Down

Usugumo.  薄雲.

水雷艇>軍艦>駆逐艦薄雲@ 駆逐艦薄雲A 

[気象]薄雲.

巻層雲Kensounの俗称.

白くベール状に空を覆う雲.

高層雲と違って、非常に薄く、陰影がないので、空が明るいと存在に気づかないほどであるが、光を屈折しやすく、太陽や月の暈Kasaが生じやすい.

また、幻日や環天頂アーク等が生じる場合もある.

Up
Down

水雷艇>軍艦>駆逐艦薄雲

日本@ 東雲級駆逐艦(6/6)

IJN Shinonome class destroyer. Illustrated by SUDO.

第1期海軍拡張計画による1896計画第10号水雷艇駆逐艇

98.8/27水雷艇薄雲と命名

ジョン・I・ソニークラフト/ウールストン(サザンプトン)造船所で.9起工

99.2/14回航委員長(00.6/19艦長)松岡修蔵(兵14)少佐、回航委員(00.6/22乗員)野口興国(機1)大機関士

1900.1/16進水2/1竣工

5/14鹿児島入港/18到着後第3駆逐隊に編入6/22軍艦、艦長永田泰次郎(兵15)大尉、乗員(-12/6)横尾尚(兵23)中尉、佐藤陸象少主計9/25艦長(-01.4/10)森義臣(兵14)少佐

01.4/17艦長金子満喜(兵15)少佐11/13乗員川上滴三(機6)中機関士

03.5/25艦長大山鷹之助(兵17)少佐(04.1/24鷹之介と改名)

04-5日露戦争に従軍し旅順口攻撃、黄海海戦、日本海海戦に参加

04.9/11艦長増田忠吉郎(兵19)大尉(05.1/12少佐、艦長)11/6.0755旅順沖で座礁沈没した砲艦愛宕乗員を救出

05.2/13乗員(-12/12)石川清(兵30)中尉12/12駆逐艦薄雲となり姉妹艦東雲と佐世保鎮守府竹敷要港部隷下に第10駆逐隊を新編、(06.1/25兼東雲)艦長森駿蔵(兵21)少佐

06.5/10第10駆逐隊司令兼艦長笠間直(兵13)中佐7/12乗員(-07.8/5)矢島健夫(兵31)中尉10/3兼東雲艦長柴内豪吉(兵26)大尉

07.1/12(08.1/15-6兼)艦長山口毅一(兵27)大尉

08.4/20兼東雲艦長伊東真三郎(兵27)大尉/24乗員(-09.1/25)満岡諒次(機13)機関中尉5/16兼東雲艦長野田為良(兵28)大尉9/25艦長阿部三平(兵27)大尉12/10兼艦長松下芳蔵(兵27)大尉

09.2/1艦長小川正冬(兵29)大尉

10.9/26(11.4/1-17兼東雲)艦長松平胖(兵30)大尉12/15乗員(-12.4/1)本田喜一郎(兵35)中尉

11.8/4を第4駆逐隊に編入し第10駆逐隊は佐世保鎮守府馬公要港部に配属、乗員川越忠光(兵33)中尉

12.2/1姉妹艦不知火第10駆逐隊に編入3/1艦長高柳稲雄(兵30)大尉8/28三等駆逐艦12/1艦長志村実(兵31)大尉、乗員大島平(兵34)大尉

13.1/30乗員佐藤康逸(兵35)中尉7/10艦長荷村信夫(兵30)少佐10/14艦長堀江豊雄(兵29)少佐

14.12/1第10駆逐隊を解隊

15.12/13艦長森田弥五郎(兵32)大尉>田尻敏郎(兵33)大尉(/23兼砲術学校教官)

16.12/1艦長兼砲術学校教官(17.3/15-4/1兼山彦艦長)三木太市(兵35)大尉

17.2/7兼山彦(-4/1/7不知火)乗員(-12/1)鈴木常次(経2)中主計8/16兼不知火乗員(-12/1)田川資造(東大医)中軍医12/1艦長村島健三(兵35)大尉、乗員山田梅蔵(兵37)大尉>友成佐市郎(兵38)大尉

18.12/1乗員浜中匡甫(兵42)中尉

19.3/1兼不知火乗員高田六郎(千葉医専)中軍医(9/23軍医中尉-12/1)12/1艦長奥野晃(兵36)大尉、乗員(-20.11/1)足立助蔵(機25)機関中尉/2乗員(/18兼第22駆逐隊軍医長心得-20.3/9)杉本豊松(新潟医専)軍医中尉

