Down

Ibuki.  伊吹.いぶき.

2022年1月10日三重県いなべ市北勢町阿下喜にて.

軍艦伊吹○ 伊吹丸(嶋谷汽船) 軍艦伊吹@ 伊吹丸(帝国汽船) 伊吹山丸(三井物産船舶部) 

改鈴谷/伊吹級重巡洋艦 軍艦伊吹○ 伊吹級空母 伊吹丸(日本郵船) 

掃海艇いぶきA 巡視船いぶき(1) 巡視船いぶき(2) 

Imperial Japanese Navy Ibuki class heavy cruiser.

Illustlated by Yone + Iyapopo.

Special Thanks !

このページを伊吹級重巡洋艦の完成予想図を提供して下さった上野ぱんだ どっとこむ(閉鎖中)のよねさんに贈ります.

2004年1月18日.

左)三重県いなべ市大安町高柳にて2010年1月10日.右)滋賀県米原市宇賀野にて2014年9月14日.

左)岐阜県大垣市青野町国分寺にて2018年1月7日.中)姉川古戦場跡にて2005年4月17日.右)滋賀県湖北にて2009年2月28日.

(1)

[地名]伊吹山Mt.Ibuki.

滋賀県坂田郡伊吹町(2005.2/14合併により米原市)、岐阜県揖斐Ibi郡春日村(2005.1/31合併により揖斐川町)境に位置する伊吹山地の主峰.

付近一帯は1950.7/24琵琶湖国定公園に指定.

若狭湾から伊勢湾への雪雲の抜け道にあたり1927.2/14積雪1182cmとカリフォルニア州Tamarackで記録した1153cmの世界最深記録を更新75.1/14積雪230cmと1日あたりの積雪世界記録も樹立した.

「百人一首」にも収められた藤原実方の「かくとだにえやは伊吹さしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを」(後拾遺和歌集)の「さしも草」はヨモギのことで、ヨモギの葉の裏の繊維を精製したものが艾(もぐさ)で、伊吹山はその産地であるとか、集散地であると考えられているが、栃木県の山だという意見もある.

標高1377m.

(2)

[地名]伊吹島Ibuki island.

香川県観音寺市、同市街の沖約10kmの燧灘にある台状の島.

1949.1/1三豊郡観音寺町から分離して伊吹村となったが56.9/30観音寺市と合併した.

島内で話される言葉は平安時代の京都のアクセントを残しているといわれる.

面積1.16ku.

外周5.4km.

人口717人(2010).

(34゚08'N/133゚32'E)

Up
Down

軍艦伊吹

日本○

日本、改摩耶/赤城級砲艦(1/1)の候補艦名.

1885計画鋼製砲艦

6/30赤城艦と命名され小野浜造船神戸工場で86.7/20起工88軍艦赤城と命名90竣工1911除籍12民間に売却.

UpDown

伊吹丸

ブローム+フォス/ハンブルク造船所で55番船として1887進水88竣工したドイツ、Michael Jebsen貨物船Else(信号符字RHGJ、ハンブルク)を

96Fujino Shirokeiが購入し伊吹丸と改名

1914嶋谷汽船に売却後Senkai Kisenに売却

25.10/23納沙布岬灯台沖で座礁全損.

994T 64.9x9m R(3連成)x1/1.

船舶番号1541.

UpDown

軍艦伊吹

日本@ 鞍馬級装甲巡洋艦(2/2)

IJN Kurama class battlecruiser Ibuki. Illustrated by SUDO.

IJN Kurama class battlecruiser Ibuki.

「通俗教育 海軍写真帖」(1913刊)より.

