からの脱退が決定されたことから、建造は起工済みの海風以降の4隻(改白露級駆逐艦とも呼称)のみに留まり、残り10隻は大型の朝潮級駆逐艦となった.

IJN Shiratsuyu class destroyer Yudachi.

Up---------------------------------Down

駆逐艦白露

日本A 白露級駆逐艦(1/10)

IJN Shiratsuyu class destroyer. Illustrated by Iyapopo.

1931第1次補充(@)計画第65号(一等)駆逐艦として佐世保工廠で33.11/14起工12/15駆逐艦白露と命名35.4/5進水8/15艤装員長天谷嘉重(兵47)少佐36.9/7or8/20天谷艦長の指揮下に竣工し横須賀鎮守府籍

11/1駆逐艦有明夕暮からなる横須賀鎮守府第9駆逐隊に姉妹艦時雨とともに編入され第1艦隊第1水雷戦隊に編入12/1第9駆逐隊は軽巡洋艦川内等と第1艦隊隷下に第1水雷戦隊を編成、艦長福岡徳治郎(兵48)少佐

37.12/1第9駆逐隊川内等と第1艦隊隷下に第1水雷戦隊を編制、艦長谷井保(兵50)少佐

38.8/2艦長勝見基(兵49)少佐12/15佐世保鎮守府予備艦となり第9駆逐隊第27駆逐隊と改称

39.4/1艦長竹大孝志(兵50)少佐11/15艦長鈴木保厚(兵49)少佐

40.10/15艦長杉谷永秀(兵51)少佐

41.5/10砲術長長谷川知夫中尉12/8開戦時連合艦隊第1艦隊第1水雷戦隊第27駆逐隊(有明夕暮白露時雨)所属.1200第27駆逐隊は戦艦長門等からなる主力部隊を護送して柱島出港/10母島南方を通過/11.0600反転/13柱島帰投/18徳山出港後機動部隊と合流/23-6柱島寄港/28.2300四国南方で第2航空戦隊と合流/29柱島入港.1530-

42.1/12呉寄港/17柱島出港後第27駆逐隊第1小隊(白露時雨)は/17-8門司寄港後船団護衛/22基隆寄港/23-4高雄寄港後空母瑞鳳を護衛/26-7ダバオ寄港2/1内海西部入港/4呉入港/8第1小隊(白露時雨)は主力部隊警戒部隊に部署/14出港/16-7横須賀寄港後第1小隊(白露時雨)は瑞鳳を護送/22-5ダバオ寄港3/2-12.0500柱島寄港後第1小隊(白露時雨)はアメリカ機動部隊を追撃4/15第27駆逐隊(有明夕暮白露時雨)は佐世保出港/19馬公出港後空母翔鶴瑞鶴を護送/25トラック入港、艦長橋本金松(兵55)少佐5/1トラック出港/7-8珊瑚海海戦に打撃部隊護衛として参加/13-6時雨有明とともに重巡洋艦妙高羽黒を護衛してナウル、オーシャン攻略を支援中、アメリカ空母の接近により作戦中止/17トラック出港後妙高羽黒を護送/22呉帰投6/4-5ミッドウェー作戦に参加7/14第27駆逐隊第2艦隊第4水雷戦隊に編入8/11横須賀出港/17-8トラック寄港/21マキンに兵員を輸送/22ヤルートJaluit出港後マーシャル諸島方面で兵員輸送に従事9/9ヤルート出港/12Ndeni島を砲撃後ソロモン諸島北方で哨戒任務に従事/26パラオで船団と合流/30-10/1ラバウル寄港後パラオで船団と合流後ラバウル経由で/9-10ショートランド寄港後ガダルカナル輸送に従事/12ショートランド港外で日進、千歳と合流/13ショートランド出港後ガダルカナル輸送に従事/16-7ショートランド寄港白山丸等からなる1152船団をラバウルへ護送中/17アメリカ陸軍航空隊B24爆撃機の攻撃を受けて白山丸が損傷/25ガダルカナルを攻撃しアメリカ曳船(AT65)セミノール、YP284を撃沈、高速輸送艦(DMS14)ゼインを撃破11/24ラエ東方30nm(07゚00'S/147゚30'E)で被爆沈没した駆逐艦早潮の生存者を救出/28出港後ブナBuna輸送作戦に従事中/29.1100ブナ東方のロング、トロキワ島間でアメリカ陸軍航空隊B17爆撃機の投下した爆弾が艦首を直撃し前部を大破、浸水により9kntに速力が低下/30姉妹艦春雨に護衛されてラバウル入港後緊急修理12/18ラバウル出港/22-

