Down

Iwate.  磐手.岩手.

軍艦磐手@ 岩手丸(帝国汽船) 岩手山丸(三井物産船舶部) 岩手丸(岩手県) 第1岩手丸(東北興業) 

[地名]岩手山.

岩手県北西部、岩手郡滝沢村、雫石Shizukuishi町、松尾村、西根町境に位置する那須火山帯に属するコニ-デ型火山.

南部富士とも呼ばれる.

標高2041mは岩手県の最高峰.

本来の磐手は北上川上流一帯の地方を指す名称.

岩手県.

県鳥はキジ.

Up
Down

軍艦磐手

日本@ 出雲級装甲巡洋艦(2/2)

IJN Idzumo class armored cruiser. Illustrated by SUDO.

1897第2期海軍拡張計画第5号一等巡洋艦

アームストロング/エルジック造船所で98.11/11起工

99.1/23軍艦(一等巡洋艦)磐手と命名6/17回航委員長(00.9/1艦長)山田彦八(兵5)大佐、回航委員(00.9/1航海長5/17兼分隊長)秀島成忠(兵13)少佐、(00.6/17造兵監督官9/1兼砲術長/28砲術長)上村翁輔(兵14)少佐、花房太郎(兵24)少尉(9/29中尉00.9/1乗員)

1900.3/29進水9/1副長兼回航委員黒水公三郎(兵8)中佐、機関長山上徹(機旧3)機関中監、水雷長中村虎之助(兵14)少佐、分隊長兼回航委員米原林蔵(兵13)少佐、田村宮太(兵19)機関少監、吉田清風(兵18)大尉、岡崎貞伍(機2)大機関士、乗員兼回航委員(01.6/7分隊長心得)笠井友一(機3)中機関士(10/1大機関士、分隊長)、四竈孝輔(兵25)少尉(/25中尉-01.10/1)、永松敏(兵25)少尉(/25中尉-01.12/12)、木原静輔(兵26)少尉、佐藤熊八(機5)少機関士、軍医長兼回航委員高橋信美(87)軍医少監、主計長兼回航委員平井現次郎主計少監、乗員和田八千穂(92)大軍医、(-01.10/1)相原文四郎大主計

01.3/18山田艦長の指揮下に竣工

5/18横須賀着6/7乗員田島条二(兵25)中尉、松坂茂(兵27)少尉、伊藤久馬(機6)少機関士/10分隊長(-02.7/8欠員)山階宮菊麿王(兵19)大尉/26航海長(02.5/19兼分隊長)志摩猛(兵15)少佐7/6艦長武富邦鼎大佐8/24副長(-02.8/1欠員)広瀬勝比古(兵10)中佐、乗員菅沼周次郎(兵26)少尉(10/1中尉-02.4/22)10/1軍医長高橋信美(87)軍医中監>佐竹達(86)軍医中監11/13分隊長(-02.2/10)増田高頼(兵18)大尉12/17水雷長南里団一(兵17)少佐

02.1/18分隊長心得水谷光太郎(機5)中機関士(10/6大機関士、分隊長-05.11/4)2/10分隊長(-4/22欠員)白根熊三(兵24)大尉3/13砲術長(-05.8/5)野村房次郎(兵17)少佐4/22分隊長原要次郎(兵17)大尉転任、内藤精(兵22)大尉転任10/6副長西山保吉(兵10)中佐12/9(分隊長>)水雷長真崎安一(兵17)少佐

03.4/21航海長(-7/24兼分隊長)広瀬弘毅(兵17)少佐7/1常備艦隊に編入/3水雷長菅野勇七(兵17)少佐/7副長今井兼胤(兵13)中佐/21分隊長鶴内実太郎(兵19)大機関士/24分隊長心得宇佐川知義(兵26)中尉(9/26大尉、分隊長-04.5/8)9/26機関長中島市右衛門(機旧4)機関中監10/15航海長伊東祐保(兵17)少佐、分隊長(-05.1/12)荒西鏡次郎(兵15)少佐11/1乗員(-12/28)棚町五十吉(三高法)大主計/30分隊長心得(-04.2/17)高橋節雄(兵26)中尉12/28装甲巡洋艦出雲吾妻浅間八雲常磐第2戦隊を新編し司令官三須宗太郎(兵5)少将の旗艦となり第4戦隊等と第2艦隊を新編

