Down

Hyuuga.  日向.ひゅうが.

軍艦日向@ 日向丸(宮崎県漁業調査船) 第3日向丸(丸三組) 日向丸(藤山海運) 日向丸(日本郵船) 日向丸(日産汽船) 日向丸(日本水産)

ひゅうが級ヘリコプター護衛艦 護衛艦ひゅうがA 

末P様にとのリンクの記念として.

2004年9月.

IJN Ise class battleship Hyuuga.

Illustreted by Iyapopo.

JMSDF Hyuuga class helicopter escort (DDH181) Hyuuga in ANNUALEX 21G,17 Nov. 2009.

[地名]日向国.

九州南部、西海道に属する国.

7世紀に成立した現在の宮崎県全域と鹿児島県の一部を占める旧国.

南部を日南と称し青島を含む景勝地となっている.

沿岸部を日向と称し、宮崎市で大淀川が注ぐ.

Up
Down

軍艦日向

日本@ 扶桑級戦艦(4/2+2)

1913計画緊急軍備充実計画第5or6(#218)号甲鉄戦艦(第3号戦艦)

13予算により三菱合資長崎造船所に発注後伊勢級戦艦(2/2)に設計変更

14.10/12軍艦日向と命名

15.5/6起工

17.1/10艤装員長兼造船造兵監督官(11/1艦長)下平英太郎(兵17)大佐、艤装員(11/1兼副長)小泉親治(兵27)中佐、艤装員(11/1兼機関長)安住省一(機7)機関中佐/27東伏見宮依仁親王の臨席下に進水11/1(艤装員>)航海長兼艤装員辛島昌雄(兵29)中佐、砲術長兼艤装員野中逸太郎(兵29)少佐、水雷長兼艤装員赤峰一郎(兵30)少佐(12/1中佐>兼通信長)、分隊長兼艤装員高田交治郎(兵30)少佐、清家岳三郎(兵32)少佐、大立勝(兵35)大尉、宮富保雄(機12)機関少佐、竹川三郎(機13)機関少佐、岡田正三(機15)機関大尉、軍医長兼艤装員松隈武次軍医中監、主計長兼艤装員柏原知格主計少監/30艦長兼艤装員長中川繁丑(兵19)大佐

12/1副長兼艤装員立野徳治郎(兵28)中佐、砲術長兼艤装員丹生猛彦(兵30)中佐、機関長兼艤装員松原彦七(機10)機関中佐、分隊長兼艤装員中村秀吉(兵34)大尉、門屋正信(兵33)大尉、杉浦信平(兵36)大尉、上村貞太(兵37)大尉、宍戸好信(兵37)大尉、武田喜代吾(兵38)大尉、大石平次(機16)機関大尉、分隊長尾崎貴信(兵32)少佐、分隊長兼艤装員大窪博(兵33)大尉、沖本至(機18)機関大尉、清家隆良(兵38)中尉/15甑列島沖で全力公試を実施

18.4/30中川艦長の指揮下に竣工し佐世保鎮守府籍となり戦艦山城等からなる第1艦隊第1戦隊に編入

5/1(JGY)6/19副長原道太(兵28)中佐9/25分隊長(-12/1)長尾秀二(機13)機関少佐11/10艦長三村錦三郎(兵18)大佐、軍医長丸太茂助軍医中監

12/1山城等と第1艦隊隷下に第1戦隊を編制、機関長(-19.10/14)岸本信太(機10)機関中佐、航海長砥川三郎(兵30)中佐>三戸基介(兵32)少佐、砲術長松崎直(兵31)少佐(19.12/1中佐)、分隊長生島賢二(兵32)少佐、篠田賢則(兵34)少佐、(-19.12/1)藤木利三郎(兵35)大尉、山内大蔵(兵36)大尉>(-19.11/3)石戸勇三(兵36)大尉、(-19.8/18)石井常次郎(機18)機関大尉

