Down

 Kuma.Kumagawa.

球磨.球磨川.くま.

IJN Kuma class light cruiser Kuma in WW2.

Illustrated by Iyapopo.

今までの御協力の感謝と再開を祝って、このページをIyapopoさんに捧げます。

Special Thanks !

球磨級軽巡洋艦 軍艦球磨@ 改球磨/川内級軽巡洋艦 改球磨/長良級軽巡洋艦 

くま級巡視船 改くま/のしろ級巡視船 巡視船くま(1) 巡視船くま(2) 球磨川丸 玖摩丸 

[地名]球磨川.

熊本県球磨郡水上村、九州山地中の石楠越Shakunan-goshi(1391m)と水上越Mizukami-goshi(1458m)付近に発して人吉盆地、八代平野を貫流して八代海(不知火海)に注ぐ熊本県内最大の川.

人吉盆地より下流は最上川天龍川と並ぶ日本3大急流の1つで、小舟でこれを下る球磨川下りで有名.

九万川とも表記され、木綿Yuba川とも呼ばれる.

全長115km、流域面積1882ku.

1939.5/17大日本航空所属のロッキード14スーパー・エレクトラ旅客機球磨号はソウルに向けて福岡雁の巣空港を離陸直後に翼端失速により墜落し6名が死亡、5名が重傷という事故を引き起こしている.

JR熊本=人吉間を走る急行くまがわは1959運転を開始した準急が66昇格したもので、九州で唯一の急行列車であると同時に2000.3に廃止された急行えびのの3往復中、2往復をくまがわに変更した関係で6往復が走る最多急行でもあったが04特急に昇格した.

なお小惑星にKumaがあるが、これは愛媛県上浮穴Kami-ukena郡久万高原町にある久万高原天体観測所にちなんでいる.

Up
Down

日本 球磨級軽巡洋艦

5170s5500n5832ft

oa162.1wl158.6x14.17x4.80m

T(三菱パーソンズ歯車減速式or*川崎ブラウン歯車減速式)x4/4 ロ号艦本式重油専焼缶x10+同重油石炭混焼缶x2=12 90000shp 36knt 重油1260石炭350t 9000nm/10knt 5000nm/14knt

140/50mmIx7=7 76/40mmAAIx2=2 533mmTTIIx4=8 25mmMGIIx2=4 機雷x48 水上偵察機(木曽は艦上偵察機)x1

水線60甲板30mm

乗員450

同型艦(5/1920-1)

球磨Kuma.1917計画第1中型(二等)巡洋艦として佐世保工廠で18.8/29起工19.7/14進水20.8/31竣工44.1/11戦没3/10除籍.

IJN Kuma class light cruiser Kuma.Illustrated by Iyapopo.

多摩Tama.1917計画第2中型(二等)巡洋艦として三菱長崎で18.8/10起工20.2/10進水21.1/29竣工44.10/25戦没12/20除籍.

IJN Kuma class light cruiser Tama.

IJN Kuma class light cruiser Tama.Illustrated by Iyapopo.

北上Kitakami.1917計画第3中型(二等)巡洋艦として佐世保工廠で19.9/1起工20.7/3進水21.4/15竣工45.11/30除籍46.2/10特別輸送艦46解体.

IJN Kuma class light cruiser Kitakami.Illustrated by Iyapopo.

*大井Ooi.1917計画第4中型(二等)巡洋艦として川崎神戸で19.11/24起工20.7/15進水21.10/3竣工44.7/19戦没9/10除籍.

IJN Kuma class light cruiser Oi 1942. Illustrated by Iyapopo.

IJN Kuma class light cruiser Ooi.

木曽Kiso.1917計画第5中型(二等)巡洋艦として三菱長崎で19.6/10起工20.12/14進水21.5/4竣工44.11/13大破着底45.3/20除籍55-6浮揚解体.

IJN Kuma class light cruiser Kiso, 1944.Illustrated by Iyapopo.

