Down

Yodo.Yodogawa.

淀.よど.淀川.

淀川丸(大阪商船) 淀級通報艦 軍艦@ 淀川丸(東洋海運) 淀川丸(大阪商船) 消防艇よど(1) よど級巡視艇 巡視艇よど(2) 

[地名]淀川.

宇治川木津川桂川が京都、大阪府境で合流してから大阪湾に注ぐ部分の名称で、河口部に難波津があった.

本流上流部は琵琶湖南端を水源とする瀬田川で、京都府に入って宇治川となるものであるが、この瀬田川琵琶湖から流れ出る唯一の川であり、滋賀県内を流れる川はすべて琵琶湖に流入するため、同県内の河川はすべて同水系に属する.

また、同水系の支流の数は965本で、信濃川の880本、利根川の819本より多い、日本最多となっている.

青海街道が江戸の神田川を渡る部分に架けられた橋は姿見ずの橋と呼ばれ、花嫁がこの橋を渡ると行方不明になるという伝説があった.

3代将軍徳川家光は淀川を思わせる景色であるから淀橋とするように命じたが、明治になって橋周辺が淀橋町となり1932豊多摩郡淀橋、大久保、戸塚、落合が東京市に編入された際に淀橋区となった.

淀橋区は1947四谷、牛込両区と合併して新宿区となり70新宿区淀橋も西新宿に編入されて町名としては消えうせたが67淀橋写真商会として同地に設立されたヨドバシカメラ(74社名変更)の社名等に残されている.

1970.3/31.0730富士山南側上空で乗員乗客129名を乗せた羽田発福岡行のボーイング727型日本航空351便JA8315よど号が赤軍派9名に乗っ取られ福岡、韓国金浦(キンポ)空港を経て4/3北朝鮮、平壌に到達/4同機は羽田に帰着した(日本初のハイ・ジャック事件).

[地名]四度の滝.

茨城県久慈郡大子Daigo町袋田、久慈川の支流滝川にかかる奥久慈県立自然公園にある落差120幅73mの滝.

袋田の滝ともいう.

1990実施された日本の滝100選の人気投票で第1位となった.

滝名は西行が4季それぞれに1度は見なければ滝の美しさを味わえないと絶賛した逸話からとも、4段に分かれて落ちるからともいわれる.

Up
Down

淀川丸

大阪商船木造貨物船

大阪鉄工所南木船工場で1885.11進水86.1竣工

94.9/27福岡県糸島郡北崎村(1960.1/1福岡市)沖で座礁事故により沈没.

392T 391G/T pp47.85x6.40x(5.33)m R.

船舶番号942.

信号符字HGBJ.

UpDown

日本 淀級通報艦

1250nt

oa91.4pp85.34x9.78x2.97m

R(3連成)x2/2 6500ihp 宮原式重油石炭混焼缶x4 22knt 重油76石炭339t

120mmIx2 80/40mmIx4 450mmTTIx2

甲板62司令塔50mm

乗員166

同型艦(1/1908)

.

IJN Yodo class despatch vessel Yodo, 13 Oct.1908.

タービンを採用した准姉妹艦最上との比較の目的で機関形式を変えて建造.

クリッパー型艦首を採用.

Up---------------------------------Down

軍艦淀

日本@ 淀級通報艦(1/1)

1904計画第1号通報艦

神戸川崎造船所で06.10/2起工

07.11/19進水

IJN Yodo class despatch vessel Yodo.

08.3/3回航委員(4/11機関長-10/10兼呉工廠艤装員-09.1/11)本城貞次郎(機7)機関大尉4/8竣工後呉工廠で艤装

/11艦長兼呉工廠艤装員森義臣(兵14)中佐、航海長心得藤吉ラ(兵31)中尉(9/25大尉、航海長-10/10兼呉工廠艤装員-09.5/25)、主計長兼呉工廠艤装員橋爪脩蔵(00Is)大主計7/31乗員(09.4/1分隊長心得)堀俤吉(兵32)中尉(10/11大尉、分隊長-12/1)9/22主計長兼呉工廠艤装員原田太大主計、軍医長兼呉工廠艤装員中村喜久太郎大軍医、主計長兼呉工廠艤装員橋爪脩蔵大主計

9/25艦長(-10/10兼呉工廠艤装員)水町元(兵14)中佐、(?-10/10兼呉工廠艤装員)軍医長佐川安治大軍医12/10艦長磯部謙(兵14)中佐

09.5/25航海長伴達也(兵30)大尉10/11機関長道家分児(機6)機関大尉>大槻寿人(機7)機関大尉12/1(11.4/1兼明石)艦長奥田貞吉(兵15)中佐

10.5/23航海長藤吉ラ(兵31)大尉12/1水雷長(-11.4/28)後藤章(兵31)大尉

11.3/23航海長賀川五助(兵30)大尉4/1浅間乗員兼軍医長)高橋通麿(東大医)大軍医5/9兼生駒艦長吉嶋重太郎(兵14)大佐/22兼明石艦長大島正毅(兵15)大佐、航海長(-9/30兼分隊長-13.8/31)山口清七(兵32)大尉、兼呉港務部軍医長冨樫貞次郎軍医少監>堀安左衛門大軍医7/15艦長山口鋭(兵17)中佐9/30分隊長沖村孟(兵32)大尉.11-2シャム訪問12/27艦長菅野勇七(兵17)中佐