19.4/1副砲長(-12/1)伴次郎(兵33)少佐9/1軍医長山下奉表軍医中監(/23軍医中佐)10/24.1451野島崎沖で演習中、第3主砲塔が換気装置の不備から爆発事故を起こし乗員伊藤禎二(兵38)大尉以下11名が死亡15名が重傷10名が軽傷後横須賀工廠での調査を経て佐世保工廠で修理時に主砲仰角を25゚から30゚に増大11/20艦長勝木源次郎(兵21)大佐、機関長伊藤信作(機10)機関中佐12/1戦艦扶桑等と第1艦隊隷下に第1戦隊を編制、副長有沢四十九郎(兵29)中佐、航海長(-20.10/8)富岡愛次郎(兵32)少佐、水雷長兼通信長御堀伝造(兵32)少佐、分隊長脇田四郎(兵33)少佐転任、中庭祐諦(兵38)大尉>(-20.5/26)田村直文(兵38)大尉、(-20.9/18)岡新(兵40)大尉、広江源三郎(機20)機関大尉転任

20.1/21分隊長吉田毅雄(兵40)大尉転任2/25副砲長(-12/1)三並貞三(兵37)大尉6/1分隊長横山馨(兵34)少佐>(>運用長)柏木質(兵34)少佐、(-8/10)清水巌(兵39)大尉7/21豊後水道で帆船尋宮丸と衝突8/29館山出港後沿海州で行動9/7小樽帰投10/9航海長(-21.3/9)毛内効(兵33)少佐11/1予備艦/20艦長石川秀三郎(兵25)大佐、機関長金田耕馬(機9)機関中佐、水雷長兼通信長村田章一(兵34)少佐、分隊長菅野輔麿(機16)機関少佐転任12/1砲術長(-21.12/1)浦壁保(兵32)少佐、分隊長水崎正次郎(兵38)大尉、竹田四郎(機18)機関大尉、皇族付部官兼乗員吉川真清(兵31)中佐転任、軍医長長井運男軍医少佐

21.1/10分隊長(-4/30)西岡茂泰(兵40)大尉4/6水雷長兼通信長大窪博(兵33)少佐10/28分隊長心得田中実(機25)機関中尉>石崎忠三(機24)機関中尉11/1運用長西内熊意(兵31)少佐/10分隊長宮崎英(兵35)少佐/20艦長井手元治(兵25)大佐12/1分隊長(22.3/15通信長心得)佐々木喜代治(兵40)大尉、大熊譲(兵44)大尉/10航海長鳥居村治(兵32)少佐>伊藤万喜多(兵33)少佐/27分隊長阿部真蔵(兵36)少佐転任

22.3/15副長土方鎮雄(兵30)中佐>小森吉助(兵31)中佐、(水雷長兼通信長>水雷長)村原彪一(兵32)中佐、砲術長尾崎貴信(兵32)少佐>雨宮厚作(兵33)少佐、副砲長(-12/1)千葉慶蔵(兵38)大尉/20分隊長亀井勝二(兵38)大尉、近藤憲治(兵40)大尉、只木信行(兵40)大尉、(-11/1)八木秀綱(兵42)大尉、分隊長心得和田純久(兵45)中尉/24分隊長心得梅北正平(機25)機関中尉4/1修理完了、第3艦隊第6戦隊に編入、(兼敷島軍医長>)軍医長和気多六四郎軍医少佐5/24舞鶴出港後沿海州で行動6/2小樽帰投11/10艦長宮村暦造(兵27)大佐、副長(-23.12/1)嶋田繁太郎(兵32)中佐、水雷長小籏巍(兵33)少佐、航海長大野功(兵34)少佐、分隊長阿部真蔵(兵36)大尉、分隊長(-23.12/1)心得野村留吉(兵46)中尉/20砲術長宇野積蔵(兵34)少佐(12/1中佐)12/1呉鎮守府となり第1艦隊第1戦隊に編入、運用長増島忠雄(兵34)少佐、分隊長桑折英三郎(兵37)少佐、土田喜久次(機20)機関少佐、国枝勝亜(兵43)大尉>横川市平(兵43)大尉、(-23.8/13)島峯次(兵44)大尉

23.6/1分隊長東郷実(兵40)大尉8/25横須賀出港後中国沿海警備に従事9/4有明湾入港/8巡洋戦艦比叡霧島と品川入港後関東大震災の救援任務に従事10/1運用長(-24.11/20)野田謙三(兵36)少佐11/10水雷長佐藤文吉(兵36)少佐12/1艦長島祐吉(兵29)大佐、副長坂野常善(兵33)中佐、副砲長丸茂邦則(兵40)大尉、通信長心得(-24.12/1)殿村千三郎(兵40)大尉、乗員石水泰(兵47)中尉>竹下宣豊(兵48)中尉

