Down

Chikuma.  筑摩.千曲.ちくま.

このページをCambria Club会長を務めていただいております鐵太郎様の御子息マサ君に贈呈します.

IJN Tone class heavy cruiser Chikuma.

Illustrated by Iyapopo.

筑摩級防護巡洋艦 軍艦筑摩@ 軍艦筑摩A 千曲丸 護衛艦ちくまB 

[地名]千曲川.

Chikuma river.

2023年3月5日長野県飯山市から見た千曲川.

写真提供けーくん様

日本最長の川である信濃川上流部の名称で、信濃川信濃から流れてくる川の意味であるように、本来は新潟県を流れる153kmだけを指し、長野県を流れる千曲川の方が214kmと長いが、河川法では河口部の名称によるため、信濃川と呼ばれる.

犀Sai川との間に上杉謙信Uesugi Kensin、武田信玄Takeda Singenの死闘で有名な川中島Kawanakajimaがある.

1940.6「中野重治随筆抄」を出して出発した筑摩書房の名は、創業者古田晃Furuta Akira、1906-73の故郷長野県東筑摩郡筑摩地村(現在の塩尻市北小野)に由来するが、命名者である臼井吉見Usui Yoshimi、1905-87の提案は同郷の詩人島崎藤村の「千曲川旅情の歌」に由来する千曲書房で、「センキョク」と読み間違えられる可能性があったことから筑摩となったもので1978会社更生法の適用を受けて倒産したが91債務を完済して再建された.

社章は装丁家青山二郎Aoyama Jiro、1901-79作の「空を截るタカ」であるが、亀に似ていることから社内では「泥亀」と愛称されている.

Up
Down

日本 筑摩級防護巡洋艦

5000nt

oa144.8wl140.5pp134.1x14.2x5.1m

Tx2/2or4/4* イ号艦本式大型混焼缶(+加熱器)x12+同小型混焼缶x4=16 22500shp 26knt

152/45mmIx1+(3+3)+1=8 76/40mm(12pdr)Ix(2+2)=x4 450mmTTx3

舷側89甲板水平部22傾斜部57司令塔102mm

乗員414

同型艦(3/1912)

筑摩Chikuma.矢矧Yahagi*.平戸Hirato.

IJN Chikuma class protected cruiser Yahagi in 1916 & Hirato in 1918.

利根級防護巡洋艦の改良型.

比較の目的で筑摩平戸はカーティス式単胴型(ただし平戸は飽和温度で運用)、矢矧はパーソンズ式2胴型タービンを採用.

2檣4本煙突.

Up---------------------------------Down

軍艦筑摩

日本@ 筑摩級防護巡洋艦(1/3)

IJN Chikuma class protected cruiser. Illustrated by SUDO.

1907計画伊号二等巡洋艦

佐世保工廠第2船台で09.5/23起工12/23軍艦筑摩と部内限で命名

11.4/1嘉仁皇太子(後の大正天皇)の臨席下に進水12/1艦長兼佐世保工廠艤装員片岡栄太郎(兵15)大佐、副長兼艤装員大谷幸四郎(兵23)中佐、水雷長兼佐世保工廠艤装員水木宇一(兵30)大尉、航海長(-12.12/1)小倉泰造(兵31)大尉、分隊長水城圭次(兵32)大尉、男爵渡辺汀(兵33)大尉

12.4/20艦長兼佐世保工廠艤装員山崎米三郎(兵15)大佐、副長兼艤装員(-12/1)藤原英三郎(兵21)中佐5/17山崎艦長の指揮下に竣工

6/29艦長向井弥一(兵15)大佐9/27機関長杉本弁一(機7)機関少佐>蔵澄儀三郎(機6)機関少佐11/13艦長小山田仲之丞(兵17)大佐12/1装甲巡洋艦磐手等と第2艦隊を編成、砲術長野中逸太郎(兵29)大尉>湯地秀生(兵30)大尉(13.11/1少佐)、主計長佐藤土之助大主計>(-13.5/24)桝田次郎(東大法)大主計