UpDown

5500t型巡洋艦について

1917成立した84艦隊計画には7200t型軽巡洋艦3隻、3500t型小型巡洋艦6隻の9隻を含んでおり、うち3500t型は天龍級軽巡洋艦の同型艦であったが、アメリカ、オマハ級軽巡洋艦の有力な砲撃力と天龍級の能力不足から1918成立の86艦隊計画により天龍級の設計完成と同時に着手されていた5500t型中型巡洋艦に変更され、9隻を揃える必要から建造費の大きな7200t型も5500t型に変更になるとともに、5500t型3隻の追加が決定された.

このうち1隻は夕張級軽巡洋艦に設計変更され1920成立した88艦隊計画では5500t型中巡8隻を建造する予定であった.

1921締結されたワシントン海軍軍縮条約により計画は見直され、未着工の4隻は古鷹級重巡洋艦となったが、その2番艦加古が重巡洋艦に使用される山岳名ではなく河川名を採用しているのは、その名残である.

UpDown

軍艦球磨

日本@ 球磨級軽巡洋艦(1/5)

IJN Kuma class light cruiser.

1917計画第1中型(二等)巡洋艦

8/20軍艦球磨と命名

佐世保工廠で18.8/29起工

19.7/14進水、艤装員長青木董平(兵27)大佐(20.1/10兼艦長)、艤装員(20.1/10副長兼艤装員8/31副長-21.11/15欠員)秋山栄(兵30)中佐、上妻幹一(機12)機関少佐(12/1機関中佐20.1/10機関長兼艤装員)、(20.1/10-20.12/1兼水雷長)石川哲四郎(兵33)少佐、松尾弥右衛門(兵35)大尉(12/1少佐20.1/10-8/31砲術長兼艤装員)、(20.1/10兼航海長)小池四郎(兵37)大尉

20.1/10運用長兼艤装員伊佐卓弥(兵34)少佐、分隊長岡村政夫(兵38)大尉、楢橋憲基(兵39)大尉、(-8/31兼艤装員)難波豪平(機18)機関大尉、分隊長心得初瀬精一(兵42)中尉、(-8/31兼艤装員-12/1)岡野篤夫(機23)機関中尉、軍医長兼艤装員村田文雄軍医少佐、主計長兼艤装員大久保憲三郎主計少佐8/31青木艦長の指揮下に竣工し呉鎮守府籍

9/2佐世保出港後ソ連沿岸を行動/7小樽帰投/18分隊長(-21.11/10)岡新(兵40)大尉12/1巡洋艦平戸第2艦隊隷下に第4戦隊を編制、砲術長一色健之介(兵35)少佐、水雷長蜂谷信太郎(兵36)少佐、航海長下坊定吉(兵39)大尉、分隊長隈部富士雄(機19)機関大尉

21.2/15艦長宮村暦造(兵27)大佐3/5主計長中村貞助(経3)主計大尉4/30砲術長(-12/1)安藤隆(兵34)少佐8/20佐世保出港後旅順方面を行動9/2呉帰投11/1艦長右田熊五郎(兵29)大佐/10分隊長富井宗治(機19)機関大尉/20副長(-22.5/25)大野寛(兵32)中佐、水雷長柴田力(兵39)大尉12/1多摩大井木曽第1艦隊隷下に第3戦隊を編制、砲術長宮田義一(兵36)少佐、分隊長足立濶(兵35)少佐、(-23.5/1)有馬馨(兵42)大尉、分隊長心得(-22.5/15)谷本計三(兵44)中尉

