Down

Kako.Kakogawa.

加古.加古川.

IJN Furutaka class cruiser Kako.

Illustrated by Iyapopo.

加古級軽巡洋艦 軍艦加古@ 加古丸(exばるちもあ丸、日本郵船) 

加古川丸(大阪商船) 加古川丸(大阪商船) 加古川丸(東洋海運>三井船舶) 

[地名]加古川.

兵庫県中央部、丹波高地の雨石Ameishi山(607m)から西流する篠山川と西丹Seitan山地の粟鹿Awaga山(962m)から南流する佐治Saji川を合わせ、西脇、小野市を貫流して加古川、高砂市境で播磨灘に注ぐ川.

全長96km、流域面積1850kuは同県最大.

支流の高谷川と由良川水系の黒井川との分水嶺(兵庫県丹波市氷上町)は標高94.5mで本州で最も低い場所にある分水嶺で、付近は水分かれMiwakare公園として整備されている(日本で最も低い分水嶺は北海道千歳空港周辺の約20m).

水分かれ公園from神戸観光壁紙写真集.

左は加古川水系、右は由良川水系につながる用水路.

中流域の加東市滝野町上滝野では奇岩が多く、闘竜灘と呼ばれる名勝となっており、加古川市出身の関脇闘竜の名の由来となっている.

Up
Down

加古.Kako.

UpDown

日本 加古級軽巡洋艦→古鷹級重巡洋艦.

Up---------------------------------Down

軍艦加古

日本@ 改球磨/川内級軽巡洋艦(4/3+4)

1920計画中型(二等)巡洋艦

川崎造船所神戸造船所で22.2/15起工3/17建造中止

IIJN Furutaka class heavy cruiser Kako Illustrated by SUDO.

10/9古鷹級重巡洋艦(1/2)に設計変更

23計画第1甲型巡洋艦

川崎造船所神戸造船所で11/17同級中、最初に起工

25.4/10進水9/18艤装員長後藤章(兵31)大佐12/1艤装員(>副長)香椎哲二郎(兵34)中佐、(26.4/1水雷長)仲村保造(兵39)少佐、(航海長)鈴木義尾(兵40)少佐、(分隊長)山崎利(兵42)大尉、(通信長-26.12/1)佐藤勝也(兵44)大尉、(分隊長-9/1)小野庵(機22)機関少佐、(分隊長-26.11/1)古村啓蔵(兵45)大尉

26.4/1艤装員(7/20分隊長-27.3/10)5/1艤装員(主計長)長野昌敏(経5)主計大尉7/20後藤艦長の指揮下に竣工し横須賀鎮守府籍に編入(大正年間に完成した最後の軍艦)、機関長中川清海(機16)機関中佐、砲術長沢田実(兵38)少佐、通信長汐崎進(兵41)少佐、分隊長瀬川為三郎(機27)機関大尉、小山敏明(機29)機関大尉、(-12/1)奈良孝雄(兵49)中尉、(-12/1)谷口秀志(兵49)中尉、軍医長吉田憲吉軍医少佐

8/1第2艦隊第5戦隊に編入され司令官鳥巣玉樹(兵25)中将の旗艦を継承9/1分隊長(-12/1)森田貫一(機23)機関少佐10/15機関長大江覚次郎(機18)機関中佐12/1副長伊沢春馬(兵35)中佐、航海長川島義之(兵39)少佐、分隊長(-27.12/1)高田栄(兵46)大尉、近藤藤次郎(機22)機関少佐、後藤光太郎(兵46)大尉、小林省三(機30)機関大尉、主計長森岡龍夫(経3)主計大尉

27.3/27佐伯出港後厦門方面で行動4/5馬公入港5/10乗員(-12/1)横井俊之(兵46)大尉7/29軍医長黒木盛秀(長崎医専)軍医大尉(12/1少佐)8/24美保ヶ関事件により損傷した神通を曳航する金剛を護衛10/30横浜沖で実施された大演習観艦式に参列11/15艦長吉武純蔵(兵32)大佐、副長後藤輝道(兵35)中佐12/1機関長鉾立金矢(機20)機関中佐、砲術長丸茂邦則(兵40)少佐、分隊長(-29.11/30)川井厳(兵47)大尉、(-29.3/22)鹿岡円平(兵49)大尉、(-28.12/10)難波規矩雄(機26)機関大尉、奥村時文(兵50)中尉>(-28.11/1)緒方友兄(兵50)中尉、主計長岡保三(経4)主計少佐

