Down

Kinugasa.  衣笠.きぬがさ.

戦時編制調査室の出沼ひさし様に日頃の御厚誼の御礼として.

2005年5月11日

軍艦衣笠@ 衣笠丸(国際汽船) 

きぬがさ級放射能調査艇 放射能調査艇きぬがさ(1) きぬがさ級放射能調査艇 放射能調査艇きぬがさ(2) きぬがさ級放射能調査艇 放射能調査艇きぬがさ(3) 

IJN Aoba class heavy cruiser Kinugasa.

Illustrated by Iyapopo.

[地名]衣笠山.

神奈川県横須賀市衣笠町、三浦半島中央部に位置する標高134mの山で、横須賀港の近傍に位置する.

康平年間(1058-64)三浦為通によって築城された衣笠城は為継、義継、義明の4代にわたって三浦一族の拠点となったが1180.8/26源頼朝の挙兵に呼応した際に畠山重忠の率いる軍勢の攻撃を受けて落城89歳と高齢の城主義明は討死した.

その後、城は三浦氏の居城として復活したが1247同氏の没落により廃城となった.

1907日露戦争の戦没者慰霊の目的で躑躅を多数植栽した衣笠山公園を城址西方の標高120mの鞍掛山(現在は一般的にこちらを衣笠山と称する)に設置.

衣笠山

2014年12月14日京都市右京区龍安寺より.

Up
Down

軍艦衣笠

日本@ 改古鷹/青葉級重巡洋艦(2/2)

IJN Improved Furutaka / Aoba class heavy cruiser Kinugasa. Illustrated by SUDO.

1920計画一等巡洋艦

22.8/11軍艦衣笠と命名

23新補充計画第1巡洋艦

川崎重工業神戸造船所で24.1/23起工

26.10/24進水

27.2/1艤装員長田村重彦(兵32)大佐4/1艤装員(9/30航海長)宮里秀徳(兵40)少佐/15艤装員(9/30副長)中島隆吉(兵35)中佐/20艤装員(9/30水雷長)田中保郎(兵42)少佐5/10艤装員(9/30通信長)黒瀬浩(兵41)少佐6/1艤装員(9/30軍医長-28.12/10)後藤顧三郎(千葉医専)軍医少佐9/30田村大佐の指揮下に竣工、砲術長青木節二(兵38)少佐、機関長桜井武雄(機19)機関少佐、分隊長河原謹爾(兵47)大尉、塚本寿雄(兵50)中尉(12/1大尉)、吉崎直三(機22)機関少佐、春日武(機27)機関大尉、井上正雄(機30)機関大尉、乗員(-12/1)吉野顕(兵50)中尉、大井篤(兵51)中尉、伊藤泰介(兵52)少尉、高橋仁四郎(兵52)少尉、島内百千世(兵52)少尉、中川学(兵52)少尉、三木栄助(機32)機関中尉、山下茂(機33)機関少尉、主計長山口亨(経6)主計大尉

12/1姉妹艦青葉加古古鷹第2艦隊隷下に第5戦隊を編制、砲術長工藤久八(兵39)少佐、通信長森川章(兵42)少佐、分隊長杉野修一(兵46)大尉、野々山早吉(機25)機関大尉

28日本海軍艦艇として最初に射出機を搭載3/10田村艦長の発病(6/4死去)により艦長岩村兼言(兵31)大佐/26航海長延谷保司(兵40)少佐12/10艦長北川清(兵33)大佐、副長大島四郎(兵36)中佐、水雷長佐藤俊美(兵41)少佐、分隊長大前敏一(兵50)大尉、藤尾勝夫(兵50)大尉、安井保門(兵51)大尉、主計長鳥居新一(経5)主計少佐

29.2/1機関長隈部富士雄(機19)機関中佐6/1軍医長椎名三郎(新潟医専)軍医大尉11/1艦長大田垣富三郎(兵34)大佐/5砲術長井上左馬太(兵40)少佐/30航海長山崎貞直(兵42)少佐、水雷長小川莚喜(兵46)大尉、通信長大家吾一(兵46)大尉、分隊長三浦晋(兵50)大尉>辻橋文吉(兵48)大尉、内田忠雄(機27)機関大尉>(-30.12/1)三品武夫(機28)機関大尉、軍医長(-30.12/1)鏑木喜平(東大医)軍医少佐、主計長河村浩(経3)主計少佐