04.1/15分隊長(-05.1/12)漢那憲和(兵27)大尉2/8勃発した日露戦争に第2艦隊第2戦隊に所属して八雲等とともに従軍8/14蔚山沖海戦でロシア巡洋艦リューリックの発射した砲弾を受けて分隊長原口鶴次(兵21)少佐、野田三夫(兵30)少尉等75名が死傷

05.1/12艦長川島令次郎(兵11)大佐5/27-8日本海海戦に第2戦隊司令官島村速雄(兵7)少将の旗艦として参加6/14副長森義臣(兵14)中佐、乗員小泉武三(機12)少機関士(05.8/5中機関士-12/12)8/5分隊長心得米内光政(兵29)中尉/31分隊長(-08.4/20)島祐吉(兵29)大尉12/12機関長外波辰三郎(兵19)機関中監(06.1/26機関中佐-07.4/18)、航海長松村豊記(兵18)少佐>真田権太郎(兵18)少佐、(水雷長>)兼分隊長峰逸平(兵17)少佐、田中芳三郎(兵18)少佐転任?、分隊長武富咸一(兵27)大尉、有田秀通(兵27)大尉/27乗員(-07.3/25)入谷清長(東大法)

06.2/2艦長山下源太郎(兵10)大佐/28砲術長(3/20兼分隊長)増田高頼(兵18)少佐3/14副長竹下勇(兵15)中佐6/18主計長山崎彦之進主計少監(9/28主計中監-07.5/17)

7/12分隊長(-07.7/10)岸田東次郎(機11)機関中尉9/26呉で載炭事故により乗員川瀬三郎(兵33)少尉が死亡/28水雷長峰逸平(兵17)少佐>東条明次(兵21)少佐11/22艦長有馬良橘(兵12)大佐12/20副長山路一善(兵17)中佐、砲術長心得中川寛(兵25)大尉(07.9/28少佐、砲術長)、分隊長心得森田登(兵30)中尉(07.9/28大尉、分隊長-12/18)

07.2/9水雷長大宮ソ次郎(兵18)少佐、分隊長田中吉太郎(兵24)大尉5/17分隊長大金実(兵28)大尉>吉田幸雄(兵28)大尉6/13分隊長島祐吉(兵29)大尉7/1航海長東島乙吉郎(兵22)少佐/10分隊長心得(-08.2/1)小泉武三(機12)機関中尉9/28乗員(-12/20)山口清七(兵32)中尉10/31航海長関田駒吉(兵24)少佐12/27艦長石田一郎(兵11)大佐

08.1/25副長田所広海(兵17)中佐2/20水雷長庄野義雄(兵21)少佐4/20砲術長心得匝瑳胤次(兵26)大尉、分隊長心得(-12/23)伊地知四郎(機12)機関中尉7/11副長狭間光太(兵16)中佐8/15航海長古川弘(兵22)少佐9/15艦長真野厳次郎(兵12相当)大佐/25砲術長心得村越八郎(兵27)大尉、分隊長堤勲平(兵31)大尉10/6分隊長(-12/10)長沢直太郎(兵26)少佐11/20水雷長阿部真一郎(兵26)少佐12/10航海長井手元治(兵25)少佐

09.3/4(10.2/16-3/19兼笠置)艦長北野勝也(兵13相当)大佐、砲術長心得平真雄(兵27)大尉4/29分隊長心得井上継松(兵32)中尉(10/11大尉、分隊長-12/1)6/5航海長心得名越士朗(兵27)大尉(10/11少佐、航海長)、(砲術長心得兼分隊長>)砲術長心得兼分隊長心得丸橋清一郎(兵27)大尉(10/11少佐、砲術長)10/11水雷長心得松下惣吉(兵27)大尉

10.3/19砲術長(-11.4/1兼分隊長)平真雄(兵27)少佐7/31乗員小林宗之助(兵35)少尉(12/1中尉-11.1/18)10/11水雷長心得松下惣吉(兵27)大尉(10.3/19少佐、水雷長)12/1(-11.2/14兼沖島)艦長松岡修蔵(兵14)大佐、航海長池田幸作(兵28)少佐、分隊長権藤刀弥熊(兵32)大尉

