Down
★ヤマハギYamahagi.山萩.やまはぎ.
[植物]ハギ.
---------------------------------
山萩丸
1919戦時標準型船War Orioleとして起工35.7Bright
Navigation Co(山下汽船の子会社)に売却されBright Cometと改名36.5青島船籍となり吉星Chi Singと改名されたCairn
Line(Cairns, Noble & Co)貨物船Cairngowanが
38山下汽船に移籍し山萩丸(神戸)と改名
43.11/9(24゚37'N/122゚58'E)でアメリカ潜水艦(SS220)バーブの発射した魚雷を回避
44.6/30.0600基隆出港後加茂丸等とタモ20B船団を編制して関門へ航行中7/3加茂丸、崑山丸が被雷沈没/4.1930門司入港10/12(22゚37'N/120゚15'E)で爆撃を受けて擱座放棄.
---------------------------------
海上保安庁(1) やまゆり級巡視艇(48/64)CL248
1982計画改15m型巡視艇
横浜ヨット工作所で11/29竣工し/15解役された巡視艇(CL41)にいかぜと交代して第6管区海上保安部今治海上保安部新居浜海上保安署に配属
2009.3/15新居浜海上保安署に配属されにいかぜと改名した第11管区海上保安本部巡視艇(CL69)でいごと交代して解役.
★ヤマバトYamabato.やまばと.
Treron sieboldii.
2005年3月12日飛鳥にて.
[生物]山に住むハト(鳩).
特にキジバト(雉鳩Oriental Turtle Dove)Streptopelia orientalisやアオバト(青鳩Japanese Green Pigeon)Treron sieboldii.
山鳩色はその文字の部分のように青黒みを帯びた薄い黄色.
---------------------------------
山鳩丸
山下汽船貨物船
浦賀船渠で433番船として1937.9/3起工12/24進水
38.3/30竣工
41.11/6海軍が徴用12/1横須賀鎮守府所管特設電纜敷設船となり監督官和田省三(兵34)大佐
42.1/10横須賀工廠で改装工事完了し第4艦隊附属
4/10連合艦隊附属
43.3/29.0500頃、薩南諸島口永良部島西方約60km(30゚26'N/129゚41'E)でアメリカ潜水艦(SS238)ワフーの発射した魚雷を受けて沈没し和田大佐(死亡後少将)以下、乗員49名が死亡5/15徴用解除と同時に除籍.
2556T 90.8x13.7x(7.2)m 1200hp.
船舶番号44164.
信号符字JYZL.
---------------------------------
村上造船で1944.11/15進水45.1/22横須賀工廠で竣工11/30除籍12/1掃海艦48.1/1運輸省に移管された旧日本海軍第1号級駆潜特務艇(/200+1)第246号駆潜特務艇が
5/1海上保安庁に引き渡され掃海船MS05(やまばと)と改名
51.12/1ちよづる級掃海船(5/23、MS05)掃海船やまばと(1)と改名
52.7/1保安庁の発足により海上警備隊に移管されよしきり級掃海船(/23)やまばと(1)
11/1横須賀地方隊西部航路啓開隊大阪航路啓開隊第5掃海隊に編入
53.9/16第5掃海隊は大阪基地隊に編入
54.7/1海上自衛隊の発足によりちよづる級掃海艇
55.9/16横須賀地方隊横須賀基地警防隊第9掃海隊に編入
56.4/1特務艇特務2号と改名され横須賀地方隊横須賀基地警防隊に編入57.3/31特務雑船(YAS6)6号58除籍.
★ヤマビコYamabiko.山彦.
[気象]「こだま」ともいう.
音が山等の障害物により反響すること.
原義は「山の神」を意味する.
東北新幹線盛岡発着の列車は1982.6開業時に「やまびこ」と命名された(仙台発着はあおば).
→エコー.