30.2/5副長永田良三(兵36)中佐10/1主計長佐藤信吉(経7)主計大尉11/1水雷長一門善記(兵48)大尉、乗員三田国雄(兵50)大尉転任、宮内新一(兵51)大尉転任12/1艦長染河啓三(兵34)大佐、砲術長(-31.12/1欠員)峰松寧夫(兵41)少佐、航海長川村真一(兵46)少佐、分隊長東島清(兵51)大尉>橘田鼎道(兵52)大尉、乗員桑原春雄(兵52)中尉転任

31.3/1艦長渋谷荘司(兵34)大佐11/2分隊長高城為行(機31)機関大尉転任/14艦長大崎義雄(兵35)大佐、(軍医長>)兼夕張軍医長大内武(医21s)軍医大尉、主計長佐藤省(経9)主計大尉>井上虎雄主計大尉12/1予備艦、分隊長無着仙明(兵51)大尉、村尾重二(機30)機関大尉

32.4/1分隊長小泉周二(機32)機関大尉>南川俊雄(機33)機関大尉6/1臨時分隊長(-7/25)池田暎(兵50)大尉8/5航海長小田操(兵46)少佐転任(欠員)9/1(-12/1兼長良)機関長野宮三郎(機22)機関中佐/6(-11/1兼青葉)砲術長沢正雄(兵44)少佐11/1航海長富岡定俊(兵45)少佐/15通信長小西行恵(兵45)少佐12/1第2艦隊第5戦隊に復帰、艦長丹下薫二(兵36)大佐、分隊長岡林子郎(兵49)大尉>(-34.11/15)小山亨(兵52)大尉、後藤哲郎(兵52)大尉、乗員小笠原章一(兵51)大尉、山口盛義(兵54)大尉

33.5/20第5戦隊第6戦隊に改編10/20砲術長谷本計三(兵44)少佐11/1分隊長長益(兵55)中尉(/15大尉)/15艦長坂本伊久太(兵36)大佐、機関長宮下博雄(機22)機関中佐、水雷長新谷喜一(兵50)大尉

34.7/2分隊長(-36.12/1)横手克巳(兵52)大尉10/22副長佐々木喜代治(兵40)中佐、砲術長高山繁治(兵49)少佐11/1分隊長薗川亀郎(兵52)大尉>大杉忠一(兵57)中尉/15艦長武田盛治(兵38)大佐、機関長木村辰治(機23)機関中佐、通信長有沢直定(兵51)大尉>中野政知(兵50)大尉

35.10/31砲術長稲田良人(兵49)少佐11/15古鷹加古の近代化改装のため、青葉第2艦隊隷下に第7戦隊を再編、艦長畠山耕一郎(兵39)大佐、副長新美和貴(兵40)中佐、機関長梅北正平(機25)機関中佐、航海長藤牧美徳(兵46)少佐>杉浦経三郎(兵49)少佐、通信長(-36.12/1)富岡次郎(兵51)大尉、分隊長東徹夫(機33)機関大尉、主計長長野正寿(経11)主計少佐

36.10夜間航行中、減速信号を見落として青葉の艦尾に追突し艦首を損傷12/1予備艦、副長田嶋英夫(兵42)中佐、機関長山内正次郎(機26)機関中佐、砲術長江坂弥(兵50)少佐、水雷長小山貞(兵50)少佐転任

37.4/1艦長松永次郎(兵38)大佐/10分隊長猪原武城(機39)機関大尉転任8/15-9/1兵学校教官兼監事兼臨時航海長大野格(兵50)少佐9/1佐世保工廠で近代化改装に着手12/1艦長松山光治(兵40)大佐、砲術長原道男(兵51)少佐

38.5/20(-6/25兼長鯨)軍医長佐藤武夫軍医大尉6/3兼青葉艦長広瀬末人(兵39)大佐/15(39.10/10兼那智)艦長佐藤勉(兵40)大佐

39.5/15運用長(-11/15)丹野雄三(兵51)少佐11/1兼佐世保航空隊(-40.10/15兼青葉)飛行長勝田三郎(兵51)少佐/15(40.1/10-2/5兼野島/15-5/15兼佐多)艦長難波祐之(兵39)大佐、副長斎藤正雄(兵43)中佐>高島三治(兵45)中佐、砲術長山本六蔵(兵専4)少佐、水雷長若杉次一(兵56)大尉、分隊長染井秀雄(兵64)中尉