13.4/10分隊長武内真吉(機16)機関大尉転任11/12横浜沖で実施された第7回観艦式(大演習観艦式)で天皇乗艦(参加艦艇115隻、航空機2機)12/1艦長井原頼一(兵17)大佐、副長川上正一(兵23)中佐転任、砲術長松尾勘九郎(兵30)大尉、水雷長市村久雄(兵31)大尉(15.6/30少佐、兼砲術長)、航海長安藤良治(兵31)大尉>吉武純蔵(兵32)大尉、分隊長生越貞(兵30)大尉転任、岩下礫(機16)機関大尉>八木正朝(機17)機関大尉、主計長永宮二男造(京法大)大主計

14.2/26艦長下平英太郎(兵17)大佐4/7兼阿蘇艦長小山田仲之丞(兵17)大佐5/6艦長阪本則俊(兵20)大佐/27副長(-8/18)長沢直太郎(兵26)中佐、航海長井上肇治(兵33)大尉、主計長(-8/24)横見補一(京大法)主計少監10/1巡洋戦艦伊吹等とともに特別南遣支隊を新編

15.2/1特別南遣支隊解隊、(-8/6欠員)艦長心得松村菊勇(兵23)中佐、副長井上猪之吉(兵27)中佐>、航海長井戸玖吾(兵29)少佐>伊藤万喜多(兵33)大尉6/30(-16.12/1)乗員五藤存知(兵38)中尉8/6航海長柿田政一(兵34)大尉9/8水雷長(-16.9/1)長井実(兵32)大尉(12/13少佐)/25艦長心得田口久盛(兵21)中佐(12/13大佐、艦長)12/13副長心得吉富新八(兵28)少佐、機関長青山英造(機10)機関少佐>光井勇(機11)機関少佐、分隊長青木秋太郎(兵33)大尉>桑折英三郎(兵37)大尉

16.1/28艦長田尻唯二(兵23)大佐9/1水雷長小泉才助(兵32)大尉12/1艦長牟田亀太郎(兵25)大佐、副長野村仁作(兵28)中佐、砲術長加藤完(兵32)大尉>高原昌平(兵33)大尉(17.12/1少佐)、分隊長(-18.1/31)武富邦茂(兵34)大尉

18.1/31副長梅津政太郎(兵29)少佐(12/1中佐)、砲術長山内裳吉(兵35)大尉、航海長神田嘉穂(兵35)大尉>山田定男(兵36)大尉、水雷長野村正光(兵35)大尉、分隊長喜多山省三(兵37)大尉、加藤廉(機19)機関大尉転任、軍医長上野次郎軍医少監>吉田六三郎大軍医、主計長浅野要一大主計>大久保延大主計2/12艦長中川寛(兵25)大佐6/1兼薩摩艦長飯田延太郎(兵24)大佐7/5兼薩摩艦長大内田盛繁(兵21)大佐9/25(11/1兼香取)艦長大見丙子郎(兵23)大佐11/10機関長中島英次(機11)機関少佐>千田音鉄(機12)機関少佐(19.12/1機関中佐)12/1艦長末次信正(兵27)大佐、副長吉田茂明(兵30)中佐、砲術長安藤午介(兵34)大尉(19.12/1少佐)、航海長(19.4/1兼分隊長)鬼俊民(兵36)大尉

19.7/12運用長須藤平三郎(兵35)大尉8/5艦長横地錠二(兵27)大佐12/1副長上村従義(兵30)中佐>藤谷幸之助(兵30)中佐、運用長高田真(兵35)大尉、水雷長田鎖恭一郎(兵37)大尉、航海長鬼俊民(兵36)大尉>松永次郎(兵38)大尉、分隊長海江田善吉(機19)機関大尉/18砲術長松本善治(兵36)大尉

20.8/3航海長堀内茂礼(兵39)大尉/12運用長瀬戸重雄(兵35)大尉>(分隊長>-12/1)稲川与三郎(兵37)大尉11/20機関長斎藤寅二(機11)機関少佐(>機関中佐)12/1矢矧第1艦隊隷下に第2戦隊を編制、艦長白石信成(兵28)大佐、副長片山登(兵32)中佐、運用長狩野三作(兵35)大尉(21.12/1少佐)、砲術長大野一郎(兵38)大尉、分隊長世良田潔(兵42)大尉、分隊長心得中野貞雄(機24)機関中尉

21.2/24分隊長大河原潔(機22)機関大尉11/10航海長梶岡定道(兵39)大尉/20艦長永野永三(兵29)中佐(12/1大佐)12/1砲術長岡村政夫(兵38)大尉、(-22.3/1兼対馬)軍医長神立金作(慈恵医専)軍医大尉