24.3/8佐世保出港後中国方面で行動/20馬公入港9/2(#209)or7野島崎南方で巡洋戦艦金剛とともに戦艦薩摩を実艦標的として撃沈処分/17.1210頃、佐伯湾在泊中、第4主砲塔弾薬庫から出火、炎上11/20副長大西次郎(兵34)中佐、砲術長佐藤正四郎(兵37)少佐12/1艦長今村信次郎(兵30)大佐、航海長山県少介(兵34)中佐>難波常三郎(兵35)中佐、運用長(-26.7/10)糸川季忠(兵36)少佐、副砲長岡新(兵40)少佐、通信長塚越彦太郎(兵39)大尉(25.12/1少佐)、分隊長(-25.12/1)岩淵三次(兵43)大尉、大林末雄(兵43)大尉、(-25.12/1)猪口敏平(兵46)大尉、鬼束鉄夫(兵47)大尉、日色謹爾(機23)機関大尉転任、分隊長心得高田栄(兵46)中尉転任

25.3/30佐世保出港後秦皇島方面を行動4/5旅順入港/20副長小籏巍(兵33)中佐10/20艦長高崎親輝(兵30)大佐12/1副長下村敬三郎(兵33)中佐、機関長大久保永(機15)機関中佐>武内真吉(機16)機関中佐、砲術長(-27.12/1)谷山国彦(兵37)少佐、航海長(-27.12/1欠員)山田省三(兵37)少佐、(分隊長>)副砲長吉田喜一(兵43)大尉、分隊長柳川正男(兵48)大尉、俵安岐夫(兵48)中尉

26.8/1分隊長友重丙(兵47)大尉転任(欠員)11/1分隊長中堂観恵(兵44)大尉12/1艦長尾本知(兵31)大佐、機関長(-27.11/15)伍賀満(機17)機関中佐、運用長稲川与三郎(兵37)少佐(27.12/1中佐)、副砲長(-27.11/15)中尾八郎(兵40)少佐、水雷長蜂谷信太郎(兵36)少佐>(-27.11/15)寺岡謹平(兵40)少佐、通信長林蓉斎(兵39)少佐、分隊長高尾儀六(兵46)大尉、江島久雄(兵47)大尉、(-27.12/1)藤田健六(機23)機関大尉、田口正一(兵49)中尉転任、主計長藤野恭一(経2)主計少佐>斎藤胤雄(経2)主計少佐

27.3/27.1300佐伯出港後青島へ航行中/29.1150小黒山灯台の350゚30nm(33゚55'N/134゚31'E)で訓練中、海図上にない暗礁に触れて浸水12/1予備艦となり前檣を楼檣化、艦長鈴木義一(兵32)大佐、水雷長杉本宇市(兵38)少佐、副砲長(-28.5/16)小川貫爾(兵43)少佐、分隊長吉田義行(兵46)大尉>松下操(兵44)大尉、村田美穂(兵49)大尉>志和勝(兵45)大尉、岡部三四二(兵50)中尉>(-29.11/1)高嶋秀夫(兵47)大尉、箕浦清(機25)機関大尉

28.3/1副長(-29.11/30)細萱戌子郎(兵36)中佐/15主計長(-12/10)是川重之助(経2)主計少佐4/10航海長堀内茂礼(兵39)少佐/20軍医長萩原忠軍医少佐>上与那原朝珍軍医中佐5/1第1艦隊第1戦隊に編入/16副砲長鎌田正一(兵43)大尉7/11航海長(-29.11/30)脇坂乗平(兵38)少佐(28.12/10中佐)10/1分隊長窪徳一(機30)機関大尉>多田久尓夫(機31)機関大尉12/10艦長大野寛(兵32)大佐、運用長(-29.11/30)中野郡次(兵37)少佐、砲術長奥本武夫(兵38)少佐>大井吉郎(兵38)少佐、通信長(-29.11/30)塚越彦太郎(兵39)少佐、副砲長(-29.4/23)篠田太郎八(兵44)少佐、工作長(-29.11/30)中島一郎(機23)機関少佐、分隊長小別当惣三(兵46)大尉、古田良夫(兵46)大尉、(-31.12/1)志賀正成(兵48)大尉、(>副砲長)川崎松平(兵50)大尉、前田寛次(兵50)大尉

