Down

Yamakaze.  山風.やまかぜ.

駆逐艦山風@ 駆逐艦山風A 巡視艇やまかぜ(1) 巡視艇やまかぜ(2) 

[気象]山風mountain wind.

夕方、山地から吹く.

夜間、放射冷却により山の斜面が冷えて出来た冷気が、山頂から山麓に流れ下ることによって生じるもので、颪Oroshiともいう.

逆が谷風.

Up
Down

駆逐艦山風IJN destroyer Yamakaze.

日本@ 海風級駆逐艦(2/2)

IJN Umikaze class destroyer. Illustrated by SUDO.

1904戦時緊急改正計画甲号(一等)大駆逐艦

三菱重工業長崎造船所で10.6/1起工

11.1/21進水35.0knt/30000shp/1208tを公試で発揮10/21渡辺仁太郎(兵18)中佐の指揮下に竣工し横須賀鎮守府籍

12.3/1乗員高柳稲雄(兵30)大尉>松平胖(兵30)大尉6/25姉妹艦海風と横須賀水雷団隷下に第16駆逐隊を編制/29艦長山下義章(兵20)中佐8/28一等駆逐艦12/1(-15.1/21)乗員市川大治郎(兵33)大尉

13.4/1艦長岡村秀二郎(兵25)中佐5/24乗員田中喜八(機12)機関大尉>(-14.5/27)中尾金房(機15)機関大尉12/1艦長心得角田貫三(兵26)少佐、乗員若山昇(兵32)大尉>高鍋三吉(兵33)大尉

14.8/18第16駆逐隊は巡洋艦音羽等と第1艦隊隷下に第1水雷戦隊を編成9/14第16駆逐隊は装甲巡洋艦鞍馬等と第1南遣支隊を新編(10/1正式発令)南洋群島方面で行動

15.2/1第1南遣枝隊解隊、(-12/4)乗員佐藤市郎(兵36)大尉/5第16駆逐隊第1水雷戦隊に復帰5/1(-16.12/1)乗員渋谷隆太郎(機18)機関大尉8/3乗員山本松四(兵33)大尉12/1第16駆逐隊に駆逐艦浦風を編入/13第16駆逐隊第2艦隊第2水雷戦隊に編入、艦長前川義一(兵27)中佐、乗員池延次(機11)機関少佐転任

16.2/17乗員色川武夫(兵34)大尉4/1艦長心得中山友次郎(兵29)少佐(8/1中佐、艦長)9/1(-12/1)乗員鋤柄玉造(兵37)大尉12/1艦長杉浦正雄(兵30)少佐

17.4/1第16駆逐隊より浦風を除去6/1艦長馬嶋専之助(兵28)少佐12/1横須賀鎮守府予備艦、艦長若山昇(兵32)少佐、乗員大道寺邁(兵38)大尉、居谷吉春(兵38)大尉

18.4/1第16駆逐隊第2駆逐隊と改称/30竣工し第2駆逐隊に編入された駆逐艦と交代7/15乗員(19.4/1砲術長)桑折英三郎(兵37)大尉8/1海風とともに第2駆逐隊に再編入(海風山風)9/10艦長後藤章(兵31)少佐11/2舞鶴鎮守府籍に転籍12/1第2駆逐隊第32駆逐隊と改称し巡洋艦利根等と第1艦隊隷下に第1水雷戦隊を編制、艦長(19.4/1艦長心得)長井実(兵32)少佐

19.1/30江田内で駆逐艦と接触2/28乗員(-3/26)小住徳三郎(兵40)大尉4/1水雷長後藤鉄五郎(兵38)大尉、(乗員>)機関長(-12/1)中村寛治(機15)機関少佐、分隊長心得塩飽一郎(機22)機関中尉12/1第32駆逐隊第1艦隊隷下に巡洋艦龍田等と第1水雷戦隊を編制、(10/25兼海風)艦長心得蒲田静三(兵33)少佐、砲術長(-21.1/7欠員)阿部孝壮(兵40)大尉、航海長始関寛(兵40)大尉、機関長桜田博(機18)機関大尉、分隊長心得井上平司(機24)機関中尉

20.11/20機関長兼海風機関長小林久隆(機20)機関大尉12/1舞鶴鎮守府予備艦、(21.1/7-3/5兼海風)艦長心得赤沢堅三郎(兵33)少佐、水雷長古橋亀一(兵38)大尉、航海長近藤為次郎(兵40)大尉

21.11/10水雷長阿部弘毅(兵39)大尉11/10機関長西田昇(機22)機関大尉>利根辰己(機20)機関大尉12/1艦長心得森田重房(兵33)少佐、砲術長福田拓(兵39)大尉、航海長(-22.12/1、23.3/24)今村幸彦(兵42)大尉*

22.7/20水雷長(-23.12/1)高橋一松(兵40)大尉12/1舞鶴鎮守府の廃止により呉鎮守府籍となり第32駆逐隊第17駆逐隊と改称し呉鎮守府予備艦、艦長心得石井先知(兵34)少佐