1903計画第1号装甲巡洋艦

05.6/11部内限で軍艦(一等巡洋艦)伊吹と命名

呉工廠で07.5/22起工11/21進水(起工後6ヶ月で進水は有事の際の緊急建造のモデル・ケースとして休日出勤、残業を行わずに早期建造できるかを試すため)

08.12/10呉工廠艤装員(09.4/1兼航海長)田口久盛(兵21)少佐、(09.4/1水雷長)遠矢勇之助(兵20)少佐

09.3/4呉工廠艤装員長藤本秀四郎(兵11)大佐>(10.4/1艦長)秀島七三郎(兵13)大佐4/1機関長(-10.4/1兼呉工廠艤装員)重村義一(機3)機関中佐、砲術長平岩元雄(兵26)大尉5/25分隊長兼呉工廠艤装員和田実(兵31)大尉>中沢久直(兵30)大尉6/5呉工廠艤装員兼副長河田勝治(兵17)中佐9/15分隊長兼呉工廠艤装員(-11/1)村田豊太郎(機12)機関大尉10/7航海長(兼呉工廠艤装員10.4/1航海長心得-12/1)花房太郎(兵24)少佐/11分隊長兼呉工廠艤装員松枝秀夫(兵32)大尉/12主砲公試実施11/1秀島艦長の指揮下に竣工

12/1砲術長大石正吉(兵24)少佐

10.2/16副長臼井兼太郎(兵15)中佐3/19分隊長前田鍵太郎(機13)機関大尉9/26副長山口徳四郎(兵15)中佐>田中行尚(兵17)中佐、分隊長心得望月鹿太郎(兵32)中尉(12/1大尉、分隊長)10/31機関長大沼龍太郎(機1)機関中佐12/1戦艦薩摩等とともに第1艦隊を編制、艦長秋山真之(兵17)大佐、航海長大滝新蔵(兵24)少佐、砲術長松坂茂(兵27)少佐、水雷長森本兎久身(兵28)少佐、分隊長青木貞之助(兵31)大尉、吉田秋成(兵32)大尉

11.2/7副長堀江長吉(兵16)中佐3/11艦長関野謙吉(兵13)大佐5/22分隊長田口孝吉(兵30)大尉>田中勇(兵30)大尉10/10乗員(-13.12/1)吉田信一(機16)機関中尉.11シャム(タイ)、ラーマ6世即位記念式典に参列

12.1/8分隊長(-12/1)清藤徳弥(兵30)大尉/15砲術長矢野馬吉(兵28)少佐3/1艦長伏見宮博恭王(兵20相当)大佐/9分隊長加藤哲平(兵30)大尉>松村和介(兵31)大尉5/22(-12/1)分隊長遠藤格(兵28)少佐8/28巡洋戦艦12/1艦長小林恵吉郎(兵15)大佐、水雷長末次綱吉(兵27)少佐、航海長心得丸尾剛(兵28)少佐、砲術長黒田滝二郎(兵28)少佐、機関長石井来(機3)機関中佐>(13.4/1-5/24兼春日)機関長心得川上滴三(機6)機関少佐(13.12/1機関中佐、機関長)、分隊長村岡公平(兵33)大尉

13.1/15分隊長浅見敬一(兵29)少佐転任5/24航海長十川長吉(兵27)少佐(14.12/1中佐15.2/1副長16.2/17兼丹後副長)、分隊長吉田信一(機16)機関大尉7/3分隊長川名彪雄(兵34)大尉9/26(水雷長>)兼砲術長河北一男(兵28)少佐10/14兼春日艦長奥田貞吉(兵15)大佐11/12艦長竹内次郎(兵14)大佐*12/1砲術長田中勇(兵30)少佐、分隊長折田潔彦大尉転任、上妻幹一(機12)機関大尉、氏家親治(機17)機関大尉

14.1/15副長庄野義雄(兵21)中佐転任(欠員)5/6(-15.2/1欠員)艦長加藤寛治(兵18)大佐/27副長吉川安平(兵22)中佐7/10軍医長隈川基軍医中監>鈴木源三郎軍医中監8/8副長匝瑳胤次(兵26)中佐/13砲術長野崎直吉(兵29)少佐10/1巡洋艦日進筑摩とともに特別南遣支隊を新編し加藤艦長が指揮官を兼務12/16(-16.4/4)機関長本城貞次郎(機7)機関中佐