28.3/29有明湾出港後青島方面で行動4/9旅順入港7/1軍医長伊藤慎一(岡山医専)軍医大尉(12/10少佐)12/4横浜沖で実施された大礼特別観艦式に参列/10艦長秋山虎六(兵33)大佐、副長太田泰治(兵37)中佐、機関長(-29.9/1)竹岡健治(機20)機関中佐、砲術長西尾不二彦(兵40)少佐、航海長有賀武夫(兵42)少佐、分隊長安藤憲栄(兵51)大尉、浅香武治(機28)機関大尉、白石洋(機31)機関大尉、乗員大谷稲穂(兵51)中尉転任、主計長(-29.11/1)島津惣次(経6)主計大尉

29.3/1分隊長橋本卯六(兵50)大尉/6分隊長近藤新一(兵49)大尉/20軍医長(-11/30)武井英(熊本医専)軍医大尉/28呉出港後芝罘方面で行動4/3旅順入港11/30艦長近藤信竹(兵35)大佐、(-30.12/1)副長中村一夫(兵37)中佐、(-30.12/1)航海長土井高(兵42)少佐、水雷長池内正方(兵40)少佐>三好輝彦(兵43)少佐、分隊長佐藤治三郎(兵48)大尉、鹿嶌竹千代(機32)機関大尉転任、(-30.11/1)主計長荒木進一(経6)主計少佐

30.5/17古仁屋出港後南洋方面で行動6/18艦長中村亀三郎(兵33)大佐/19横須賀入港10/16神戸沖で実施された大演習観艦式に参列11/1通信長竹内平七(兵41)少佐転任、分隊長板橋清(兵49)大尉転任、乗員佐藤春夫(兵50)大尉転任、主計長佐野川要(経7)主計大尉(12/1主計少佐)12/1第2予備艦、艦長井上勝純(兵34)大佐、副長実吉敏郎(兵37)中佐、砲術長(-31.12/1)市村茂松(兵41)少佐、水雷長市来政雄(兵45)大尉、分隊長白石長義(兵49)大尉>山本政治(兵50)大尉、青山英夫(兵51)大尉>丹野雄三(兵51)大尉、兼衣笠軍医長大内武(医21s)軍医大尉

31.5/15横須賀工廠に入渠し復水装置用絶対圧力計を装備.6ドイツ軽巡洋艦エムデン乗員が見学7/4機関長鈴木浩(機21)機関中佐>今泉平吉(機20)機関中佐9/1航海長北村富美雄(兵47)大尉(31.12/1少佐)/29出渠10/1呉鎮守府籍に転籍11/2副長最上修児(兵37)中佐/10呉工廠で入渠修理12/1艦長古賀七三郎(兵36)大佐、通信長馬場正治(兵47)少佐、分隊長檜垣郁美(機30)機関大尉、兼扶桑鬼怒軍医長(-32.3/16)島田稲見(16sg)軍医少佐

32.2/1副長板垣行一(兵38)中佐5/31出渠11/1第1予備艦となり76mmAAを127mmAAx4に換装し射出機を搭載/15呉海兵団教官兼砲術長堀九郎(兵44)少佐>砲術長服部勝二(兵44)少佐12/1第2艦隊第5戦隊に編入、艦長水戸春造(兵36)大佐、副長林蓉斎(兵39)中佐、兼古鷹機関長杉山伝一郎(機20)機関中佐>機関長新井幸三(機21)機関中佐、航海長(-33.11/15)佐々木静吾(兵45)少佐、通信長大家吾一(兵46)少佐、水雷長宮嵜俊男(兵48)少佐、分隊長(-33.11/15)桑原春雄(兵52)大尉、乗員豊田隈雄(兵51)大尉、主計長戸井常市(経9)主計大尉>辻忠臣(経7)主計少佐

33.3/10(-11/15)副長左近充尚正(兵40)中佐5/11呉工廠に入渠し中央、後部TT室通風装置を修理/20第2艦隊第6戦隊に編入6/10出渠/29佐世保出港後馬鞍群島方面で行動7/5馬公入港/13高雄出港後南洋方面で行動8/21木更津沖入港/25横浜沖で実施された大演習観艦式に参列11/1(-34.7/18兼榛名)通信長(-35.1/10)石城英夫(兵50)大尉、分隊長入戸野焉生(兵55)中尉(/15大尉)/15第2予備艦、艦長横山徳治郎(兵36)大佐、副長森良造(兵39)中佐、機関長木原直孝(機21)機関中佐、水雷長有田雄三(兵48)少佐転任

34.1/15航海長北村富美雄(兵47)少佐、水雷長岡三知夫(兵50)大尉2/1第1予備艦7/18(兼最上艤装員>)砲術長川崎晴実(兵46)少佐、分隊長(-11/1)中込由正(兵52)大尉、(-11/1)平井又雄(兵52)大尉、佐々木軍三(兵54)大尉、(-11/1)北村肇(兵55)大尉11/1副長酒井一雄(兵39)中佐、分隊長大井一雄(機31)機関大尉転任/10佐世保工廠に入渠/15第3予備艦、艦長柏木英(兵36)大佐、砲術長馬場金治(兵49)少佐、航海長仁藤仁之助(兵49)少佐