22.1/20分隊長(-12/4)河野英雄(機24)機関大尉3/1航海長(-12/1)井上成美(兵37)少佐6/19佐世保出港後青島方面を行動7/4鎮海帰投8/31舞鶴出港後シベリア撤兵に参加後沿海州で警備に従事9/10小樽帰投11/1機関長中尾金房(機15)機関少佐(12/1機関中佐)、水雷長峯木茂(兵36)大尉(12/1少佐)/20艦長高橋寿太郎(兵28)大佐12/1副長井上繁則(兵32)中佐>豊田副武(兵33)中佐、砲術長(-23.11/10)大川内伝七(兵37)少佐、分隊長島津信夫(兵42)大尉>(/20-23.2/1通信長)田中保郎(兵42)大尉、(-23.5/1)赤坂卯之助(機21)機関大尉/4分隊長(-23.8/4)島田藤治郎(機24)機関大尉

23.4/1副長浅井謙只(兵33)中佐、機関長吉本彦次郎(機13)機関中佐8/4分隊長心得(-24.2/1)伴義一(機27)機関中尉/25横須賀出港後中国沿海を行動9/5神戸帰投10/15艦長心得松下薫(兵32)中佐(12/1大佐、艦長)11/10(12/1兼木曽多摩)軍医長(-25.12/1)矢可部軍司(熊本医専)軍医大尉12/1予備艦、通信長八島元徳(兵39)大尉転任、分隊長(24.2/5水雷長)久重一郎(兵40)大尉

24.5/10艦長橋本才輔(兵30)大佐、通信長(-8/25)磯部淳(兵43)大尉/20副長青木宗作(兵33)中佐/30分隊長心得浦野角造(機27)機関中尉(12/1機関大尉、分隊長)9/10兼矢矧野間主計長(-12/1)宮川五朗(経4)主計大尉11/10砲術長竹内武直(兵38)大尉>大井吉郎(兵38)大尉(12/1少佐)12/1兼千歳艦長今川真金(兵31)大佐、副長湯野川忠一(兵34)中佐、航海長後藤権造(兵38)少佐転任、通信長塚越彦太郎(兵39)大尉転任、分隊長後藤博夫(兵46)中尉転任、兼多摩(-25.1/15兼明石)主計長田中忠一(経5)主計大尉

25.4/15兼多摩機関長関口省三郎(機15)機関中佐>兼室戸機関長山本沢二(機17)機関少佐/20兼摂津艦長山本土岐彦(兵31)大佐5/30分隊長(-8/20)吉村亀釈(機30)機関中尉6/1水雷長志賀忠一(兵37)少佐/15兼膠州艦長井上繁則(兵32)中佐12/1艦長福島貫三(兵32)大佐、副長小川重太郎(兵34)中佐、分隊長小林淳(機26)機関大尉/15水雷長(-26.4/5)横山茂(兵37)少佐

26.2/20航海長(-27.12/1)土井高(兵42)大尉(12/1少佐)3/20副長新見政一(兵36)中佐4/1艦長辺見辰彦(兵32)大佐、兼大井多摩軍医長柿坂狷介(医21s)軍医大尉>(-11/1大井兼-12/1)多摩軍医長高田六郎(千葉医専)軍医大尉/20砲術長(-12/1)松本象二郎(兵40)少佐11/1艦長大野寛(兵32)大佐12/1第1艦隊第3戦隊に編入、副長脇鼎(兵36)中佐、砲術長水野知彦(兵40)少佐、水雷長(-28.12/10欠員)渋谷紫郎(兵44)大尉、分隊長江木伯二(兵48)中尉転任、軍医長(-27.7/5)本間正人(新潟医専)軍医大尉12/1通信長(-28.12/10)外山克郎(兵44)大尉、分隊長(-27.12/1)船木守衛(兵48)大尉

27.6/20予備艦11/15砲術長森良造(兵39)少佐12/1第2遣外艦隊に編入され呉出港後旅順を基地に青島方面を行動、艦長林義寛(兵33)大佐、副長中山道源(兵37)中佐、航海長伊藤義一(兵42)少佐

28.12/1予備艦/10副長(-29.1/15)片原常次郎(兵37)中佐、分隊長古田良夫(兵46)大尉転任、末吉盛太郎(機30)機関大尉転任、吉村三夫(兵50)中尉転任、(-29.5/25兼第14駆逐隊-29.11/1)軍医長村田三郎(金沢医専、医21s)軍医大尉