22.3/20分隊長上宮貞治(機18)機関大尉、(-23.12/1)鳥山祐蔵(機24)機関大尉、分隊長心得堀鴻一(兵44)中尉7/1砲術長佐藤康逸(兵35)少佐9/1運用長田中正英(兵37)大尉11/10副長心得吉田継輔(兵33)少佐(12/1中佐、副長)、砲術長中村季雄(兵38)大尉/20艦長田岡勝太郎(兵30)大佐12/1副長吉田継輔(兵33)中佐、分隊長古谷啓次(兵43)大尉転任/20軍医長泰山弘道(長崎医専)軍医大尉

23.3/24機関長高木晴三(機13)機関中佐5/1水雷長浜屋七平(兵39)大尉>板垣盛(兵39)大尉6/1艦長栗原祐治(兵30)大佐、軍医長(-10/15)小川恂吉(熊本医専)軍医大尉8/1砲術長入船直三郎(兵39)大尉11/20艦長心得中原市介(兵31)中佐(12/1大佐、艦長)12/1分隊長石原二郎(兵44)大尉、分隊長心得加藤栄吉(兵46)中尉

24.5/30分隊長(-25.1/15)坂上富平(機26)機関大尉11/1艦長(-25.1/15)福井愛助(兵32)中佐12/1副長江口喜八(兵33)中佐転任

25.1/4(機関長>)兼日進機関長渡辺清吉(機15)機関中佐

26頃、機関部の老朽化により第4予備艦となり横須賀海兵団岸壁に繋留

31.4/1除籍され廃艦第3号と改名

35頃、実艦標的として撃沈処分.

IJN Chikuma class protected cruiser Chikuma.

日本初のタービン巡洋艦(最初のタービン艦は通報艦最上).

UpDown

軍艦筑摩

日本A 最上級軽巡洋艦(6/4+2)

IJN Tone class heavy cruiser Chikuma.Illustrated by Iyapopo.

1934計画第6中型(二等)巡洋艦

35.9/28軍艦筑摩と命名され三菱重工業長崎造船所に発注後利根級重巡洋艦(2/2)に設計変更

35.10/1起工

38.3/19進水5/18兼利根艤装員長龍崎留吉(兵40)大佐(12/2死去)7/15艤装員板倉得止(兵42)中佐8/10(-11/20)兼利根艤装員矢野寛二(兵50)少佐11/1羽黒艦長兼艤装員長友成佐市郎(兵38)大佐12/10艤装員長(12/20-39.1/27兼佐多艦長)西尾秀彦(兵41)大佐/15艤装員(39.5/20水雷長)神田武夫(兵52)少佐、(39.5/20運用長)田村健太郎(兵52)少佐

39.2/4艤装員上田猛虎(兵52)少佐/10艤装員(5/20分隊長)秋元延浩(兵61)中尉4/1艤装員(5/20副長)林彙邇(兵45)中佐5/20西尾艦長の指揮下に竣工し横須賀鎮守府籍となり姉妹艦利根とともに第2艦隊隷下に第6戦隊を編制、機関長石塚正俊(機28)機関中佐、砲術長福島耕次郎(兵50)少佐、航海長下村周三(兵50)少佐(8/30死去)、飛行長島田航一(兵55)大尉、通信長峰川実(兵57)大尉、分隊長(-11/15)谷鉄男(兵57)大尉、井沢豊(兵58)大尉

10/10砲術長安藤憲栄(兵51)少佐/20兼利根艦長原鼎三(兵41)大佐11/1航海長門田一治(兵50)少佐>(-40.11/15)大須賀秀一(兵51)少佐/15利根第2艦隊隷下に第8戦隊を新編、艦長橋本信太郎(兵41)大佐、副長(-40.11/15)酒井原繁松(兵46)中佐、通信長久住忠男(兵56)少佐、水雷長飛田清(兵56)大尉、分隊長千早正隆(兵58)大尉12/1舞鶴鎮守府籍に転籍

