Down

Fuji(Huzi).  富士.ふじ.

富士級戦艦 軍艦>特務艦富士A 富士丸(川崎造船所>日本郵船、玖摩丸) 

(い号)富士丸(豊洋漁業) 富士丸(大阪商船) 富士丸(近海郵船) 富士丸(中国運航) 

富士丸(日立造船) 港務用船富士(1) 巡視船>巡視艇富士丸(2) 雑船(掃海船)>掃海艇富士丸B 

巡視船ふじ(1) ふじ級砕氷艦 砕氷艦ふじC 富士(深田サルベージ) 巡視船ふじ(2) 第2ふじ丸 ふじ丸 第1富士丸 巡視船ふじ(3) 

富士川丸(大阪商船) 富士川丸(東洋海運) 

富士山丸(三井物産) 富士山丸(飯野商事) 富士山丸(飯野海運) 富士山丸>富士山艦 

---------------------------------

For Mr. Keita Nakono of

He was the 10006th vistor.

1st Jan. 2005.

Made by RIRO

IJN Fuji class battleship Fuji.

Original kit by

Courtesy of

Special Thanks !

JMSDF Fuji class icebecker Fuji at the Nagoya port, 30 Mar. 2005.

Photo by hush.

[地名]

(1)

富士山.

山梨県富士吉田市、南都留Minami-tsuru郡鳴沢村、静岡県富士宮、裾野Susono、富士、御殿場市、駿東Sunto郡小山町境に位置する富士火山帯の主峰.

円錐状成層火山.

台湾統治時代の新高山等を除くと日本の最高峰(地球は極方向より赤道方向が1/230膨らんでいる関係で、地球の中心点からの距離では南鳥島の方が大きい)で、火口縁にある剣ヶ峰の標高は1887陸軍参謀本部の測量により3778mという数値を示し1926関東大震災後の再測量により3776mとなり62.9の測量により山頂三角点が3775.63m、その上の岩の出っ張り部分が3776.24mとされたが93民間の測量会社が人工衛星を使用した測量の結果では双方とも公式値より約0.65m低い暫定値が出ている.

1964-5気象庁は富士山測候所を設置し山頂に世界最大の直径5mのパラボラ・アンテナを内蔵する800km先まで観測可能な気象観測用レドームを設置78このレドームは更新されたが、気象衛星の発達により2000廃止.

1977.2/17山頂で-30.2゚Cを記録しているが、これは最高気温の国内最低記録である(第2位は旭川市で1909.1/12に記録した-22.5゚C).

2000.6/7富士山から約275km離れた奈良県大台ヶ原の経ヶ峰山麓(標高1480m付近)日の出の太陽を背景にした富士山頂の写真と動画が撮影され、これまでの最遠距離からの撮影記録だった三重県二見浦からの約200kmを更新した.

東京=大阪間を走った特急富士は1930が登場するまで国鉄の最速特急であった.

1923古川財閥とドイツ、ジーメンス社の合弁会社として設立された富士電機製造(後の富士電機)は両社の頭文字であるフとジをとり、富士山にかけたもので同社から35派生した富士通はNEC(新日本電気)と並ぶコンピューター会社である.

1936箱根地区とともに富士箱根国立公園に指定55伊豆半島地域を追加し富士箱根伊豆国立公園と改称64伊豆諸島75富士五湖を追加指定.

1952特別名勝2011史跡13.6/22「富士山-信仰の対象と芸術の源泉Fujisan,Sacred place and source of artistic inspiration」として世界文化遺産に選定された.

富士火山帯は中部地方東部、新潟、長野、山梨、静岡の4県を貫き、伊豆半島から伊豆諸島小笠原諸島へと海上遠くまでのびる火山帯で妙高、蓼科山、八ケ岳、富士、箱根、天城山から海上に伸び、大島三宅島硫黄島等がふくまれる.

日米開戦日を通知する日本海軍の暗号命令はニヒタカヤマノボレ1208であるが、第2開戦準備を伝える暗号はフジヤマノボレ1121で11/21作戦参加部隊は作戦発起点に集結せよと命令するものであった.

富嶽、蓬莱山とも.

富士山本宮浅間Sengen大社.

(2)

富士川.

富士川の戦いは1180平維盛Koremoriの率いる平家が源頼朝の軍勢に敗れた戦い.

「平家物語」では合戦前夜に群生する水鳥羽音に驚いて平家の軍勢は逃げ出したとあるが、当時の公家の日記によると平家は「平家物語」にある7万余騎ではなく1000騎程度で兵糧も不足しており、さらに増水により洪水の危機にも瀕していた状態で、数倍の兵力を擁する源氏と戦える状態ではなかったようである.

Up
Down

日本@→フジヤマ@.

UpDown

日本 富士級戦艦

12649(*12517)t

112.2x21.9x8.0(*111.6x22.2x7.8)m

R(直立3連成3筒)x2 13678(*13500)ihp 18.3knt

安(アームストロング)式305/40mmIIx1+1=4 保(ホッチキス)式457mmTTx5

水線457甲板64司令塔354砲塔356砲廓152mm

同型艦(2/1897)

富士Fuji .*八島Yashiam .

IJN Fuji class battleships.

Illustrated by A-140.

IJN Fuji class battleship Fuji & Yashima.

Up---------------------------------Down

軍艦>特務艦富士

日本A 富士級戦艦(1/2)

IJN Fuji class battleship Fuji. Illustrated by A-140.

1893(7ヶ年継続事業)計画甲号甲鉄戦艦

2/10議会で否決され皇室費と官吏俸給の1/10を製艦費に充当後国庫支弁

テームズ鉄工所ブラックウォール工場で94.8/17起工

95.8/16軍艦富士と命名

96.2/20回航委員長三浦功大佐(11/21艦長)、回航委員(11/21機関長)山本安次郎(旧機2)機関少監(97.10/8機関大監-12/28)、津田三郎(兵8)大尉、岩本耕作(兵8)大尉(10/24少佐11/21砲術長)、(11/21分隊長12/1機関少監分隊長心得)瀬戸菊次郎(旧機4)大機関士(98.2/22機関少監、分隊長3/25回航委員兼分隊長-12/27)、鳥山頼二大主計/31進水11/6回航委員(/21副長)斎藤実(兵6)少佐(97.12/1中佐)、(/21航海長)坂本一(兵7)少佐、(/21分隊長)富岡延治郎(機旧3)大機関士、(/21乗員)桑原荘吉大軍医(97.10/30軍医少監、軍医長)