---------------------------------
駆逐艦山彦
イジョラ工廠で1900建造02旅順でプイルキ級駆逐艦(/)レシテリヌイとして就役04.8/12黄海海戦後芝罘で日本駆逐艦に拿捕され05.1/17駆逐艦暁と改名されたロシア、クレチェト級駆逐艦(/26)コンドルを
10/19山彦級駆逐艦(1/2)山彦と改名
11/7兼水雷術練習乗員教官艦長)滋賀秀修(兵16)少佐12/12水雷術練習所教官兼乗員(-/29)牧野豊助(機8)大機関士
06.1/25水雷術練習所教官兼艦長(07.4/12兼練習艇隊司令-09.12/1)桑島省三(兵20)少佐(09.10/11中佐)
08.11/20水雷学校教官兼艦長関才右衛門(兵26)少佐>南郷次郎(兵26)少佐
09.5/25水雷学校教官兼艦長中桐啓太(兵26)少佐、乗員山内豊中(兵32)中尉転任12/1艦長河野捨熊(兵30)大尉
11.9/13艦長赤峰一郎(兵30)大尉12/1砲術学校兼水雷学校教官兼艦長野島新之丞(兵30)大尉
12戦艦朝日による駆逐艦曳航実験に駆逐艦皐月等とともに使用2/1駆逐艦文月とともに第15駆逐隊を再編7/5艦長兼砲術学校教官野島新之丞(兵30)大尉>(-12/1)福岡成一(兵30)大尉12/1乗員中村虎猪(兵34)大尉
13.4/1文月の除籍により第15駆逐隊を解隊12/1艦長兼砲術学校教官大島衛義(兵30)大尉>生田矢一(兵32)大尉、乗員伊藤忠恕(機17)機関大尉
14.12/15(-16.12/1)艦長田川薫(兵32)少佐
15.2/1乗員本橋政光(兵35)大尉>小山与四郎(兵34)大尉9/8乗員(-12/13)三戸由彦(機20)機関中尉12/13乗員千田修二(兵36)中尉>関禎(兵36)大尉
16.12/1艦長西尾三郎(兵34)大尉
17.2/7兼薄雲乗員(-4/1)鈴木常次(経2)中主計3/15兼薄雲艦長兼砲術学校教官三木太市(兵35)大尉4/1雑役船(標的船)山彦丸と改名
19頃、廃船.
---------------------------------
日本 山彦級駆逐艦
240nt
pp57.0x5.7x2.3m
R/2 缶x4 3800ihp 26knt 石炭60t
80/50mmIx1 47mmx3 450mmTTx2
乗員51
同型艦(2/1905拿捕)
山彦(ex暁<レシテリヌイ).文月(exシーリヌイ).
IJN
Yamabiko class destroyer
Fumidzuki
at Kure,Nov.1908.
---------------------------------
山彦丸
山下汽船貨物船
浦賀船渠で417番船として1937.2/23起工7/28進水12/7竣工し南北アメリカ東岸航路に就航
41.8/6海軍が徴用/15呉鎮守府所管特設工作艦となり藤永田造船所で艤装工事に着手、艦長倉永小三(兵40)大佐10/15工事完了し第3艦隊付属に編入
42.1/3リンガエン湾入港4/10南西方面艦隊第2南遣艦隊付属に編入5/29雷撃を受けて損傷した特設潜水母艦りおで志゙やねろ丸をシンガポールに曳航11/22艦長延谷保司(兵40)大佐
43.4/1連合艦隊付属に編入10/8艦長土井高(兵42)大佐12/5クェゼリンで長良を応急修理
44.1/2トラック出港後4102船団を編制し駆逐艦朝風等に護衛されて横須賀へ航行中/10鳥島の沖約300km(31゚28'N/137゚44'E)でアメリカ潜水艦(SS280)スティールヘッドの発射した魚雷を機関室に受けて航行不能となり土井艦長以下が死亡後山国丸が駆逐艦朝凪の護衛下に八丈島八重根湾に曳航/13同地で風浪により被雷個所から船体切断/14沈没3/10徴用解除と同時に除籍.
6795>6799(4050>4054)T pp134.00x18.00x(10.27)m
T(2段減速衝動式)/1 5585shp 14(17.02)knt.
船舶番号43722.
信号符字JTVL.
姉妹船山浦丸.
★ヤマブキYamabuki.やまぶき.

[植物]ヤマブキ(山吹)Kerria
japonica.
バラ科バラ亜科ヤマブキ属Kerriaの落葉低木.
和名は枝がしなやかで風によく吹かれること由来するといわれる.
属名は1804中国産の四季咲きのバラとともに日本産の八重のヤマブキを初めて本国に紹介したイギリスの植物学者カーWilliam
Kerr、?-1814に由来する.
英名Japanese rose.
江戸時代の歴史書「常山紀談」に江戸城を築いた太田道灌Ota
Dokan、1432-86が鷹狩の際ににわか雨に遭い、蓑を借りようとした際に少女から山吹の花を差し出されたという話を載せている.