15.2/1特別南遣支隊解隊、航海長心得辛島昌雄(兵29)少佐、水雷長堀当(兵29)少佐、分隊長目黒孫四郎(兵32)大尉転任、関口剛(兵33)大尉転任/8分隊長井上桓征(兵32)大尉>宮崎英(兵35)大尉/26(呉工廠艤装員兼軍医長>)兼扶桑軍医長松隈武次軍医中監5/1艦長川原袈裟太郎(兵17)大佐、分隊長(-16.5/15)新見政一(兵36)大尉12/13(-16.2/25兼石見)艦長中川繁丑(兵19)大佐、航海長心得井戸玖吾(兵29)少佐、分隊長村中又一(兵33)大尉転任、乗員池内正方(兵40)中尉

16.2/17分隊長八木正朝(機17)機関大尉>広江唯市(機17)機関大尉10/25横浜沖で実施された第10回観艦式に供奉艦として使用(天皇乗艦筑波)12/1(-17.2/13兼鞍馬)艦長大内田盛繁(兵21)大佐、水雷長今橋重良(兵28)少佐転任、砲術長野崎直吉(兵29)少佐転任、航海長中村英彦(兵31)少佐、水雷長(-17.6/1兼砲術長)堤勲平(兵31)少佐、分隊長下村敬三郎(兵33)大尉転任

画像提供山本留吉様.

Special Thanks !

29 May 2010.

17.6/1砲術長上田秀男(兵32)少佐、分隊長小槻貞三(兵37)大尉転任10/10分隊長大中熊雄(兵32)大尉転任12/1(5/3-7/17兼安芸)艦長小松直幹(兵25)大佐、副長加藤弘三(兵28)中佐>成沢美水(兵29)中佐、(分隊長>)砲術長(>兼砲術長心得-18.12/1)田中方助(兵33)大尉、分隊長兼水雷長安田貢(兵32)少佐、分隊長狩野三作(兵35)大尉>福田均三(兵37)大尉、分隊長兼航海長心得高木嘉蔵(兵33)大尉、分隊長伊佐卓弥(兵34)大尉>(-19.4/1)増山忠雄(兵34)大尉、富田賢四郎(兵37)大尉、市原近作(兵38)大尉

18.1/31水雷長小泉才助(兵32)大尉9/10艦長森本義寛(兵22)大佐11/9航海長心得塚原二四三(兵36)大尉/10艦長海老原啓一(兵22)大佐12/1水雷長(>兼通信長-19.12/1)猪原薫一(兵33)少佐、航海長大田垣富三郎(兵34)少佐、分隊長安田貢(兵32)少佐転任、永井信太郎(兵34)大尉>後藤晴善(兵36)大尉

19.4/1副砲長三並貞三(兵37)大尉11/20機関長佐本乙勝(機10)機関中佐>堀内仁四郎(機11)機関中佐12/1砲術長和田専三(兵34)少佐、運用長高木嘉蔵(兵33)少佐転任、水雷長兼通信長色川武夫(兵34)少佐、副砲長副島大助(兵38)大尉、分隊長河原忠蔵(兵33)少佐

20.2/13分隊長心得宮本秀蔵(機23)機関中尉11/20艦長福田一郎(兵26)大佐、(12/1扶桑兼)機関長(-22.12/1)鳥居辰雄(機11)機関中佐12/1副長坪田小猿(兵29)中佐>松平胖(兵30)中佐、航海長作間応雄(兵36)少佐、分隊長大藤正直(兵39)大尉>堀田二郎(兵36)大尉、入船直三郎(兵39)大尉転任、三原会三(機23)機関大尉、野一色寿(機23)機関大尉、(21.6/7-7/25兼摂津12/1-22.3/15兼浅間4/1-5/15兼扶桑軍医長5/15-7/15兼軍医長9/1兼千歳軍医長-10/14)軍医長会田常次(仙台医専)軍医少佐/15(砲術長>)兼分隊長末岡武俊(兵33)少佐

21.10/1分隊長安食寛(機21)機関大尉転任

22.6/10艦長山名寛一郎(兵28)大佐、分隊長六村為樹(兵37)大尉転任11/10(-23.1/20兼摂津-9/1欠員)艦長松平保男(兵28)大佐

23.9/20ワシントン海軍軍縮条約により除籍

24.12/9川崎重工神戸造船所で解体完了.

