Down
Minekaze.
峯風.みねかぜ.
峯風級駆逐艦 改峯風/野風級駆逐艦 駆逐艦峯風@ 巡視艇みねかぜ(1) 巡視艇みねかぜ(2) 巡視艇みねかぜ(3)
[気象]峰風.
山の峰を吹き渡る風.
Summit wind.
Wind from the mountain
peak.
Up
Down
IJN
Minekaze class destroyer
Minekaze.
Illustrated by Iyapopo.
日本
峯風級駆逐艦
1215s1345Tt
oa102.57x8.92x2.90m
T(三菱、パーソンズ歯車式)x2/2 ロ号艦本式水管型重油専燃缶x4
38500shp 39(計画)knt 重油395t 3600nm/14knt(計画)
120/45mmIx4=4 6.5mmMGIx2 533mmTTIIx3=6
機雷(1号)x16
乗員148
同型艦(12+3/1920-2)
峯風.沢風.沖風.島風.灘風.
矢風.羽風.汐風.秋風.夕風.
太刀風.帆風.

IJN
Minekaze class destroyer
Shimakaze
& Sawakaze,
1945.
84艦隊計画による1917(9隻)、18(6隻)計画駆逐艦.

IJN
Minekaze class destroyer
Akikaze
& Hakaze.
1918計画による13-5番艦の3隻は改峯風/野風級駆逐艦に設計変更.
日本最初の量産型(一等)駆逐艦.
基本計画番号F41.
Line
Photo
漢口に停泊中の第2艦隊第2水雷戦隊の峯風級駆逐艦(1924.4/5).
写真提供
Tensho-Kantai.
Special
Thanks !
Up---------------------------------Down
日本 改峯風/野風級駆逐艦
同型艦(3/1922)
野風.波風.沼風.
IJN
Minekaze class destroyer
Nokaze.
基本計画番号F41A.
Up---------------------------------Down
駆逐艦峯風
日本@ 峯風級駆逐艦(1/12+3)
IJN
Minekaze class destroyer.
Illustrated by Iyapopo.
84艦隊計画による1917計画第1号(一等)駆逐艦
8/15駆逐艦峯風と命名/23入籍
軍備補充費により舞鶴工廠で18.4/20起工
12/1艤装員長(19.3/15兼艦長4/1艦長心得)木田新平(兵32)少佐(20.12/1中佐)、艤装員(19.3/15兼乗員4/1-6/10兼砲術長)鈴木新治(兵37)大尉、(19.3/15兼乗員4/1-6/1水雷長)栗田健男(兵38)大尉、(19.3/15兼乗員4/1航海長)岩本喜一(兵38)大尉、分隊長心得(/13-20.5/1兼艤装員-6/1)秋永守一(機24)機関中尉
19.2/8進水、艤装員事務所を設置6/10(-12/1)水雷長園田滋(兵37)大尉12/1艤装員兼砲術長宇垣纏(兵40)大尉、艤装員(/13-20.12/1兼乗員)相馬信四郎(兵42)中尉
20.5/29木田少佐の指揮下に竣工し横須賀鎮守府籍となり姉妹艦沢風と第2駆逐隊を編成
7/19竣工した矢風を第2駆逐隊に編入8/17竣工した沖風を第2駆逐隊に編入/29館山沖出港後シベリヤ沿岸で演習航海9/7小樽帰投10/5鎮海出港後朝鮮半島沖で対潜哨戒に従事12/1第2駆逐隊は軽巡洋艦天龍等と第2艦隊隷下に第2水雷戦隊を編制
21.8/19第2駆逐隊は佐世保出港後旅順方面へ演習航海8/30有明湾帰投12/1第2駆逐隊は横須賀鎮守府に編入、艦長心得蒲田静三(兵33)少佐、航海長平尾誠一(兵41)大尉転任
22.5/15(-12/1)航海長山澄貞次郎(兵44)中尉9/20予備艦、兼沢風艦長山田松次郎(兵32)中佐12/1艦長心得千谷定衛(兵34)少佐(23.12/1中佐、艦長)、砲術長緒方真記(兵41)大尉、水雷長小林謙五(兵42)大尉、航海長近藤脩三(兵43)大尉
23.9/4徳山入港後関東大震災救援準備/6-30東京湾/20矢風を横須賀鎮守府に編入10/15航海長(-24.9/10欠員)山高松次郎(兵44)大尉11/10(-24.4/15)兼第2駆逐隊機関長朝隈彦吉(機17)機関少佐12/1第3駆逐隊所属の姉妹艦夕風を第2駆逐隊に編入し第2駆逐隊は軽巡洋艦北上等と第2艦隊隷下に第2水雷戦隊を編制、(-24.12/1)水雷長伊崎俊二(兵42)大尉、砲術長横井忠雄(兵43)大尉
24.5/24(-25.1/6欠員)砲術長高田俐(兵44)大尉12/1艦長穂本繁治(兵36)少佐
25.4/15(-12/1欠員)砲術長藤間良(兵47)大尉12/1(26.9/1兼沖風)艦長藤堂功(兵35)中佐
26.8/1予備艦12/1艦長小林徹理(兵38)少佐、水雷長山田武次(兵48)大尉
27.12/1艦長帖佐敬吉(兵37)少佐、(-28.12/10欠員)航海長木村行蔵(兵49)大尉
28.12/10予備艦、兼沢風艦長柴田力(兵39)少佐、砲術長座間栄敬(兵49)大尉
29.11/30兼沢風艦長阪匡身(兵42)少佐