20.7/9兼朝日乗員(-8/1)山之内秀三(長崎医専)軍医中尉8/23艦長兼砲術学校教官山中順一(兵34)大尉(12/1少佐)12/1乗員服部勝二(兵44)中尉

21.5/12乗員(-12/1)亀山峯五郎(兵44)中尉11/10兼追風艦長平岡貞(兵38)大尉

22.2/1兼不知火艦長大島信哉(兵37)大尉4/1特務艇(二等掃海艇)

23.6/30二等掃海特務艇

8/1除籍後雑役船(運貨船)公称2525号と改名25.2/25廃船4/29伊豆大島東方で実艦標的として撃沈処分.

1898.7/26朝日新聞は艦名を望月と発表したが、これは誤報であった.

UpDown

駆逐艦薄雲

IJN Fubuki I class destroyer Usugumo.

1926計画特型(一等)駆逐艦として東京石川島造船所で28.7/26竣工した日本、第35号級駆逐艦(7/24)第41号駆逐艦

8/1吹雪級(I型)駆逐艦(8/24)薄雲Aと改名と同時に呉鎮守府第2予備駆逐艦となり姉妹艦と第12駆逐隊(駆逐艦東雲薄雲白雲叢雲)を新編

12/1乗員仮屋実(兵52)中尉転任/10第12駆逐隊は軽巡洋艦鬼怒等と第2艦隊隷下に第2水雷戦隊を編制、艦長後藤英次(兵37)中佐>木幡行(兵37)中佐、砲術長岡田要造(兵48)大尉>渡名喜守定(兵50)大尉

29.11/15艦長伊藤長(兵37)中佐/30第12駆逐隊鬼怒等と第2艦隊隷下に第2水雷戦隊を編制11/30水雷長古川文次(兵49)大尉

30.11/15艦長池田久雄(兵38)中佐12/1第12駆逐隊鬼怒等と第2艦隊隷下に第2水雷戦隊を編制、水雷長(-31.11/14)野間口兼知(兵48)大尉、砲術長櫛引誠雄(兵50)大尉>奥村時文(兵50)大尉、航海長古橋才次郎(兵51)大尉

31.5/11-6/20呉工廠に入渠し缶用点火装置を改修10/10呉工廠で入渠し缶用噴燃器を改修11/2兼白雲艦長酒井一雄(兵39)少佐(12/1中佐)

12/1呉鎮守府第2予備艦、東雲第20駆逐隊に編入

32.7/8出渠11/1第1予備駆逐艦12/1第12駆逐隊は軽巡洋艦神通等と第2艦隊隷下に第2水雷戦隊を編制、艦長江戸兵太郎(兵40)中佐、砲術長堀内豊秋(兵50)大尉

33.4/1艦長田村劉吉(兵41)少佐(11/15中佐)11/15航海長宮崎勲(兵52)大尉

34.10/24呉工廠に入渠11/1兼叢雲艦長秋山輝男(兵41)中佐/15第12駆逐隊は呉警備戦隊に編入、艦長瀬戸山安秀(兵45)少佐、砲術長和田賢三(兵51)大尉転任、航海長浅海六郎(兵55)大尉

35.2/1警備兼練習駆逐艦3/30出渠4/2満州国皇帝溥儀を乗せた練習戦艦比叡を姉妹艦白雲等とともに護衛して大連出港/5横浜入港9/26北海道南方沖で暴風により船体を小破(第4艦隊事件)10/10呉工廠で入渠修理11/15水雷長久保木英雄(兵51)大尉>(-36.12/1)若林一雄(兵51)大尉

36.7/14修理完了12/1第2予備駆逐艦、(37.7/1兼東雲)艦長(-37.8/16)北村昌幸(兵45)中佐

37.10/20兼叢雲艦長山本岩多(兵46)少佐11/15予備駆逐艦12/1第12駆逐隊神通等と第2艦隊隷下に第2水雷戦隊を編制、艦長島居威美(兵47)中佐、航海長寺崎勲(兵56)大尉

38.10/7第12駆逐隊はZ護衛艦隊第2護衛隊に部署/9馬公出港/12バイアスBias(大亜)湾上陸を支援/20第12駆逐隊はZ護衛艦隊丙護衛隊に部署12/15第12駆逐隊は空母蒼龍等と第2航空戦隊第2艦隊隷下に編制、艦長宮嵜俊男(兵48)中佐