40.9/25艦長清田孝彦(兵42)大佐、航海長(-41.8/20)小滝久雄(兵50)少佐10/30工事完了11/1兼佐世保防備隊青葉主計長(経14)主計少佐転任/15副長板垣昂(兵47)中佐、砲術長外山稔(兵52)少佐、水雷長常盤貞蔵(兵58)大尉、分隊長丹下藹基(兵59)大尉

41.3/1特別役務艦から第1艦隊第6戦隊に編入

8/15機関長宮下省吾(機31)中佐/20艦長沢正雄(兵44)大佐、分隊長鈴木勇(兵64)大尉9/10砲術長宮本鷹雄(兵56)少佐/20副長宮崎房雄(兵48)中佐

10/15(乗員>)分隊長大井隆三(兵67)中尉11/7南洋部隊(第4艦隊)に編入/15乗員(-42.4/20)永田徹郎蓑手正行竹一能宣、(-42.4/20)津屋寛、(-42.4/20)野村邦夫原田隆夫(兵70)少尉候補生(42.6/1少尉)/21第6戦隊は南洋部隊グアム攻略支援隊を編成/30.0930青葉等とともに柱島出港12/2.1344-/4.1700第6戦隊母島寄港/8-10.1800グアム攻略部隊をグアム南方で支援/11.1000第6戦隊は南方部隊(第2次)ウェーク攻略支援部隊を編成/12-3トラック寄港/16-21ルオット寄港/22空母蒼龍等からなる機動部隊と合流/23第2次ウェーク攻略を支援/25.1100ルオット入港

42.1/1マーシャル諸島東方にアメリカ機動部隊出現との報告により出港/5機雷敷設艦沖島等からなる南洋部隊R(ラバウル)攻略部隊に編入され第6戦隊は支援部隊を編成/10-8トラック寄港/23ラバウルカビエン攻略を支援/30ラバウル寄港2/1空母(CV6)エンタープライズを中心とするアメリカ第8任務部隊のマーシャル諸島空襲により緊急出港/4-5ルオット/6クェゼリン寄港/10トラック入港/20空母(CV2)レキシントン等からなるアメリカ第11任務部隊のラバウル空襲により古鷹加古とともに出港/23-3/2トラック寄港/5ラバウル寄港後ラエサラモア攻略戦を支援/9ブーゲンヴィル島ブカBuka/11-4ラバウル/15-7ブカ寄港/18-26カビエン近郊のメウエ・パッセージMoewe Passageに寄港/27-8ラバウル寄港/30ショートランド揚陸を/31ブーゲンヴィル島キエタKieta揚陸を支援

4/1ラバウル寄港、水雷長田中弘国(兵60)大尉/2-5メウエ・パッセージ/7-8マヌス寄港/10トラック入港後整備/15通信長山本武彦(兵65)大尉/20乗員代谷太郎(兵70)少尉候補生5/3-4ブカ島クイン・カロラ寄港後MO作戦を支援中/5ショートランド入港後石廊から給油/6アメリカ陸軍航空隊B17爆撃機による空襲を回避/7出港後空母祥鳳と合流後祥鳳がアメリカ空母搭載機による空襲を受けて沈没(珊瑚海海戦)後古鷹とともに損傷した空母翔鶴トラックへ護送/9ショートランドで給油/10キエタ/13-5ショートランド/17-31トラック寄港/20航海長北島猛(兵58)少佐6/5呉入港/10-5入渠整備/28古鷹とともに出港

.7砲術長唐島辰男(兵56)少佐/4-7トラック寄港/9キエタ入港/27第6戦隊は第8艦隊を新編8/7-8第6戦隊は重巡洋艦鳥海等とガダルカナル島ツラギ泊地に突入しアメリカ巡洋艦4隻を撃沈(第1次ソロモン海戦)/9.0710加古が被雷沈没/10-7カビエンに寄港し修理/19-20サン・イサベルSan Ysabel島レカタRekata湾/22-3ショートランド寄港後鳥海等とガダルカナル輸送船団を支援/26ラバウル帰投/28ショートランド回航