97.6/14領収後スピットヘッドで実施されたヴィクトリア女王即位60周年観艦式に参列し日本初のイルミネーションを実施8/17竣工

/17イギリス出港後スエズ運河を通過9/6分隊長(-/14)水谷千万吉(兵19)大機関士10/8松島厳島鎮遠扶桑須磨和泉済遠赤城大島鳥海常備艦隊を編制し旗艦に指定/31横須賀到着11/1水雷長久保田彦七(兵11)大尉(12/1少佐)/5分隊長(-98.4/29)岡田啓介(兵15)大尉

12/1砲術長但馬惟孝(兵9)少佐、分隊長舟越楫四郎(兵16)大尉、少佐分隊長心得緒方於菟男(兵13)大尉、大尉分隊長心得加藤寛治(兵18)中尉(/27大尉、分隊長)、分隊長心得伏見宮博恭(兵20相当)中尉(/27大尉、分隊長)、主計長加藤八太郎(86sss)主計少監/27副長成川揆(兵6)中佐、航海長岸栄太郎(兵8)中佐、砲術長大城源三郎(兵10)少佐/31八島鎮遠厳島松島橋立秋津洲須磨和泉赤城筑紫摩耶常備艦隊を編制

98.1/22艦長鹿野勇之進(兵5)大佐、副長野元綱明(兵7)中佐、(4/7兼常備艦隊)航海長坂本一(兵7)中佐2/25分隊長心得(-4/29)田中盛秀(兵13)大尉3/21一等戦艦6/28砲術長真野厳次郎(商船学校6兵12相当)少佐9/1水雷長大立亀吉(兵13)少佐10/1航海長(-12/19)石橋甫(兵10)中佐、分隊長(-99.7/25)千秋恭二郎(兵17)大尉11/9大阪湾で実施された艦隊運動見学の目的で明治天皇が神戸で乗艦/11水雷長(-99.2/14)松岡修蔵(兵14)少佐12/6副長伊地知彦次郎(兵7)中佐

99.2/1兼常備艦隊航海長(-6/19)石橋甫(兵10)中佐3/22艦長舟木錬太郎大佐、砲術長東郷吉太郎(兵13)少佐6/17(-1900.5/15欠員)艦長世良田亮(アナポリス)大佐、分隊長高橋雄一(兵18)大尉転任9/29副長横尾純正(兵8)中佐、分隊長大石士郎(兵14)少佐、塩田誠太郎(兵15)機関少監12/11分隊長心得石井来(機3)中機関士>(-00.1/12)足立重徳(機3)中機関士/13分隊長鈴木多吉(兵15)大尉(00.9/25少佐12/6分隊長兼砲術長02.3/13砲術長兼分隊長)

1900.1/9佐世保鎮守府艦隊旗艦を継承/12水雷長成富虎吉(兵12)少佐>金子満喜(兵15)少佐6/18巡洋艦明石等とともに常備艦隊に編入、艦長上村正之丞(兵3)大佐/20分隊長岡田啓介(兵15)少佐8/1砲術長花房祐四郎(兵13)少佐9/1分隊長篠原利七(兵17)大尉/25砲術長高木七太郎(兵15)少佐、乗員(-12/6)加藤安吉大軍医10/23分隊長宮川邦基(機1)大機関士>平野伊三郎(兵17)大機関士12/6艦長舟木錬太郎大佐

01.3/13航海長江口麟六(兵12)中佐、水雷長片岡栄太郎(兵15)少佐10/1艦長新島一郎(兵5)大佐、機関長富岡延治郎(機旧3)機関中監

02.2/13航海長橋本又吉郎(兵13)中佐3/12艦長井上敏夫(兵5)大佐/13分隊長森駿蔵(兵21)大尉4/22分隊長大原俊二(兵24)大尉、分隊長心得池田岩三郎(機3)中機関士6/18砲術長堤虎一郎(兵15)少佐7/17副長但馬惟孝(兵9)中佐>川島令次郎(兵11)中佐10/6副長釜屋忠道(兵11)中佐、分隊長(-03.4/12)外波辰三郎(兵19)機関少監

03.5/14分隊長正木義太(兵21)大尉7/3分隊長岡村秀二郎(兵25)大尉9/26艦長松本和(兵7)大佐、砲術長(-12/28兼分隊長)山中幹(兵16)少佐11/11副長臼井幹蔵(商船学校6兵13相当)中佐12/28戦艦三笠等と第1艦隊隷下に第1戦隊を新編

04.2/9旅順口外海戦で山中砲術長、分隊長心得三浦容夫(兵27)中尉が死亡/13砲術長山岡豊一(兵17)少佐

05.5/27日本海海戦時、水雷長高橋鎗吉(兵17)少佐6/14航海長志津田定一郎(兵15)中佐11/2艦長坂本一(兵7)大佐/4機関長秀島熊六(機旧4)機関中監(06.1/26機関中佐)12/12(-06.11/22欠員)艦長毛利一兵衛(兵8)大佐、副長下村亮太郎(兵14)中佐、航海長布目満造(兵15)中佐

06.3/6乗員大野又三(機11)機関中尉死去/8航海長(-07.2/28)広瀬弘毅(兵17)中佐/14水雷長鍵和田専太郎(兵17)少佐>相羽恒三(兵20)少佐5/10砲術長糸川成太郎(兵20)少佐6/12分隊長島祐吉(兵29)大尉8/30分隊長心得藤井謙介(兵30)中尉12/5分隊長心得加藤利三郎(機11)機関中尉>中島英次(機11)機関中尉/20分隊長心得内田直方(兵30)中尉(07.9/28大尉、分隊長)

07.2/7艦長大城源三郎(兵10)大佐/20機関長加納潤四郎(機旧4)機関中佐6/13分隊長辻友輔(兵29)大尉7/12分隊長心得百武源吾(兵30)中尉10/21艦長広瀬勝比古(兵10)大佐9/28航海長伊東祐保(兵17)中佐、分隊長高木欽三(機11)機関大尉、分隊長心得(-08.2/26)東林岩次郎(兵31)中尉12/18(-08.4/20)分隊長巨勢泰八(兵30)大尉