29.2/1軍医長堀田慎之(金沢医専)軍医中佐3/29佐伯出港後華北方面で行動4/22佐世保入港5/10分隊長小別当惣三(兵46)大尉>江藤敏行(兵50)大尉6/25分隊長若槻龍三(兵50)大尉11/30予備艦、艦長伴次郎(兵33)大佐、副長(-30.11/15)佐藤文吉(兵36)中佐、機関長藍孝鏡(機18)機関中佐、水雷長大橋竜男(兵40)少佐(31.12/1中佐)、分隊長出石寛二(兵46)大尉>町田喜久吉(兵51)大尉、真山寛二(機31)機関大尉転任

30前檣頂部を短縮5/1軍医長柴田龍三軍医少佐>銅直杉造(長崎医専)軍医少佐11/1航海長木村進(兵40)少佐(12/1中佐)、副砲長石原二郎(兵44)少佐転任、分隊長川添正則(兵48)大尉、島崎繁一(兵50)大尉12/1第1艦隊第1戦隊に編入、艦長豊田副武(兵33)大佐、副長増田実(兵38)中佐、砲術長湯沢光三郎(兵40)中佐、通信長佐々木喜代治(兵40)少佐、副砲長黛治夫(兵47)大尉、分隊長(-31.12/1)松木泰(機27)機関少佐、渡辺次郎(機31)機関大尉、主計長池沢英男(経3)主計少佐/10運用長(-31.10/15)松本象二郎(兵40)少佐、分隊長志賀正成(兵48)大尉、長田謙三(兵50)大尉、内田成志(兵52)大尉、乗員(-31.12/1)上田猛虎(兵52)大尉、船橋一一(兵51)中尉転任、軍医長(-31.12/1)柴田敏夫(東大医)軍医中佐

31.3/29佐世保出港後青島方面を行動4/5佐世保入港6/1.1947伊勢湾で着水しようとした搭載機が水雷発射訓練中の長門水雷艇と衝突9/1主計長山本亀次(経3)主計少佐12/1艦長日比野正治(兵34)大佐、副長清宮弘(兵39)中佐、砲術長(-32.12/1)阿部孝壮(兵40)中佐、(-32.11/15)機関長桜田博(機18)機関中佐>竹岡健治(機20)機関中佐、(-32.11/15)通信長相徳一郎(兵45)少佐、分隊長(-32.9/12)赤沢次寿雄(兵49)大尉、(-34.11/1)庵原貢(兵52)大尉、今田敏(機31)機関大尉、小山正宣(機31)機関大尉、乗員宮崎隆(兵52)大尉

32.2/6副砲長(-9/24欠員)斎藤泰蔵(兵46)少佐3/27佐世保出港後第1次上海事変に参加4/3大連入港10/15予備艦11/1兼扶桑主計長古河兼義(経8)主計大尉/15副長宇垣完爾(兵39)中佐、通信長(-34.11/15)森川章(兵42)少佐12/1中佐)、運用長鈴木初三(兵43)少佐>佐藤敬三(兵42)少佐(12/1中佐)12/1第1艦隊第1戦隊に編入、艦長町田進一郎(兵35)大佐、航海長山崎貞直(兵42)中佐、砲術長大林末雄(兵43)中佐、水雷長(-34.6/1)中島千尋(兵43)少佐(33.11/15中佐)、副砲長山澄忠三郎(兵48)少佐、分隊長大井篤(兵51)大尉>大原又十郎(兵51)大尉、小田切政徳(兵52)大尉、(-34.11/1)阿金一夫(兵52)大尉、前川万衛(兵52)大尉、小川五郎太(兵54)大尉、主計長(-33.12/1)加藤信夫(経3)主計中佐

33.6/29佐世保出港後華中方面を行動6/4基隆入港7/13馬公出港後南洋方面を行動8/21木更津帰投11/1分隊長矢野政利(兵51)大尉、鈴木成章(兵52)大尉、(-34.11/1)石川健逸(兵53)大尉、(-34.11/1)矢野房雄(兵55)中尉(/15大尉)/15艦長沢本頼雄(兵36)大佐、副長入船直三郎(兵39)中佐、砲術長高橋雄次(兵44)少佐(34.11/15中佐-34.12/15欠員)、(35.2/22-7/18兼長門)運用長(-10/25)篠田清彦(兵43)少佐、副砲長川崎松平(兵50)大尉、軍医長(-34.11/15)小田一昭(熊本医専)軍医少佐

