Down

I-1  伊1.

伊号第1潜水艦.


伊1〜 伊6〜 伊10〜 伊20〜 伊30〜 伊40〜 伊50〜 伊60〜 伊70〜 伊100〜 伊160〜 伊180〜 伊200〜 伊300〜 伊400〜 伊500〜

伊1 伊2 伊3 伊4 伊5 

Up
Down

伊1

Up---------------------------------Down

@

1923艦艇建造新計画巡潜I(ゲルマニア)型(一等)潜水艦として川崎重工業艦船工場(神戸)で24.10/15進水した第74号級潜水艦(1/4)第74号潜水艦

11/1伊1級潜水艦(1/4)伊号第1潜水艦@と改名

25.4/1艤装員長春日篤(兵37)少佐(26.12/1中佐)/15艤装員(26.3/10機関長-11/1)日尾清(機19)機関少佐、舟木重利(兵43)大尉7/10艤装員(26.3/10-7/3乗員)平田勉(兵49)中尉

26.2/5艤装員(3/10-12/1水雷長)佐藤四郎(兵43)大尉.2末、公試を実施

3/10春日艦長の指揮下に竣工し横須賀鎮守府籍、(艤装員>)航海長(-12/1)清水正心(兵43)大尉、乗員(-27.12/1)菰岡豊男(機31)機関中尉

7/3乗員(-12/1)岡厳(兵50)中尉8/1伊2第7潜水隊を新編し第2艦隊第2潜水戦隊(旗艦長鯨)に編入11/1機関長遠山清春(機21)機関少佐

27.7/1第7潜水隊は横須賀防備隊に編入/29艦長春日末章(兵37)少佐(12/1中佐)9/5第7潜水隊編制より除去12/1機関長山田光太郎(機28)機関大尉、水雷長杉浦矩郎(兵47)大尉

28.5/16乗員(-12/10)中村馨(兵52)中尉12/10艦長中邑元司(兵39)少佐、機関長浜野軍一(機29)機関大尉

29.11/5予備艦、兼伊2艦長香宗我部譲(兵38)少佐/30第7潜水隊は横須賀防備隊に編入

30.4/1機関長福島輝熊(機29)機関大尉11/15第7潜水隊第2潜水戦隊に編入、艦長佐藤四郎(兵43)少佐12/1航海長菅原六郎(兵51)大尉

31.12/1艦長長井満(兵45)少佐

32.12/1航海長井浦祥二郎(兵51)大尉転任

33.11/1艦長今里博(兵45)少佐/15第7潜水隊第1艦隊隷下に第1潜水戦隊を編制

34.11/15水雷長勝見基(兵49)大尉>川崎陸郎(兵51)大尉

35.11/15予備艦、(-36.1/6兼伊3)艦長永井宏明(兵48)少佐、機関長伊勢勲(機32)機関大尉

36.2/15艦長大竹寿雄(兵45)中佐11/2兼伊2伊3艦長小林一(兵49)少佐12/1艦長宮崎武治(兵46)中佐、水雷長吉村厳(兵51)大尉>市川旦(兵52)大尉、航海長福村利明(兵54)大尉

37.7/28乗員吉野富(予備)中尉>小林日本(予備)中尉10/5艦長浜野元一(兵47)少佐(12/1中佐)11/15水雷長市川旦(兵52)大尉転任12/1機関長宇田川秋次郎(機34)機関大尉(38.11/15機関少佐)、水雷長宇都木秀次郎(兵52)大尉、航海長坂本文一(兵60)中尉、乗員横山春男機関中尉>鈴木安照機関中尉

38.3/29乗員山崎利雄(兵62)中尉8/1乗員渡辺正樹(兵63)少尉(11/15中尉)11/15水雷長上野利武(兵56)大尉転任12/15水雷長河野昌通(兵52)少佐、(-39.2/4欠員)尾崎隆(兵60)大尉、乗員桑原円(兵63)中尉

39.2/10機関長増田丹三(機33)機関少佐3/20水雷長(-11/15)力久松次(兵58)大尉4/1練習潜水艦5/15航海長(-11/15)新宮等(兵62)中尉、乗員阿部馨少尉7/1乗員村岡泰和機関少尉11/15第3予備潜水艦/20艦長加藤良之助(兵48)中佐/28機関長粟飯原孝(機32)機関少佐

