Down

i.  大井.おおい.

軍艦大井@ 大井丸(日本水産) 大井丸(三共海運) 巡視船大井丸 護衛艦おおいA 大井川丸(摂陽商船) 大井川丸 

大井川と大井川鉄道(塩郷の吊り橋)

2022年けーくん様撮影.

---------------------------------

横山かなり様へ

日本海軍の人事や編制等について非常に有益な情報を満載した

(閉鎖中)

の一万安打達成を祝ってこのページを贈呈します.

2003年11月11日

IJN Kuma class light cruiser Ooi 1942.

Illustrated by Iyapopo.

[地名]大井川.

静岡県を流れる川.

赤石山脈塩見岳付近の間ノ岳(3189m)南斜面に発し、静岡県中部を南流して島田市東部で駿河湾に注ぐ川.

歌川広重:東海道53次金谷宿.

徳川幕府はこの川への架橋、渡船を許さなかったので東海道の難所として知られ、「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と馬子歌にも歌われた.

この川に橋がなかったのは、東海道の要衝として軍事的・政治的理由があるとするのが一般的であるが、「大井川に橋がなかった理由」(松村博著、2000.12/20創元社刊)によると非常な急流河川であり、河床変動が激しく砂礫が多く堆積していて強固な地盤まで杭を打つのが当時の技術では不可能であったことから橋の建設が技術的に困難である、流量の変動が激しく年間50日程度を除くと水深1m以下であり、川瀬が複数あって舟運が困難である、江戸時代後期の有料通行者数が年間8万人と推定され、架橋費用と維持補修費に見合う効果が少ない、幕末には約1300人もの河川従事者がおり、推定で年間1万両にも及ぶ多大な現金収入があるため地元の反対が強かった、以上の理由により架橋しなかったのではなく、架橋できなかったのであるとする結論を土木工学の立場から論じている.

1871(明治4)渡船開始76仮橋設置83本格的木橋を設置したが89東海道本線の開通により道路使用者が減少したこと96洪水により大破したことにより1928国道1号線に鉄橋である大井川橋が架橋されるまでは渡船が主たる渡川手段であった.

このことにより失業した多数の河川従事者は開拓農民となり、その一部が生産した茶が今日の静岡茶の基礎となった.

全長180km.

流域面積1280ku.

Up
Down

軍艦大井IJN Ooi.

日本@ 球磨級軽巡洋艦(4/5)

IJN Kuma class light cruiser Ooi.

1917計画第4中型(二等)巡洋艦

18.1/24軍艦大井(オホヰ)と命名

軍備補充費により川崎造船所艦船工場(神戸)で19.11/24同造船所で12竣工した防護巡洋艦平戸以来7年振りの巡洋艦として起工

20.7/15進水9/1艤装員事務所を設置、艤装員長(21.9/20艦長)丸尾剛(兵28)大佐、艤装員満岡諒次(機13)機関少佐(20.12/1機関中佐21.9/20機関長)、(21.9/20航海長)佐藤唯一(兵38)大尉10/18艤装員(21.9/20-12/1分隊長心得)古川保(兵43)中尉.11第1回試運転でタービン翼が欠落12/1艤装員渡辺安尚(兵34)少佐転任、大藤正直(兵39)大尉、(21.9/20-12/1分隊長)荒木拙三(機20)機関大尉(-21.2/15)山森亀之助(兵45)中尉

21.3/5艤装員(9/20水雷長)中島寅彦(兵39)大尉7/20兼艤装員(9/20軍医長兼艤装員)西田秀次軍医少佐、(9/20主計長兼艤装員)山口芳三(経2)主計大尉転任8/24紀伊水道で実施された運転公試で34.233(#441)or36.223knt/90214shp/5423.23tを発揮9/1艤装員(/20副長)鈴木又蔵(兵31)中佐/20(艤装員>)運用長本橋政光(兵35)少佐、(艤装員>)砲術長山村伴三(兵35)少佐、(艤装員>)分隊長(-12/1)岡村政夫(兵38)大尉、(艤装員>)分隊長酒見匡(機22)機関大尉、(艤装員>)分隊長心得長島久之介(機25)機関中尉10/3丸尾艦長の指揮下に竣工し呉鎮守府籍となり呉鎮守府部隊に編入