08.3/25砲術長四元賢助(兵20)少佐4/30水雷長野中経彦(兵17)少佐>渡辺真吾(兵21)少佐7/2水雷長心得太田原達(兵26)大尉/22水雷長(-9/25)磯部忠次(兵21)少佐、分隊長山本節介(兵29)大尉>田中豊一(兵30)大尉9/15艦長財部彪(兵15)大佐/25航海長保坂彦太郎(兵18)中佐、水雷長秋元秀太郎(兵26)少佐、分隊長稲野喜平治(兵31)大尉11/20分隊長米原末男(兵30)大尉転任、佐藤巳之吉(兵30)大尉>内藤省一(兵30)大尉12/10艦長西山実親(兵8)大佐、副長千秋恭二郎(兵17)中佐>有馬律三郎(兵15)中佐、機関長山本一男(機旧4)機関中佐(>機関大佐)>山崎道之助(兵18)機関中佐、航海長心得(-09.4/1)花房太郎(兵24)少佐

09.1/25艦長(-4/1欠員)石橋甫(兵10)大佐5/22艦長藤本秀四郎(兵11)大佐/25砲術長心得(>兼呉工廠検査官)矢野祐太郎(兵28)大尉、分隊長心得佐藤恕(機13)機関中尉10/11砲術長心得黒沢定明(兵28)大尉(10.12/1少佐、砲術長兼砲術学校教官)、水雷長(>兼航海長)兼呉工廠艤装員横地錠二(兵27)少佐、分隊長鎮目豊重(兵27)大尉、八木卓爾(兵32)大尉、田中喜八(機12)機関大尉/25航海長岡村秀二郎(兵25)少佐12/1艦長山田猶之助(兵13)大佐

10.2/16副長市原卯之助(兵14)中佐3/1機関長池田新吉(兵19)機関中佐7/2航海長替地初太郎(兵26)少佐9/26分隊長出雲侃(機9)機関大尉12/1分隊長富沢利男(兵31)大尉、広瀬彦太(兵32)大尉、角田常治郎(機13)機関大尉

11.1/16艦長大沢喜七郎(兵14)大佐4/28砲術学校教官兼分隊長(-11.10/12)宮坂助治郎(兵30)大尉5/22分隊長兼砲術学校教官江守久(兵28)大尉>今村信次郎(兵30)大尉、軍医長花輪忠男(98s)軍医少監>武田正寿(99H)7/15水雷長戸名肱三郎(兵27)少佐/26分隊長心得(-12/1)多田永昌(機15)機関中尉12/1艦長島万太郎(兵14)大佐、航海長藤井精次(兵28)少佐、機関長城戸駒次郎(兵19)機関中佐>水谷光太郎(機5)機関少佐、分隊長(/12兼砲術学校教官)入江淵平(兵33)大尉、渡辺清吉(機15)機関大尉

12.1/15砲術長兼砲術学校教官丸橋清一郎(兵27)少佐>(分隊長兼砲術学校教官>)江守久(兵28)少佐3/1分隊長兼砲術学校教官枝原百合一(兵31)大尉>鈴木又蔵(兵31)大尉5/22水雷長兼水雷学校教官(-12/1)左近司政三(兵28)少佐転任、分隊長兼砲術学校教官(-12/1)羽仁六郎(兵33)大尉8/28戦艦石見相模丹後周防とともに一等海防艦となり缶の換装と煙突の改良を実施して運用術練習艦として使用9/27分隊長兼砲術学校教官高辻広長(兵31)大尉転任、分隊長伊藤辰雄(機12)機関大尉>分隊長心得富川藤太郎(機16)機関中尉(12/1機関大尉、分隊長-/9)12/1副長兼砲術学校兼水雷学校教官(13.4/1副長兼教官)土師勘四郎(兵20)中佐、分隊長兼砲術学校教官海老沢忠蔵(兵33)大尉、阿部泰男(兵34)大尉、主計長漆山吉也主計少監>斎藤久助(00ss)主計少監12/1水雷長兼水雷学校教官(-13.12/1)中山友次郎(兵29)少佐

13.3/7艦長原静吾(兵13)大佐、分隊長(4/1教官)河合退蔵(兵27)少佐5/24機関長心得兼教官国島誠(機6)機関少佐>機関長兼教官飯森正芳(機6)機関中佐12/1艦長村上ユ吉(兵18)大佐、水雷長兼教官今橋重良(兵28)少佐、分隊長兼教官加賀山幾(兵27)少佐>末次綱吉(兵27)少佐、辛島昌雄(兵29)少佐、海津良太郎(兵30)大尉>赤峰一郎(兵30)大尉、分隊長佐々木革次(兵29)少佐転任、木村香苗(機17)機関大尉、(-14.8/5副官>)兼教官吉田幸雄(兵28)少佐

14.4/17艦長荒西鏡三郎(兵15)大佐8/5教官藤谷銀次郎(兵29)少佐、(教官>)兼副官鈴木源三(兵30)少佐/23副長兼教官(-12/1)人見三良(兵26)中佐12/28分隊長兼教官森下与一郎(兵35)大尉>(-16.12/1)小松三郎(兵31)大尉

15.2/1教官鈴木源三(兵30)少佐、(-16.12/1)和田愛三郎(兵31)大尉、宮田源八(兵31)大尉5/26赤峰一郎(兵30)少佐転任12/13副長兼教官名古屋為毅(兵26)中佐>大寺量吉(兵27)中佐、航海長兼教官門司鉄(兵30)少佐>辻友輔(兵29)少佐

16.12/1艦長島内桓太(兵20)大佐、砲術長三矢四郎(兵31)少佐>兼教官加藤完(兵32)少佐、水雷長白山集次郎(兵30)少佐>水雷長心得兼教官(兵33)大尉、教官蜂谷一雄(兵30)少佐>(>兼海軍大学校教官-7/2)浅海清一(兵29)少佐、志村実(兵30)少佐、分隊長兼教官岡内弥三郎(兵33)大尉、(-17.6/1)下村敬三郎(兵33)大尉、(>分隊長兼)合葉庄司(兵34)大尉