10/11青葉等とともにショートランド出港後ガダルカナル島ヘンダーソン飛行場砲撃の目的で航行中、アメリカ陸軍第11爆撃航空団所属のB17爆撃機が視認.2035重巡洋艦(CA38)サン・フランシスコ等からなるアメリカ艦隊を発見後砲撃を受けて古鷹等が沈没したが、反撃に転じて重巡洋艦(47)ボイシーを撃破、砲弾4発を受けて損傷(サヴォ島沖海戦)/12.0500アメリカ機5機からなる空襲を回避後青葉とともにショートランド入港/13駆逐艦天霧望月に護衛されて鳥海とともにショートランド出港/14第6戦隊旗艦を継承/14ヘンダーソン飛行場に対して鳥海と合計で203mm砲弾752発を発射/15ショートランド帰投/24-6鳥海とともにガダルカナル輸送船団を支援11/1-5鳥海とともにガダルカナル輸送船団を支援/10第6戦隊の解隊により第8艦隊に編入/13鳥海等とともにショートランド出港/14摩耶等がガダルカナル島ヘンダーソン飛行場を砲撃.0715ガダルカナル沖でアメリカ空母(CV6)エンタープライズ搭載機と海兵隊機に視認され艦橋前部に命中した250kg爆弾により艦長以下が死亡、魚雷4-5発が命中し右舷に10゚傾斜.1045急降下爆撃機17機による爆撃により500kg爆弾1発の至近弾を受けて航行不能となり船体放棄(第3次ソロモン海戦).0922レンドヴァRendovaの南西沖(09゚15'S/157゚45'E)で沈没し艦長、宮崎副長、北島航海長、山本通信長、蓑手少尉、原田少尉を含む511名が死亡し生存者は駆逐艦巻雲風雲が救助12/15除籍.

IJN Improved Furutaka / Aoba class heavy cruiser Kinugasa.

信号符字JJCA.

「日本海軍艦船名考」には徳島県美馬Mima郡穴吹町(2005.3/1合併により美馬市)、麻植Oe郡山川町(2004.10/1合併により吉野川市)境の高越Kotsu山(1133mm)に由来すると書かれているが、本艦については艤装長から艦名の由来についての照会電が残っており、本書の記載は明らかな間違いである.

情報を御教示戴いたBUN様に厚く御礼申し上げます.

2013年1月26日.

「帝国海軍と艦内神社」(久野潤著2014祥伝社刊)によると1928.9竣工時に本艦の艦内神社として京都衣笠山麓の平野神社の神霊を分祀.12走水神社の分霊を合祀したとある.

UpDown

衣笠丸

国際汽船貨物船(東京)

第2次船質改善助成施設36号

川崎神戸造船所591番船

1935.8/10起工12/26進水

36.2/28竣工しニュー・ヨーク航路に就航後ヨーロッパ航路に就航

37.8/14海軍が徴用/15横須賀鎮守府所管特設運送船(給炭油船)となり佐世保鎮守府に配属/16横須賀出港/18佐世保入港、監督官(9/27艦長)片原常次郎(兵37召)大佐/19出港後華中との物資輸送に従事9/27呉鎮守府所管特設水上機母艦となり横須賀工廠で香久丸級特設水上機母艦に改造10/2航海長江崎延蔵予備大尉、運用長藤本栄左予備大尉、分隊長赤沼輝彦予備中尉、乗員古山修郎予備中尉、武藤隆夫予備機関中尉、日紫喜礼一予備機関中尉、市原広予備機関少尉/4整備長瀬戸口熊助機関大尉/15第2艦隊に編入11/6杭州湾上陸作戦に参加し搭載機により支援/15艦長青木泰二郎(兵41)中佐(12/1大佐)12/1水上機母艦能登呂と第4艦隊隷下に第4航空戦隊を新編、飛行長垣田照之(兵48)少佐>相沢達雄(兵51)少佐、通信長森冨士雄(兵56)大尉>菊地専治(兵58)大尉、分隊長大野義高(兵59)中尉>小西四六(兵59)大尉

38.1青島攻略作戦に参加4/28呉鎮守府所管特設運送船(雑用船)、監督官日台乕治(兵37召)大佐.10広東攻略作戦に参加12/1監督官石戸勇三(兵36召)大佐

39.2/14海南島攻略に参加し三亜に呉第6特別陸戦隊730名を揚陸5/10横須賀鎮守府所管に変更6/15監督官木岡蟻志松(兵40)大佐/26横須賀出港後マーシャル諸島方面を行動8/26父島帰投9/10除籍10/14徴用解除

