Down
第1管区海上保安部の組織と編成
第1管区海上保安部
現在の配備.
第1管区海上保安本部
函館海上保安部 江差海上保安署 瀬棚海上保安署 椴法華分室
小樽海上保安部
室蘭海上保安部 苫小牧海上保安署 浦河海上保安署
留萌海上保安部
稚内海上保安部
紋別海上保安部 網走海上保安署
釧路海上保安部 広尾海上保安署
根室海上保安部 羅臼海上保安署
小樽海上保安本部
1948.5/1海上保安庁の創設により設置され配下に函館海上保安部、留萌、室蘭、釧路海上保安署を設置し港務用船(H01>CS101>01)さくら丸を編入6/2門司海上保安本部仙崎海上保安署巡視船(PB15)こまどりを編入8/16海上保安庁に移管された巡視船(PB46)あさちどりを編入
49.10/1配下に稚内海上保安署を設置12/15改装工事の完了した巡視船(PL01)みうらを編入
50.1/28みうらを函館海上保安部に編入6/1第1管区海上保安部の発足により第1管区海上保安本部と改称し小樽海上保安部を分離.
第1管区海上保安本部
1950.6/1第1管区海上保安部の発足により小樽海上保安本部を第1管区海上保安本部と改称し配下に小樽、函館、留萌、室蘭、釧路海上保安部を設置
12.8/1本部長村上玉樹.
函館海上保安部
1948.5/1海上保安庁の発足により小樽海上保安本部函館海上保安部として発足
49.8/1海上保安庁に引渡された巡視船(PB>PS45)はまちどりを編入12/20海上保安庁に引渡された巡視艇(CL72>146>313)しらたえを編入
50.1/28小樽海上保安本部巡視船(PL01)みうらを編入7/1海上保安庁に移籍された巡視船(PL107)宗谷を編入6/1第1管区海上保安部函館海上保安部となり配下に江差警備救難署を設置.10小樽海上保安部巡視船(PS46)あさちどりを編入/23竣工した巡視艇(CS24)こすもすを編入11/1みうらを小樽海上保安部に編入
51.4/1第7管区海上保安部門司海上保安部巡視船(PL02)だいおうを編入6/30竣工した巡視船(PM12)りしり、巡視艇(CS15)たまぎくを編入9/5椴法華分室を設置
52.2/25竣工した巡視船(PM22)だいとうを編入12/1釧路海上保安部巡視船(PM10)おくしりを編入しだいとうを釧路海上保安部に配属
55.8/10江差警備救難署を江差海上保安署と改称
56.8/1第2管区海上保安部青森海上保安部巡視船(PS104)みおちどりを編入しおくしりを青森海上保安部に編入
63.3/26編入された第3管区海上保安本部巡視船(PL107)宗谷と交代してだいおうを第5管区海上保安部高知海上保安部に編入
64.8/1配下に瀬棚分室を設置
67.6/1瀬棚分室が瀬棚海上保安署に昇格
69.1/27みおちどり解役
77.3/2りしりを江差海上保安署に編入
78.10/3宗谷解役
79.3/31竣工した巡視艇(CL207)すずらんを編入4/17竣工した巡視船(PL>PLH02)つがるを編入9/12竣工した巡視船(PL106)りしりを編入
87.3/20釧路海上保安部巡視船(PM73)びほろを編入
04.3/29解役された巡視船(PM77)おくしりと交代して舞鶴海上保安部巡視船(PS08)くらまを編入しかりばと改名
05.3/15かりばを根室海上保安部に編入
07.3/2解役されたすずらんと交代して八戸海上保安部巡視艇(CL256)むつぎくを編入しすずらんと改名
08.3/30解役されたびほろと交代して敦賀海上保安部巡視船(PM03)えちぜんを編入しびほろと改名
11.2/21巡視艇(PC203)ゆきぐも解役3/10竣工した巡視艇(PC117)ゆきぐもを編入3/10すずらん解役/25竣工した巡視艇(CL170)すずらんを編入
13.3/5びほろ解役/29竣工した巡視船(PM39)おくしりを編入.
現在の配備.