17.2/7水雷長兼教官高橋正雄(兵30)少佐5/8艦長村上ユ吉(兵18)大佐6/1副官菊井信義(兵31)少佐転任、教官梅津政太郎(兵29)少佐>神本国太郎(兵31)少佐、(>兼海軍大学校)教官山本土岐彦(兵31)少佐、副官兼教官太田質平(兵32)少佐、分隊長兼教官石川真吾(兵33)大尉12/1副長兼教官兼海軍大学校教官(-18.11/10欠員)鈴木源三(兵30)中佐、機関長兼教官村木盛男(機10)機関中佐>中村大六(機10)機関中佐、教官寺村琢磨(兵30)少佐>分隊長兼教官杉坂悌二郎(兵33)少佐、航海長心得兼教官兼海軍大学校教官佐藤英夫(兵33)少佐>大田垣富三郎(兵34)大尉、分隊長兼教官山本雅一(兵34)大尉、武藤浩(兵35)大尉、外賀良三郎(兵36)大尉>荻野仲一郎(兵37)大尉

18.4/6教官(-12/1)津田静枝(兵31)少佐6/1教官(-11/10)井上四郎(兵31)少佐12/1艦長(19.7/3-22.5/25兼海軍大学校教官)山口伝一(兵26)大佐、航海長(19.4/1分隊長)兼海軍大学校教官名古屋十郎(兵34)少佐、水雷長高橋正雄(兵30)少佐>水雷長兼教官岩崎素直(兵34)少佐、砲術長兼教官村中又一(兵33)少佐、教官加藤哲平(兵30)少佐(19.12/1中佐、副長兼海軍大学校教官)、柳沢恭亮(兵32)少佐、(>兼副官-20.12/1)野原伸治(兵34)少佐、(-20.12/1)坂部省三(兵37)大尉、(19.4/1運用長兼)分隊長兼教官永井房夫(兵32)少佐、分隊長兼教官杉浦信平(兵36)大尉、分隊長(-19.12/1)丸山久(機18)機関大尉、軍医長藤岡新(02s)軍医中監、主計長荒井煕主計少監>神代興三主計少監

19.9/4副長兼教官兼海軍大学校教官立川常次(兵30)中佐>米内光政(兵29)中佐12/1機関長兼教官垂井貞(機10)機関中佐、兼海軍大学校教官太田質平(兵32)少佐>井上肇治(兵33)少佐、教官(-21.10/28)木村政吉(兵33)少佐、(教官兼分隊長>)航海長心得兼教官後藤輝道(兵35)大尉(20.12/1少佐、副官兼教官)、副砲長亀井勝二(兵38)大尉転任

20.8/12水雷長藤田寅治(兵34)少佐転任12/1副長兼教官兼海軍大学校教官海津良太郎(兵30)中佐、航海長兼教官難波常三郎(兵35)少佐、砲術長兼教官青野武左衛門(兵35)少佐、副砲長兼教官原田亀(兵38)大尉、水雷長心得兼教官柳原信男(兵36)大尉転任、教官柳沢恭亮(兵32)少佐>(/9兼海軍大学校教官)小野弥一(兵33)少佐(21.12/1中佐)、粒良粂蔵(兵33)少佐、稲川与三郎(兵37)大尉

21.10/1分隊長兼教官秋永三夫(兵36)大尉転任/28運用長(兼教官)小川重太郎(兵34)少佐>運用長心得兼教官能美留寿(兵36)大尉(12/1少佐、運用長22.12/1教官)11/1教官目黒孫四郎(兵32)少佐>教官(-22.12/1兼分隊長)香椎哲二郎(兵34)少佐12/1副官小熊文雄(兵37)大尉/20分隊長小川得一(機24)機関大尉

22.5/15航海長(-8/19)高崎武雄(兵37)少佐8/1建造中止となった土佐の船体を曳航して長崎出港/4呉到着9/1特務艦となり武装と装甲を撤去して運送艦として使用、(-12/1兼八雲)艦長河合退蔵(兵27)大佐11/10航海長神田嘉穂(兵35)少佐転任12/1練習特務艦、(副長>)兼教官白木豊(兵31)中佐、教官兼海軍大学校教官片山登(兵32)中佐、運用長(-23.8/13)土屋甫(兵36)少佐、分隊長蒲生武司(兵34)少佐転任、分隊長心得兼教官高塚常太(兵46)中尉転任

23未成戦艦加賀を横須賀に曳航後横須賀軍港内吉倉海岸に係留され推進器を撤去して海軍航海学校校舎として使用5/1教官(-/20)原田亀(兵38)大尉8/13運用長兼教官中込育三(兵36)少佐10/15分隊長兼教官原田清一(兵39)大尉(24.12/1少佐、副官25.11/10兼航海長12/1兼春日副官兼教官)12/1艦長小副川敬治(兵29)大佐、副長(>兼教官-24.12/1)小林晋(兵32)中佐、教官武藤浩(兵35)少佐>分隊長兼教官(24.4/10教官兼分隊長)佐藤敬三(兵42)大尉、(分隊長兼教官>)教官兼分隊長最上修児(兵37)少佐

24.4/15分隊長遠藤政治(機26)機関大尉転任5/1教官能美留寿(兵36)少佐>(25.11/10運用長12/7兼教官-26.12/1)六村為樹(兵37)少佐/10小池四郎(兵37)少佐>航海長兼教官兼海軍大学校教官丹下薫二(兵36)少佐12/1航海長(16兼海軍大学校教官/25兼教官-25.11/10)茂泉慎一(兵37)少佐

25.5/1兼春日教官中村正雄(兵40)大尉(26.12/1少佐)/15運用長兼教官(-11/10)坂部省三(兵37)少佐8/1兼海軍大学校教官石川真吾(兵33)中佐>(-12/1兼海軍大学校12/1兼春日)教官大田垣富三郎(兵34)中佐/22(12/1兼春日)艦長太田質平(兵32)大佐12/1副長兼教官合葉庄司(兵34)中佐>(-26.12/1)川越忠光(兵33)中佐、機関長伊藤一忠(機15)機関中佐>鈴木義雄(機18)機関少佐、教官富田賢四郎(兵37)少佐転任、岡本絢(兵37)少佐転任、分隊長(26.2/1兼教官-4/1)久保田智(兵46)大尉、宮崎定栄(兵48)大尉/7兼春日教官木村進(兵40)少佐、山崎貞直(兵42)大尉、(春日教官>)佐藤敬三(兵42)大尉/7兼春日教官(-26.11/1)岡本絢(兵37)少佐

26.4/1教官石原雄(兵49)中尉8/1兼春日教官渓口豪介(兵41)大尉11/1教官兼春日航海長兼教官(27.12/1兼春日水雷学校教官-29.11/30)石川茂(兵40)少佐12/1艦長井上肇治(兵33)大佐、副長兼春日教官香椎哲二郎(兵34)中佐、兼機関学校教官(-/10)細谷信三郎(機22)機関少佐