43.2/16トラックに寄港し応急修理後駆逐艦野分に護衛されて航行中/19-25浸水によりサイパンに緊急寄港し応急修理3/2佐世保入港後三菱重工業長崎造船所で復旧工事7/20第27駆逐隊は第2艦隊第2水雷戦隊に編入/31戦艦武蔵等とともに瀬戸内海西部を出港8/1空母雲鷹と合流/5-12トラック寄港/16-26横須賀寄港後駆逐艦野分舞風とともに雲鷹を護送9/2-14トラック寄港後給糧艦間宮を護送/14艦長松田九郎(兵55)少佐/22-10/4横須賀寄港後トラック経由で船団を護送して/17-23ラバウル寄港後時雨五月雨とともにニュー・ブリテン島Garove、Iboki輸送に従事/26、29Qavuvuに兵員を輸送11/2ブーゲンヴィル島沖(エンプレス・オーガスタ湾)海戦で姉妹艦五月雨に追突されて中破後空襲によりTT、主砲塔を損壊し4名が死亡2名が負傷/6ラバウル出港/8-12トラック寄港後駆逐艦時雨とともに妙高羽黒を護送/17佐世保入港後修復作業を行い第2主砲塔を撤去し25mmMGIIIx2を搭載12/24第5戦隊(妙高羽黒)、利根を護衛して呉出港/29-

44.1/2トラック寄港後妙高等を護送/4カビエン寄港/5-11トラック寄港/24満潮等とともに特設運送船愛国丸を護衛して横須賀出港/31トラックの北西約300nm(09゚15'N/147゚13'E)で被雷沈没した靖国丸の生存者を救出2/1-10トラック寄港後満潮等とともに戦艦武蔵を護送/15-24横須賀寄港後武蔵を護送/29-3/9パラオ寄港後妙高羽黒とともに給油艦大瀬等を護送/12-3バリクパパン寄港/24-9パラオ寄港後アメリカ第58任務部隊の接近により重巡洋艦愛宕等とともに退避中、出港直後に被雷損傷した戦艦武蔵藤波満潮とともに護送4/3呉入港/21上海出港後急設網艦白鷹等とともに竹船団を護送5/18-/30.1100タウイ・タウイ寄港後春雨等とともに戦艦扶桑等と合流/31-6/2ダバオ寄港後ビアクBiak島へ兵員を輸送する駆逐艦浦波等からなる第19駆逐隊を春雨等と護送中(第1次渾作戦)/4作戦中止となりソロンSorongに回航/7ソロン出港後ビアク輸送に従事中(第2次渾作戦)/8.1230マノクワリManokwariの320゚8nm(00゚05'S/132゚45'E)でアメリカ陸軍航空隊B25爆撃機約10機と交戦し春雨が沈没し機銃掃射により4名が死亡5名が負傷後オーストラリア重巡洋艦オーストラリア等からなるアメリカ第74任務部隊と交戦し駆逐艦(DD476)ハッチンスの発射した砲弾1発が命中(ビアク島沖海戦)/12-4ダバオ寄港後第1輸送隊を護送中/15スリガオ海峡の南東約90nm(09゚09'N/126゚51'E)でアメリカ潜水艦の発射した魚雷を回避中、給油船清洋丸と衝突し爆雷の誘爆により沈没し松田艦長以下104名が死亡8名が負傷8/10除籍.

信号符字JGLD.


Since 26 Mar. 2002.

Last up-dated, 29 Apr. 2015.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Shiratsuyu.

Ver.1.15a.

Copyright (c) hush ,2001-15. Allrights Reserved.

Up


動画