40.7/6第7潜水隊司令兼艦長小田為清(兵43)中佐9/1機関長田淵了(機40)機関大尉/16艦長加藤良之助(兵48)中佐10/15特別役務潜水艦、水雷長新名嘉雄(兵56)少佐、航海長一冨清太(兵63)中尉、乗員鎌田満夫機関少尉/30艦長大谷清教(兵49)中佐11/15第2潜水戦隊第7潜水隊第6艦隊に編入、乗員(41.4/15航海長)江場国三(兵66)中尉(42.5/1大尉)/16伊7等と横須賀出港12/20水雷長栗山重志(兵58)大尉

41.4/15乗員鮫島修(兵67)少尉8/25艦長安久栄太郎(兵50)中佐9/20乗員酒井利美(兵68)少尉(42.3/16中尉5/23-43.2/15航海長)10/15水雷長坂本金美(兵61)大尉11/5第2潜水戦隊は先遣部隊に部署/10先遣部隊第2潜水部隊に部署/21(MTB)or23(艦長たちの軍艦史)午後、横須賀出港、同日館山寄港12/8開戦時、第6艦隊第2潜水戦隊第7潜水隊所属としてハワイ、カウアイ島東方で哨戒任務に従事/11.0100カウアイ島カハラ岬64゚24nmに空母らしきものを発見/18以降、伊7等とハワイ近海で哨戒任務に従事/31ハワイ島ヒロ埠頭を砲撃し小型水上機母艦(AVD6)ハルバートに砲弾1発が命中

42.1/10(MTB)or11撤哨後北から伊1、4、6、5、3、2の順の捜索列でアメリカ、レキシントン級空母捜索に従事中、右舷機械故障/12.0400配備点に到達/22-4クェゼリン寄港

2/1横須賀入港後修理に従事、水雷長是枝貞義(兵64)大尉/8第2潜水戦隊は南方部隊に編入され丙潜水部隊を編成/13横須賀出港/22-23.1700スターリング湾寄港後ジャワ島攻略作戦に策応して同島南方海域、オーストラリア北西海域で作戦(右舷クランク・シャフト故障)中

3/3オーストラリア西部シャーク湾北西約100nm(21゚20'S/108゚45'E)でオランダ貨物船シアンタル(8667T)を砲、雷撃により撃沈/11スターリング湾入港/27横須賀入港後修理に従事

4/1機関長武藤慶吾(機42)機関大尉/10先遣部隊に復帰5/23乗員及川晃6/7司令潜水艦を継承/10北方部隊に編入/11横須賀出港後K散開線(178゚W線上48-50゚N)に配備/20以降、アリューシャン列島南方海域

7/3以降、K散開線で哨戒任務に従事/20先遣部隊に復帰し徹哨8/1横須賀入港/20第2潜水戦隊の解隊により第6艦隊直轄となり主砲を撤去し14m型大型発動機艇を搭載し.8下旬-.9舞鶴第4特別陸戦隊との奇襲上陸の合同演習に従事9/8横須賀出港/14-7トラック寄港/22ラバウル入港/24外南洋部隊(第8艦隊)に編入/25ラビ攻略部隊所属としてラバウル出港/27ラバウル入港

10/1.1630大発1基を搭載してラバウル出港/3.2040ニュー・ギニア東南端のグッドナフ島に孤立していた佐世保第5特別陸戦隊の生存者71名と遺骨13柱を収容/6.1030ラバウル入港/11ラバウル出港後第2次救出作戦(不成功)/17先遣部隊(第6艦隊)第1潜水戦隊に編入/20or22(MTB)ラバウル出港後ソロモン諸島南東海域に配備/28スチュワート島不時着機捜索に従事(発見できず)/31艦長坂本栄一(兵57)少佐11/3-13トラック寄港/20横須賀入港後修理に従事12/26機関長(-43.3/5)大道清紀(機45)機関大尉