/5第2艦隊第4戦隊に編入11/1副長心得是恒隆(兵32)少佐(12/1中佐、副長)12/1姉妹艦球磨等と第1艦隊隷下に第3戦隊を編成、機関長竹川三郎(機13)機関中佐、水雷長(22.11/20欠員)堀江六郎(兵36)少佐、航海長大島乾四郎(兵39)大尉、分隊長三木繁二(兵42)大尉、出口俊雄(機20)機関大尉、乗員(-22.5/15)後藤光太郎(兵46)中尉、瀬屑英一(東大医、医21c)軍医中尉

22.3/3機関長(11/10欠員)山中政之(機14)機関中佐4/3馬公出港後香港方面で行動/12横浜入港5/15乗員(-11/20)猪口敏平(兵46)中尉6/19佐世保出港後青島方面で行動7/4鎮海入港8/31舞鶴出港後シベリア方面で行動9/10小樽入港10/21乗員大田川肇(慈恵医専)軍医少尉(12/1軍医中尉)11/1砲術長佐藤正四郎(兵37)大尉(12/1少佐)/10艦長浜野英次郎(兵32)大佐12/1副長石田正一(兵32)中佐、機関長(23.11/10欠員)徳尾政雄(機14)機関中佐、航海長戸塚道太郎(兵38)少佐、水雷長原忠一(兵39)大尉、分隊長(/20通信長-23.12/1)堀内多雄(兵43)大尉

23.1舞鶴で巡航タービンの修理を終え第1艦隊に編入2/10(12/1-24.5/1分隊長心得)大江覧治(兵47)中尉.3中旬、艦隊編成より除去7/3後期艦隊訓練で戦闘訓練中、タービンの不調により呉に帰投、整備6/11航海長佐藤市郎(兵36)少佐/5乗員(-12/13)板倉駿(東北大医)軍医中尉8/25横須賀出港後華北沿岸を行動9/2裏長山列島出港/5-6大阪寄港9/7-10東京湾で関東大震災の救援活動に従事11/10水雷長森国造(兵40)大尉/20副長名古屋十郎(兵34)中佐、航海長西村祥治(兵39)大尉12/1馬公要港部付属、艦長橋本才輔(兵30)大佐、砲術長堀江亥之吉(兵37)少佐、分隊長竹内平七(兵41)大尉、分隊長心得吉川唯喜(兵46)中尉>分隊長(-24.12/1)大林末雄(兵43)大尉、山下茂治(機21)機関大尉転任/21馬公入港

24.2/8馬公出港後華南方面を行動3/4馬公入港5/1分隊長戸田鶴寿(機23)機関大尉、乗員板橋清(兵49)少尉、森下完一軍医少尉/10艦長松下薫(兵32)大佐6/5馬公出港後華南方面を行動中/22-6サイゴン寄港8/20-6馬公寄港後南洋方面を巡航10/9館山入港/20佐世保入港後整備12/1姉妹艦鬼怒第1艦隊隷下に第3戦隊を編成、艦長枝原百合一(兵31)大佐、副長下村敬三郎(兵33)中佐、砲術長宇垣纏(兵40)少佐、水雷長浜屋七平(兵39)大尉(25.12/1少佐)、航海長平塚四郎(兵40)大尉、通信長(-25.12/1)小西行恵(兵45)大尉、分隊長(25.11/10欠員)小川得一(機24)機関大尉、(-25.12/1)乗員木村行蔵(兵49)中尉

25.3/17分隊長(-12/1)秋重実恵(機28)機関大尉/30佐世保出港4/5旅順入港5/1艦長東林岩次郎(兵31)大佐/18機関長新保彪三(機17)機関少佐>立花才次郎(機18)機関少佐(12/1機関中佐)11/20艦長秋山虎六(兵33)中佐(12/1大佐)12/1呉鎮守府予備艦、副長今泉周逸(兵35)中佐、航海長小野寺丑蔵(兵40)大尉、砲術長小沢真樹(兵41)大尉