前部主砲塔は呉工廠で改修1927.4改修完了.10津軽要塞(27函館要塞を改称)大間崎砲台に設置32.11/14竣工、後部主砲塔は28.9-29.10豊予要塞鶴御崎砲台(佐伯湾南岸丹賀浦)に設置されたが42.1/11最初の実弾試射中に右砲身砲筒内で砲弾が暴発して壊滅し豊予要塞重砲兵連隊長内藤中佐以下16名が死亡28or40名が負傷した.

IJN Kurama class battlecruiser Ibuki.

(1)

日本初のタービン推進艦(就役は通報艦最上のほうが早い).

UpDown

伊吹丸

帝国汽船貨物船(神戸)

浪華造船所で39番船として1919.2/25起工6/3進水後同造船所の閉鎖により播磨造船所相生工場に曳航9/4竣工

20M.Clasen Lineに売却されH.K.Wageと改名24楠本汽船(高砂)に売却されFukuko Maruと改名29.7/4霧により歯舞群島秋勇留島沖で座礁全損.

2014(3568D)T pp82.30x11.89x(9.32)m R(3連成)x1/1 1501ihp 11.972knt.

船舶番号30036.

姉妹船生駒丸.

(1)

UpDown

伊吹山丸

三井物産船舶部貨物船(神戸)

三井物産造船部玉工場で35番船として1920.8/14起工21.7/21進水22.4/15竣工し北アメリカ定期航路に就航

35.6/21板谷商船に売却

7/13大日丸と改名43戦没.

(1)

5814(8903)T pp117.35x15.54x(8.58)m R(3連成)x1/1 3242ihp 14.9(10.5)knt.

姉妹船岩手山丸.

船舶番号28537.

信号符字SJGL>JCVA.

日本初の重油燃焼貨物船.

UpDown

日本 改鈴谷/伊吹級重巡洋艦

12200s13890nt

wl198.30pp187.80x19.12x(10.433)x6.043m

203mmIIx5=10

同型艦(+2/--)

伊吹.(301号艦).

進水後伊吹級空母に設計変更.

1941戦時建造(○急)計画一等巡洋艦301号艦として42-3会計により三菱重工業長崎造船所で42.6/1起工後計画中止.

改鈴谷級一等巡洋艦.

Up---------------------------------Down

軍艦伊吹

日本○ 改鈴谷/伊吹級重巡洋艦(1/+2)

1941戦時建造(○急)計画一等巡洋艦第300号艦

42-3会計により呉工廠で42.4/24起工

43.4/5軍艦(一等巡洋艦)伊吹と命名5/21進水し舞鶴鎮守府籍となった後工事中断され小型空母or高速給油艦への改造を検討

43.8(#481)or10伊吹級空母(1/+1)に設計変更.11改造に着手12/19潜水母艦迅鯨に曳航されて呉出港/21佐世保入港後佐世保工廠で改造工事に着手

45.1/20艤装員長松浦義(兵49)大佐2/25艤装員長(兼佐世保港務部長)清水正心(兵43)大佐3/16工程80%で建造中止

4/20艤装員事務所を撤去5/20計画中止となり佐世保えびす(恵美須)湾に係留8/15敗戦時、未成

46.10/22佐世保船舶工業(ex佐世保工廠>佐世保重工)第7船渠で解体開始

47.8/1解体完了.

1941計画中止となった大淀級軽巡洋艦(2/1+1)仁淀の資材を流用.