12.8/28一等砲艦12/1艦長田代愛次郎(兵17)中佐、軍医長(-13.3/11)矢野環(岡山医専)大軍医12/1主計長佐藤醇大主計>江口精一大主計

13.1/27(-7/25)機関長小野寺恕(機12)機関大尉2/8艦長保坂彦太郎(兵18)中佐、(-7/3)分隊長川名彪雄(兵34)大尉8/31航海長住山徳太郎(兵34)大尉9/20兼春日艦長奥田貞吉(兵15)大佐12/1艦長川上親幸(兵18)中佐

14.5/27航海長毛内効(兵33)大尉8/23WW1参戦時、第3艦隊所属、艦長(-11/16)土師勘四郎(兵20)中佐/29砲艦最上等とともに第2艦隊に編入され第4戦隊所属として青島攻略戦に従事後フランスの依頼で建造した駆逐艦の回航を支援12/1艦長田尻唯二(兵23)中佐

15.2/1水雷長中山友次郎(兵29)少佐>志岐重吉(兵31)大尉、航海長井上汲水(兵34)大尉(/27死去)3/3航海長星埜守一(兵35)大尉12/13艦長鈴木豊吉(兵25)中佐

16.1/25航海長辻音治郎(兵37)大尉12/1艦長黒瀬清一(兵26)中佐、水雷長鈴木又蔵(兵30)少佐>井上桓征(兵32)少佐

17.7/6水雷長(>分隊長-12/1)山本弘毅(兵36)大尉9/15乗員(-18.10/1分隊長心得)宮本定知(兵39)中尉12/1艦長武富咸一(兵27)中佐、機関長坪内実(機12)機関少佐>西郷従親(機12)機関少佐、航海長作間応雄(兵36)大尉>井上成美(兵37)大尉

18.6/19艦長森初次(兵27)中佐10/1分隊長心得中里隆治(兵39)中尉12/1艦長森脇栄枝(兵27)中佐、機関長中村久右衛門(機13)機関少佐、航海長(19.4/1兼分隊長)高木伴治郎(兵39)大尉、分隊長中里隆治(兵39)大尉

19.8/9巡洋艦須磨等と第1遣外艦隊を新編12/1艦長副島慶一(兵28)中佐、水雷長和田愛三郎(兵31)少佐>倉田三雄(兵32)少佐、機関長高橋正(機13)機関少佐、航海長下坊定吉(兵39)大尉

20.1/20第1遣外艦隊より除去11/1軍医長心得(-21.7/1)矢可部軍司(熊本医専)軍医中尉/15艦長中山友次郎(兵29)中佐12/1航海長小野寺丑蔵(兵40)大尉、分隊長(-22.5/1)小沢三良(兵42)大尉、主計長(-22.5/1)早川貞吉(経3)主計大尉

21.3/5艦長常盤盛衛(兵30)中佐11/1艦長岩崎猛(兵30)中佐

22.5/15兼伊吹軍医長(-7/15)会田常次(仙台医専)軍医少佐11/10水雷長金田光太郎(兵33)少佐転任/20艦長松尾勘九郎(兵30)中佐12/1水雷長吉成格四郎(兵35)少佐

23.2/5分隊長(-11/20)手束五郎(兵40)大尉10/10兼千歳主計長(-11/10)早川貞吉(経3)主計大尉11/10艦長柴山司馬(兵32)中佐12/1分隊長(-25.4/15)外山克郎(兵44)大尉

24.10/25機関長鳥山祐蔵(機24)機関大尉11/1水雷長田鎖恭一郎(兵37)少佐/10(-25.4/15)艦長北川清(兵33)中佐

25.4/15航海長岩下(兵41)大尉転任5/1水雷長佐久間敬太郎(兵36)少佐転任

27.9呉工廠で測量艦への改造工事に着手12/1艦長野原伸治(兵34)中佐、航海長磯久研磨(兵48)大尉、機関長後藤正雄(機26)機関大尉

28工事完了後測量任務に従事10/10水路部員兼乗員岡恒夫(兵41)少佐転任12/4艦長大宅由耿(兵34)中佐/10運用長横山弥太郎(兵38)少佐転任、航海長(-29.11/15)葦名三郎(兵49)大尉、機関長武林忠二(機27)機関大尉、分隊長勝原維顕(兵50)大尉、大河原肇(兵50)大尉

29.2/1運用長阿部文太郎(兵41)少佐11/30艦長湯野川忠一(兵34)大佐>石原戒造(兵35)中佐、運用長高橋裴(兵43)少佐、機関長池田正平(機26)機関大尉、分隊長(31.12/1航海長)田宮百之(兵50)大尉、主計長河村直衛(経12)主計中尉>鷲野武(経12)主計大尉