11.1/16分隊長心得山下兼満(兵33)中尉4/1副長加藤雄次郎(兵19)中佐、分隊長牛島潔(兵30)大尉、白木豊(兵31)大尉5/22分隊長鳥居村治(兵32)大尉、軍医長河村豊太郎(98s)軍医少監>進士樸郎(98s)軍医少監/23艦長橋本又吉郎(兵13)大佐、分隊長高松公春(兵32)大尉12/1艦長舟越揖四郎(兵16)大佐、航海長中島晋(兵29)少佐、分隊長小森次郎(機15)機関大尉、軍医長中川平八軍医中監

12.1/22乗員(-7/13)巨勢泰八(兵30)大尉3/15乗員荒木彦弼(東大法)中主計7/13艦長原静吾(兵13)大佐12/1矢矧平戸筑摩第2艦隊を編成、機関長檜貝秀治郎(機4)機関中佐>細野幸三郎(機5)機関中佐、水雷長大谷喜雄(兵29)少佐、航海長河村達蔵(兵30)少佐、軍医長大西瀬治軍医少監、分隊長七田今朝一(兵29)少佐>菊山脩五郎(兵34)大尉、和田百寿(兵34)大尉、乗員(-14.8/7)吉田庸光(兵36)中尉、(-13.12/1)菅原佐平(東大医)中軍医、主計長太田耕太郎主計少監>主計長心得池上武雄大主計

13.3/7兼薩摩艦長山口九十郎(兵13)大佐4/1副長和田博愛(兵23)少佐、航海長心得伊藤彰五郎(兵30)大尉(12/1少佐、航海長)5/24兼薩摩艦長上村経吉(兵14)大佐、砲術長心得鹿江三郎(兵30)大尉、乗員後藤英次(兵37)中尉8/31艦長井出謙治(兵16)大佐9/13分隊長吉成宗雄(機16)機関大尉12/1艦長広瀬弘毅(兵17)大佐、副長松岡静雄(兵25)中佐>(-14.11/8)小林躋造(兵26)中佐、砲術長田中豊一(兵30)少佐、分隊長菊地豊吉(兵32)大尉>日高正治(兵32)大尉、玉木豊之助(兵32)大尉>福岡吾太夫(兵32)大尉、山元孝作(兵35)大尉、上妻幹一(機12)機関大尉>鯨井卓爾(機12)機関大尉、河内竹次郎(機16)機関大尉、乗員古賀七三郎(兵36)中尉>(-14.11/8)祝原不知名(兵36)中尉、(-15.3/17)井上保雄(兵38)中尉

WW1時に第2艦隊第4戦隊司令官栃内曽次郎(兵13)中将の旗艦として青島方面に出動(駐日大使館付海軍武官ブランド大佐が連絡将校として乗艦)後第1特務艦隊所属となりインド洋方面に出動

14.3/9乗員石黒利吉(東大法)中主計5/27水雷長(16.9/1兼航海長)桃井篤次郎(兵29)少佐、分隊長心得立花才次郎(機18)機関中尉(12/1機関大尉、分隊長-16.9/1)7/18分隊長折田潔彦大尉10/27艦長(-15.4/1欠員)山口鋭(兵17)大佐12/28乗員(-16.9/1)深田貫一(仙台医専)中軍医

15.1/4副長心得常松憲三(兵27)少佐転任2/1砲術長本多数馬(兵30)少佐>大谷喜四郎(兵31)大尉、航海長心得南部道二郎(兵31)大尉、分隊長福岡吾太夫(兵32)大尉>(-16.12/1)松野省三(兵36)大尉/5副長石田幸太郎(兵27)中佐5/26乗員(-16.12/1)奥信一(兵38)中尉、水野英一(機21)機関少尉(12/13機関中尉-16.12/1)

6/30砲術長松崎直(兵31)少佐、分隊長小林省三郎(兵31)大尉、(-16.12/1)久原福松(兵34)大尉、(-16.9/1)下村正助(兵35)大尉、乗員(-16.9/1)栗田健男(兵38)中尉7/19艦長(-16.9/1欠員)百武三郎(兵19)大佐8/23乗員(-16.9/1)上田春次郎(東大医)大軍医9/8乗員(-16.9/1)平岡粂一(兵39)中尉

10/1分隊長(-16.11/15)片山清次(機16)機関大尉9/8乗員加藤仁太郎(兵37)中尉12/1矢矧、平戸、筑摩と第2艦隊を編制/12副長永野修身(兵28)中佐/13機関長青柳謙三(機9)機関中佐、航海長増田乙三郎(兵32)少佐、分隊長梅田文鹿(兵32)少佐、(-15.3/17)斎藤二朗(兵36)大尉、岩村清一(兵37)大尉