29.1/15航海長岡野慶三郎(兵40)少佐>吉川唯喜(兵46)大尉2/1主計長(-11/30)松岡嘉一(経10)主計大尉4/1分隊長大道友雄(機31)機関大尉>橋本勣(機28)機関大尉11/30艦長杉坂悌二郎(兵33)大佐、副長日台乕治(兵37)中佐、砲術長来島茂雄(兵40)少佐、航海長相馬信四郎(兵42)少佐、分隊長田中英一(兵50)大尉転任

30.5/1第2遣外艦隊に編入、水雷長柳川正男(兵48)大尉、分隊長二神延三(兵51)大尉/5呉出港後旅順を基地に青島方面を行動11/1航海長有村不二(兵47)大尉(12/1少佐)、水雷長(-32.5/16欠員)沢村成二(兵49)大尉/15副長(-32.6/10)片原常次郎(兵37)中佐、砲術長吉見信一(兵43)少佐、分隊長原民治(機29)機関大尉12/1艦長湯野川忠一(兵34)大佐、軍医長高浜定軍医大尉>福本正栄(医21s)軍医大尉

31.12/1艦長角田貞雄(兵36)大佐、乗員吉野捷三(兵53)中尉転任

32.1/11砲術長神岡重雄(兵45)少佐5/16通信長中山一俊(兵50)大尉>中野政知(兵50)大尉9/7コレラ患者が艦内で発生/8予備艦となり近代化改装/18呉入港10/14水雷長白浜政七(兵49)大尉12/1第2艦隊第2潜水戦隊に編入、艦長熊岡譲(兵36)大佐、副長犬塚惟重(兵39)中佐>関野明(兵38)中佐、機関長熊倉純(機21)機関中佐>阿部正秋(機21)機関中佐、砲術長川崎晴実(兵46)少佐、航海長永井太郎(兵48)少佐、乗員鈴木由次郎(兵51)大尉、兼長鯨主計長佐々木倉次(経12)主計大尉>主計長柏木兼蔵(経7)主計少佐

33.6/29佐世保出港後華南方面を行動7/5馬公入港/13高雄出港後南洋方面を行動8/10水雷長中村健夫(兵50)大尉転任/21横須賀帰投10/20砲術長村上三郎(兵49)大尉(11/15少佐)、水雷長小泉麒一(兵49)大尉(11/15少佐-34.6/1欠員)、航海長(-36.12/1)岡厳(兵50)大尉(35.11/15少佐)11/1馬公要港部に編入/5馬公入港後台湾方面行動/15艦長堀内茂礼(兵39)大佐、副長山本六郎(兵40)中佐12/3馬公出港後馬公を基地に華南方面を行動

34.7/19水雷長(-8/10欠員)中村健夫(兵50)大尉10/15馬公出港/17呉入港/22副長谷本計三(兵44)中佐、機関長松村積徳(機24)機関少佐>後藤正雄(機26)機関少佐11/1砲術長日高震作(兵50)大尉、水雷長工藤俊作(兵51)大尉、通信長飯田秀雄(兵51)大尉>(-35.11/15)古川則義(兵52)大尉、分隊長川口益(兵52)大尉>堀家義一(兵53)大尉、村田益太郎(兵55)大尉転任、岡村武男(兵55)大尉>峰川実(兵57)中尉/15第3艦隊第10戦隊に編入、主計長觜本冨三(経11)主計大尉>長野正寿(経11)主計大尉12/12呉出港後旅順を基地に中国沿岸を行動

35.4/10艦長藍原有孝(兵38)大佐11/1分隊長宮本鷹雄(兵56)中尉/15艦長侯爵醍醐忠重(兵40)大佐、(-36.12/1)副長武田勇(兵43)中佐、砲術長志柿謙吉(兵50)少佐、水雷長(-36.12/1欠員)入江籌直(兵52)少佐、分隊長(-36.12/1)岩尾正次(兵51)大尉、坂内六郎(機32)機関大尉、菅井敏夫(機39)機関大尉、大金茂(兵57)中尉転任、主計長新井克巳(経11)主計少佐/21機関長後藤正雄(機26)機関中佐>三重野定夫(機26)機関少佐