26.4/1兼球磨多摩軍医長柿坂狷介(医21s)軍医大尉>(-11/1)高田六郎(千葉医専)軍医大尉5/20航海長相馬信四郎(兵42)大尉(27.12/1少佐)10/15分隊長(-27.12/1)寺山栄(機25)機関大尉11/1水雷長島崎利雄(兵44)大尉、主計長(-27.12/1)古河兼義(経8)主計大尉12/1馬公要港部付属、通信長(-28.12/10)和田純久(兵45)大尉

27.4/10機関長萩原舜次郎(機18)機関中佐11/1砲術長神田芳夫(兵41)少佐、水雷長山田雄二(兵46)大尉/15艦長日比野正治(兵34)大佐、副長佐藤康逸(兵35)中佐

28.1-3フィリピン(1/17マニラ寄港)、ボルネオシンガポールサイゴン方面を兵要調査を兼ねて巡航12/10兵学校練習艦となり艦長糟谷宗一(兵35)大佐、副長中村一夫(兵37)中佐、機関長大西三郎(機19)機関中佐、航海長村山清六(兵42)少佐、通信長遠藤滋(兵48)大尉、分隊長湯田常秋(機29)機関大尉>(-29.11/30)浅山敏夫(機29)機関大尉、大鈴英男(機30)機関大尉>迫田季春(機31)機関大尉、乗員富田捨造(兵51)中尉(29.11/30大尉、分隊長-30.12/1)

29.3/23航海長関郁乎(兵43)少佐4/1艦長片桐英吉(兵34)大佐8/24主計長深谷小平(経10)主計大尉>藤井百太郎(経10)主計大尉/25砲術長(30.9/25欠員)伊沢石之介(兵43)少佐11/30艦長塚原二四三(兵36)大佐、副長尾崎篤郎(兵37)中佐、機関長富井宗治(機19)機関中佐、水雷長杉野修一(兵46)大尉、通信長鮫島素直(兵48)大尉

30.5/1航海長(-10/1欠員)上田泰彦(兵47)大尉8/25副長片原常次郎(兵37)中佐10/3砲術長伊沢石之介(兵43)少佐11/1水雷長(-31.12/1)柳川正男(兵48)大尉/10航海長平野孝雄(兵48)大尉/15副長奥本武夫(兵38)中佐12/1呉鎮守府部隊に編入され兵学校、潜水学校練習艦として使用、艦長岡田x一(兵35)大佐、機関長竹谷忠(機20)機関中佐、砲術長岩淵三次(兵43)少佐、通信長高内和義(兵50)大尉、分隊長米内四郎(兵52)大尉

31.4/1艦長新見政一(兵36)大佐10/15艦長太田泰治(兵37)大佐、砲術長貞方静夫(兵47)大尉(12/1少佐)11/2分隊長奈良太郎(機31)機関大尉転任12/1副長菊池邦二郎(兵39)中佐、機関長塩谷倹(機21)機関少佐、航海長今村了之助(兵49)大尉、水雷長大島一太郎(兵50)大尉、通信長長井弘介(兵52)大尉、分隊長(-32.8/1)神川武夫(兵51)大尉

32.1/21上海事変により陸戦隊1ヶ大隊1000名を乗せ、第15駆逐隊(駆逐艦)、水上機母艦能登呂とともに呉出港/24上海に入港し長江で警備に従事2/2第3艦隊を新編し艦隊付属3/23呉帰投9/15予備艦/20川崎重工業神戸造船所で特定修理に着手11/15副長佐々木喜代治(兵40)中佐、砲術長(12/1兼分隊長)川添正則(兵48)大尉12/1艦長山内大蔵(兵36)大佐、水雷長金岡国三(兵48)大尉

33.3/15修理完了5/20航海長(9/19欠員)葦名三郎(兵49)少佐6/1砲術長(10/20欠員)村上三郎(兵49)大尉、水雷長北野亘(兵50)大尉9/1(機関長>)兼摂津機関長本田豊(機22)機関少佐11/15呉鎮守府部隊に編入され兵学校練習艦、副長升田仁助(兵42)中佐、機関長石崎忠三(機24)機関中佐、砲術長大橋恭三(兵48)少佐、航海長近藤一声(兵50)大尉、分隊長黒田吉郎(兵52)大尉