40.3/27中城湾出港後華南方面で行動4/2基隆入港

9/17第8戦隊(利根筑摩)は呉出港/21三亜に入港し第2遣支艦隊に編入/22三亜出港後南シナ海方面で行動

10/6帰投後土佐沖で実施された演習に参加/10-1横浜沖で実施された紀元2600年特別観艦式に参列/11横浜出港/14舞鶴入港/15機関長三品武夫(機28)機関中佐>(-42.11/15)石川浩(機30)機関中佐、沖原秀也(兵51)少佐(41.10/15中佐-42.12/15)、砲術長黒田吉郎(兵52)少佐/16入渠11/1艦長小暮軍治(兵41)大佐、分隊長江副鶴雄(兵61)大尉転任/8出渠/15副長小川莚喜(兵46)中佐、通信長荻原未年夫(兵56)少佐12/25舞鶴出港後瀬戸内海西部で行動

41.2/4-13有明湾/15-9佐世保/21-6中城湾3/3-7高雄/11-28有明湾寄港/30舞鶴入港

4/2-10入渠/24舞鶴出港/27-5/3三河湾/3-4伊勢神宮沖/6-20呉/22-6/3三河湾/6-10別府湾/10-22宿毛湾/23-7有明湾/30横須賀入港

7/11-6有明湾/17-20小松島/22-8/1佐伯/1-5別府湾/6宿毛湾入港/11艦長古村啓蔵(兵45)大佐/20運用長石野梅作(兵専4)少佐転任/24宿毛湾出港/24-6佐伯湾/27舞鶴入港9/8入渠/10水雷長飛田清(兵56)少佐>佐部鶴吉(兵60)大尉/16出渠/22舞鶴出港/23-

10/14室積沖/14佐伯湾入港/15運用長横田耕三(兵専5)少佐、(乗員>)分隊長松浦憲三(機48)機関中尉/19出港/22-11/1宿毛湾/2-4有明湾/7-8鹿児島湾/9-13呉/13佐伯入港/15乗員(航海士)竹馬静彦、(-42.11/20)土居通徳(兵70)少尉候補生(42.6/1少尉)/18.1400出港後第8戦隊(利根筑摩)は/22択捉島単冠湾に入港し空母赤城等からなる機動部隊と合流/26単冠湾出港12/8真珠湾奇襲に参加し搭載機1機が利根機1機とともに直前偵察を実施/21第2次ウェーク島攻略作戦を支援/23柱島帰投/29-

42.1/10呉寄港後機動部隊支援隊/15-7トラック寄港後ラバウル方面攻略作戦に参加/27-2/1トラック/8-15パラオ寄港/19ポート・ダーウィン攻撃/21-5スターリング湾寄港3/1ジャワ南方海面にてアメリカ駆逐艦(DD219)エドソル、商船1隻を砲撃により撃沈/4駆逐艦浦風とともにオランダ貨物船エンガノEnggano(6364T)を撃沈/5チラチャップ攻撃を支援/14飛行長小野二郎(兵64)大尉>都間信(兵66)中尉/15-26スターリング湾寄港後セイロン作戦に参加

4/5コロンボ攻撃/9トリンコマリー攻撃に参加/23舞鶴入港/25砲術長北山勝男(兵55)少佐5/3-12入渠/16舞鶴出港/17-27柱島寄港6/6機動部隊支援隊としてミッドウェー作戦に参加/24-8大湊

7/12柱島入港/14第8戦隊は第3艦隊に編入/15柱島出港/16舞鶴入港8/4-5入渠/6舞鶴出港/7柱島入港/16機動部隊支援隊として呉出港/24第2次ソロモン海戦に参加9/5-9トラック寄港後ソロモン諸島方面で行動/23-

10/11トラック寄港後ソロモン諸島方面で行動/26南太平洋海戦に前衛部隊所属として参加中、艦橋両舷と主砲指揮所に直撃弾を受け、至近弾3発により損傷し副長広瀬貞年(兵47)中佐、北山砲術長、水雷長山口栄治(兵61)大尉、飛行長斎藤仁(兵65)大尉等162名が死亡、古村艦長、沖原航海長が負傷後至近弾により右舷缶室に浸水して右舷に傾斜し23kntに速力低下後駆逐艦谷風に護衛されて退避/29-11/1トラックに寄港し工作艦明石が応急修理後空母瑞鶴等とともに駆逐艦秋月等に護衛されて/7呉入港/10兼青葉艦長(-12/16)荒木伝(兵45)大佐/29入渠12/15砲術長佐々木軍三(兵54)少佐、航海長児玉左一(兵57)少佐(44.10/15中佐)/28出渠