43.1/3横須賀出港/10-6トラック寄港/20-4ラバウル寄港後ガダルカナル島輸送任務に従事中/29.1830ガダルカナル島カミンボ岬で半潜航により物資揚陸準備中、ニュー・ジーランド第25掃海隊所属の掃海トローラー(T233)モア、(101)キーウィの爆雷攻撃により2区画に浸水、浮上.1920左舷後部をキーウィに衝撃され砲撃により坂本艦長以下27名が死亡.2040哨戒艇を撃沈(?)後是枝水雷長の指揮下にカミンボの沖1kmに擱座、放棄/30生存55(艦長たちの軍艦史)or65or66(日本潜水艦戦史、MTB)名はガダルカナル島に上陸、第84警備隊が収容(後日、全員帰還、1名捕虜?)/31是枝水雷長以下4名を残して駆逐艦が生存者を救出

2/2夜、是枝水雷長以下5名、陸軍第1船舶団11名が爆雷2ヶで船体を爆破(失敗)/4是枝水雷長以下を駆逐艦に収容/10第26航空戦隊第582航空隊の99式艦爆9機が零戦20機とともに爆撃処分(命中1)/13-5伊2が雷撃処分に赴いたが発見できずに帰投.6頃、ニュー・ジーランド特設機雷敷設艇(T372)マタイ、アメリカ救難艦により船体が調査され機密文書を回収

44.4/1(#469)or10除籍.

信号符字JUAD.

日本初の大型潜水艦.

Up ---------------------------------Down

伊1級潜水艦

1970s2135n/2791s3350ft

oa97.50wl93.93pp94.00x9.22(内殻直径5.7)x公試4.94x(7.58)m

D(ラ式2号[スイス、ラウシェンバッハ社、実態はドイツ、MAN社F10V53/53])x2+Ex2/2 6000b/2000(#469)or2600shp 18.8/8.1knt

燃料545(583ku)t 24400nm/10knt(水上) 60nm/3knt(水中) 533mmTTx4+2=6(Tx22) 11年式140/40mm(平射砲)Ix1+1=2 7.7mmMGIx1

乗員60-92(CFS)

同型艦(4/1926-9)

伊1(ex第74号潜水艦).伊2(ex第75号潜水艦).伊3(ex第76号潜水艦).伊4.

安全潜航深度75m.

1923計画巡潜I(ゲルマニア)型(一等)潜水艦として24招聘され5ヶ月間に渡り艦政本部で指導を行なったドイツ、テッヘル博士の指導によりドイツ、U142級潜水艦に倣って日本初の巡洋型潜水艦として建造された複殻式潜水艦.

伊4のみ内殻長を1m延長して冷却機を搭載し主機にライセンス生産された国産機を採用.

対152mm砲弾用として司令塔と内殻上部2/3に耐弾防御を設置.

Up ---------------------------------Down

改伊1/伊5級潜水艦

1970s2135n/2791st

oa97.50wl94.06pp94.00x9.22x公試4.94(7.58)m

D(ラ式2号)x2+Ex2/2 6000b/2600shp 18/8knt 燃料580t 24400nm/10knt(水上) 60nm/3knt(水中)

88式533mmTTx4+2(Tx20) 88式127/40mmAAIx1+1(1943呉式1号2型カタパルトと換装)=2 7.7mmMGIx1 91式単座水上偵察機x1

安全潜航深度75m 乗員68or93(CFS)

同型艦(1/1942)

伊5.

1927計画巡潜I(ゲルマニア)型(改、一等)潜水艦として伊1級潜水艦の船体に格納庫(艦橋後方)を設置し日本初の航空機搭載型潜水艦としたもの.

Up ---------------------------------Down

伊13級潜水艦(4/2+2)

1942戦時艦艇補充(改D)計画甲型(一等)潜水艦5093号艦

43臨時軍事費により川崎重工業艦船工場(神戸)で6/24起工

43後期に伊13級(改甲型)潜水艦(4/2+2)に設計変更

44.3/15伊号第1潜水艦○と命名され横須賀鎮守府籍と仮定

6/10進水後川崎重工業泉州工場に移動

45.8/15敗戦時、工程約70%未成状態9/18枕崎台風により浸水、沈没

47解体.


PREVIOUS  NEXT

Since 6 Jan. 2019.

Last up-dated, 8 Jan. 2019.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

I1.

Ver.1.19a.

Copyright (c) hush ,2001-19. Allrights Reserved.

Up


動画