27.11/15兼春日艦長太田質平(兵32)大佐、兼春日兼水雷学校教官後藤輝道(兵35)中佐転任、兼春日教官小野弥一(兵33)大佐、兼春日教官藤井音四郎(兵41)少佐>大崎安児(兵39)少佐、村上暢之助(兵44)大尉12/1兼春日教官山田省三(兵37)中佐、兼春日兼砲術学校教官山県少介(兵34)中佐>下坊定吉(兵39)少佐、教官兼春日航海長兼教官木村進(兵40)少佐、兼春日教官山本慶次郎(兵38)少佐>(28.9/1兼春日副官)清田孝彦(兵42)少佐、兼春日教官成冨武光(兵48)大尉

28.6/15(機関長>)兼春日教官小原貞四郎(機19)機関少佐、分隊長喜多山省三(兵37)少佐転任、兼春日教官三好七郎(兵34)中佐、青砥鳳二(兵49)大尉、(分隊長>)兼春日教官門倉光平(機26)機関大尉8/10副長兼教官兼春日教官川越忠光(兵33)中佐12/4副長兼教官兼春日教官本橋政光(兵35)中佐/10兼春日教官茂泉慎一(兵37)中佐、古賀善吾(兵41)少佐、市岡寿(兵42)少佐、機関長兼教官兼春日教官利根辰己(機20)機関少佐

29.2/1教官兼春日航海長兼教官田代蘇平(兵41)少佐/8兼春日艦長(31.1/8兼海軍大学教官)小野弥一(兵33)大佐3/6機関長兼教官兼春日教官山本六助(機19)機関少佐/25兼横須賀港務部兼八雲軍医長(-5/1)桜井得一(千葉医専)軍医大尉5/15兼春日兼砲術学校教官松原寛三(兵39)少佐(30.12/1中佐)11/30副長兼教官兼春日教官野沢錦二(兵36)中佐、機関長兼教官兼春日教官藍孝鏡(機18)機関中佐転任、兼春日副官兼教官有賀武夫(兵42)少佐、兼春日教官塚原胤一(兵39)中佐、岸福治(兵40)中佐、(30.2/15兼技術研究所員)延谷保司(兵40)少佐(31.12/1中佐-33.5/25)、兼春日教官(30.6/1兼通信学校教官12/16兼横須賀航空隊教官)石井敬之(兵43)少佐、分隊長兼教官兼春日教官立見武四郎(機25)機関大尉転任

30.10/1乗員武田繁吉(経11)主計大尉>辰巳繁(経13)主計中尉(12/1主計大尉)12/1副長兼教官兼春日教官飯倉克巳(兵36)中佐、兼春日教官鬼俊民(兵36)中佐>梶岡定道(兵39)中佐、兼春日航海長兼教官鳥越新一(兵43)少佐、兼春日教官平岡義方(兵47)大尉(31.12/1少佐)、春日軍医長兼乗員(-31.11/14)長置盛保(長崎医専)軍医少佐

31.11/14乗員角南常雄(経16)主計中尉12/1兼春日艦長大田垣富三郎(兵34)大佐、副長兼教官兼春日教官犬塚惟重(兵39)中佐、兼春日教官佐藤敬三(兵42)少佐>土井元夫(兵42)少佐、機関長兼教官兼春日教官池田孝直(機19)機関少佐>根本金次(機24)機関少佐、分隊長兼春日教官高橋英一(兵51)大尉、乗員兼神威軍医長有賀進(29c)軍医中尉転任

32.4/1兼春日教官山澄貞次郎(兵44)少佐6/10艦長兼春日教官(-34.4/1)坂部省三(兵37)大佐11/15春日工機学校教官毛利剛二郎(兵47)少佐>佐藤逑(兵48)大尉12/1機関長兼教官兼春日教官仙頭勝(機27)機関少佐、兼春日兼砲術学校教官木村進(兵40)中佐、春日副官兼教官鈴木光信(兵46)少佐、兼春日教官(-34.4/1)石原聿(兵46)少佐、俵安岐夫(兵48)大尉

33.1/11兼春日教官(>-12/1兼分隊長>兼技術会議員兼技術会議員)上田泰彦(兵47)少佐4/1分隊長兼春日教官大竹嘉重郎(兵48)大尉>岡嶋孝(兵50)大尉11/1兼春日(-12/1兼砲術学校)教官渡辺清七(兵42)中佐/15兼春日教官土井元夫(兵42)少佐>矢野美年(兵42)中佐12/1兼春日教官永井太郎(兵48)少佐、笠井利夫(兵50)大尉、末武政治(兵50)大尉

45.7/18横須賀で空襲により炎上着底11/30除籍

48浦賀船渠で解体.

IJN Fuji class battleship Fuji.

信号符字JFAQ.

日本が保有した最初の近代戦艦.

同艦の素晴しい写真が所長高木宏之提督の絵葉書に見る日本海海戦時の連合艦隊主力中に収められています.

Made by RIRO

IJN Fuji class battleship Fuji.

Original kit by

Courtesy of

Special Thanks !

上記の模型は新造時を再現したものと思われるが、ヴィクトリア女王即位60周年記念観艦式を描いたの右端に描かれた富士の姿はとは彩色が異なっている.

UpDown

富士丸

川崎造船所貨物船(神戸)

川崎神戸造船所で476番船として1920.7/17起工21.1/15進水21.4/6竣工

28.4国際汽船に売却

5/7日本郵船に売却され玖摩丸と改名33山下汽船に売却34満州海陸運送に売却され南満丸と改名36山下汽船に移籍43戦没.

6571T pp123.44x16.15x11.28m R(3連成)x1/1 5140ihp 15.2(12)knt.

船舶番号28019.

信号符字SGCV>JFFD.

ストック・ボートとして建造されたばるちもあ丸級の2番船.