35.2/25出渠5/20-7/30呉工廠に入渠し舵取装置油受けを新設11/15艦長藍原有孝(兵38)大佐、副長高橋政一(兵39)中佐、分隊長(-36.12/1)高木季文(兵52)大尉/21分隊長尾崎憲彦(機32)機関大尉>岡村徳太郎(機32)機関大尉

36.4/1主計長戸井常市(経9)主計少佐>松原英三(経12)主計少佐7/1予備艦、艦長大島乾四郎(兵39)大佐/4佐世保工廠で近代化改装に着手/15副長小島正(兵40)中佐12/1艦長岡村政夫(兵38)大佐、副長河西虎三(兵42)中佐、砲術長佐久間良也(兵51)少佐、水雷長中杉清治(兵50)少佐

37.10/5兼金剛通信長(-12/1)和田純久(兵45)中佐/20佐世保航空隊飛行隊長兼三隈飛行長(-12/1)中村子之助(兵51)少佐12/1艦長鎌田道章(兵39)大佐、兼金剛航海長佐々木静吾(兵45)中佐転任、通信長遠藤滋(兵48)少佐、(兼長良砲術長>)砲術長島忠三郎(兵50)少佐/27工事完了し第6戦隊に編入

38.10/20艦長緒方真記(兵41)大佐11/15航海長仁藤仁之助(兵49)少佐12/15兼大井主計長沖本邇(経15)主計少佐>後藤安之助(経19)主計大尉

39.5/1兼古鷹艦長伊藤皎(兵39)大佐/20古鷹第1艦隊隷下に第6戦隊を編制7/1艦長江戸兵太郎(兵40)大佐11/1砲術長前田寛次(兵50)少佐、兼古鷹航海長塚本朋一郎(兵50)少佐>航海長津田弘明(兵51)少佐/15第1艦隊隷下に第6戦隊を編制し司令官田結穣(兵39)少将の旗艦、艦長堀江義一郎(兵43)大佐、副長佐藤州雄(兵44)中佐>加賀山外雄(兵45)中佐、兼古鷹通信長戸田与四郎(兵51)少佐>通信長富永義穐(兵57)大尉、水雷長梶本覬(兵56)大尉(>少佐)、分隊長植村吉郎(兵60)大尉転任12/1飛行長藤村悟(兵57)大尉

40.3/26有明湾出港後華南方面で行動4/2高雄入港10/11横浜沖で実施された紀元2600年特別観艦式に比叡の供奉艦として参列/15艦長木下三雄(兵43)大佐、機関長小林省三(機30)機関中佐、砲術長)中佐11/15青葉古鷹加古第1艦隊隷下に第6戦隊を編制、副長天谷嘉重(兵47)中佐、砲術長樋口貞治(兵51)中佐、主計長花輪桂(経22)主計大尉>

41.2/24佐世保出港後華南方面で行動3/3馬公入港6/3宿毛湾出港/5-9名古屋寄港/9-21伊勢湾寄港/23副長俵安岐夫(兵48)中佐/23-7有明湾寄港/30横須賀入港/30横浜回航

7/5-8横須賀/11-6有明湾/17-21小松島/22-6宿毛/26-8/1別府/1-13佐伯/13呉入港/20砲術長西村春芳(兵55)少佐、水雷長米井恒雄(兵60)大尉9/1青葉衣笠古鷹加古第1艦隊隷下に第6戦隊を編制/5呉出港後室積寄港/10航海長山口時男(兵57)少佐、分隊長中尾静夫(兵58)大尉転任/14呉回航/15艦長(-42.9/1)高橋雄次(兵44)大佐/25機関長中根元治郎(機31)機関中佐

10/7呉出港/7室積回航/15(乗員>)分隊長水野享(兵67)中尉、内田静雄(機48)機関中尉/19佐伯入港11/7南洋部隊(第4艦隊)に編入され豊後水道で訓練に従事/15佐伯出港後呉に回航、乗員長谷川喜助(兵70)少尉候補生(42.6/1少尉)/19-24呉工廠に入渠/25-30.0930第6戦隊は呉出港後柱島経由で12/2.1344-/4.1700母島寄港/8-10.1800グアム攻略部隊東方、グアム南方で攻略を支援/11.1000第6戦隊は南方部隊(第2次)ウェーク攻略支援部隊を編成/12.0806-13.1230トラック寄港、補給/16.1300-/21.0600ルオット寄港後攻略部隊東方を北上/23.0200ウェーク攻略を支援/25.1100-