30.1/6艦長沢野源四郎(兵35)中佐3/16航海長志和彪(兵50)大尉10/1水路部員兼乗員小林淑人(兵39)少佐転任12/1艦長栗林今朝吉(兵36)中佐、運用長小林淑人(兵39)少佐、航海長実松譲(兵51)大尉、分隊長(-31.12/1)松田喜一(兵49)大尉

31.4/1乗員朝比奈秀雄(兵44)少佐、内田耕三(兵50)大尉、黒川善喜(兵51)大尉5/30砲艦11/14軍医長赤木武夫(医28)軍医大尉>加藤五郎(29c)軍医中尉、主計長河村直衛(経12)主計大尉>若月栄松(経12)主計大尉12/1艦長茂泉慎一(兵37)大佐、分隊長黒木重雄(兵53)大尉

32.2/1運用長中村正雄(兵40)少佐3/1第2遣外艦隊に編入(-11/12)、乗員山川幾蔵(兵46)少佐12/1艦長小熊文雄(兵37)大佐、運用長篠田清彦(兵43)少佐、航海長牛尾義隆(兵52)大尉、主計長福泉貞一(経12)主計大尉

33.1/20分隊長(-11/1)金井博(兵55)中尉11/15艦長後藤権造(兵38)大佐、運用長片山謙治(兵46)少佐

34.2/20分隊長寺内正道(兵55)大尉、乗員花田広(兵49)大尉11/1艦長松原寛三(兵39)中佐/15運用長(-36.12/1)植田松太郎(兵48)少佐、航海長(-36.12/1)富所幸太郎(兵52)大尉

36.4/1乗員花田広(兵49)少佐、牛尾義隆(兵52)大尉12/1艦長近藤為次郎(兵40)中佐、機関長原民治(機29)機関少佐>井ノ上嵩(機30)機関少佐

37.12/1運用長山仲伝吾(兵54)大尉>(-38.2/20)寺内正道(兵55)大尉

38.2/10(-/20欠員)艦長兼第14駆逐隊司令村山清六(兵42)中佐

40.4/1除籍後廃艦第13号と改名

45.8/15敗戦時、岩国に残存後光に曳航され解体.

旧日本海軍が建造した最後の通報艦.

UpDown

淀川丸

東洋海運貨物船

三菱横浜造船所で291番船として1938.9/27起工

39.2/16進水4/5竣工し三井物産が傭船

41.9/2向島船渠で艤装工事に着手/20海軍が徴用し呉鎮守府所管特設運送船(給炭油船甲)10/15工事完了し連合艦隊に編入

42.9/25監督官武田喜代吾(兵38召)大佐

43.4/25トラック出港/28-5/9ラバウル寄港後R09船団を編制してパラオへ航行中/11.0703マヌス島ロレンガウの北東約250km(00゚40'S/148゚55'E)でアメリカ潜水艦(SS208)グレイバックの発射した魚雷を右舷部に受けて沈没し船員2名が死亡7/15徴用解除と同時に除籍.

6451(9337D4810)T 133.9x17.7x(9.7)m Dx1/1.

船舶番号45693.

信号符字JGCN.

UpDown

淀川丸

大阪商船貨物船

E型戦時標準船として川南深堀造船所で1943.12/31竣工.

UpDown

消防艇よど

海上保安庁(1) ぬのびき級消防艇(2/10)FM02

1974計画中型消防艇として墨田川造船(東京)で75.3/20竣工し第3管区海上保安部那珂湊海上保安部鹿島海上保安署に配属

2002.3/29竣工し鹿島海上保安署に配属された巡視艇(PC51)よどと交代して/13解役.

UpDown

海上保安庁 よど級巡視艇

125T

oa37.0x6.7x(3.4)m

Dx2/2(wj) 5200bhp(PC51-4) 25knt

同型艇(10/2002-13)

PC51 よど.52 ことびき.53 なち.54 ぬのびき.55 ふどう.

56 りゆうせい.57 たかたき.58 あおたき.59 なち.60 みのお.

JCG Yodo class patrol craft (PC60) Minoo.

2000-11計画35m型巡視艇.

PC55以降は東日本大震災の発生を受けて10年ぶりに建造された後期型で、主機等を更新している.

マスト上の放水銃x2は水面上17mまで昇降可能.

Up---------------------------------Down

巡視艇よど

JCG Yodo class patrol craft (PC51) Yodo.

海上保安庁(2) よど級(前期型)巡視艇(1/10)PC51

2000計画35m型(消防)巡視艇

墨田川造船で02.3/29竣工し/13解役された消防艇(FM02)よどの代船として第3管区海上保安部那珂湊海上保安部鹿島海上保安署に配属

04.4那珂湊海上保安部茨城海上保安部と改称

22在籍.


Since 28 Apr. 2007.

Last up-dated, 17 Oct. 2022.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Yodo.Yodogwa.

Ver.1.22a.

Copyright (c) hush ,2001-22. Allrights Reserved.

Up


動画