36.12/1予備艦、艦長佐藤勉(兵40)大佐、副長中島新太郎(兵42)中佐、機関長村瀬専二(機28)機関少佐、航海長岡厳(兵50)少佐>田ヶ原義太郎(兵50)少佐、通信長田中利喜郎(兵52)大尉転任、分隊長渋谷隆(兵57)大尉転任、平谷一重(機37)機関大尉転任、乗員吉井寿郎(兵59)中尉転任/18呉入港

37.9/3水雷長佐藤重吉(兵51)大尉/7呉鎮守府籍となり兵学校練習艦/8佐世保出港後第3艦隊所属として日中戦争に従軍し華中方面で行動/17-10/28呉寄港後華中方面で行動11/12白茆河口付近で第11水雷隊と合流後上陸支援/20第4艦隊付属に編入/23佐世保入港12/1第4艦隊隷下に第9第13潜水隊第3潜水戦隊を編制し司令官鋤柄玉造(兵37)少将の旗艦を継承、副長猪口敏平(兵46)中佐、航海長三浦義四郎(兵51)少佐?、水雷長土屋要(兵53)大尉、分隊長西山四郎(兵59)大尉/12旅順出港後華中方面で行動

38.1/2砲術長(-37.12/1兼分隊長)井出元男(兵51)大尉(37.12/1少佐)>臨時砲術長島内百千世(兵52)少佐4/1副長(-8/1)沢正雄(兵44)中佐/19水雷長川橋秋文(兵54)大尉(11/15少佐)6/1航海長茂木史朗(兵53)大尉>土肥一夫(兵54)大尉/15艦長八代祐吉(兵40)大佐/20第4艦隊第4航空戦隊に編入8/1第4艦隊第13戦隊に編入、副長中堂観恵(兵44)中佐11/15副長(-39.11/15)岩上英寿(兵46)中佐12/15第4艦隊第12戦隊に編入、水雷長前田実穂(兵56)大尉

39.5/18艦長小林謙五(兵42)大佐11/15特別役務艦、艦長平塚四郎(兵40)大佐、(-40.9/16)副長沢勇夫(兵46)中佐、砲術長米内四郎(兵52)少佐>柳稔雄(兵56)大尉、航海長西郡雄次(兵52)少佐>(-40.8/17)継一(兵52)少佐、水雷長前田実穂(兵56)大尉転任、(主計長>)扶桑主計長兼渡辺義秀(経20)主計大尉/17呉入港

40.8/1予備艦10/15(11/15-12/1兼隠戸)艦長江口松郎(兵40)大佐11/15副長中山喜春(兵47)中佐

41.4/10第3艦隊第16戦隊に編入7/5呉出港後華南方面を行動9/7呉入港/20艦長渋谷清見(兵45)大佐11/23佐世保出港後寺島水道で戦備作業/29寺島水道出港

12/2-7馬公寄港/8開戦時、第3艦隊第16戦隊所属として第5駆逐隊駆逐艦朝風松風とともにフィリピン攻略作戦を支援/14-9馬公寄港後リンガエン上陸作戦を支援/23馬公入港

42.1/3八重山、第31、第32特別根拠地隊、讃岐丸、第36共同丸、日佑丸、第2測量隊と第3南遣艦隊を新編/10高雄出港後マニラ湾口で哨戒任務に従事/31-2/8リンガエン湾寄港後船団護衛/11リンガエン湾入港/26スービック湾出港後ガラレ攻略作戦を支援3/1セブ港を砲撃/2サンボアンガ攻略作戦を支援/5リンガエン湾入港/25スービック湾に回航、通信長東厳彦(兵66)中尉(5/1大尉)