UpDown

富士丸

豊洋漁業漁船(下関>戸畑)

三菱造船下関(彦島)造船所で107番船として1929.10/12起工11/29進水12/11竣工(姉妹船高貴丸と同時建造)

34.8/18共同漁業に移籍

37.5/7日本水産株式會社に移籍

41.11/26海軍が徴用12/10横須賀鎮守府所管特設監視艇/31第5艦隊第7根拠地隊第7防備隊に編入され第7防備隊第6小隊3番艇に部署

42.2/1第1監視艇隊に編入

43.3/31日本海洋漁業統制に移籍

12/15い号富士丸と改名

45.2/25鳥島の北東約110km(31゚00'N/141゚00'E)で爆撃を受けて沈没と推定or特設監視艇第5盛運丸等とともにアメリカ駆逐艦(DD531)ヘイゼルウッド、(576)マリの攻撃を受けて沈没4/10除籍.

80T.

姉妹船高貴丸、永豊丸、天真丸、朝香丸、三光丸、喜洋丸、有幸丸.

UpDown

富士丸

大阪商船貨物船

三菱重工業神戸造船所で304番船として1931.11/20起工32.2/22進水3/28竣工

38陸軍が徴用

40徴用解除

42.5/4関西汽船の設立により移籍12/10呉鎮守府所管特設駆潜艇となり南国造船で艤装に着手後大阪警備府紀伊防備隊に配属され水路嚮導兼交通船/12?海軍が徴用

43.1/30工事完了

44.6/20第6艦隊に配属

45.3/25.1350頃、開聞岳の南方約5km(31゚09'N/130゚31'E)でアメリカ潜水艦(SS420)タイラントの発射した魚雷を受けて沈没7/10徴用解除と同時に除籍.

704T pp51.82x9.14x(6.71)m Dx1/1 912bhp 10.47(13.51)knt.

船舶番号37065.

信号符字VNCL>JUFH.

姉妹船阿蘇丸.木曽丸.

UpDown

富士丸

近海郵船貨客船

三菱重工長崎造船所で650番船として1936.5/28起工11/1進水19.946kntを公試で発揮37.3/15竣工し神戸=基隆航路に就航

38ローマ字表記変更(Fuji>Huzi)

43.10/24.1650船客935(#17)or936名、貨物4287tを搭載して基隆出港後加茂丸鴨緑丸とマ08船団を編成し駆逐艦汐風に護衛されて門司へ航行中/27.0025加茂丸が被雷損傷.0120救助作業開始.0620救助完了し運行再開直後に奄美大島久慈湾西方108km(28゚20'N/128゚05'E)でアメリカ潜水艦(SS235)シャド、(208)グレイバックの発射した魚雷2本を船尾、第4船倉の左舷側に受けて.0650沈没し57名が死亡.

9138T 138.1x18.3x(11.0)x7.3m T(2段減速)x2/2 8000or10400shp 20.012(17)knt 旅客定員一等31二等165三等781.

2檣1本煙突.

UpDown

富士丸

中国運航

1943.9/27ニュー・ギニア沖でアメリカ陸軍航空隊B24爆撃機、P38戦闘機によるウエワク空襲に桐丸等とともに遭遇し爆撃を受けて沈没し船員4名が死亡.

273T.

UpDown

富士丸

海軍工廠で1942.3進水した旧海軍150t型曳船が

WW2後日立造船に引渡され富士丸と改名

67-70深田サルベージに売却され解体.

UpDown

港務用船富士

1923.2竣工した税関曳船が

48.5/1海上保安庁の発足とともに移管され門司海上保安本部港務用船(H57)富士(1)と改名

49.4/30門司海上保安本部で解役.

UpDown

巡視船>巡視艇富士丸

大阪港内鋼製巡視船

大阪三原造船鉄工所で1925.3竣工

48.5/1海上保安庁の発足とともに移管され神戸海上保安本部大阪海上保安部港務用船(H53)富士丸(2)

巡視艇(CL28>117)

67.9/27第7管区海上保安部若松海上保安部で解役.

32.8T 10.5knt.

UpDown

雑船(掃海船)>掃海艇富士丸

航路啓開本部より機帆船MS67(富士丸)が

1952.8/1海上警備隊に移管され雑船(掃海船)富士丸Bと改名

11/1横須賀地方隊西部航路啓開隊呉航路啓開隊に編入

53.9/16横須賀地方隊呉地方基地隊に編入

54.7/1海上自衛隊の発足により掃海艇となり呉基地警防隊に編入

56.4/1除籍.

UpDown

巡視船ふじ

海上保安庁(1) くま級巡視船(2/20)PS63

JCG Kuma class cutter. Illustrated by Niwatori.

1950計画270T型巡視船

51.3/27竣工し第1管区海上保安部稚内海上保安部に配備

58.4/25尾鷲海上保安部に配属された巡視船(PS11)もがみの代船として/15小樽海上保安部に配属

54.5/1(PS02)

60.3/30小樽海上保安部に配属された釧路海上保安部巡視船(PS>PM53)てしおと交代して/31第2管区海上保安部釜石海上保安部に配属

75.1/14釜石海上保安部に配属された第9管区海上保安部新潟海上保安部巡視船(PM22)だいとうと交代して/11解役.

船名は(2)による.

UpDown

海上自衛隊 ふじ級砕氷艦

5250t

100.0x22.0(max)x(11.8)x8.1m

DE(三菱横浜MAN、V8Vx4+直流2250Kwx4)x2 12000hp 16knt

ヘリコプターx3

乗員200

同型艦(1/1965)

AGB5001 ふじ.

JMSDF Fuji class icebecker (AGB5001) Fuji.

砕氷能力6m.

Up---------------------------------Down

砕氷艦ふじ

海上自衛隊C ふじ級砕氷艦(1/1)AGB5001

JMSDF Fuji class icebecker (AGB5001) Fuji.

Photo by Tensho-Kantai.

1964計画砕氷艦5001号艦

文部省の予算で日本鋼管鶴見造船所で64.8/28起工

65.3/18進水7/15本多敏治(兵64)1佐の指揮下に竣工し海上保安庁巡視船(PL107)宗谷から南極観測船任務を継承

11/20第7次南極観測船として出港

南極地域観測再開記念切手(1965.11/20発行).