--------------------------------
江差海上保安署
1950.6/1第1管区海上保安部函館海上保安部江差警備救難署として発足
51.4/20竣工した巡視艇(PC01)はつなみを/21竣工した巡視艇(PC06)おきなみを編入
54.7/1はつなみを第7管区海上保安部唐津海上保安部に編入
55.8/10函館海上保安部江差海上保安署と改称
63.2/1おきなみを第6管区海上保安部尾道海上保安部に編入
63.3/13竣工した巡視船(PS33)ひやまを編入
74.12/19第8管区海上保安部境海上保安部巡視船(PS18)ながらを編入
77.3/2解役されたながらと交代して函館海上保安部巡視船(PM12)りしりを編入
79.8/10解役されたりしりと交代して函館海上保安部巡視船(PM84)しらかみを編入
2001.1/24解役された巡視船(PM67)さろべつと交代して新潟海上保安部巡視船(PM77)さどが配属されおくしりと改名
04.3/29おくしり解役
羅臼海上保安署巡視船(PS05)かむいを編入.
現在の配備.
---------------------------------
瀬棚Setana海上保安署
(北海道檜山支庁久遠郡せたな町瀬棚区三本杉30)
1964.8/1函館海上保安部瀬棚分室として発足
67.6/1函館海上保安部瀬棚海上保安署に昇格/3紋別海上保安部巡視艇(PC26)さぎりを編入
69.9/26さぎり解役
80.11/1巡視艇(CL318)はつはる解役/18竣工した巡視艇(CL232)あかしあを編入
97.8/29あかしあを第7管区海上保安部門司海上保安署に編入(はやぎくと改名)し門司海上保安部巡視艇(CL148)すわかぜを編入12/5すわかぜ解役/18竣工した巡視艇(CL97)あかしあを編入.
現在の配備.
--------------------------------
椴法華Todohokke分室
1951.9/5第1管区海上保安部函館海上保安部椴法華分室を設置/6竣工した救助艇(CR02)あかしを編入11/20竣工した内艇(CR04)ふたみを編入
59.8港内艇(CR04)ふたみを羅臼海上保安署に編入
65.10ふたみを第6管区海上保安部呉海上保安部に編入
71.2/3あかし解役
74.1/31巡視艇(CS20)いそぎく解役.
小樽海上保安部
1950.6/1小樽海上保安本部を第1管区海上保安部と改称し小樽海上保安部を分離し巡視船(PB>PS46)あさちどり、港務用船(H01>CS101>01)さくら丸を継承、留萌、稚内海上保安署を留萌、稚内警備救難署と改称.10あさちどりを函館海上保安部に編入11/1函館海上保安部巡視船(PL01)みうらを編入
51.2/28竣工した巡視船(PM04)れぶんを編入4/1みうらを門司海上保安部に配属5/1函館海上保安部あさちどりを編入11/1あさちどりを第2管区海上保安部小名浜海上保安部に編入し小名浜海上保安部巡視船(PS11)もがみを編入12/17竣工した巡視艇(CS29)ひなげしを編入
52.1/1第5管区海上保安部高知海上保安部巡視船(PS73>12)よしのを編入3/31竣工した巡視艇(CS51)なつぐさを編入7/1あさちどりを曙丸と改名
53.4/1曙丸をあさちどりと改名10/1稚内警備救難署が稚内海上保安部に昇格
55.8/10留萌警備救難署を留萌海上保安署と改称
58.4/15稚内海上保安部巡視船(PS63>02)ふじを編入/25もがみを尾鷲海上保安部に編入/29留萌警備救難署巡視船(PS05)さがみを編入
59.2/16さがみを第2管区海上保安部小名浜海上保安部に編入/28さくら丸解役
60.3/30釧路海上保安部巡視船(PS>PM53)てしおを編入/31ふじを第2管区海上保安部釜石海上保安部に編入
65.4/1留萌海上保安署が留萌海上保安部に昇格5/1鴛泊分室を設置
69.9/24巡視艇(CS59)すいせん解役10/15竣工した巡視艇(CL50)すずかぜを編入
73.9/10ひなげし解役10/9竣工した巡視艇(CL120)ほろかぜを編入
78.11/8竣工した巡視船(PL101)しれとこを編入/16竣工した巡視船(PL102)えさんを編入
79.7/31竣工した巡視艇(CL205)やぐるまを編入.10稚内海上保安部巡視船(PM83)ほろべつを編入/16れぶん解役
86.11/1ほろべつを根室海上保安部に編入
80.9てしお解役/30竣工した巡視船(PM01)てしおを編入
92.2/3すずかぜ解役/20竣工した巡視艇(CL11)すずかぜを編入
95.9/19てしおを小名浜海上保安部に編入
96.7/9ほろかぜ解役/12根室海上保安部花咲分室巡視艇(CL233)こざくらを編入
98.7/31巡視船(PM65)くなしり解役8/26竣工した巡視船(PM97)くなしりを編入
2002.3/15やぐるま解役/29竣工した巡視艇(CL120)やぐるまを編入
05.9根室海上保安部巡視船(PM83)ほろべつを編入
08.3/15すずかぜを姫路海上保安部に編入(ひめぎくと改名)/31竣工した巡視艇(CL143)すずかぜを編入12/19えさん解役、第11管区海上保安部石垣海上保安部巡視船(PL128)よなくにを編入しえさんと改名
10.2/9解役されたほろべつの代船として第5管区海上保安部田辺海上保安部巡視船(PM98)みなべを編入しほろべつと改名
12.3/26解役されたしれとこの代船として第11管区海上保安部中城海上保安部巡視船(PL65)くにがみを編入ししれとこと改名.