これは、「後拾遺和歌集」に載せられた醍醐天皇の第16皇子兼明Kaneakira親王、914-87の「七重八重花は咲けども山吹のみの一つだになきぞあやしき」という歌を踏まえたものであり、「実の」と「蓑」をかけて、お貸しする蓑がないと応えたという逸話で、落語「道灌」等を通じて一般に流布したもので、道灌はこのことを恥じて歌道に励み、文武両道に勝れた者になったという教訓譚になっているが、父の資清Skekiyo(道真)ともども歌人として知られた道灌の死後200年以上が経ってから作られた伝説に過ぎない.
なお、この話からヤマブキは実をつけないと思われているが、これは雄蘂が花弁に変形した八重咲きのためであって、一重咲きは下の写真のように結実する.
---------------------------------
警備船>警備艇やまぶき
ジョージ・ローリーGeorge Lowley & Sons/ネポンセットNeponset(マサチューセッツ)造船所で1944.11/17竣工したアメリカ、LCS(L)(3)1級上陸支援艇(116/130)LSSL116が
53.5/30日本に引渡され海上警備隊、ゆり級警備船(33/53、LS33)やまぶき@と改名され横須賀地方隊に編入
54.7/1海上自衛隊の発足により警備艇
57.9/1(LSSL433)
59.3/31除籍返還66除籍.
---------------------------------
巡視艇やまぶき
海上保安庁(1) しらぎく級(改造12m規格型)巡視艇(--/13)CS123
---------------------------------
巡視艇やまぶき
海上保安庁(2) やまゆり級巡視艇(40/64)CL240
1981計画改15m型巡視艇
墨田川造船(東京)で7/7起工11/25進水12/17竣工し/3解役された巡視艇(CL33)いそかぜと交代して第3管区海上保安部東京海上保安部に配属
2007.3/22竣工し東京海上保安部に配属された巡視艇(CL136)やまぶきと交代して/7解役.
起倒式マストを採用し操舵室の形状を変更(放水銃非装備).
船舶番号125958.
信号符字JG4203.
---------------------------------
巡視艇やまぶき
海上保安庁(3) すずかぜ級巡視艇(126/--)CL136
2005補正計画20m型巡視艇
姉妹艇(CL135)いそぎく等とともに墨田川造船で06.9/15起工10/30進水
07.3/22竣工し/7解役された巡視艇(CL240)やまぶきと交代して第3管区海上保安部東京海上保安部に配属
23在籍.
★ヤマフクYamafuku.山福.
---------------------------------
山福丸
山下汽船貨物船(大阪)
大阪鉄工所桜島工場で1940.3進水7/10竣工
海軍が徴用し特設運送船(雑用船)
42.8/2サイパン出港後第2南海丸と船団を編制し特設砲艦長運丸に護衛されて/5.1155トラック入港
43.11/23横須賀出港後3123船団を編成し駆逐艦追風に護衛されてトラックへ航行中/28サイパンの北西約340nm(18゚21'N/140゚08'E)でアメリカ潜水艦(SS279)スヌークの発射した魚雷を受けて沈没.
4929T pp111.50or112.7x16.50x8.90m
R(3連成)x1/1 11.5(15.5)knt.
船舶番号47357.
信号符字JJAO.
神龍丸級中型貨物船13隻の第9船.
★ヤマフジYamafuji.山藤.やまふじ.
2018年4月22日鈴鹿スカイラインにて.
[植物]ヤマフジ(山藤)Wisteria
brachybotrys.
マメ目Fabalesマメ科Fabaceaeマメ亜科Faboideaeフジ連Millettieaeフジ属Wisteriaの落葉木本性蔓植物.
ノダフジ(野田藤)W.floribundaとは逆に花序が上から見て中心から外側に左巻きとなる.
---------------------------------
山藤丸
J.Coughlan & Sons, Ltd/ヴァンクーヴァー造船所で1918.2/20進水33Brightstarと改名36Chao
Singと改名されたCanadian Importer Ltd貨物船Canadian Importerが
38山下汽船に移籍し山藤丸と改名
42.10/18高雄出港後馬公へ回航中/19澎湖諸島沖で座礁事故により沈没.
5359T.
---------------------------------
巡視艇やまふじ
海上保安庁(1) あやめ級巡視艇(4/52)CS04
1950第1次増強計画12m型木製巡視艇
市川造船で51.4/25竣工し第4管区海上保安部名古屋海上保安部に配属
71.12/20竣工し名古屋海上保安部に編入された巡視艇(CL85)しやちかぜと交代して/2解役.
★ヤマミズYamamizu.山水.
→サンスイ.
---------------------------------
山水丸
山下汽船タンカー
1TM型戦時標準船
三菱重工業横浜造船所で1943進水
44.3/27ボルネオ南西部沖(03゚53'N/109゚42'E)を単独航行中、アメリカ潜水艦(SS256)ヘイクの発射した魚雷2本を受けて沈没.