39.6/12航海長が飯淵忠夫予備大尉から楢村忠雄(兵61)大尉に交代10/10艦長新谷喜一(兵50)少佐11/15呉鎮守府特別役務駆逐艦

40.5/1第12駆逐隊(駆逐艦東雲薄雲白雲叢雲)は軽巡洋艦川内等と第1艦隊隷下に第3水雷戦隊を再編、予備駆逐艦7/8呉出港後南支部隊所属として中国沿岸で封鎖作戦に従事中8/15南日水道で触雷、艦中央部を大破/17馬公入港後馬公工作部で応急修理.10呉工廠で修理/15呉鎮守府第4予備艦となり第12駆逐隊より除去、航海長水谷保予備中尉11/15水雷長森永智貞(兵61)大尉転任12/10若竹艦長種子島洋二(兵55)少佐が艦長を兼務

41.2/10舞鶴防備隊副長兼艦長小山猛夫(兵46)中佐/16舞鶴回航後舞鶴工廠で修理続行/20予備駆逐艦となり舞鶴防備隊付属3/20警備駆逐艦となり呉鎮守府部隊に編入

9/12舞鶴防備隊水雷長兼艦長安並正俊(兵50)少佐10/1舞鶴防備隊副長兼艦長友重丙(兵47)中佐12/8開戦時、日本の戦闘艦艇中、唯一復旧工事中

42.6/8or20艦長池田周作(兵54)少佐7/28砲術長平山茂男(兵66)大尉/30出渠/31予備駆逐艦となり第5艦隊に編入され北方部隊主隊に部署、機関長志田忠太郎機関特務中尉(43.6/1大尉)、水雷長曽出久(兵68)中尉(43.11/1大尉)、(-43.4/23)航海長志津隆治予備中尉8/5舞鶴出港/6-8大湊/11-2.1800幌莚島加熊別湾寄港/15北方部隊護衛隊に部署/17-29大湊/29第21駆逐隊に編入9/2幌莚寄港後第21戦隊を護衛/6-13アッツ上陸を支援/18-30大湊寄港後アメリカ機動部隊を警戒

10/2大湊入港/13北方部隊水上機部隊に部署/14出港後君川丸を護衛して/15-21横須賀/25.0602-/27.1300加熊別湾寄港後重巡洋艦那智等からなる主隊とともに君川丸を護衛してアッツ輸送に従事11/1北方部隊挺身輸送隊に部署/1-7幌莚島片岡湾寄港第21駆逐隊(初霜若葉)とともに/10.2000-2200キスカに寄港し北海守備隊司令官以下68名を揚陸/13-4片岡湾寄港/16小樽入港/18北方部隊主隊に部署/20出港/23加熊別湾寄港/25那智とともに軽巡洋艦阿武隈等からなる第2次アッツ輸送部隊をアッツ南西方で支援警戒/28加熊別湾入港、北方部隊挺身輸送隊に部署/30出港後軽巡洋艦木曽等と船団を護衛12/2-6.1400幌莚島柏原湾寄港/9.1800アッツに揚搭/11-23.1400幌莚寄港後日祐丸等を護衛中、浦塩丸が荒天により後落/28キスカ近海で船団を分離/31-

43.1/11幌莚寄港後藤影丸等を護衛/16キスカ近海で船団を分離/18-24幌莚寄港後若葉とともに那智を護衛/26アッツ近海で水上偵察機を射出/27-31幌莚寄港後君川丸を護衛2/1キスカ沖で水上偵察機を射出/5-7大湊寄港/10呉入港/15-20入渠整備/23北方部隊主隊に部署/26出港/28-9大湊寄港3/5-7幌莚寄港後船団を護衛/10アッツ入港後泊地警戒中.1758対潜攻撃/13幌莚入港/20北方部隊第2護衛隊に部署/22.1600出港後三興丸を護衛してアッツへ航行中/27アッツ島沖海戦の発生により退避後反転/29.1215幌莚帰投