16練習艦任務に使用4/1乗員(-17.4/1)清宮弘(兵39)中尉/2航海長富岡愛次郎(兵32)少佐8/24副長樺山信之(兵28)少佐(12/1中佐)9/1分隊長今泉周逸(兵35)大尉転任12/1艦長中里重次(兵20)大佐、砲術長(-17.9/15兼水雷長)田辺謙吉(兵32)少佐、機関長新田義雄(機11)機関少佐(17.12/1機関中佐)、航海長奥名清信(兵33)大尉、分隊長(-18.7/15)水野準一(兵37)大尉、乗員(-18.7/16)八代祐吉(兵40)中尉/12乗員(-17.6/1)原田清一(兵39)中尉、(-17.12/1)日下部鉞治郎(兵39)中尉/13出雲等とともに戦艦香取等からなる第1艦隊第2戦隊に編入(-17.3/28)

17.4/1乗員市岡寿(兵42)少尉(12/1中尉-18.7/16)7/2乗員森田貫一(機23)機関少尉(12/1機関中尉-18.7/15)8/20主計長永宮二男造(京大法)主計少監/23分隊長坂部省三(兵37)大尉9/10乗員(-18.8/3)宇垣纏(兵40)中尉、安場保雄(兵42)少尉(12/1中尉-18.7/24)、土井高(兵42)少尉(12/1中尉-18.9/3)/15分隊長小川又喜(兵32)大尉>分隊長兼水雷長柳沢恭亮(兵32)少佐、分隊長山内大蔵(兵36)大尉10/8副長岸科政雄(兵28)中佐11/27水雷長亥角喜蔵(兵31)少佐12/1分隊長鈴木春松(兵38)大尉>(-18.7/15)桑折英三郎(兵37)大尉、乗員伊藤賢三(兵41)中尉

18.2/25水雷長北川清(兵33)少佐3/2-7/6装甲巡洋艦浅間と海兵45期遠洋航海に従事8/15艦長(9/25-11/1兼第1特務艦隊参謀)筑土次郎(兵24)大佐、副長今橋重良(兵28)中佐、砲術長浦壁保(兵32)少佐、航海長南部道二郎(兵31)少佐>航海長心得(19.4/1兼分隊長心得-12/1)丹下薫二(兵36)大尉、分隊長島内琢一郎(機14)機関少佐、蜂屋義尾(兵36)大尉>(19.4/1副砲長-12/1)桜井繁(兵33)大尉、小森幸一(兵34)大尉、今泉周逸(兵35)大尉、等力利明(兵35)大尉、谷池三郎(兵36)大尉、開徳滝衛(機16)機関大尉/16主計長宮田康平主計少監/20乗員(-18.11/1)中野勝次(兵40)中尉11/10機関長佐藤信(機12)機関少佐12/1水雷長森繁二(兵33)少佐、乗員(-19.12/1)小柳冨次(兵42)中尉、(-19.12/1)木山辰雄(兵42)中尉

19.4/1(分隊長>)運用長小川又喜(兵32)少佐8/9(-11/1)第2遣外艦隊に編入11/20艦長鳥崎保三(兵27)大佐12/1機関長田中謙治(機12)機関中佐、砲術長田中政治(兵34)少佐、水雷長野村正光(兵35)大尉、運用長藤木利三郎(兵35)大尉、航海長心得(-20.6/1)国生行孝(兵37)大尉、乗員金井泉(新潟医専)軍医少尉(20.12/1軍医中尉-21.4/9)

20.3/15分隊長(-21.4/1)佐藤源蔵(兵40)大尉/24兼出雲軍医長石原亮(京大福岡医)軍医少佐4/20機関長本多敬太郎(機13)機関少佐(12/1機関中佐-21.4/6)5/1乗員上野権太(機26)機関少尉(12/1機関中尉-21.4/5)、三浦紀六(機26)機関少尉(12/1機関中尉-21.6/1)/6分隊長(-21.4/20)伊藤整一(兵39)大尉/7副長(-21.4/30)小林省三郎(兵31)中佐、主計長高松長三(東大法、大学院)主計少佐/28乗員(-21.4/11)長野昌敏(経5)主計中尉