現在の配備.
----------------------------------
鴛泊分室
1965.5/1小樽海上保安部鴛泊分室を設置.
室蘭海上保安部
1948.5/1海上保安庁の発足により小樽海上保安本部室蘭海上保安署として発足し交通艇(H10)あけぼの丸を編入
49巡視船(PB28)おおとりを編入
50.2/1あけぼの丸解役4/20神戸海上保安本部高知海上保安部巡視船(PS58)ともちどりを編入しおおとりを横浜海上保安本部に編入6/1第1管区海上保安部室蘭海上保安部に昇格し隷下に浦河警備救難署を新設
51.6/25竣工した巡視艇(PC17)てるづきを編入10/3竣工した巡視艇(CS21)りんどうを編入
52.1/1ともちどりを第5管区海上保安部高知海上保安部に編入3/31竣工した巡視艇(CL02)むらさめを編入
55.8/10灯台課を新設、浦河警備救難署を浦河海上保安署と改称
65.4/1隷下に苫小牧海上保安署を新設
68.11/15竣工した巡視艇(CL44)ちよかぜを編入
71.2/5てるづき解役
72.9/21巡視艇(CS51)なつぐさ解役
73.10/9竣工した巡視艇(CL120)ほろかぜを編入
76.3/17竣工した巡視艇(CL152)りんどうを編入
78.8/30購入した監視取締艇(SS29)えりいずを編入
80.3/24竣工した消防艇(FM09)りゆうせいを編入
82.3/17竣工した巡視船(PL127)えともを編入
88.2/22ちよかぜ解役3/8竣工した巡視艇(CL264)ちよぎくを編入
96.3/28竣工した監視取締艇(SS36)ぽおらあすたあを編入.7根室海上保安部花咲分室巡視艇(CL233)こざくらを編入
2001.4/1灯台課を廃止し航行援助センターを設置
07.4/1航行援助センターを交通課に改編
08.3/31オイルフェンス展張艇(OX06)M106解役
11.2/28こざくら解役3/15竣工した巡視艇(CL166)こざくらを編入/25竣工した巡視艇(CL171)ちよかぜを編入
13.1/28りゆうせい解役2/14竣工した巡視艇(PC56)りゆうせいを編入.
現在の配備.
---------------------------------
苫小牧海上保安署
1965.4/1室蘭海上保安部隷下に苫小牧海上保安署を新設
66.9/30竣工した巡視艇(CL32)きたかぜを編入
70.11/30竣工した巡視艇(CL65)とまかぜを編入
82.2/4きたかぜ解役/18竣工した巡視艇(CL239)あいりすを編入
93.1/5とまかぜ解役/22竣工した巡視艇(CL18)とまかぜを編入
2011.2/28あいりす解役3/15竣工した巡視艇(CL167)えぞかぜを編入.
現在の配備.