4/4オロンガボ出港後コレヒドール攻略作戦を支援/9水雷艇雉とともにセブ島攻略作戦に従事中、セブ島南部Cape Tanon沖でアメリカ魚雷艇PT34、41から発射された魚雷1本が命中、さらに銃撃を受けたが不発/24セブ島方面を行動/29オロンガボ入港5/9-16マニラ寄港/18ポート・プリンセサに陸戦隊員を揚陸(/19帰艦)/21マニラ入港6/21下痢患者の発生により防疫に従事

8/7マニラ出港/12呉入港/15水雷長福井豊次郎特務大尉/29-9/10入渠/15呉出港/20マニラ入港、第16戦隊は第2南遣艦隊に編入/22マニラ出港/24-6香港に寄港し陸軍部隊を搭載

10/4-5パラオ寄港後沖輸送に従事/10ラバウル寄港/18マカッサル入港11/14艦長横山一郎(兵47)大佐/19マカッサル出港/21アンボン寄港/25-7マニラ寄港後陸軍部隊輸送(夏輸送)に従事12/3ラバウルに寄港し陸軍部隊を揚陸/11-28マカッサル

43.1/8-22アンボン寄港/23.1012搭載機がマカッサル海峡で名取に魚雷を発射したアメリカ潜水艦(SS199)トートグ蒼鷹とともに攻撃/24-2/6マカッサル/12-21スラバヤ寄港後陸軍部隊を輸送/27カイマナ湾に到着し陸軍部隊を揚陸/28-3/3カブイ湾に寄港し揚陸した陸戦隊が付近の集落を調査後マノクワリ、ソロン経由で/15-

4/12マカッサル寄港/13-25スラバヤ寄港/28シンガポール入港5/1-8入渠/25シンガポール出港/27-9スラバヤに寄港し第25防空隊人員、物件を搭載/30-1マカッサル寄港6/2アンボンに寄港し揚搭/3-6バチヤン/8-9バリクパパン/10-24マカッサル/25-7スラバヤ/28-9マカッサル/30-

7/2バリクパパン/4-13カウ/15-6タラカン/17-22バリクパパン/24-30スラバヤ寄港8/1シンガポール入港/14艦長杉野修一(兵46)大佐/16シンガポール出港/17-8ベラワンに寄港し陸軍部隊を搭載/19ポートブレアに寄港し陸軍部隊を揚陸/21-3ペナン/23ベラワンに寄港後陸軍部隊を輸送/25ポート・ブレア寄港/28-9/9シンガポール寄港/10-3サバン寄港/14副長村井貞敏(兵50)中佐転任/14-5シンガポール寄港後リンガに回航され訓練に従事/27リンガ出港/27-

10/1シンガポール寄港後ポート・ブレア輸送に従事/7-10シンガポール/11-4ペナン寄港後水路調査/23シンガポール入港11/1-8入渠/12シンガポール出港後リンガで訓練/30シンガポール出港後ポート・ブレア輸送に従事12/1二間瀬国郎(兵67)大尉/8-15シンガポール寄港後輸送任務に従事/17-20スラバヤ/21-3バタヴィア寄港/25-

44.1/3シンガポール寄港後重巡洋艦足柄等と/4-5ペナンに寄港し兵員を搭載/6-7メルギーに寄港し兵員を揚陸/8-9ペナン寄港後駆逐艦浦波とともに第551、732航空隊の雷撃実射訓練に協力/11.0945航空隊の雷撃実射訓練協力の目的で浦波とともにペナン出港.1144ペナン西方のマラッカ海峡(05゚45'N/99゚51'E)でイギリス潜水艦(P317)タリー・ホーの発射した魚雷3本中、2本を後部右舷機械室と艦尾右舷に受けて後甲板が水没した状態で右に13゚傾斜、航行不能.1152傾斜25゚に達した時に爆雷が誘爆後横転した状態で艦尾より沈下.1157沈没し福井水雷長以下乗員138名が死亡、杉野艦長以下乗員約300名を浦波が救助3/10除籍.