6/1砲術長安藤午介(兵34)少佐転任、副砲長(21.5/12砲術長)横山馨(兵34)少佐、分隊長佐藤邦彦(兵38)大尉、分隊長心得加藤義夫(機23)機関中尉(12/1機関大尉、分隊長-21.7/6)、乗員(-21.4/30)田中菊松(兵43)中尉、(-21.5/25)朝倉豊次(兵44)中尉、山口文次郎(兵45)少尉(12/1中尉-21.4/20)/3軍医長(-21.4/11)阿部文五郎(東大医)軍医少佐

7/5乗員(-21.4/11)福井信立(京大医)軍医大尉、荒木新一(経6)主計少尉(12/1主計中尉-21.4/16)/15水雷長(21.10/21兼参謀本部員-23.11/1)町田進一郎(兵35)少佐、乗員津田威彦(兵33)少佐8/21練習艦隊を浅間と編成し海兵48機29経9期を乗せ横須賀出港後インド洋、南アメリカ方面を巡航

21.4/2横須賀帰投5/17分隊長(-23.3/1)小暮軍治(兵41)大尉6/15艦長有田秀通(兵27)大佐7/1兼敷島主計長心得(-9/7)北崎来(経5)主計中尉9/1一等海防艦10/28機関長加藤彜(機12)機関少佐転任11/1副長牛島潔(兵30)中佐転任/10分隊長(-23.3/20)田中頼三(兵41)大尉、分隊長心得石川雄三(機25)機関中尉(22.12/1機関大尉、分隊長-23.2/20)/20艦長大寺量吉(兵27)大佐12/1航海長北正一郎(兵34)少佐>福原一郎(兵37)大尉、砲術長杉山俊亮(兵35)少佐、運用長伊佐卓弥(兵34)少佐、乗員貝塚武男(兵46)中尉、(-22.2/22兼榛名)軍医長(-22.3/11)勝正吉(慈恵医専)軍医少佐

22.3/15軍医長石原勝軍医少佐、主計長盛長吉主計大尉>神代興三主計少佐/20分隊長石川信(兵42)大尉4/8航海長立花一(兵33)少佐(12/1中佐)、乗員森下信衛(兵45)中尉5/1分隊長(-23.3/1)市岡寿(兵42)大尉、乗員(23.2/10主計長)山口一(経3)主計大尉/5乗員大江覧治(兵47)少尉(12/1中尉-23.2/10)/15乗員(-23.2/10)後藤光太郎(兵46)中尉/25乗員(機28)機関少尉(12/1機関中尉-23.2/10)6/26出雲等と出港後南アメリカ方面での練習航海に従事しブラジル独立100周年記念式典に参列

23.2/8航海長(-24.5/7欠員)牧兼幸(兵34)少佐/17帰投3/1副長(-24.6/16欠員)井上肇治(兵33)中佐、分隊長竹下志計理(兵35)少佐/4or5艦長米内光政(兵29)大佐/5乗員(-24.5/10)安武史郎(兵47)中尉/20乗員(-24.4/10)酒井原繁松(兵46)中尉4/20分隊長(-24.4/10)水野英一(機21)機関大尉5/1副砲長(-24.5/1)工藤久八(兵39)大尉、分隊長金子繁治(兵42)大尉、(-24.5/10)鶴岡信道(兵43)大尉/10主計長金谷隆一(東大法)主計少佐6/1砲術長山内大蔵(兵36)少佐、運用長外賀良三郎(兵36)少佐、分隊長(-24.4/10)片原常次郎(兵37)少佐、(-24.7/1)木下三雄(兵43)大尉、乗員(-24.5/1)矢野義雄(京大医)軍医大尉7/20松尾佐一主計少尉候補生以下経理学校12期卒業生11名が乗艦

24.4/10分隊長加治木種一(機18)機関少佐転任、乗員岡田有作(兵47)中尉転任5/1砲術長竹田六吉(兵36)少佐、機関長山本和一(機16)機関中佐>堀谷富造(機16)機関少佐、主計長(-12/1)鳥居新一(経5)主計大尉/10航海長茂泉慎一(兵37)少佐7/18艦長八角三郎(兵29)大佐11/1艦長石川清(兵30)大佐、副長(-26.9/15欠員)高須四郎(兵35)中佐/10練習艦隊旗艦浅間等とともに横須賀出港後北、中アメリカ方面を巡航12/1機関長宮川浩(機16)機関中佐、砲術長鵜池六蔵(兵38)少佐、航海長(-26.4/20)戸塚道太郎(兵38)少佐、分隊長(25.6/1乗員-26.4/20)重永主計(兵46)大尉、乗員細谷資芳(兵49)中尉