66.7/1艦長松浦光利(神戸高等商船)1佐

67.5/16艦長本多敏治(兵64)1佐(68.1/1海将補)

68.5/16艦長松島茂雄(兵66)1佐

69.5/20艦長磯辺秀雄(兵68)1佐

70.6/1艦長大森正人(兵70)1佐

70昭和基地再開(この年を記念して昭和基地の郵便番号は100-70とされた)2/25氷海に閉じ込められたが3/18脱出成功

71.1南氷洋を砕氷航行中、右舷スクリューを損傷し自力脱出不能6/1艦長前田冬樹(兵71)1佐

73.6/1艦長森田衛(兵73)1佐

75.7/1艦長蔵本恒造(兵75)1佐

77.6/1艦長田辺元起(兵76)1佐

79.7/1艦長根井繁(早稲田大、幹候3)1佐

81.7/15艦長竹内秀一(金沢大、幹候4)1佐

83.6/2艦長倉田篤(海保大3、幹候8)2佐

82.11/12竣工した砕氷艦(AGB5002)しらせと交代

84.4/11除籍

85名古屋港ガーデン埠頭に係留され名古屋振興みなと財団博物館

2023現存.

JMSDF Fuji class icebecker (AGB5001) Fuji.

Photo by hush.

山名を付した最初の自衛艦.

ヘリコプターを搭載した最初の自衛艦.

同艦の艦内神社には、先代の南極観測船(PL107)宗谷、次の砕氷艦(AGB5002)しらせと同じく富士山本宮浅間大社の浅間大神が祀られている.

UpDown

富士

深田サルベージ海難救助船兼航洋曳船

石川島造船科工機で1967.8/15竣工.

983T D(PS)x1 5500hp 16.7knt.

UpDown

巡視船ふじ

海上保安庁(2) びほろ級巡視船(3/20)PM75

JCG Bihoro class cutter. Illustrated by Niwatori.

1974計画改4-350T型(中型)巡視船

臼杵鉄工所臼杵造船所で75.2/7姉妹船(PM77)さどと同時に竣工し第5管区海上保安部高知海上保安部に配属後第5管区海上保安部田辺海上保安部に配属

92.7/9遠州灘沖で炎上したパナマ貨物船パン・オーシャン(4998T)の警備任務を海上自衛隊特務艦(ASU7012)てるづきから継承

2004.3/18竣工し田辺海上保安部に編入された巡視船(PS12)こうやと交代して2/24解役.

信号符字JIPR.

船名は(2)による.

UpDown

第2ふじ丸

1941.1大湊工作部で竣工49.12/20海上保安庁に引渡され巡視艇(CL72>146>313)しらたえと改名69.11船体を新造した旧日本海軍25t砲艇型木造内火艇が

79.12/6解役後民間に売却され三保マリーナ小型船舶操縦士資格取得用訓練艇第2ふじ丸と改名

99現存.

UpDown

ふじ丸MS Fuji Maru

大阪商船三井船舶、商船三井客船共有クルーズ客船(東京)

三菱重工神戸造船所に1987発注87起工

88.9/10進水

89.4竣工/29就航

2013.7/1引退12/1パナマ、ミラ・クルーズに売却されミラIMira Iと改名され療養客船として運航予定中、計画中止となり常石造船常石工場で係留19中国に曳航22.1パキスタンに回航され解体.

23500T載貨重量3850T 167.4(147.0)x24.0x6.5(10.9)m D(三菱8UCE52LA型)x2x2 18200(21400Max)hp 18(21Max)knt 乗客600.

信号符字JBTQ.

船体はにっぽん丸と同型.

建造費90億円.

UpDown

第1富士丸

遊漁船

1988.7/23浦賀水道で潜水艦(SS577)なだしおと衝突、沈没し乗員、乗客30名が死亡、17名が負傷(なだしお事件)

92.12/10横浜地裁で結審.

UpDown

巡視船ふじ

海上保安庁(3) とから級巡視船(4/20+2)PM24

2006計画350T型(高機能型)巡視船

ユニバーサル造船京浜事業所で07.3/12姉妹船(PM25)えちぜんとともに起工

08.1/10進水4/30えちぜんとともに竣工し3/30横須賀海上保安部に配属された巡視船(PS07)あしたかの代船として第3管区海上保安部清水海上保安部御前崎海上保安署に配属

23在籍.

JCG Tokara class cutter (PM24) Fuji.

清水海保安部.

Up
Down

Fujikawa  富士川.

UpDown

富士川丸

大阪商船貨客船

川崎正蔵(神戸)が26番船として1890.11/8進水.12竣工

1930.3/27上野春夫(神戸)に売却

31解撤.

571T pp48.77x7.01x(6.02)m R(連成)x1/1m 399hp 10.5knt.

船舶番号1233.

信号符字HJFQ.

多摩川丸級貨客船2隻の第2船.

UpDown

富士川丸

東洋海運貨物船(東京)

三菱重工長崎造船所で721番船として1937.10/20起工38.4/15進水7/1竣工

40.12/9海軍が徴用/16舞鶴鎮守府所管特設航空機運搬艦、艦長伊藤徳尭(兵39)大佐/18川崎重工業で艤装工事に着手

41.1/20工事完了し連合艦隊第11航空艦隊第22航空戦隊に編入6/2-5第12航空戦隊旗艦を特設水上機母艦神川丸から一時継承/25艦長山県駿二(兵45)大佐7/5第12航空戦隊旗艦代理を神川丸に継承9/10飛行長浅野雄(兵56)少佐転任/11艦長近藤為次郎(兵40)大佐

42.1/30.1400カムラン湾出港後軽巡洋艦鬼怒等に護衛されて2/2-3パマンカット/3-4ポンチャナック/4-9パマンカット寄港.7艦長井上左馬太(兵40)大佐?9/20艦長藍原有孝(兵38召)大佐

43.6/10(24゚55'N/145゚36'E)でアメリカ潜水艦(SS229)フライング・フィッシュの発射した魚雷を回避8/15内南洋方面部隊航空隊(第22航空戦隊)第1基地航空部隊(第11航空艦隊)附属に編入(/22発令)9/2内南洋方面部隊に編入/12クェゼリンの西方約150nm(08゚23'N/165゚12'E)で給炭油艦知床とともにアメリカ潜水艦(SS178)パーミットの発射した魚雷を受けて損傷しルオットに自力で回航/14クェゼリン入港後トラックに回航10/8艦長(44.1/1指揮官)後藤伝治郎(兵38召)大佐12/5アメリカ第50任務部隊搭載機によるマーシャル諸島空襲により損傷

44.1/1舞鶴鎮守府所管特設運送船(雑用船)2/17アメリカ第58任務部隊によるトラック空襲時に空母(CV17)バンカー・ヒル、軽空母(CVL27)モントレイ搭載機の投下した魚雷1本を右舷中央部に受けて水深42mの海底に着底3/31徴用解除と同時に除籍.