5155T.
---------------------------------
第2山水丸
山下汽船タンカー
1TM型戦時標準船
三菱重工業横浜船渠で1943進水
44.7/4.1145マニラ出港後愛宕丸等とミ06船団を再編/10-2高雄寄港/17.1450門司入港8/4門司出港後乾城丸等とモタ22船団を編制.
5155T.
---------------------------------
第3山水丸
山下汽船タンカー
1TM-3型戦時標準船として三菱長崎造船所で1943進水.
5244T.
姉妹船ありあけ丸等26隻.
★ヤマミチYamamichi(山路).
★ヤマミヤYamamiya.山宮.
----------------------------------
山宮丸
山下汽船貨物船
1A-1型戦時標準貨物船
川南重工で1943.8進水
44.6/23.0750ハルマヘラ島ワシレ出港後セブへ航行中/25.0225頃、タランドTaland島南端の南東約75km(03゚27'N/127゚12'E)でアメリカ潜水艦(SS241)バショウの発射した魚雷2本を第5、6船倉間に受けて第4、5、6船倉に浸水後護衛艦、図南丸に曳航され/30.1400カラケロン島南岸に擱座後放棄7/5-6サンギヘSangihe島Tahunaに寄港した駆逐艦帆風が生存者118名を救出/6帆風が被雷沈没し大半の乗員が死亡.
6440(9300)T 128.0x17.80x(9.80)m
R(3連成)x1/1 2200ihp 12.5knt.
★ヤマムラYamamura.山村.
---------------------------------
山村丸
山下汽船貨物船(神戸)
2TA(2ARS)型戦時標準船
川南香焼島造船所でA32番船として1944.5/23起工7/18進水9/19竣工
56.2興運汽船(東京)に売却
58.2/26座礁3/4離礁
59.9/20解体.
6859(10980D)T pp128.00x18.20x(11.10)m
R(3連成)x1/1 2200ihp 12.5(9.5)knt.
船舶番号50892.
信号符字JQXT.
★ヤマユキYamayuki.やまゆき.
[気象]山雪.
山に降る雪.
特に日本海沿岸山間部を中心に降る雪.
1927.2/14伊吹山で1182cmの積雪を記録したが、これは11.3/10カリフォルニア州中東部のTamarackで記録された1153cmを抜いて1日あたりの積雪の世界記録であり、現在もこの記録は破られていない.
反対語は里雪.
---------------------------------
巡視艇やまゆき
海上保安庁(1) まつゆき級巡視艇(5/11)PC44
1966計画23m型巡視艇
日立造船神奈川工場で67.3/15姉妹艇(PC45)こまゆきとともに竣工し2/25解役された港内艇(CS125)為仁丸の代艇として第2管区海上保安部酒田海上保安部に配属
82.2/16竣工し酒田海上保安部に配属された巡視艇(PC220)やまゆきと交代して1/2解役.
---------------------------------
巡視艇やまゆき
海上保安庁(2) むらくも級巡視艇(20/23)PC220
1981計画30m型巡視艇
日立造船神奈川工場で6/26起工12/16進水
82.2/16竣工し1/29解役された巡視艇(PC44)やまゆきの代艇として第2管区海上保安部酒田海上保安部に配属
2006.3/12第7管区海上保安部対馬海上保安部比田勝海上保安署に配属された巡視艇(PC105)はまゆきの代艇として/18第9管区海上保安部七尾海上保安部に配属されはまゆきと改名19解役.
---------------------------------
護衛艦>練習艦やまゆき
海上自衛隊@ はつゆき級(後期型)護衛艦(8/12)DD129
JMSDF Hatsuyuki class escort.
Illustrated by Kanmeshiya
(Onigiriko).