34.9/27旅順出港後青島方面を行動10/5佐世保着11/1副砲長川崎松平(兵50)大尉転任、飛行長佐々木彰(兵51)大尉転任/15予備艦、艦長高橋頴雄(兵36)大佐、副長高木伴治郎(兵39)中佐、分隊長樋口貞治(兵51)大尉転任、白石洋(機31)機関大尉転任/24呉工廠で大改装工事に着手12/15分隊長前田鉄志(兵55)大尉転任

35.2/22兼長門砲術長貝塚武男(兵46)中佐4/1工作長近藤万寿吉(機29)機関少佐転任(欠員)5/20兼長門通信長(-11/15)福吉保夫(兵42)中佐6/20兼長門砲術長高橋雄次(兵44)中佐8/26副砲長(-36.7/22)深見盛雄(兵50)大尉(11/15少佐)、分隊長本田勝熊(兵50)大尉転任9/11艦長杉山六蔵(兵38)大佐/15兼伊勢砲術長(-11/15)石原二郎(兵44)中佐11/15副長佐々木喜代治(兵40)中佐、兼伊勢航海長藤谷安宅(兵46)少佐、兼伊勢通信長田村保郎(兵45)中佐、分隊長中島忠行(兵51)大尉転任12/1機関長成富三平(機21)機関中佐転任/11(運用長>)兼伊勢運用長宇宿主一(兵44)少佐

36.1/10兼伊勢工作長中島四郎(機30)機関少佐3/20兼伊勢工作長村尾重二(機30)機関少佐4/1分隊長平田春生(兵55)大尉/10砲術長三浦速雄(兵45)中佐9/7工事完了11/2副長(-37.11/15)庄司芳吉(兵41)中佐/16兼伊勢艦長高須三二郎(兵37)大佐12/1第1艦隊第1戦隊に編入、艦長田結穣(兵39)大佐、機関長戸田鶴寿(機23)機関中佐、航海長有村不二(兵47)少佐、砲術長杉野健次(兵47)少佐、運用長堀江朝茂(兵47)少佐、通信長鈴木忠良(兵48)少佐、分隊長山口寅雄(兵57)大尉転任、山本登志雄(兵57)大尉転任、山本茂(兵59)中尉

37.3/27佐世保出港後青島方面を行動4/6佐世保帰投8/14発生した青島事件により/19佐世保鎮守府第2、第3特別陸戦隊2ヶ大隊約2000名を乗せて佐世保出港/21旅順に兵員を揚陸9/15佐世保出港後華北方面を行動/23佐世保帰投12/1艦長宇垣纒(兵40)大佐、副長門前鼎(兵42)中佐(38.11/15大佐)、兼伊勢通信長田村保郎(兵45)中佐転任、航海長藤牧美徳(兵46)中佐、砲術長板垣昂(兵47)中佐、飛行長土橋頼実(兵52)少佐>村山利光(兵57)大尉、分隊長福元秀盛(兵52)大尉>高橋真(兵55)大尉、酒井晃(兵57)大尉>古賀繁敏(兵56)大尉、主計長岩成義三(経5)主計中佐(38.11/15主計大佐)

38.4/9佐世保出港後華南方面を行動4/14基隆帰投10/10分隊長橋中僖(兵58)大尉転任/17佐世保出港後華南方面を行動/23馬公帰投11/15兼熊野艦長西村祥治(兵39)大佐12/15予備艦、兼比叡艦長平岡粂一(兵39)大佐、副長(-39.11/15)藤永紫郎(兵42)中佐

39.2/10艦長代谷清志(兵40)大佐4/1副砲長岡本市三(兵専3)少佐11/15艦長原田清一(兵39)大佐、副長小沢三良(兵42)中佐、砲術長藤村正亮(兵49)少佐転任、運用長松田喜一(兵49)少佐(40.11/15中佐)、副砲長高橋真(兵55)少佐、分隊長兼本正二(兵61)大尉

40.5/18副長八木九五(兵42)中佐6/22-6、7/5-10満州国皇帝訪日乗艦に使用7/16比叡と交代して練習艦(-10/12)8/31工作長的場成浩(機30)機関少佐転任10/15副長(-41.8/11)続木禎弌(兵46)中佐、砲術長斎藤富士郎(兵49)中佐>安藤憲栄(兵51)少佐(11/15中佐)、分隊長(-41.8/20)田口貞人(兵58)大尉11/1艦長橋本信太郎(兵41)大佐/15第1艦隊第2戦隊に編入、通信長荻原未年夫(兵56)少佐>正木生虎(兵51)中佐、副砲長城戸富待(兵55)少佐

IJN Ise class battleship Hyuuga, 1941.Illustrated by A-140.