41.11/4海軍が徴用/5日本鋼管鶴見造船所で艤装工事に着手/10横須賀鎮守府所管特設運送船(雑用船乙)/20工事完了し海軍省に配属12/5-17パラオ寄港/20ダバオ攻略戦でチブコン沖に第56混成旅団、第3軍需部、第103航空廠要員を揚陸

42.3ペナン出港後アンダマン諸島攻略に参加し/23ロス島西岸に部隊を揚陸5/7監督官有馬直(兵36召)大佐/100第5艦隊に編入/17宇品出港/22厚岸に入港し独立歩兵第301大隊兵員を乗せ/23-9、6/1大湊寄港/7アッツに揚陸/13出港/15-9大湊/21横須賀帰投

43.11/11合併により大阪商船に移籍

44.9/28-10/1門司寄港後海軍軍需部等要員、民間人約1000名を乗せ御室山丸等とヒ77船団を編制してシンガポールへ航行中/1-2有川湾寄港/7.2200頃、マニラの西方約450km(14゚37'N/115゚55'E)でアメリカ潜水艦(SS365)ホークビルの発射した魚雷を第2、3船倉中間部、第4、第5船倉左舷部に受けて炎上.2224(14゚30'N/115゚46'E)で潜水艦(SS318)バヤの発射した魚雷を受けて船底の爆雷の誘爆により約8分間で沈没し本庄健船長以下乗員32名と便乗者約1000名中10名が死亡

45.3/10徴用解除と同時に除籍.

6808(8407G9346)T oa139.0pp137.2x18.6x(12.2)m D(川崎MAN2DA)x1/1 7000(7740)bhp 18.7(17)knt.

船舶番号41285.

信号符字JHEJorL.

姉妹船香椎丸香久丸.

金剛丸級6隻の改良型.

UpDown

海上保安庁 きぬがさ級放射能調査艇

同型艇(2/1970)

MS01 きぬがさ.02 さいかい.

Up---------------------------------Down

放射能調査艇きぬがさ

海上保安庁(1) きぬがさ級放射能調査艇(1/2)MS01

1970計画放射能調査艇

化学技術庁の予算により墨田川造船(東京)で9/25竣工し第3管区海上保安部横須賀海上保安部に配属

92.1/31竣工し第3管区海上保安部横須賀海上保安部に配属された放射能調査艇(MS01)きぬがさと交代して/13海上保安庁放射能調査艇中、最初に解役.

UpDown

海上保安庁 きぬがさ級放射能調査艇

39or57T

oa18.0x9.0x(2.6)m

Dx2/2 1000hp 15knt 170nm

最大搭載人員8

同型艇(1/1992)

MS01 きぬがさ.

軽合金製双胴艇.

Up---------------------------------Down

放射能調査艇きぬがさ

海上保安庁(2) きぬがさ級放射能調査艇(1/1)MS01

Illustrated by Kanmeshiya (Onigiriko).

1990計画放射能調査艇

化学技術庁、文部省の予算により石原造船所高砂工場で91.3/19起工9/17進水

92.1/31竣工し/13解役された放射能調査艇(MS01)きぬがさの代艇として第3管区海上保安部横須賀海上保安部に配属

2013.11/28竣工し横須賀海上保安部に配属された放射能調査艇(MS01)きぬがさと交代して/13解役.

第3管区海上保安本部.

先代きぬがさの放射能測定装置を流用.

UpDown

海上保安庁 きぬがさ級放射能調査艇

26T

19.6x4.5x(2.3)m

Dx2/2 25knt

同型船(1/2014)

MS01 きぬがさ.

Up---------------------------------Down

放射能調査艇きぬがさ

海上保安庁(3) きぬがさ級放射能調査艇(1/1)MS01

2012計画放射能調査艇

文部科学省、環境省の予算により木曽造船で13.11/28川手由治船長の指揮下に竣工し/13解役された放射能調査艇(MS01)きぬがさの代艇として第3管区海上保安部横須賀海上保安部に配属され環境省原子力規制委員会の予算で運用

21在籍.


Since 4 Mar. 2002.

Last up-dated, 24 Sep. 2021.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Kinugasa.

Ver.1.21a.

Copyright (c) hush ,2001-21. Allrights Reserved.

Up


動画