5500t型巡洋艦の第1艦.

UpDown

日本 改球磨/川内級軽巡洋艦

5195s5595nt

Tx4 90000shp 35.25knt

同型艦(3+4/1924-5)

綾瀬Ayase.1917追加計画5500t型二等巡洋艦として17軍艦製造費により建造予定中21夕張級二等巡洋艦(1/1)夕張@に設計変更され佐世保工廠で22.6/5起工23進水23竣工44戦没.

川内Sendai.1920計画中型(5500t型)巡洋艦として三菱重工業長崎造船所で22.2/16起工23.10/30進水24.4/29竣工43.11/1戦没44.1/5除籍.

IJN Kuma /Sendai class light cruiser Sendai .Illustrated by Iyapopo.

神通Jintsuu.1920計画中型(二等)巡洋艦として川崎重工業神戸造船所で22.8/4起工23.12/8進水25.7/31竣工43.7/12戦没9/10除籍.

IJN Kuma /Sendai class light cruiser Jintsu 1943.Illustrated by Iyapopo.

那珂Naka.1920計画中型(二等)巡洋艦として横浜船渠で22.6/10起工25.3/24進水11/30竣工44.2/17戦没3/31除籍.

IJN Kuma /Sendai class light cruiser Naka.Illustrated by Iyapopo.

加古Kako.1920計画中型(二等)巡洋艦として川崎重工業神戸造船所に発注22.10/9古鷹級(一等)重巡洋艦(1/2)に設計変更.

IJN Kuma /Sendai class light cruiser Jintsu 1943.

信号符字JLFA.

2檣4本煙突船首楼型.

UpDown

日本 改球磨/長良級軽巡洋艦

5170t

140mmIx7 76mmAAx2 TTIIx4=8

同型艦(6/1922-5)

長良Nagara.1917計画第6号中型巡洋艦として佐世保工廠で20.9/9起工21.4/25進水22.4/21竣工44.8/7戦没10/10除籍.

IJN light cruiser Nagara.Illustrated by Iyapopo.

IJN Kuma/ Nagara class light cruiser Nagara in Sasebo , 1932.

五十鈴Isuzu.1917計画第7号中型(二等)巡洋艦として浦賀船渠で20.8/10起工21.10/29進水23.8/15竣工45.4/7戦没6/20除籍.

IJN light cruiser Isuzu.Illustrated by Iyapopo.

名取Natori.1917計画第8号中型(二等)巡洋艦として三菱重工業長崎造船所で20.12/14起工22.2/16進水9/16竣工44.8/18戦没10/10除籍.

IJN Kuma/ Nagara class light cruiser Natori off Nagasaki in 1922.

IJN Kuma/ Nagara class light cruiser Natori.Illustrated by Iyapopo.

由良Yura(ex鈴鹿).1918計画中型(二等)巡洋艦として佐世保工廠で21.5/21起工22.2/15進水23.3/20竣工42.10/25戦没11/20除籍.

IJN Kuma / Nagara class light cruiser Yura, 1941.Illustrated by Iyapopo.

鬼怒Kinu.1918計画二等巡洋艦として川崎重工業神戸造船所で21.1/17起工22.5/29進水11/10竣工44.10/26戦没12/20除籍.

IJN Kuma / Nagara class light cruiser Kinu 1944. Illustrated by Iyapopo.

阿武隈Abukuma(ex水無瀬Minase).86艦隊計画による1918計画中型(二等)巡洋艦として浦賀船渠で21.12/8起工23.3/16進水25.5/26竣工44.10/26戦没12/20除籍.

IJN Kuma / Nagara class light cruiser Abukuma 1941.Illustrated by Iyapopo.

UpDown

海上保安庁 くま級巡視船

同型船(12/1951)

PS62(>01) くま.63>02 ふじ.64>03 てんりゅう.65>04 いすず.66>06 いしかり.