41.2/24佐世保出港後華南方面を行動3/3-6馬公寄港/11有明湾帰投/29-

4/26呉寄港/27-5/13宿毛湾寄港/14別府入港/18-6/4宿毛湾寄港/5四日市入港/23有明湾回航/27有明湾出港/30横浜入港

7/1運用長稲田進(兵52)少佐/6木更津沖回航/8木更津沖出港/11-16有明湾寄港/17-21小松島寄港/22-27宿毛寄港/27-8/1別府寄港/1-21佐伯寄港/11飛行長中村子之助(兵51)少佐(10/15中佐-42.3/20)/20分隊長(-42.8/8)松山瑞穂(兵60)大尉/21柱島入港/25第1艦隊旗艦を継承、副長馬場正治(兵47)中佐9/1柱島出港/1呉入港、艦長石崎昇(兵42)大佐/10航海長三井涓三(兵50)少佐>津田弘明(兵51)少佐(10/15中佐)/18-26呉工廠で入渠修理

10/3呉出港後室積沖回航/10呉回航/20佐伯回航11/15乗員山下卯兵衛日比野昇名倉司岡佐古昌人(兵70)少尉候補生(42.6/1少尉)/19柱島回航/22呉回航/26-12/8柱島寄港後戦艦長門等とともにハワイ作戦を支援の目的で豊後水道経由で母島南方まで南下/13柱島帰投

42.2/20艦長松田千(兵44)大佐3/12姉妹艦伊勢等とともに柱島出港後空母(CV6)エンタープライズ等からなるアメリカ機動部隊を追跡/16-20伊勢湾寄港/21-4/18柱島寄港後ドゥーリトル東京初空襲により伊勢等とともに空母(CV8)ホーネット等からなるアメリカ機動部隊を追撃/22or3柱島入港5/5.1619伊勢等と伊予灘で射撃訓練中、第7斉射時に第5主砲塔右砲が砲身内爆発を起こし砲塔天蓋を吹き飛ばして換装室に引火したため第5、6砲塔火薬庫に注水(55名死亡8名負傷)後呉工廠で応急修理と水上見張用22号レーダーの試験装備に着手/27第5主砲塔天蓋に鋼板を設置しその上に96式25mmMGIIIx4を装備した状態で修理完成/29ミッドウェー作戦主力部隊として戦艦大和等と柱島出港6/6ミッドウェー作戦の中止によりアリューシャン作戦支援の目的で北上/17横須賀帰投/21-4レーダー運用試験/22横須賀出港/24柱島入港後レーダーの撤去を決定7/14第2戦隊から伊勢とともに連合艦隊付属に編入、砲術長(-43.4/20)深見盛雄(兵50)中佐10/26-11/1呉工廠で入渠/10副砲長広瀬栄助(兵63)大尉12/10艦長大林末雄(兵43)大佐(43.5/1少将)/30工作長三浦文徳(機35)少佐転任

43.2/5航海長(-8/1)小滝久雄(兵50)中佐4/8機関長(-10/25)河野六郎(機29)中佐/11呉で14cm副砲の撤去工事に着手/28呉出港後駆逐艦新月浜風に護衛されて/29佐世保入港5/1or2佐世保工廠で航空戦艦への訓令改装に着手6/26佐世保工廠に入渠7/1予備艦、佐世保港務部長兼千歳艦長荒木伝(兵45)大佐9/1艦長中川浩(兵42)大佐(11/1少将)10/1佐世保工廠を出渠

IJN Ise class battleship Hyuuga. Illustrated by A-140.