25.1/15分隊長(-26.4/20)坂上富平(機26)機関大尉4/1分隊長(-10/15)森武夫(機25)機関大尉/15副砲長来島茂雄(兵40)大尉、分隊長江戸兵太郎(兵40)大尉(25.12/1少佐-26.4/20)/20乗員(-26.4/20)葦名三郎(兵49)中尉5/1艦長枝原百合一(兵31)大佐、(分隊長>)乗員中山寛(機21)機関少佐、分隊長矢野京松(機27)機関大尉、日進榛名兼軍医長河野弘軍医大尉>軍医長山口敏治軍医少佐6/1分隊長(-12/1)有賀武夫(兵42)大尉7/14乗員(-26.4/20)加藤仁太郎(兵37)少佐9/10乗員(26.4/20-12/1軍医長)大久保信(千葉医専)軍医大尉10/15分隊長(-26.5/5)日高為範(機25)機関大尉

26.4/20乗員小島正(兵40)少佐転任7/10波風水雷長兼分隊長(-12/1)細谷資芳(兵49)中尉9/15艦長亥角喜蔵(兵31)大佐

12/1運用長稲川与三郎(兵37)少佐>野田謙三(兵36)少佐(27.12/1中佐-/28)、砲術長(-28.1/15欠員)菊池邦二郎(兵39)少佐、副砲長(-28.6/15欠員)湯沢光三郎(兵40)少佐、航海長(-28.1/15)福留繁(兵40)大尉、分隊長宮下博雄(機22)機関少佐、池田人(兵42)大尉、(-28.2/1)深谷惣吉(兵46)大尉、石水泰(兵47)大尉

27.2/1主計長(-28.1/15)荒川信(経1)主計少佐3/1乗員(-12/28)北村元治(経5)主計大尉5/10乗員(-12/26)永山千代作(慈恵医科大)軍医中尉6/30練習艦隊司令官永野修身(兵28)中将の旗艦として横須賀出港後浅間とともに北、中アメリカ方面を巡航(7/19-22ホノルル寄港)12/28艦長公家種次(兵33)大佐

1924-6遠洋航海記念.

28.6/15運用長喜多山省三(兵37)少佐10/25砲術長(-12/10兼分隊長-29.12/24欠員)小暮軍治(兵41)少佐11/1分隊長田中義吉(機27)機関大尉12/10艦長鈴木義一(兵32)大佐、副長蒲生武司(兵34)中佐>宍戸好信(兵37)中佐、機関長松木幸得(機20)機関中佐、運用長佐藤敬三(兵42)少佐、航海長伊藤義一(兵42)少佐、副砲長山森亀之助(兵45)大尉(29.11/30少佐-12/25)、分隊長(-29.12/24)金岡知二郎(兵48)大尉、鹿江隆(兵48)大尉、在原耕平(機28)機関大尉、軍医長上原純之助(京都府立医専)軍医少佐(29.11/30軍医中佐-12/24)

29.2/1分隊長若槻龍三(兵50)大尉、(-12/24)守田定三(機27)機関大尉、乗員(-12/24)仮屋実(兵52)中尉6/25分隊長平本道隆(兵51)大尉12/24艦長井上勝純(兵34)大佐、副長中島喜代宣(兵36)中佐

30.11/1兼日進機関長広部増次郎(機19)機関中佐>機関長野宮三郎(機22)機関少佐(31.12/1機関中佐-32.9/1)12/1艦長白石邦夫(兵35)大佐、副長(-32.8/25)中島寅彦(兵39)中佐、運用長藤井音四郎(兵41)少佐、分隊長石城英夫(兵50)大尉>中野政知(兵50)大尉、山口肇(兵50)大尉

31.4/1艦長岡田x一(兵35)大佐、分隊長的場才造(機30)機関大尉>萩原健二(機31)機関大尉5/1軍医長中村通孝(長崎医専)軍医少佐6/1海防艦/20航海長(-33.11/15)鹿目善輔(兵44)少佐8/20砲術長沢正雄(兵44)少佐10/1主計長岡保三(経4)主計少佐/10副砲長鬼束鉄夫(兵47)大尉(12/1少佐-32.9/24)