23.4/1艦長心得吉田健介(兵33)少佐、砲術長福田拓(兵39)大尉11/20艦長心得荒糺(兵33)少佐12/1舞鶴要港部に派遣、艦長兼水雷学校教官森田重房(兵33)中佐、砲術長(-24.3/1欠員)武田勇(兵43)大尉、水雷長(-25.12/1)島崎利雄(兵44)大尉、航海長市来政雄(兵45)大尉

24.6/10艦長心得中円尾義三(兵36)少佐12/1艦長加来博胤(兵35)少佐(25.12/1中佐/7-26.4/20兼艦長)、航海長(-25.2/2欠員)美濃部貞功(兵42)大尉

25.4/1航海長(-10/5欠員)前田精(兵46)大尉8/1機関長冨田一郎(機27)機関大尉>(>兼海風)機関長鈴木儀長(機28)機関大尉12/1呉鎮守府予備艦

26.7/20兼海風艦長岩原盛恵(兵36)少佐11/1艦長金子豊吉(兵38)少佐12/1第17駆逐隊は鎮海要港部に派遣、水雷長(-28.11/1)都築登(兵48)大尉、航海長橘雄次(兵45)大尉>志和彪(兵50)中尉

27.12/1第17駆逐隊は舞鶴要港部に派遣、(28.12/10兼)艦長樋口通達(兵38)少佐(28.12/10中佐)、(-28.12/10)航海長有近六次(兵50)大尉

28.8/1第17駆逐隊は鎮海要港部に派遣12/10呉鎮守府予備艦、航海長川元徳次郎(兵48)大尉、砲術長福田弘二(兵48)大尉転任、機関長堀江茂(機28)機関大尉>兼山風機関長原民治(機29)機関大尉

29.7/20(-11/1兼)艦長西岡茂泰(兵40)少佐

30.6/1第17駆逐隊の解隊により第7号級掃海艇(1/2)第8号掃海艇と改名36除籍.

IJN Umikaze class destroyer Yamakaze.

*一部で1921.12/1航海長有賀武夫(兵42)大尉とあるのは江風航海長の間違い.

UpDown

駆逐艦山風

日本A 改白露級駆逐艦(8/10+14)

IJN Shiratsuyu class destroyer. Illustrated by Iyapopo.

1934第2次補充(A)計画(一等)駆逐艦

34.11/24駆逐艦山風と命名

浦賀船渠で35.5/25起工

36.2/21進水し艤装員事務所を設置

37.1/20艤装員長野間口兼知(兵48)少佐6/30野間口艦長の指揮下に竣工し佐世保鎮守府籍となり姉妹艦海風等からなる佐世保警備戦隊第24駆逐隊に編入

7/21佐世保出港後華北へ向かう陸軍兵員輸送船団を護送/28佐世保帰着、第24駆逐隊は連合艦隊付属に編入、航海長斎藤嘉十郎(兵56)大尉>長井勝彦(兵57)大尉、砲術長井沢豊(兵58)大尉/29主力部隊に配属8/14第24駆逐隊は第3艦隊指揮下となり/16佐世保出港/17-20多度津寄港後上海へ向かう陸軍兵員輸送船団を護送/21第24駆逐隊第1水雷戦隊司令官吉田庸光(兵36)大佐の指揮下に入り/22長江河口に到着し先遣部隊を収容して遡行後川沙鎮に揚搭/23援護射撃9/1.1545劉河鎮付近の中国軍野砲陣地を砲撃/6長江河口出港/8佐世保入港/11-2基隆寄港後兵員輸送船団を護送/14-5川沙口に揚陸/16佐世保入港後整備

10/20第24駆逐隊第2艦隊第2航空戦隊に編入され支那方面艦隊の指揮下に配属/27-31佐世保寄港後海風とともに11/5杭州湾上陸を支援/17-21佐世保寄港12/1第24駆逐隊第1艦隊第1水雷戦隊に編入、水雷長角田千代吉(兵52)大尉>梶本覬(兵56)大尉、航海長杉江一三(兵56)大尉/2-3佐世保寄港/5南京へ長江を遡行/29長江出港

38.1/2佐世保帰投7/28航海長江原晃(兵54)大尉>牟田静雄(兵62)中尉、乗員普門正三(兵63)少尉転任10/5(39.10/15兼江風)艦長吉川潔(兵50)少佐12/15第24駆逐隊第1艦隊第1水雷戦隊に編入

39.3/22砲術長谷井徳光(兵63)中尉11/15艦長豊嶋俊一(兵51)少佐、砲術長清水珂琅(兵55)大尉転任、航海長荒井義一郎(兵61)大尉>本田幸人(予備)大尉、機関長古川三夫(機37)機関大尉

40.11/15第24駆逐隊第2艦隊第4水雷戦隊に編入、水雷長佐部鶴吉(兵60)大尉>長倉義春(兵60)大尉、機関長宮森菅一機関特務大尉

41.2/3.2347有明湾東方の志布志湾で訓練中、姉妹艦涼風に衝突されて艦首下部を喪失

5/7-23第24駆逐隊司令駆逐艦を海風に一時継承

8/20航海長谷口清(兵66)中尉(42.5/1大尉、水雷長)9/10艦長浜中脩一(兵51)少佐(10/15中佐)、水雷長上杉貞夫(兵65)中尉(10/15大尉-42.5/1)