-------------------------------
浦河海上保安署
1950.6/1室蘭海上保安部隷下に浦河警備救難署を新設浦河海上保安署に配属
51.4/28竣工した巡視艇(PC02)あやなみ5/20竣工した巡視艇(PC05)きよなみを編入
54.7/1あやなみを第7管区海上保安部鹿児島海上保安部に編入
55.8/10浦河警備救難署を浦河海上保安署と改称
62.3/25きよなみを第7管区海上保安部門司海上保安部に編入4/23竣工した巡視船(PS32)ひだかを編入
71.1/30ひだかを第6管区海上保安部呉海上保安部に編入2/5留萌海上保安部巡視船(PS06)いしかりを編入
74.10/16第8管区海上保安部浜田海上保安部巡視船(PS13)のしろを編入/21いしかり解役
76.12/25のしろ解役、稚内海上保安部巡視船(PM59)ほろないを編入
86.10/23ほろない解役11/21竣工した巡視船(PM12)もとうらを編入
2012.1/18もとうらを稚内海上保安部に編入/23巡視艇(PC103)わかぐもを編入しうらづきと改名.
留萌海上保安部
1948.5/1小樽海上保安本部留萌海上保安署として発足し北海丸を配属
50.3/1函館海上保安部巡視船(PB>PS45)はまちどりを編入6/1第1管区海上保安部の発足により小樽海上保安部留萌警備救難署と改称
51.9/1霞丸を編入11/1はまちどりを第3管区海上保安部横浜海上保安部下田警備救難署に編入し下田警備救難署巡視船(PS67>05)さがみを編入
53.5/1霞丸と交代して巡視艇(CS58)さふらんを編入
58.4/25稚内海上保安部巡視船(PS06)いしかりを編入/29さがみを小樽海上保安部に編入
65.4/1第1管区海上保安部留萌海上保安部に昇格
70.10/19さふらん解役/23巡視艇(CS37)ふようを編入
71.2/5いしかりを浦河海上保安署に編入/10稚内海上保安部巡視船(PM56)ちとせを編入
73.9/20ふよう解役/22第3管区海上保安部横浜海上保安部巡視艇(CL25)あさかぜを編入
79.9/13あさかぜ解役/29竣工した巡視艇(CL206)はまなすを編入/30購入した灯台見回り船(LM102)第2てんこうを編入
83.2/15ちとせ解役3/15竣工した巡視船(PM08)ちとせを編入
92.3/31第2てんこう解役
97.8/29はまなすを第7管区海上保安部門司海上保安部苅田分室に編入(みやぎくと改名)し苅田分室巡視艇(CL144)あらかぜを編入12/3あらかぜ解役/18竣工した巡視艇(CL96)はまなすを編入.
現在の配備状況.
稚内海上保安部
1949.10/1小樽海上保安部稚内海上保安署として発足12/1海上保安庁に引渡された巡視艇(CL61)ゆうしもを編入
50.6/1小樽海上保安部稚内警備救難署と改称
51.3/27竣工した巡視船(PS63)ふじを編入7/21竣工した巡視船(PS66>06)いしかりを編入
52.3/25竣工した巡視艇(CL01)はるさめを編入
53.10/1第1管区海上保安部稚内海上保安部に昇格
58.4/15小樽海上保安部にふじを編入/25小樽海上保安部留萌警備救難署にいしかりを編入し第7管区海上保安部仙崎海上保安部巡視船(PS52)たつたを編入/30竣工した巡視船(PS56)ちとせを編入
61.2/4竣工した巡視船(PS59)ほろないを編入
66.5/1配下に鴛泊分室を設置
69.9/26はるさめ解役.10第2管区海上保安部八戸海上保安部巡視艇(CL16>319)ゆうなぎを編入
71.2/10ちとせを留萌海上保安部に編入
76.12/25ほろないを浦河海上保安署に編入
77.1/21or27(#242、568)竣工した巡視船(PM83)ほろべつを編入
79.10ほろべつを小樽海上保安部に編入11/21竣工した巡視船(PL111)れぶんを編入
80.11/1ゆうなぎ解役/18竣工した巡視艇(CL231)えぞぎくを編入
86.11ほろべつを根室海上保安部に編入/1函館海上保安部江差海上保安署巡視船(PM84)しらかみを編入
92.4/10鴛泊分室廃止
2005.4/1稚内航路標識事務所を稚内海上保安部航行援助センターに統合
07.2/25えぞぎくを解役3/2第5管区海上保安部土佐清水海上保安署巡視艇(CL76)とさつばきを編入しきたかぜと改名4/1稚内海上保安部航行援助センターを交通課に改編
08.12/12解役されたれぶんと交代して第8管区海上保安部浜田海上保安部巡視船(PL117)いわみを編入しれぶんと改名
12.1/18室蘭海上保安部浦河海上保安署巡視船(PM12)もとうらを編入ししらかみを解役
14.1/30竣工した巡視船(PL72)れぶんを編入.