43.1/15水雷長高橋達彦(兵61)大尉/20艦長重永主計(兵46)大佐、砲術長土岐勲(兵55)少佐(44.5/1中佐)2/5副長白浜政七(兵49)中佐(11/1大佐)/27修理完成し呉出港後瀬戸内海西部で訓練3/22佐伯出港後とともに第2航空戦隊(空母隼鷹飛鷹)を護送して/27-

5/17トラック寄港後戦艦武蔵等と主力部隊警戒隊として行動/22-30横須賀寄港後機動部隊となり北方作戦待機6/1柱島入港

7/9宇品出港後陸軍部隊を輸送/15-9トラック/21-4ラバウル/26-9/18トラック/21-3ブラウン/2-

10/17トラック/19-23ブラウン/26-11/3トラック寄港/5ラバウル寄港中、アメリカ任務部隊の第1次ラバウル空襲に遭遇し至近弾/7トラック入港/15乗員高橋英敏(兵72)少尉候補生(44.3/15少尉9/15中尉)、精島勝義(兵72)少尉候補生(44.3/15少尉9/15中尉)

-20寄港後物件輸送/21-2ブラウン/23-7ルオット/28-9ブラウン/30ブラウン入港12/1機関長入江至(機32)機関中佐(44.10/15大佐)、分隊長右田忠夫(機43)機関大尉転任/3出港/5-7トラック寄港後空母瑞鶴を護送して/12呉入港/20入渠/25副長山内提象(兵49)中佐(44.10/15大佐)

44.1/1熊野鈴谷利根筑摩第3艦隊隷下に第7戦隊を編制/7艦長則満宰次(兵46)大佐2/5呉出港後軍需品輸送/13シンガポール入港/27リンガ出港/28バンカ泊地入港3/1第7戦隊(熊野鈴谷筑摩利根)は第2艦隊に編入/2バンカ出港後インド洋交通破壊戦に従事/15バタヴィア入港/20シンガポール回航

4/1リンガ出港後第7戦隊(筑摩利根)は第10駆逐隊(風雲秋雲)とともに空母大鳳瑞鶴搭載機からなる第601航空隊基地員等をダバオに輸送中/2作戦中止/4.0730シンガポール入港/5-5/1リンガ/14-5タウイタウイ寄港後第2艦隊は機動部前衛として/16-7タラカン/17-6/10タウイタウイ/12-3バチヤン寄港/17洋上補給完了/19-21マリアナ沖海戦に参加/22-3中城湾/24柱島入港/26呉で入渠整備

7/1分隊長田結保(兵71)中尉/8呉出港後第7戦隊は重巡洋艦愛宕等と第49(狼)師団兵員を輸送中/8-9空襲を避けて佐伯寄港/10.1730-1900中城湾寄港/16リンガ入港後シンガポール方面で待機9/10水雷長西村正直(兵66)大尉

10/18リンガ出港/20-2.0800ブルネイ寄港後愛宕等からなる遊撃部隊に所属してレイテへ航行中/25.0830レイテサマール島沖海戦で遭遇したアメリカ護衛空母(CVE73)ガンビア・ベイ羽黒鳥海とともに撃沈.0854アメリカ空母搭載機の投下した魚雷を左舷後部に受けて後甲板後部を大破し艦尾の沈下により操舵不能.0925以降、消息不明.1140駆逐艦野分が分離.2130(11゚22'N/126゚16'E)野分が乗員100余名を救出後撃沈処分or自沈/26野分がアメリカ艦隊と交戦し全乗員とともに沈没し筑摩沈没時に野分に救助されずフィリピンに辿り着いてアメリカ軍捕虜となった1名を除く則満艦長、山内副長、土岐砲術長、児玉航海長、西村水雷長、分隊長右近謙二(兵68)大尉、田結分隊長、高橋中尉以下全乗員も死亡11/20第7戦隊の解隊により連合艦隊付属に編入

45.4/20除籍.

IJN heavy cruiser Chikuma and destroyer Nowaki at San Bernardino St. at 26 Oct. 1944,

from the Naval Historical Center Online Library.

信号符字JJRA.

Photos.