6938T pp132.59x17.83x(10.01)m Dx1/1 4000bhp 16.386knt.

船舶番号45067.

信号符字JMHM.

姉妹船鬼怒川丸.

映画「タイタニック」撮影時に沈没船体を利用.

UpDown

富士川丸

川崎汽船(Kライン)タンカー

浦賀船渠で1957.6/3進水7/29竣工

73Lucillaと改名73Caroleと改名82解体.

21100T.

船舶番号IMO5122774.

第2次大戦後、同社が新造した最初のタンカー.

Up
Down

Fujisan.  富士山.

[地名]富士山.

フジ(富士).

UpDown

富士山丸

三井物産合名貨物船(東京)

マクミランArchard McMillan & Son/ダンバートン造船所で348番船として1896.12/25進水

97.2竣工

1904.5/9軍医長(-10/16)高宮隆(98sk)大軍医

10三井物産

28.12/24雑賀繁松(神戸)に売却後Hai Chang SN Co(Newchang)に転売されHai Pingと改名34.10/31遼河で貨物船Solenと衝突後座礁全損.

1932T pp85.34x11.51x(6.71)m R(3連成)x1/1 1900ihp 10(9)knt.

船舶番号1670.

信号符字HLBS.

姉妹船愛宕山丸.

UpDown

富士山丸

飯野商事、タンカー(府中)

1929.4公布された優秀油槽船保護政策により播磨造船所で179番船として30.8/28起工31.5/31進水8/27竣工し海軍等の重油輸送に従事

35東京船籍

41.3/13飯野海運産業に移籍11/5先遣部隊(第6艦隊)に部署/22海軍が徴用12/2佐野安船渠で艤装工事に着手/10呉鎮守府所管特設運送船(給油船甲)となり監督官(43.5/25指揮官)槇喜久太(兵34召)大佐/24工事完了/31第6艦隊付属に編入8/11被雷大破した駆逐艦不知火を曳航/25連合艦隊に配属され外南洋部隊に部署

42.12/10ショートランドを空襲したアメリカ陸軍航空隊B17爆撃機と交戦し損傷、使用不能

43.1/16ラバウル経由で横須賀入港/17横浜で修理に着手3/28修理完了/29横須賀出港4/25-30四日市寄港5/6-9馬公寄港後853船団を編制6/15-8マニラ寄港/18高雄入港7/13指揮官高山忠三(兵35召)大佐/14駆逐艦羽風に護衛されて横須賀入港8/31サイパン出港後駆逐艦玉波等に護衛されて9/2トラック入港11/18-24トラック寄港後タラワ増援部隊第2補給隊として/26ルオットに揚陸12/7トラック出港後7072船団を編成/11-3パラオ寄港後2515船団を編成

44.1/4パラオ出港後駆逐艦太刀風に護衛されて1/10-9トラック寄港後駆逐艦春雨時雨に護衛されて/27タラカン入港2/14トラック入港/17以降、接岸揚搭中/18アメリカ第58任務部隊空母搭載機のトラック空襲時に爆撃を受けて春島南東のトラック湾内(07゚25'N/151゚53'E)で沈没3/31徴用解除と同時に除籍.

9527(13586D5438n)T oa150.4x19.8x(11.3)m D(MAN)x1/1 9390bhp 18.8(満載航海16)knt.

船舶番号36743.

信号符字JJZC.

2列縦通隔壁とフリューガス式防火装置を採用した最初の日本タンカーで、高速ディーゼル・タンカーの基本となった船.

UpDown

富士山丸(2)

飯野海運タンカー

2TL型型戦時標準タンカーとして三菱長崎造船所で1944.4/21起工6/24進水7/31竣工

45.2/22シンガポール出港3/24光島丸とともに徳山入港(南方からの最後の原油輸送)

56.9/2-11/23飯野重工舞鶴造船所で鉱石運搬船定島丸に改造62.4解役後解体.

Up
Down

Fujiyama.  富士山.

[地名]富士山.

フジ(富士).

UpDown

富士山Fujiyama丸>富士山艦>軍艦富士山

江戸幕府御用船

ウエスト・ウェルツソン/ニュー・ヨーク造船所で1864竣工

66.1/23(慶応元12/7)横浜到着

67.11/9(慶応3.10/14)ヴェルニーF.Vernyの江戸湾内灯台設置場所調査に使用

68.4/28新政府に献納され富士山艦と命名9/18清水港に漂着した幕府軍艦咸臨丸を捕獲

69.1/29副長心得(12/17副長)今井兼輔

70.8兼春日摂津指揮赤塚源六(.11中佐)

72.6兵学校稽古艦

73.11/9艦長今井兼輔大尉

77.10機関撤去後も練習艦として使用11/1艦長本山漸中佐12/3副長(-78.6/3)滝野直俊少佐

78.6/3-8/19東海水兵本営長兼艦長有地品之允中佐

79.4/1副長(-6/21)滝野直俊少佐

80.1繋泊練習艦

81.9/12乗員(-82.4/17)小田亨大尉

82.4/4艦長児玉利国少佐

84.5/19艦長杉盛道中佐(86.4/7大佐)10/7乗員(11/4分隊士85.4/9-7/17分隊長心得)野元綱明(兵7)少尉

85.12運用術練習艦/19副長尾形惟善少佐(86.4/7中佐)/28分隊長心得(-86.3/18)福井正義(兵7)少尉

86.5/10艦長尾形惟善中佐12/24教官梶川良吉(兵7)大尉/28艦長浅羽幸勝大佐

87.3/28教官心得(88.9/26兼航海長心得)木助一(兵9)少尉(88.11/6大尉/8航海長)10/27副長品川四方一少佐

88.9/21軍艦富士山と改名

89.1/24艦長野村貞大佐5/10除籍/15主計長池田政良大主計転任9/10第5種船に指定され雑役船として使用

91呉鎮守府海兵団及呉水雷敷設部で使用

96.8/19売却.

1000t 61.9x10.0x3.4m R(直動)x1 アームストロング式70pdrx1.

木製3檣シップ型スループ.

明治海軍が保有した最初の軍艦.


Since 18 Mar. 2002.

Last up-dated, 30 May 2023.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

JMSDF Fuji class icebecker (AGB5001) Fuji.

Fuji.

Ver.1.23a.

Copyright (c) hush ,2001-23. Allrights Reserved.

Up


動画