現在の配備状況.
---------------------------------
鴛泊Oshidomari分室
1966.5/1稚内海上保安部鴛泊分室を設置
92.4/10廃止.
紋別海上保安部
1955.10/10網走海上保安署巡視艇(PC26)さぎりを編入
59.3/31竣工した巡視船(PS>PM57)そらちを編入
62.4/1
67.6/3さぎりを瀬棚海上保安署に編入
84.8/2そらちを解役9/27竣工した巡視船(PM10)そらちを編入.
現在の配備.
-------------------------------
網走海上保安署
1950.6/1釧路海上保安部網走警備救難署として設置
51.1/15竣工した巡視艇(CS58)さふらんを編入
52.3/3竣工した巡視艇(PC27)ゆうぎりを編入/16竣工した巡視艇(PC26)さぎりを編入
55.8/10網走海上保安署と改称10/10紋別海上保安部に編入されたさぎりと交代して釧路海上保安部巡視船(PS03)てんりゆうを編入
62.4/1紋別海上保安部の昇格により移管
65.10ゆうぎりを根室海上保安部羅臼分室に配属
73.12/5購入した灯台見回り船(LM105)第5てんこうを編入
76.2/14解役されたてんりゆうと交代して根室海上保安部巡視船(PM58)ゆうばりを編入
85.10/29ゆうばり解役11/28竣工した巡視船(PM11)ゆうばりを編入
94.3/31第5てんこう解役
2008.4いしかりを釧路海上保安部に編入.
現在の配備.
釧路海上保安部
1948.5/1小樽海上保安本部釧路海上保安署として発足
49.8/1海上保安庁に引き渡された巡視船(PB44)かわちどりを編入
50.6/1第1管区海上保安部の発足とともに釧路海上保安部に昇格し配下に網走警備救難署を設置
51.3/31竣工した巡視船(PS64)てんりゆうを編入6/27竣工した巡視船(PM10)おくしりを編入11/1第2管区海上保安部釜石海上保安部に編入されたかわちどりと交代して釜石海上保安部巡視船(PS70)あぶくまを編入
52.12/1函館海上保安部巡視船(PM22)だいとうを編入しおくしり函館海上保安部にを編入
54.7/31竣工した巡視船(PS51)とかちを編入9/1配下に羅臼分室を設置
55.3/1配下に広尾分室を設置、第2管区海上保安部八戸海上保安部にあぶくまを編入/19竣工した巡視船(PS53)てしおを編入
60.3/30てしおを小樽海上保安部に編入
62.4/1広尾分室が広尾海上保安署に昇格
63.4/1根室海上保安署が根室海上保安部に昇格し羅臼分室を移管
67.6/15第8管区海上保安部舞鶴海上保安部に編入されたとかちの代船として第5管区海上保安部高知海上保安部巡視船(PL02)だいおうを編入
69.11/15竣工した巡視艇(CL51)うらかぜを編入
70.11/5巡視艇(CS53)すずらん解役
71.10/25巡視艇(CS21)りんどう解役
73.8/1だいおう解役9/28竣工した巡視船(PL15)だいおうを編入
74.2/28竣工した巡視船(PM73)びほろを編入
76.2/14巡視船(PS58)ゆうばりを網走海上保安署に編入3/13竣工した巡視船(PM78)いしかりを編入
78.11/22竣工した巡視船(PL01)そうやを編入
80.1/31竣工した巡視船(PL117)だいせつを編入
82.3/12竣工した巡視船(PL128)ましゆうを編入
87.3/20びほろを函館海上保安部に編入
88.4/1だいせつを第11管区海上保安本部に編入しくだかと改名
92.2/20うらかぜ解役3/9竣工した巡視艇(CL12)あさかぜを編入
2000.10/1第8管区海上保安部境海上保安部に編入されただいおうの代船として編入された第2管区海上保安部塩竃海上保安部巡視船(PL02)おじかをえりもと改名
06.3/18巡視船(PL106)りしり解役
08.4根室海上保安部巡視船(PM78)いしかりを編入
09.11/19解役されたいしかりと交代して第3管区海上保安部下田海上保安部巡視船(PM13)かのを編入しいしかりと改名
11.10/15いしかりが第7管区海上保安部福岡海上保安部に編入されむろみと改名
12.1/27根室海上保安部巡視船(PM97)くなしりを編入しいしかりと改名6/1本部長遠藤和幸.