33-5近代化改装

34.5/1軍医長(-6/22)永山千代作(慈恵医科大)軍医大尉6/1艦長平岡粂一(兵39)大佐7/19砲術長寺崎隆治(兵50)大尉(11/15少佐)10/22副長今村幸彦(兵42)中佐11/1機関長平尾松雄(機26)機関少佐、分隊長田中八郎(機32)機関大尉転任/15兵学校練習艦、水雷長人見豊治(兵50)少佐

35.9/26演習に参加中、台風により損傷(第4艦隊事件)10/15分隊長(-36.12/1)鈴木貢(兵58)大尉11/15艦長山口儀三朗(兵40)大佐、副長谷本計三(兵44)中佐、機関長石崎寛一(機26)機関中佐、砲術長(36.9/25欠員)野田六郎(兵51)少佐、分隊長高城俊雄(機32)機関大尉

36.12/1艦長志摩清英(兵39)大佐、副長鵜飼憲(兵46)中佐、機関長大本政蔵(機27)機関中佐、砲術長島内吉次(兵49)少佐、航海長植村正夫(兵50)少佐>(-37.6/1)大野小郎(兵48)少佐、通信長岡田恰(兵57)大尉

37.6/1航海長露口操(兵50)少佐7/28連合艦隊付属8/20日中戦争により多度津出港後華中方面で作戦/27佐世保帰投10/25水雷長荒井靖夫(兵53)大尉>千本木十三四(兵52)大尉11/15副長深谷惣吉(兵46)中佐12/1呉鎮守府部隊に編入され兵学校練習艦、艦長安場保雄(兵42)大佐、航海長谷口俊雄(兵50)少佐、砲術長溝口権七(兵50)少佐

38.12/1機関長高城生一(機28)機関中佐/15副長香川清登(兵46)中佐、砲術長前田岬(兵50)少佐

39.1/10艦長武田勇(兵43)大佐11/1航海長津田弘明(兵51)少佐転任/15予備艦、艦長殿村千三郎(兵40)大佐、副長(40.6/1欠員)大野周(兵47)中佐、砲術長(40.10/15欠員)古賀繁敏(兵56)大尉、水雷長西村正夫(兵54)少佐転任

40.5/8(-8/20兼木曽)機関長遠矢義国(機29)機関中佐8/10(兼木曽軍医長>)軍医長新勇軍医大尉10/15機関長大崎行三(機31)機関少佐11/15艦長金桝義夫(兵40)大佐

IJN Kuma class light cruiser Ooi.

41.1-9舞鶴工廠で後部主砲塔x3を撤去して92式3型533mmTTIVx(5+5)=40(93式魚雷x40)を装備2/15水雷長名和孟(兵66)中尉

4/1機関長堀江国行(機31)機関少佐5/15水雷長渋谷隆(兵57)大尉6/3航海長内田信雄(兵55)少佐>原田種寿(兵54)少佐

8/20砲術長小原四雄(兵55)少佐/25呉鎮守府部隊に編入され潜水学校練習艦9/1艦長森下信衛(兵45)大佐/10水雷長藤田淳(兵57)少佐/15水雷長名和孟(兵66)中尉/25機関長岡村徳太郎(機32)機関少佐(42.11/1中佐)

10/1航海長原口栄(兵59)大尉/15(乗員>)分隊長小高正夫(機48)機関中尉/25副長河野毅(兵49)中佐11/15乗員若松一範(兵70)少尉候補生(42.6/1少尉)/20同様に重雷装艦に改造された姉妹艦北上第1艦隊隷下に第9戦隊を新編

42.1/21.1000六連出港後第32駆逐隊(駆逐艦朝顔芙蓉刈萱)とともに台湾向け船団を護送/26-2/1馬公寄港/4柱島入港後呉回航

4/10艦長成田茂一(兵43)大佐/13第9戦隊司令官岸福治(兵40)少将の旗艦を継承/23-5/9呉工廠で入渠し訓令工事を実施/10水雷長水谷秀澄(兵62)大尉/29柱島出港.6ミッドウェー作戦に従事/17横須賀入港/20砲術長水野伝三郎(兵59)少佐/22出港/24柱島入港/25副長(43.11/25欠員)勝原維顕(兵50)中佐