42.1/7ルオット/10-18.0600トラック寄港/23第6戦隊ラバウル攻略部隊本隊西方で間接支援に従事/25搭載機がマヌス島を爆撃/30ラバウル寄港/31-2/1.1122ニュー・ハノーヴァー島北岸イサベラ・パッセージ寄港後空母(CV6)エンタープライズを中心とするアメリカ第8任務部隊のマーシャル諸島空襲により捜索に従事/4-5ルオット/5-6クェゼリン/10-20トラック寄港後アメリカ任務部隊を追跡/22-3/2トラック/5ラバウル寄港/8ラエサラモア(SR)攻略作戦を支援/9-10ブカBuka島クイン・カロラQueen Carola寄港/11.0800-14.1700ラバウル/15.0700-/17.0700クイン・カロラ/27-ラバウル寄港後ブーゲンヴィル攻略作戦を支援/31作戦完了

4/1ラバウル寄港/2-4カビエン近郊のメウエ・パッセージMoewe Passageに寄港しアドミラルティー諸島攻略を間接支援/10-30トラック寄港後ポート・モレスビー攻略作戦を支援中5/3ツラギ付近に進出し作戦を支援/5ショートランド寄港後攻略船団を護送/6珊瑚海海戦に参加/8アメリカ機と交戦/9-10ショートランド寄港後アメリカ任務部隊攻撃の目的で再南下後機動部隊に復帰/11ラバウル南方沖で被雷沈没した敷設艦沖島の救難に急行/12クイン・カロラ湾口に座礁した雑役船雄島の救難に従事/13雄島離礁/14クイン・カロラ出港後青葉に合同/16-7トラック寄港/22-6/16呉寄港/16-8長浜沖仮泊後第18戦隊と合流し豊後水道で訓練/23トラック入港/24分隊長矢野任(兵68)中尉/30出港後ソロモン東方海域を索敵

7/5-6ブーゲンヴィル島キエタKieta寄港後ニュー・ギニア東部基地整備作戦に従事/22ラバウル/26-8/7カビエン寄港.1605ラバウル港外で第8艦隊旗艦重巡洋艦鳥海と合流/8第1次ソロモン海戦鳥海等とともに参加しアメリカ艦隊を撃破/9.0710カビエンへ航行中、シンベリ島の北東沖(02゚08or28'S/152゚11'E)でアメリカ潜水艦(SS155)S44の発射した魚雷を右舷艦首、中央部と後部に受け.0715沈没し乗員718名中、68名が死亡、高橋艦長以下を救出9/15除籍.

信号符字JJAA.

本艦は同級1番艦として起工されたが、竣工直前のクレーン事故により工事が遅延した.

5500t型軽巡洋艦の予算を流用した関係で、舞鶴の青葉、呉の古鷹、横須賀の衣笠と軍港近くの山岳名を艦名に採用した姉妹艦と異なり、河川名に由来するが、本艦も山岳名を採用するのであれば佐世保軍港近くのものが使用されたものと思われる.

UpDown

加古丸

川崎神戸造船所で1921.5/11竣工28.5国際汽船に売却された川崎造船所貨物船ばるちもあ丸

/7日本郵船(東京)に転売され加古丸と改名

33.12/26山下汽船に売却

34.2/15満州海陸運送に売却

34.5/12北満丸と改名35喪失.

6571(9693D)T pp123.44x16.15x(11.28)m R(3連成)x1/1 5089ihp 15.11(12)knt.

船舶番号28022.

信号符字SGDC>JCQD.

Up
Down

加古川.カコガワKakogawa.

[地名]加古川.

UpDown

加古川丸

大阪商船貨物船(大阪)

大阪鉄工所安治川工場で1893.12進水

97.9/10吉井川丸と尾道=門司線に就航

1915.5/15攝陽商船に売却

19.3/2大阪から高松に航行中に座礁

26解撤.

203T pp37.90x3.87m R 8.5(9knt).

船舶番号1367.

信号符字HJSN.

木造.

下記と同一船か?

UpDown

加古川丸

大阪商船貨物船

875T.

UpDown

加古川丸

東洋海運>三井船舶貨物船

2A型戦時標準型貨物船3番船

三井造船玉野工場で354番船として1943.10/30起工

44.1/18進水2/28竣工

4/1東京出港後松運丸等と東松4号船団団を編成/10-5サイパン寄港後東松4号復航船団を編成して航行中/22-4機関故障により水雷艇に護衛されて父島寄港/28横須賀入港11/13マニラ港内でアメリカ空母搭載機による爆撃を受けて沈没し船員5名が死亡.

6886(11260or896)T pp128.00x18.20x(11.10)m T(甲25型)x1/1 2000shp 12.36(10.0)knt.

船舶番号50720

信号符字JMPU.


Since 17 Sep. 2006.

Last up-dated, 13 Jan. 2023.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Kako.Kakogawa.

Ver.1.23a.

Copyright (c) hush ,2001-23. Allrights Reserved.

Up


動画