(1)

Up---------------------------------Down

日本 伊吹級空母

12500s14800nt

oa205.0wl198.37pp187.80x21.20(飛行甲板205.0x23.0[前端13.0後端14.0]x11.69)or20.76(#498)x(17.90[飛行甲板まで])x6.31(平均)m

T(艦本式)x2/2 ロ号艦本式重油専焼缶x4 72000shp 29.0knt 重油3600t 6300-7500nm/18knt

76/65mmAAIIx(1+1)=4 25mmMGIIIx17 烈風15-7+流星11-2=28-9(甲板繋止11) 昇降機x2(13x11.6m)

舷側100甲板25mm

乗員1015

同型艦(+1/--)

(伊吹).

改鈴谷/伊吹級重巡洋艦を建造中に設計変更.

阿賀野級軽巡洋艦以外に長80mm高角砲(98式76/65mmAA)の採用を予定した唯一の日本軍艦.

1檣1本煙突島型.

UpDown

伊吹丸

日本郵船貨物船(東京)

2HE型戦時標準船として三菱重工業若松造船所で22番船として1944進水1/9竣工

45.8/15敗戦時、残存、日本商船管理局番号(SCAJAP.NoI002)

51.3/3鏑木汽船(東京)に売却

63.8/30解体.

875T pp60.44x9.50x(5.45)m 焼玉x1/1 9.5(7)knt.

船舶番号50144.

信号符字JIQT.

日本郵船、伊賀丸級19隻の第6船.

UpDown

掃海艇>特務船いぶき

海上自衛隊A 改かさど/からと級掃海艇(25[12]/26[13])MSC628

第2次防衛力整備計画による1966計画330t型掃海艇328号艇

日立造船神奈川工場で67.2/27起工12/2進水

68.2/27or28(#126)or29(#128)同級中、最後に竣工し第1掃海隊群第40掃海隊に編入され舞鶴に配備

69.3/15第1掃海隊群自衛艦隊に編入

70.3/2第40掃海隊舞鶴地方隊に編入

75.3/31第40掃海隊第1掃海隊群に編入

79.8/25若狭湾で実施された舞鶴地方隊展示訓練に護衛艦(DE211)いすず等とともに参加

80.3/17第40掃海隊舞鶴地方隊に編入

84.1/26第40掃海隊の解隊により特務船(YAS80)となり佐世保地方隊対馬防備隊に編入

89.11/29除籍.

(2)

UpDown

巡視船いぶき

海上保安庁(1) ひだか級巡視船(12/14)PS45

1967計画130T型(小型)巡視船

臼杵鉄工所臼杵造船所で8/25姉妹船(PS46)とうみと同時に起工12/8進水

68.3/5竣工し第6管区海上保安部松山海上保安部に配属

89.10/14解役された姉妹船(PS37)あきよしの代船として/18松山海上保安部に配属された高松海上保安部巡視船(PS48)しらみねと交代して徳山海上保安部に配属

97.1/6徳山海上保安部に配属された第8管区海上保安部浜田海上保安部巡視船(PS01)みはしと交代して96.12/26とうみと同時に同級中、最後に解役.

同級のほとんどの船名が山名に由来することを考えると(1)であるが、配属先から考えると(2)と考えられる.

UpDown

巡視船いぶき

三菱重工業下関(彦島)造船所で1998.8/26竣工2012.1/27釧路海上保安部に配属され巡視船いしかりと改名した海上保安庁あまみ級巡視船(3/4、PM97)くなしり

17.2/3解役された巡視船(PM94)くまのの代船として第6管区海上保安部高松海上保安部に配属され巡視船いぶき(2)と改名

21在籍.

JCG Amami class cutter (PM97) Kunashiri.


Since 9 Feb. 2002.

Last up-dated, 10 Jan. 2022.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Ibuki.

Ver.1.22a.

Copyright (c) hush ,2001-22. Allrights Reserved.

Up


動画