現在の配備.
-------------------------------
広尾海上保安署
1955.3/1釧路海上保安部広尾分室として設置
62.4/1海上保安署に昇格
66.2/15竣工した巡視船(PS41)かむいを編入
81.1/16かむいを羅臼海上保安署に編入3/24竣工した巡視船(PM04)とかちを編入.
根室海上保安部
1950.6/1釧路海上保安部根室警備救難署として設置
51.1/14竣工した巡視艇(CS57)すずらんを編入/15竣工した巡視艇(CS59)すいせんを編入
52.3/31竣工した巡視艇(PC29)かわぎりを編入
55.8/10根室海上保安署と改称
60.3/15竣工した巡視船(PS>PM58)ゆうばりを編入
63.4/1根室海上保安部に昇格し羅臼分室を編入
69.3/28竣工した巡視船(PM65)くなしりを編入9/26かわぎり、巡視艇(CL01)はるさめ解役
71.3/12巡視艇(CS50)かつら解役/22竣工した巡視艇(PC52)はまなみを編入4/1花咲分室を設置
72.9/30購入した灯台見回り船(LM103)第3てんこうを編入
76.2/14ゆうばりを網走海上保安署に編入3/13竣工した巡視船(PM78)いしかりを編入
78.3/16竣工した巡視艇(PC202)きたぐもを編入
86.11小樽海上保安部巡視船(PM83)ほろべつを編入
89.11/24竣工した巡視船(PS02)さろまを編入
93.3/31第3てんこう解役
98.7/31くなしり解役8/26竣工した巡視船(PM97)くなしりを編入
2005.3/15函館海上保安部巡視船(PS08)かりばを編入.9ほろべつを小樽海上保安部に編入し羅臼海上保安署巡視船(PS05)かむいを編入
08.4いしかりを釧路海上保安部に配属
11.2/21きたぐも解役3/10竣工した巡視艇(PC118)きたぐもを編入
12.1/27くなしりを釧路海上保安部に編入しいしかりと改名2/20竣工した巡視船(PM37)くなしりを編入.
現在の配備.
-------------------------------
羅臼海上保安署
1954.9/1釧路海上保安部羅臼分室として設置
59.8函館海上保安部椴法華分室港内艇(CR04)ふたみを編入
63.4/1根室海上保安部羅臼分室
65.10紋別海上保安部網走海上保安署巡視艇(PC27)ゆうぎりを編入しふたみを第6管区海上保安部呉海上保安部に編入
66.4/1羅臼海上保安署に昇格
70.2/25ゆうぎり解役3/19竣工した巡視艇(PC48)はまぎりを編入
79.7/7はまぎりを第7管区海上保安部福岡海上保安部に編入/27竣工した巡視艇(PC210)かわぎりを編入
81.1/16広尾海上保安署巡視船(PS41)かむいを編入
94.1/6かむい解役/31竣工した巡視船(PS05)かむいを編入
95.10/19竣工した巡視船(PM15)てしおを編入
2005.9巡視船(PS05)かむいを根室海上保安部に編入
12.2/21かわぎり解役3/9竣工した巡視艇(PC120)かわぎりを編入.
現在の配備.
-------------------------------
花咲分室
1971.4/1根室海上保安部配下に設置
73.12巡視艇(CS121)あきざくらを編入
76.2/27あきざくら解役3/1室蘭海上保安部巡視艇(CL316)疾風を編入
80.11/1疾風解役/18竣工した巡視艇(CL233)こざくらを編入
96.7/12こざくらを室蘭海上保安部に編入/30竣工した巡視艇(CL81)ゆきかぜを編入.
現在の配備.
Since 26 Dec.
2006.
Last up-dated,
11 Nov. 2011.






The
Encyclopedia of World ,Modern Warships.
JCG 1.
Ver.1.11a.
Copyright
(c)
hush ,2001-11. Allrights Reserved.
Up
動画