4/1駆逐艦朝雲、姉妹艦白雲とともに第9駆逐隊を再編し第5艦隊第1水雷戦隊に編入され北方部隊護衛部隊に部署/2.1500片岡湾出港後駆逐艦とともにキスカ輸送に従事中、荒天により作戦中止/6-8.1730片岡湾寄港後とともにアッツ輸送に従事中/11視界不良と哨戒機の接触を受けて作戦中止/12-3片岡湾寄港/16大湊入港/23航海長藤原久一予備中尉/30第9駆逐隊司令小西要人(兵44)大佐の司令駆逐艦を朝雲から継承5/8司令駆逐艦を白雲に継承/12出港/15幌莚入港、第9駆逐隊は北方部隊水雷部隊に部署/17司令駆逐艦を白雲から継承/25第9駆逐隊は北方部隊前衛部隊に部署、司令駆逐艦を朝雲に継承.1600出港後第9駆逐隊アッツ救援の目的で航行中/28.1935アッツ守備隊の全滅により作戦中止/31幌莚帰着

6/1第9駆逐隊は北方部隊水雷部隊に部署/6.2130カムチャツカ半島南端ロバトカ岬の108゚24nmでアメリカ潜水艦(SS135)S30?の発射した魚雷を回避後対戦掃討中、衝突事故により中破した駆逐艦沼風白雲を護衛/7片岡湾入港7/5第9駆逐隊は水雷部隊収容隊に部署/7.1930出港後第1次キスカ撤収作戦に参加中/15天候の好転により作戦中止/18-22.2010幌莚寄港後阿武隈等と第2次キスカ撤収作戦に参加/29.1340-425キスカに寄港し守備隊員476名を収容/31.1515幌筵入港、第9駆逐隊は北方部隊水雷部隊に復帰8/2出港/5第5艦隊第12航空艦隊とともに北東方面艦隊を編制し北方部隊は北東方面部隊に部署/6小樽入港/10砲術長古川精吾(兵69)中尉(44.3/15大尉)/27出港/29幌莚入港後千島方面で行動

10/27-11/1厚岸寄港/5水雷長田嶋正信(兵69)中尉(44.3/15大尉)/8艦長若杉次一(兵56)少佐、機関長森下孫三郎機関特務大尉/20大湊出港後那智を護衛/23呉入港12/9-23呉工廠で入渠整備/29呉出港後護衛任務

44.1/4-6呉寄港後護衛任務/26-2/1呉寄港後護衛任務/3-5呉寄港後那智を護衛/9-28大湊寄港後歩兵第158連隊を輸送する良洋丸等からなる船団を護衛中3/2.2315得撫島鎧山の西北西約50km(46゚00'N/149゚08'E)で明石山丸がアメリカ潜水艦(SS381)サンド・ランスの発射した魚雷を受けて沈没/4松輪島大和湾(48゚04'N/153゚16'E)で良洋丸が船底を損傷して擱座/7-13大湊寄港後釧路で陸軍船団と合流/16出港後中千島へ船団を護衛中.2035日連丸が被雷沈没し乗船者2800名中47名を救出/22-6厚岸寄港後護衛任務に従事/31第9駆逐隊の解隊により不知火とともに第5艦隊第1水雷戦隊隷下に第18駆逐隊を新編

4/1-3厚岸寄港後護衛任務に従事/10-3大湊寄港後護衛任務に従事/15航海長中村邦治(兵71)中尉、乗員鈴木満男(兵72)少尉/21-8幌莚寄港後護衛任務に従事5/4-9大湊/10-6小樽寄港後護衛任務/29-6/13大湊/14-6小樽寄港後船団を護衛/18-9大湊/21-8横須賀寄港後船団を護衛/30第1水雷戦隊司令官木村昌福(兵41)少将の旗艦を阿武隈から継承/30-

7/1大湊寄港/2旗艦をに継承/2-5小樽寄港後キ504船団を北千島へ護衛中/7択捉島の北方(47゚43'N/147゚55'E)でアメリカ潜水艦(SS305)スケートの発射した魚雷3本を受けて沈没し若杉艦長、森下機関長、田嶋水雷長、古川砲術長、中村航海長、鈴木中尉以下乗員238名全員が死亡9/10除籍.

IJN Fubuki class destroyer. Illustrated by A-140.

信号符字JZNA.

一部で本艦の名をUsukumoと表記してあるが、1928年達第80号(アジア歴史資料センターRef.C12070089800)にはウスグモと振り仮名がしてある.


Since 17 July 2007.

Last up-dated, 6 Dec. 2019.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Usugumo.

Ver.1.19a.

Copyright (c) hush ,2001-19. Allrights Reserved.

Up


動画