9/9呉出港/10-2横須賀寄港後トラックに配備される舞鶴第4特別陸戦隊を輸送/17トラック入港/20水雷長阿曽沼広郷(兵67)中尉(43.6/1大尉)

10/3艦長長井武夫(兵47)大佐/29トラック出港/31ラバウル寄港11/1ブイン寄港/3トラック入港後訓練に従事/15機関長小松崎勇(機36)少佐/21トラック出港/26-7マニラ寄港後陸軍部隊を輸送12/3-4ラバウル寄港/15砲術長吾郷繁重(兵60)少佐/24呉に帰投し艦長相馬信四郎(兵42)大佐/28-31入渠/30機関長三浦文徳(機35)少佐

42-3高速輸送艦に改造

43.1/4呉出港、水雷長上野保兵衛(兵64)大尉/5鎮海入港/7-9釜山寄港後陸軍部隊を輸送/14-6パラオ寄港/19ウエワクに寄港し人員を揚陸/22-5パラオ寄港/31-2/4青島寄港/10-7パラオ寄港/20-1ウエワクに寄港し輸送物件を揚陸/24-8パラオ寄港3/3-11トラック寄港/15第9戦隊の解隊により連合艦隊付属に編入/17-9バリクパパン寄港/20-

4/3スラバヤ寄港後北上と/7ニュー・ギニア西部のカイマナに入港し第5師団を揚陸後スラバヤ=カイマナ間で同様の輸送を2回実施5/16マカッサル/19ザンボアンガ寄港後人員輸送/24-6/11スラバヤに寄港し人員を揚陸し訓練、整備に従事/12マカッサル入港/23.1115-1348同地でダーウィンより飛来したアメリカ第5航空軍第90爆撃団所属のコンソリデーテッドB24リベレータ-重爆撃機16機による空襲に遭遇し機銃掃射により三浦機関長が死亡、2名が負傷/23出港/23バリクパパン入港/26機関長長嶋繁美(機33)少佐(11/1中佐)/28タラカンバリクパパンからドラム缶入り泥油1500本を輸送してマカッサル入港/30バリクパパン入港

7/1姉妹艦球磨鬼怒からなる南西方面艦隊第16戦隊に北上とともに編入/2球磨等とともに出港/4セレベス島カウ泊地入港し協同訓練に従事後タラカンバリクパパン経由で/22スラバヤ入港/23艦長川井繁蔵(兵46)大佐/30球磨等とともに出港8/1シンガポール入港/10-25第101工作部で入渠/30北上とともに出港9/2-3ニコバル諸島カーニコバルに寄港し第25軍兵士300名を揚陸/7ペナン経由でシンガポール入港/11シンガポール出港後リンガ泊地に回航され訓練に従事

10/8シンガポール出港後カーニコバルへ人員輸送/29北上シンガポール出港後ベラワンで第25軍南西第1守備隊を収容/30出港、水雷長(12/1兼内務長)山口章(兵67)大尉/30砲術長藤田虎治郎(兵61)大尉(11/1少佐)/31アンダマン諸島ポート・ブレアに寄港し揚陸11/3-12/1シンガポールに寄港し整備後ペナン、サバン交通保護に従事/25シンガポール入港後訓令工事、機関整備に従事

44.1/4シンガポール出港後リンガ北上とともに訓練に従事/21-3シンガポール寄港後重巡洋艦青葉等とともにスマトラ北方のナンコウリ島に独立混成第37旅団の歩兵1ヶ大隊を輸送/27入港シンガポール2/1乗員与田俊郎(兵71)中尉/2出港/3駆逐艦浦波ペナン入港後スラバヤに海軍部隊を輸送/10シンガポール入港/12艦長柴勝男(兵50)大佐/18-24第101工作部で入渠/24or27(日本軽巡戦史)重巡洋艦利根等とシンガポール出港/30鬼怒とインド洋で通商破壊に従事する利根等に燃料を補給後スンダ海峡経由でバンカ島で鬼怒と10日間待機3/1機関長守多優(特務)少佐/14利根等に燃料を補給/15ジャカルタ入港/22乗員渡辺三郎(兵73)少尉候補生/25シンガポール回航