32.3/1練習艦隊司令官今村新次郎(兵30)中将の旗艦として浅間ととともに横須賀を出港し東南アジア、オーストラリア方面を巡航7/20軍医長(-33.8/2)都富亭(長崎医専)軍医少佐8/1航海長新島信夫(兵46)少佐、分隊長(-33.8/5)神川武夫(兵51)大尉、主計長(-33.9/15)島津稜威雄(経5)主計少佐9/6砲術長島峯次(兵44)少佐/26艦長鈴木嘉助(兵36)大佐/28副長八代祐吉(兵40)中佐/29砲術長(-33.9/1)篠田太郎八(兵44)少佐

33.5/22八雲練習艦隊を編制してアメリカ東海岸を訪問中、シアトル太刀掛侑(兵60)少尉候補生が死亡8/25艦長原清(兵38)大佐、機関長三浦盛衛(機24)機関少佐(11/15機関中佐)9/1副長(-34.10/22欠員)草鹿龍之介(兵41)中佐、砲術長(-34.8/1欠員)高田栄(兵46)少佐、副砲長友成潔(兵49)大尉(11/15少佐-34.8/25)/15主計長(-34.11/1)舞田親二(経6)主計少佐/19航海長(-34.11/1)渋谷清見(兵45)少佐10/1分隊長(-34.8/1)真田雄二(兵50)大尉

34.8/1機関長(-11/15)梅北正平(機25)機関少佐、分隊長大平政二郎(兵52)大尉転任、乗員土井泰三(兵56)中尉転任、長谷川ラ(兵57)中尉転任、武藤健一(兵57)中尉転任、宮崎勇(兵58)中尉転任、西村定男(兵58)中尉転任/25砲術長藤野寛(兵47)少佐9/1艦長藤森清一朗(兵37)大佐11/1分隊長本田照久(兵52)大尉/15艦長山田省三(兵37)大佐、運用長中島新太郎(兵42)少佐>佐久間公平(兵47)少佐、分隊長奥村時文(兵50)大尉転任

35.2/20砲術長近藤三郎(兵46)少佐、副砲長木下康夫(兵50)大尉、航海長扇一登(兵51)大尉5/20副長(-10/31欠員)木村進(兵40)中佐11/15艦長角田覚治(兵39)大佐、副長伊藤尉太郎(兵42)中佐、機関長指宿不二夫(機25)機関中佐、砲術長川崎松平(兵50)少佐、副砲長木下康夫(兵50)大尉>安井保門(兵51)少佐、運用長中島伝(兵48)少佐>続木禎弌(兵46)少佐、分隊長小比賀勝(兵53)大尉、長谷川敏行(兵53)大尉、関戸好蜜(兵57)大尉、斎藤孝吉(機33)機関大尉

36.6/9練習艦隊司令長官吉田善吾(兵32)中将の旗艦(途中、八雲に変更)として八雲とともに海兵63期、機関44期、主計24期と研究軍医、薬剤科士官を乗せて横須賀を出港後北、中アメリカ方面を巡航(/30-7/6シアトル/16-20ロサンゼルス8/3-5バルボアに寄港後パナマ運河を通過)11/20帰投(総航程23272nm)

12/1艦長醍醐忠重(兵40)大佐、副長崎山釈夫(兵42)中佐、機関長柄崎基夫(機24)機関中佐、運用長(-37.11/15)羽田次郎(兵47)少佐、航海長近藤一声(兵50)少佐>左悦辰雄(兵49)少佐、砲術長(-37.11/1)杉藤馬(兵50)少佐、副砲長外山稔(兵52)大尉、分隊長上田俊次(機31)機関少佐転任、麻生孝雄(兵55)大尉>十川潔(兵55)大尉、篠田憲一(兵55)大尉、井沢豊(兵58)中尉>大前左一(兵57)大尉、鳥巣健之助(兵58)中尉転任、乗員二ノ方兼文(兵59)中尉>佐藤文雄(兵59)中尉、主計長加藤勲(経8)主計少佐

37.12/1艦長一瀬信一(兵41)大佐、副長(-39.2/20)高田栄(兵46)中佐、機関長(-39.2/10)広瀬藤蔵(機27)機関中佐、砲術長菊池喜市郎(兵49)少佐、航海長三井涓三(兵50)少佐、副砲長猪口力平(兵52)少佐、分隊長後藤哲郎(兵52)大尉