UpDown

千曲丸

日本郵船タンカー

2TL型戦時標準船として播磨造船所相生工場で380番船として1944.12/8起工45.4/23進水5/31貨物船として竣工

6/30.0510広島出港.1325姫島灯台の300゚15.1kmで触雷により機関室海水弁の損傷により浸水し仮泊、応急修理.1605抜錨7/1.0600門司入港後修理待機中/10.0715至近距離に落下した機雷を避けて転錨.0744門司港2番ブイに係留作業中、触雷により缶室より後方に浸水して着底し7名が死亡/22.1702浮揚作業中、第6船倉船底部に触雷し第4船倉付近で船体が屈折して沈没.

9951T pp148.00x20.40x(12.00)m Tx1/1.

船舶番号54582.

信号符字JDOA.

UpDown

護衛艦ちくま

海上自衛隊B あぶくま級護衛艦(5/6)DE233

JMSDF Abukuma class escort. Illustrated by JTPS-P16.

中期防衛力整備計画による1989計画1900t型乙型護衛艦1233号艦

日立造船舞鶴工場で91.2/14起工

92.1/22進水10/16公試開始

93.2/24同級中、最後に松田茂則(防大16)2佐の指揮下に竣工し姉妹艦(DE229)あぶくま等からなる舞鶴地方隊第31護衛隊に編入

10/29-11/3舞鶴に寄港したオーストラリア、ミサイル・フリゲート(FFG02)キャンベラ等とあぶくまとともに交歓12/20艦長坪倉恭司(防大20)2佐

94.12/19艦長安斎勉(防大21)2佐

96.3/22艦長井上則明2佐

97.3/25艦長佐々木俊也(防大23)2佐

98.3/23艦長伊東雅之(防大24)2佐(99.1/1、1佐)

99.8/20艦長松岡秀樹(防大24)2佐

2000.6/13練習艦(TV3514)となり練習艦隊第1練習隊に編入された護衛艦(DD120)あきぐもと交代して護衛艦(DD119)あおくも、(121)ゆうぐもからなる大湊地方隊第25護衛隊に編入され大湊に配備8/28艦長内嶋修(防大26)2佐(01.1/1、1佐)

01.8/1艦長糟井裕之(防大29)2佐

02.8/6艦長山本喜清(防大30)2佐

03.6/13あおくも除籍8/5艦長高森安生2佐

04.12/2艦長大久保幸彦(防大26)3佐(>2佐)

05.6/17ゆうぐもの除籍により第25護衛隊に姉妹艦(DE230)じんつうを編入

06.3/24艦長長谷部勇一3佐(>2佐)

07.3/26艦長水谷宗和2佐

08.3/26第25護衛隊第15護衛隊と改称し護衛艦隊に編入され大湊に配備4/4艦長八木浩二(防大35)2佐

09.3/19艦長鳥越要(防大36)2佐

10.4/26艦長山本雄一(防大29)2佐

11.3/25艦長門田正文(東大工)2佐

12.3/23艦長朽木重晴(防大36)2佐5/11-5函館に寄港したフランス情報収集艦(A759)デュピュイ・ド・ロームと交歓

13.4/2艦長今野卓(東京商船大、幹候44)2佐(14.1/1、1佐)

14.3/24艦長斎藤夕祈雄(防大34)2佐

15.7/23艦長本松伸一(防大32)2佐

18.11/22.1530過ぎ、久米島の北西約130kmでCIWS機関砲弾を計数中、波浪により実弾21発が海中に落下

17.3/1艦長大矢実(防大44)2佐

18.3/12艦長久保洋一郎2佐

2019.4/19艦長村田慎一(防大37) 2佐

20.4/10艦長小川裕充(防大46) 2佐

21.5/7艦長細木章慎(大阪市大)2佐 (22.1/1、1佐)

22.3/10艦長青木崇2佐

23在籍.

JMSDF Abukuma class escort (DE233) Chikuma at Hakodate, Sep. 2008.

2008年9月函館港内で山本留吉様撮影.

Photo by Mr. Tomekichi Yamamoto.

Courtesy of .

Special Thanks !

写真:大湊地方隊第25護衛隊.

愛称はJolly Dragon.


Since 12 Mar. 2002.

Last up-dated, 19 Mar. 2023.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Chikuma.

Ver.1.23a.

Copyright (c) hush ,2001-23. Allrights Reserved.

Up


動画