4/1シンガポール出港後ダバオへの人員輸送に2回従事5/13パラオからソロンへ陸軍部隊を2回輸送

7/6南西方面艦隊司令部輸送任務の目的でスラバヤ出港/12シンガポール寄港/16-8マニラ寄港後駆逐艦敷波に護衛されてシンガポールへ回航中/19.1111マニラ東方の南シナ海(13゚12'N/114゚52'E)でアメリカ潜水艦(SS249)フラッシャーの発射した魚雷2本(1本は不発)を右舷後部に受けて後部機関室が浸水後沈没し藤田砲術長以下151or3名が死亡、艦長以下乗員368名を敷波が救出9/10除籍.

IJN Kuma class light cruiser Ooi, 1941.Illustrated by SUDO.

信号符字JLHA.

同級中、唯一、川崎、ブラウン・カーティス式オール・ギアード・タービンを採用したが機関の不調により練習艦任務に多用.

IJN Kuma class light cruiser Ooi.

艦尾の艦名表記は変体仮名で「於ほゐ」と右書きされていた.

一般のローマ字表記はOiであり、記号名を除くと世界で最も短い艦名であった(2字のものとしては、海防艦伊王Ioの他にイタリアの水船にポーPoというのがあった).

UpDown

大井丸

日本水産トロール船

大阪鉄工所桜島工場で1383番船として1938.8/12進水11/12竣工

41.11/23海軍が徴用/28三菱長崎造船所で艤装工事に着手12/10佐世保鎮守府所管特設運送船(給糧船乙)

41.12/10第2号大井丸と改名

/19工事完了/26佐世保出港

42.1/21バリクパパン攻略船団としてタラカン出港後護衛の駆逐艦朝雲と衝突5/30マーシャル方面の生鮮食料補給の目的でヤルート島よりタロアに回航中、ラタック諸島マロエラップ環礁南水道で触雷により沈没し船員5名が死亡6/1脱出した乗員を第63警備隊哨戒艇が救助後駆逐艦太刀風に移動/3ルオット到着7/1徴用解除.

498(322)T pp50.0x8.2x(4.3)m D/1 470bhp 11knt.

船舶番号45431.

信号符字JUTM.

同型船北上丸.

UpDown

大井丸

三共海運(>三菱汽船)貨物船(大阪)

三菱重工業下関造船所で282番船として1938.8/3起工

39.3/7進水4/22竣工

41.9/5海軍が徴用し尼崎造船所で艤装に着手/12呉鎮守府所管特設掃海艇10/10工事完了/15第31掃海隊に編入

44.5/10第31掃海隊の解隊により呉鎮守府所管特設駆潜艇となり佐伯防備隊に編入/16横浜出港/18-6/10佐伯寄港後哨戒任務に従事中.1242頃、大分県蒲江Kamae深島Fukashima灯台の南東約10km(32゚41'N/132゚01'E)でアメリカ潜水艦(SS310)バットフィッシュの発射した魚雷を受けて沈没し乗員64名中51名が死亡.

397T pp43.0x7.5m D/1 11knt.

船舶番号45392.

姉妹船多摩丸.

UpDown

巡視船大井丸

川崎造船所で1942.12竣工後まぎん丸と改名した旧日本海軍飛行機救難船公称第1541号

50.7/10海上保安庁に移管されかわちどり級巡視船(6/7、PS60)大井丸と改名し第5管区海上保安部大阪海上保安監部串本警備救難署に配属

52.9/1高知海上保安部宿毛警備救難署に配属

53.2/16高知海上保安部に配属

4/1おきちどりと改名54(PS106)65解役.

信号符字JEMA.