38.2/15分隊長井筒紋四郎(兵57)大尉7/15艦長小柳冨次(兵42)大佐

39.1/28兼那智艦長岩越寒季(兵38)大佐2/10運用長原田耕作(兵49)少佐転任4/1分隊長後藤哲郎(兵52)少佐転任5/1艦長緒方真記(兵41)大佐12/27艦長清水他喜雄(兵39)大佐、副長山高松次郎(兵44)中佐

40.1/25航海長蘆田部一(兵50)少佐>里見五郎(兵52)少佐2/1特別役務艦より第3遣支艦隊隷下に第11水雷隊第12戦隊を編制4/1砲術長山口史郎(兵56)少佐>小泉義雄(兵55)少佐、運用長浜深夫(兵専2)少佐転任10/15航海長井上三郎(兵55)少佐11/10艦長大和田昇(兵44)大佐/15副長高木三郎(兵48)中佐

41.1/6艦長平塚四郎(兵40)大佐/27第3遣支艦隊旗艦を飛鳥に継承5/13第3遣支艦隊旗艦を青島方面特別根拠地隊より継承(/15-20千鳥に一時継承-/24)/15主計長計見良雄(経23)主計大尉>福田春秋(経25)主計大尉7/16-25第3遣支艦隊旗艦を陸上庁舎より継承9/20航海長伊東謹之助(兵57)大尉(10/15少佐)10/15艦長石畑四郎(兵46)大佐、砲術長小西源一郎(兵55)少佐、(乗員>)分隊長佃次郎(機48)機関中尉

42.1/15艦長岡恒夫(兵41)大佐/25砲術長棚田次雄(兵57)少佐転任2/1分隊長戸次敏郎(兵52)少佐転任5/1佐世保鎮守府予備艦より海軍兵学校練習艦に変更/25艦長松本毅(兵45)大佐7/1一等巡洋艦9/5艦長佐々木喜代治(兵40)大佐

43.2/18艦長猪瀬正盛(兵40)大佐10/10艦長大石堅志郎(兵42)大佐

44.7/25艦長田村保郎(兵45)大佐10/20艦長岡田有作(兵47)大佐

45.1/6(-8/8)艦長清水他喜雄(兵39召)大佐

.4主砲を撤去し高角砲を増備

7/24アメリカ機の爆撃を受け浸水/26着底8/15機関長藤堂芳助少佐転任

11/30除籍

46-7解体.

IJN Idzumo class armored cruiser Iwate.

信号符字JUYA.

木宏之提督の絵葉書に見る日本海海戦時の連合艦隊主力中に同艦の素晴しい写真が収められています.

UpDown

岩手丸

帝国汽船貨物船

播磨造船相生工場で50番船として1920.8/18起工12/2進水

21.6/4竣工

23近海郵船に売却

39.9/8合併により日本郵船に移籍

44.2/17ラバウル(04゚15'S/152゚30'E)で爆撃を受けて沈没.

2928(4879)T pp92.96x13.34x(8.31)m R(3連成)x1/1 3010ihp 9(13.6)knt.

船舶番号28023.

信号符字SGDF>JOID.

第6与禰丸級貨物船6隻の第6船.

UpDown

岩手山丸

三井物産船舶部貨物船(神戸)

三井物産造船部玉工場で34番船として1920.5/25起工

21.3/15進水7/31竣工

32上海事件時に陸軍部隊の輸送に従事

35.8/15玉井商船に売却

38.7/23樺太海豹島で坐礁.8沈没.

5834(8982)T pp117.35x15.54x(10.99)x8.278(max)m R(3連成)x1/1 26000ihp 14(10.5)knt.

姉妹船伊吹山丸(>大日丸).

船舶番号28029.

信号符字SGDN>JASA.

UpDown

岩手丸

岩手県指導船

1944.8/1海軍が徴用し横須賀鎮守府所管特設監視艇となり横須賀防備隊に編入10/20第5監視艇隊に編入.

158T.

船舶番号34315.

UpDown

第1岩手丸

東北興業漁船

1941.7/12海軍が徴用し横須賀鎮守府所管特設監視艇となり大湊防備隊に編入

42.4/18ドゥーリトル東京初空襲時に大破/19生存者を伊74が救助/22軽巡洋艦木曽に移乗.

95T.

船舶番号44677.


Since 5 Mar. 2002.

Last up-dated, 19 Oct. 2022.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Iwate.

Ver.1.22a.

Copyright (c) hush ,2001-22. Allrights Reserved.

Up


動画