30.11/20第2駆逐隊(峯風、沖風、矢風、沢風)は空母赤城と連合艦隊隷下に第1航空戦隊を編制、(31.11/14-12/1兼沢風)艦長河西虎三(兵42)少佐
31.12/1第2駆逐隊は空母加賀、能登呂と連合艦隊隷下に第1航空戦隊を編制、(-34.11/15)水雷長富田捨造(兵51)大尉、航海長柴山一雄(兵52)大尉、機関長橋武(機31)機関大尉
32.12/1(34.10/22兼沢風)艦長成田茂一(兵43)少佐/2第2駆逐隊は空母加賀、鳳翔と第1航空戦隊を編制
33.11/15第2駆逐隊は空母赤城、龍驤と第1航空戦隊を編制
34.11/15第2駆逐隊は赤城と第2艦隊隷下に第2航空戦隊を新編、艦長森圭作(兵49)少佐
35.4/1予備艦/10第2駆逐隊解隊11/15水雷長黒木照男(兵52)大尉転任12/11兼矢風兼沖風艦長白石長義(兵49)少佐
36.6/15(-37.3/1)兼矢風兼沖風艦長亀山峯五郎(兵44)中佐、兼機関長竹内雄二(機30)機関少佐
37.12/1(-38.8/2欠員)艦長杉岡孝七(兵49)少佐
38.8/25予備艦、兼朝凪兼夕凪艦長鈴木保厚(兵49)少佐12/15艦長青木久治(兵50)少佐
39.1/20第1連合航空隊に編入5/15航海長本間尚吉予備大尉9/5佐世保出港後上海に作戦輸送12/15佐世保帰投
40.9/20砲術長寺本厳(予備)大尉転任10/15水雷長(43.12/1艦長)今泉正次郎(兵62)大尉11/1(-41.9/10欠員)砲術長林健三(兵64)中尉/15艦長森卓次(兵56)少佐、航海長上野保兵衛(兵64)中尉>久保田好治予備中尉
41.1/15新編された第11航空艦隊付属4/10艦長肝付正明(兵56)少佐9/10艦長若杉次一(兵56)少佐/15鎮海警備府警備駆逐艦となり鎮海防備戦隊に編入10/1乗員永井博(兵67)少尉(/15中尉、砲術長)12/7鎮海警備府部隊対馬海峡部隊に部署
42.3/25(-7/2)砲術長吉峰位置夫(兵68)中尉4/10佐世保鎮守府籍となり佐世保防備戦隊に編入され佐世保を基地に船団護衛等に従事7/2砲術長後藤三郎(兵68)中尉/25艦長犬塚家孝(兵58)少佐9/25佐世保出港後サイパン、トラック、ラバウル方面への船団護衛に従事11/12-27佐世保寄港後東シナ海で哨戒任務等に従事/20機関長山田佐太郎機関特務大尉>久保山清三機関特務中尉12/1-
43.3/9浅間丸を護送して佐世保から高雄へ航行中、浅間丸が雷撃を回避4/10航海長遠矢知郎予備中尉/11佐世保寄港後東シナ海で哨戒任務等に従事5/18艦長伍賀守雄(兵61)大尉(11/1少佐)8/10砲術長渡辺圭一郎(兵70)中尉12/1艦長今泉正次郎(兵62)大尉、水雷長原助一特務大尉
44.2/1海上護衛総隊第1護衛隊に編入/4.1400門司出港後モタ01船団を海南島に護送中/10台湾南端の北北西85nm、鳥石鼻南東10km(23゚12'N/121゚30'E)でアメリカ潜水艦(SS266)ポーギイの発射した魚雷を受けて沈没し今泉艦長、久保山機関長、原水雷長、渡辺砲術長、遠矢航海長以下乗員多数が死亡3/31除籍.
信号符字JXAA.
Up
Down
巡視艇みねかぜ
海上保安庁(1) そよかぜ級巡視艇(6/11)CL06
1949計画15m型木造巡視艇として横浜ヨット工作所で49.11/8竣工し門司海上保安本部唐津海上保安署に配属
54.5/1(CL09)
64.12/2第7管区海上保安部唐津海上保安部壱岐海上保安署で解役.
Up
Down
巡視艇みねかぜ
海上保安庁(2) ちよかぜ級巡視艇(69/109)CL115
1972計画15m型鋼製巡視艇として信貴造船所(堺)で11/27竣工し/8解役された巡視艇(CL07)のかぜの代艇として第7管区海上保安部長崎海上保安部福江海上保安署に配属
95.1/27竣工した巡視艇(CL63)みねかぜと交代して/10福江海上保安署で解役.
Up
Down
巡視艇みねかぜ
海上保安庁(3) すずかぜ級巡視艇(53/104+)CL63
JCG Suzukaze class cutter (CL63) Minekaze.
2013年5月2日大瀬千早様撮影.
1993第3次補正計画20m型巡視艇として長崎造船で94.5/31姉妹艇(CL62)いきかぜと同時に起工11/28進水95.1/27いきかぜと同時に竣工し/10解役された巡視艇(CL115)みねかぜの代船として第7管区海上保安部長崎海上保安部福江海上保安署に配属
2004.4/1福江海上保安署を五島海上保安署と改称
17在籍.
Since 18 Jan
2002.
Last up-dated,
22 Jan. 2017.




The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Minekaze.
IJN
Minekaze class destroyer
(1920).
Illustrated by Tensho-Kantai.
Ver.1.17a.
Copyright
(c)
hush ,2001-17. Allrights Reserved.
Up
動画