UpDown

護衛艦おおい

海上自衛隊A いすず級護衛艦(4/4)DE214

第1次防衛力整備計画(1次防)による1961計画乙型警備艦1214号艦

飯野重工業舞鶴工場(舞鶴重工)で62.6or7(#77)/10起工

63.6/15進水

64.1/22竣工(船体価格\8.89億)し第3護衛隊群直轄艦となり横須賀に配備

2/27竣工した姉妹艦(DE213)きたかみ第3護衛隊群隷下に第32護衛隊を新編し大湊に配備

68.12/16第32護衛隊大湊地方隊に編入

70.7/12-3きたかみと防衛大学校実習航海に従事中、小樽に寄港9/9.0210肱岡茂2佐の指揮下に海上自衛隊演習に参加中、北海道松前小島北北東約20kmの津軽海峡西口で潜水艦(SS563)はるしおの艦橋部に艦尾推進軸付近が接触

72.1/20札幌オリンピックに使用する聖火を乗せた連絡船大雪丸を護衛艦(DD162)てるづき等とともに護送5/17竣工した護衛艦(DE218)とかち第32護衛隊に編入

73.8/31とかち第35護衛隊に編入

76.5/19釧路で補給予定中、接岸申請が受理されず/27港内で立往生/29沖係で補給出港

81.3/28竣工した護衛艦(DE226)いしかり第32護衛隊に編入

82.8/1青森沖で体験航海中、76mm砲が暴発し民間人27名、乗員5名が軽傷

83.3/18いしかり第35護衛隊に編入し第35護衛隊護衛艦とかち第32護衛隊に編入

85.3/27とかち第38護衛隊に編入

90.1/31第32護衛隊の解隊によりきたかみとともにいすず級特務艦(3/3、ASU7017)となり佐世保地方隊直轄艦、同日大湊出港後佐世保回航

92.5/9-10佐世保地方隊展示訓練に護衛艦(DDH144)くらま等とともに参加

93.2/5除籍.

JS (DE218) Tokachi & (214) Ooi in Apra Harbor, 1 Apr. 1984.

Up
Down

Ooigawa.大井川.

[地名]大井川.

UpDown

大井川丸

摂陽商船(>関西汽船>大阪商船)貨客船

大阪鉄工所桜島工場で1897.5進水.6竣工98.1逓信省の命令により開設された上海=鎮江=蕪湖=九江=漢口(長江)航路に姉妹船天龍川丸とともに就航

1900.11以降、天龍川丸利根川丸とともに阪神=山陽諸港=下関(山陽)航路に就航

35摂陽商船に売却

42関西汽船の設立により移籍

52.1/16売却後日本国内で解体.

570(529)or651(#242)T pp53.9x7.5m R(3連成)/2 9knt.

船舶番号1665.

姉妹船天龍川丸利根川丸.

UpDown

川南香焼島造船所で114番船として1941.1/31進水した貨物船川工丸を

東洋海運が購入し大井川丸と改名

.5竣工

陸軍が徴用(船番号480)

12/10フィリピン、ビガン上陸作戦時にアメリカ機の空襲を受け擱座

42.12/21上海出港後帝洋丸乾坤丸等と第6師団のガダルカナル島逆上陸を目的とする6号輸送船団を編成

43.1/11-7トラック寄港後乾坤丸、旭盛丸、ぱなま丸とB船団を編制し駆逐艦白雪等に護衛されてブーゲンヴィル島へ航行中/21乾坤丸が雷撃を受けて沈没/26ラバウル入港

3/1.0030帝洋丸等とラバウル出港後第51(基Motoi)師団揚陸(81号作戦)の目的でラエへ航行中/3.0803ダンピールDampier海峡南口付近(07゚15'S/148゚30'E)でアメリカ陸軍航空隊B25爆撃機の跳躍爆撃を受けて機関停止となり炎上.2320アメリカ魚雷艇の発射した魚雷を受けて船団中、最後に沈没し乗船者約1200名中、43名を除く全員が死亡(ビスマーク海海戦).

6493T oa131.6pp130.0x15.6m R(3連成)x1/1 12knt.

船舶番号48220.

信号符字JPDO.


Since 10 Feb. 2002.

Last up-dated, 1 Sep. 2022.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

Ooi.

Ver.1.22a.

Copyright (c) hush ,2001-22. Allrights Reserved.

Up


動画