67>05 さがみ.68>07 おおよど.69>09 くずりゅう.70>10 あぶくま.71>08 きくち.

72>11 もがみ.73>12 よしの.

JCG Kuma class cutter. Illustrated by Niwatori.

1950、50第1次計画270T型巡視船54.5/1PS01-12に番号を変更74-8解役.

れぶん級巡視船の配属が困難な海域用に建造された小型巡視船.

Up----------------------------------Down

海上保安庁 改くま/のしろ級巡視船

同型船(8/1951-2)

PS74>13 のしろ.75>14 きそ.76>15 しなの.77>16 ちくご.78>17 くまの.

79>18 ながら.80>19 とね.81>20 きたかみ.

1950第2次追加、51計画270T型巡視船54.5/1PS13-20に番号を変更76-8解役.

JCG Kuma / Noshiro class cutter (PS14) Kiso.

伏木海上保安部.

Up----------------------------------Down

巡視船くま

海上保安庁(1) くま級巡視船(1/12)PS62

1950計画270T型巡視船

日本鋼管鶴見造船所で51.3/24竣工し第2管区海上保安部八戸海上保安部に配属

54.5/1(PS01)

61.1/9八戸海上保安部に配属された第1管区海上保安部稚内海上保安部巡視船(PS52)たつたと交代して小名浜海上保安部に配属

65.12/16解役された巡視船(PS106)おきちどりの代船として/18第5管区海上保安部高知海上保安部に配属

74.2/28竣工し高知海上保安部に配属された巡視船(PM74)くまと交代して1/26解役.

UpDown

巡視船くま

海上保安庁(2) びほろ級巡視船(2/20)PM74

JCG Bihoro class cutter. Illustrated by Niwatori.

1973計画改4-350T型(中型)巡視船として日本鋼管に発注

臼杵鉄工所臼杵造船所で73.6/28起工11/14進水

74.2/28竣工し1/26解役された巡視船(PS01)くまと交代して第5管区海上保安部高知海上保安部に配属

98以降に第10管区海上保安部鹿児島海上保安部に配属

2006.4/18竣工し鹿児島海上保安部に配属された巡視船(PL52)あかいしと交代して3/18解役.

信号符字JBFP.

Up
Down

球磨川.Kumagawa.

UpDown

球磨川丸

三菱造船長崎造船所で1934.3/31竣工36大洋興業36.12/9東洋海運に売却された東洋汽船貨物船日洋丸

40.4/17球磨川丸と改名

41.8/26海軍が徴用/27大阪鉄工所桜島工場で艤装工事に着手9/20舞鶴鎮守府所管特設運送船(雑用船甲)、監督官吉田四郎(兵36召)大佐10/26工事完了し第3艦隊第2根拠地隊に配属

42.5/20監督官(43.5/25指揮官12/4-6兼りおん丸艦長)三好七郎(兵34召)大佐7/19千島列島温弥古丹海峡カパリ埼で座礁し駆逐艦神風が救援

45.1/12サン・ジャック泊地でアメリカ任務部隊搭載機の攻撃を受けて沈没し105名が死亡し三好指揮官以下を救出.

7509T pp132.59x17.83x(9.78)m Dx1/1 4200bhp 16.3knt.

船舶番号38753.

信号符字JRBJ.

宇洋丸級貨物船4隻の第2船.

UpDown

Kuma.玖摩.

UpDown

玖摩丸

川崎神戸造船所で1921.4/6竣工28.4国際汽船に売却された川崎造船所貨物船富士丸

5/7日本郵船に転売され玖摩丸と改名

33.12/26山下汽船に売却

34.2/15満州海陸運送に売却

5/12南満丸と改名36山下汽船に移籍43戦没.


Since 16 Feb. 2002.

Last up-dated, 16 May 2023.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

IJN Kuma class light cruiser Kuma.Illustrated by Iyapopo.

Kuma.

Ver.1.23a.

Copyright (c) hush ,2001-23. Allrights Reserved.

Up


動画