10/15(乗員>)砲術長中村龍夫(兵67)中尉11/1乗員前田義隆(兵69)少尉/5第24駆逐隊は南方部隊比島部隊に配属/23第4急襲隊に配属/26第24駆逐隊は軽巡洋艦長良等とともに寺島水道出港後7隻からなる船団を護送12/1パラオ入港/8開戦時、第2艦隊第4水雷戦隊第24駆逐隊(海風江風山風涼風)所属.0800出港後4隻からなる第1梯団を護送/12-3レガスピー上陸を支援/15-7.1200奄美大島古仁屋寄港/24ラモンLamon湾上陸を支援/27蘭印部隊に配属/28-9パラオ寄港

42.1/2-7ダバオ寄港後兵員輸送船団を護衛/9船団から分離先航/10.1000タラカンに到着しオランダ商船を拿捕(詳細不明)後タラカン攻略作戦を支援中/12.2147脱出を試みたオランダ敷設艦プリンツ・ファン・オラニェを発見.2355タラカン=ブニュー島の間で第38号哨戒艇とともに撃沈し乗員5名を救出/17出港/18-21ダバオ寄港後江風涼風とともに重巡洋艦足柄を護衛/24-5バリクパパン攻略を支援/27-9ダバオ寄港/30-

2/2バンカ寄港/4スターリング湾入港時に被雷損傷した涼風を支援/6スターリング湾外で対潜攻撃/9出港/11セレベス島メナドの東方約120nm(01゚45'N/127゚15'E)で浮上中のアメリカ潜水艦(SS174)シャークを撃沈後ダバオ入港/13.1700出港後足柄を護衛して/14.1530-/17.0615ホロ島/18.1400バリクパパン入港/20.0300バリ島沖海戦の報告により足柄江風とともに出港/22-4.1200スターリング湾寄港後第5戦隊(重巡洋艦那智羽黒)直衛として/26ボルネオ島南東部バンジャルマシンBanjarmasinの南方で江風とともに船団に合流/27-8スラバヤ沖海戦に参加後第5戦隊(重巡洋艦那智羽黒)直衛としてバウエアン島西方でスラバヤ西方のクラガン上陸を支援中

3/1.1103イギリス重巡洋艦(68)エクセター等からなる連合国艦隊を発見.1150-1340砲雷戦によりエクセター、駆逐艦(H10)エンカウンターを撃沈(バタヴィア沖海戦)/2-5バンジャルマシン/6-14マカッサル寄港/17-27シンガポール

4/5-6リンガエン湾/6-12スービック湾寄港後船団護衛/10第24駆逐隊第1艦隊第1水雷戦隊に編入/16パナイ島上陸を支援中/17高岡丸で輸送された部隊が同島サンホセを攻略/30スービック湾出港

5/1航海長北村賢希(兵68)中尉/3佐世保入港後入渠整備/20主力部隊補給部隊に部署/21出港後内海西部で待機/29.0600柱島出港後第24駆逐隊(涼風欠)は戦艦大和等からなる主力部隊を護衛

6/4第24駆逐隊(涼風欠)は主力部隊警戒部隊補給隊に部署されミッドウェーの北西約1000nm(35゚N/165゚E)で艦隊から分離後さんくれめんて丸等を護送して北上/5-6作戦延期により西進/8キスカの南方500nmに到達後AL作戦を支援/11撤収/17-21.1600横須賀寄港後日本丸等からなる船団を護衛/22-3.1300大湊寄港後柱島へ単独帰港中.1945以降、消息不明/25野島崎の南東約58kmの北太平洋(34゚34'N/140゚26'E)でアメリカ潜水艦(SS168)ノーティラスの発射した魚雷を受けて沈没し浜中艦長、谷口水雷長、宮森機関長、中村砲術長、北村航海長、前田少尉以下全乗員が死亡/23沈没と認定

7/3第26航空戦隊が捜索8/20除籍.

信号符字JGSD.

UpDown

巡視艇やまかぜ

海上保安庁(1) そよかぜ級巡視艇(5/11)CL05

1949計画15m型木造巡視艇として横浜ヨット工作所で10/3竣工し第7管区海上保安部福岡海上保安部に配属

54.5/1(CL06)

73.12/10佐世保海上保安部平戸海上保安署で解役.

UpDown

巡視艇やまかぜ

海上保安庁(2) ちよかぜ級巡視艇(82/109)CL129

1973計画15m型鋼製巡視艇

石原造船高砂工場で6/13姉妹艇(CL131)たかかぜ等と同時に起工10/27竣工し/11第7管区海上保安部門司海上保安部苅田分室に配属された巡視艇(CL14)あらかぜの代艇として門司海上保安部に配属

96.7/30竣工し門司海上保安部に配属された巡視艇(CL84)きよかぜと交代して/15解役.


Since 20 Sep. 2007.

Last up-dated, 17 Jan. 2019.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Yamakaze.

Ver.1.19a.

Copyright (c) hush ,2001-19. Allrights Reserved.

Up


動画