1981計画2900t型甲型護衛艦
日立造船舞鶴工場で83.2/25起工
84.7/10進水
85.12/3高井仁(防大7)2佐の指揮下に竣工し第2護衛隊群に編入され呉に配備
86.3/19竣工した姉妹艦(DD130)まつゆきと第2護衛隊群隷下に第44護衛隊を新編
87.2/28艦長葛西信義(防大9)2佐
88.9/1艦長沢田明(防大12)2佐
89.7/20-27まつゆきとともにアメリカ、ミサイル巡洋艦(CG31)スタレット等との日米士官候補生交歓訓練に参加
90.3/23艦長光安壮(防大14)2佐
91.3/21-4/20練習艦隊に臨時編入され練習艦(TV3501)かとり等と第41期幹部候補生内地巡航に従事6/13かとり等と横須賀出港後ヨーロッパ各地を巡航11/20帰投
92.2/6艦長佐藤鉄夫(防大15)2佐
93.3/17艦長平岡孝雄(防大18)2佐7/7-16アメリカ駆逐艦(DD991)ファイフ等とともに横須賀、呉で日米交歓訓練を実施.10着手されたされた定期修理時に三井造船玉野事業所でOQR-1(?)TASSを増備
94.3中旬、工事完了8/30艦長菊地英夫(防大19)2佐
96.3/22艦長田中常夫(防大18)2佐
97.3/24第44護衛隊が第2護衛隊に改編され佐世保に配備8/11艦長原口一之2佐9/1ミサイル護衛艦(DDG170)さわかぜ等とともに沖縄県総合防災訓練に参加
98.3/20第4護衛隊群第8護衛隊に編入6/24-5第8護衛隊司令乗艦として大島東方から四国沖に到る海域で来日中のイギリス、ミサイル駆逐艦(D98)ヨークとの親善訓練を実施(イギリス海軍との8回目の親善訓練)
99.7/12艦長池田徳宏(防大25)2佐(00.1/1、1佐)
2000.8/28艦長岩沢明(防大24)2佐
01.5/18呉地方隊第22護衛隊に編入8/10艦長水間貴勝(東京商船大院、幹候36)2佐
02.7/27広島湾で実施された展示訓練で観閲部隊旗艦8/20艦長南孝宜
(防大29)2佐
03.9/8艦長島村雄司(防大29)2佐
04.9/9艦長小山敏彦(防大23)2佐
05.9/30艦長吉川尚徳(防大32)2佐
06.9/8艦長森田哲哉(防大31)2佐
07.8/20艦長新田洋(防大36)2佐
08.2/22姉妹艦まつゆき、(DD126)はまゆきと外洋練習航海部隊を編制し第22護衛隊司令の指揮下に第41期一般幹部候補生過程修了者約120名を分乗させて江田内出港後東南アジア各地を巡航3/21帰投/26第22護衛隊を第12護衛隊と改称し護衛艦隊に編入され呉に配備7/31艦長中村譲介(防大34)2佐
09.8/20艦長塩崎浩之(防大36)2佐
10.8/30艦長能勢毅2佐
11.3/16第11護衛隊に配属され横須賀に配備7/26艦長稲葉洋介(防大38)2佐
12.8/7艦長小城尚徳(防大38)2佐
13.8/1艦長後藤正寛(防大39)2佐
14.8/5艦長川野邦彦(防大40)2佐
15.7/30艦長阿部周一(防大40)2佐
16.4/27除籍された練習艦(TV3517)しらゆきと交代してしまゆき級練習艦(TV3519)となり練習艦隊第1練習隊に編入され呉に配備8/4艦長川ア純一2佐
17.8/4艦長手塚真理子(防大42)2佐
18.8/10艦長鳥羽弘太郎3佐
20.3/19除籍.
同艦からフォークランド紛争の戦訓により上部構造物を鋼製に変更した結果、100st(200ft)排水量が増加し吃水も0.2m増えている.
JMSDF Hatsuyuki class escort (DD129) Yamayuki.
撮影
もりえだ様.
信号符字JSTH.
愛称のRising
Carp(登り鯉)は高井初代艦長がカープ・ファンだったことに由来する.
★ヤマユリYamayuri.やまゆり.
★ヤーマルYamalЯмал.
[地名]ヤマール半島.
ロシア、ヤマロ・ネネツ自治管区にある半島.
西のカラ海と東のオビ湾に挟まれた約700kmの半島で、北のマリーギナ海峡、パガ湾を介してベルイ島と隣接する.
ネネツ語で「世界の果て」を意味する.
---------------------------------
バルチック/レーニングラード造船所で1989.10進水したソ連>ロシア、
アルクティカ級原子力砕氷船(4/5)オクチャブルスカヤ・レヴォルチャを
92ヤーマルと改名
92竣工.
---------------------------------
プロジェクト775としてポウノチェナ/グダニスク造船所で1988.4/30竣工し黒海艦隊に編入されたソ連>ロシア、ロプーチャII型揚陸艦(--/28)BDK67に
2002.1/8ヤーマルと付名
23在籍.
PREVIOUS ☆ NEXT
Since 9 Aug.
2002.
Last up-dated,
4 May 2023.


The Encyclopedia of World ,Modern Warships.
Yamaha-.
Ver.1.23a.
Copyright (c) hush ,2001-23. Allrights
Reserved.
Up
動画