11/18工事完了/19佐世保出港/20徳山入港/22-5伊予灘で諸公試を実施/22副長(-44.4/10)杉浦経三郎(兵49)大佐/30第1艦隊第2戦隊に編入12/1呉、柱島方面にて訓練に従事/5艦長野村留吉(兵46)大佐(44.10/15少将)

44.2/25連合艦隊付属3/20機関長阿部清(機31)中佐4/9第11水雷戦隊旗艦を駆逐艦霜月から継承5/1伊勢と第3艦隊隷下に第4航空戦隊を新編/24MGIIIx8の新設工事に着手6/7-17呉工廠で入渠修理10/20空母瑞鶴等と機動部隊を編成して第3艦隊第4航空戦隊旗艦として内海西部出港/24伊勢等と前衛部隊を構成し夜襲を試みたが会敵しなかったため本隊に合流/25レイテエンガノ岬沖海戦に参加/29呉入港11/7-8佐世保寄港後第4航空戦隊旗艦として伊勢第31戦隊軽巡洋艦五十鈴、駆逐艦霜月涼月からなるH部隊(日向の頭文字からか?)を率いてマニラへ航行中/11-2馬公寄港/13アメリカ第38任務部隊搭載機によるマニラ空襲により入港不能となり/14-5新南群島に寄港し第1輸送戦隊輸送艦第6、9、10号に便乗者280名と搭載物資約400tを移載/15第3艦隊の解隊により第4航空戦隊は第2艦隊に編入/22-12/12リンガ寄港後重巡洋艦足柄等とフィリピン中央部で発見された船団攻撃の目的で/14-18カムラン湾/18-30サン・ジャック寄港

45.1/1リンガ入港、南西方面艦隊付属に編入2/1B29爆撃機113機接近の報告により足柄等とリンガ出港後南方に退避/10連合艦隊付属に編入/11伊勢、軽巡洋艦大淀、第2水雷戦隊駆逐艦朝霜初霜からなる完部隊を率いて軍需品を搭載してシンガポール出港/14馬公を出港してきた第1駆逐隊駆逐艦神風野風が護衛に加入/19六連入港/20呉入港(北号作戦)3/1予備艦、艦長草川淳(兵38召)少将/19呉にてアメリカ任務部隊空母搭載機の攻撃を受けて爆弾3発が命中6/1長門等とともに特殊警備艦or特別警備艦に指定/11(主計長>)兼伊勢主計長(-/30)高山保秀主計少佐7/24呉港外情Nasake島沖でアメリカ任務部隊空母搭載機による空襲に遭遇し爆撃を受けて大破着底し草川艦長以下が死亡11/20除籍

46.7/2播磨造船が浮揚後現地で解体開始後サルヴェージ作業員宿泊艦として播磨造船所呉船渠で使用されていた第59号海防艦が/30荒天により接触して損傷(海防艦戦記)or沈没

47.7/4解体完了.

信号符字JGHA.

1914.10/12達151

軍備補充費ヲ以テ製造中ノ戦艦三隻ニ左ノ通命名セラル

横須賀海軍工廠ニ於テ製造

第四号戦艦 山城(ヤマシロ)

神戸川崎造船所ニ於テ製造

第五号戦艦 伊勢(イセ)

長崎三菱造船所ニ於テ製造

第六号戦艦 向(ヒウカ)

とあるが、当時は濁点を表記しない習慣があった.

なお、達151のヒウカの文字は活字が潰れておりヒフカと読めるが、資料展示室で公開されている「艦船名考」に従った.

#1

#2

#3

#4

#5#6

#7

参考

天下御免丸様のページの中に大正期の戦艦「日向」、昭和期の戦艦「日向」に分けてまとまった記載があります.

UpDown

日向丸

宮崎県、鋼製スクーナー型漁業調査船(青島)

三菱長崎造船所で437番船として1927.1/15起工3/5進水4/12竣工

44.3/22海軍が徴用4/15横須賀鎮守府所管特設監視艇となり北東方面艦隊第22戦隊第4監視艇隊に編入され第2基地航空部隊第2哨戒部隊を編制

45.8/10徴用解除と同時に除籍/15敗戦時、残存.

76(27)T 23.6x5.2x(2.3)m.

船舶番号31596.

信号符字JXFB.

UpDown

第3日向丸

丸三組木造スクーナー型漁船(基隆)

1929.6進水

41.12/5海軍が徴用/10佐世保鎮守府所管特設監視艇/31第5艦隊第7根拠地隊第7防備隊に編入

42.2/1横須賀鎮守府所管となり第1監視艇隊に編入

43.2/1除籍3/25徴用解除

45.2/22マニラ方面で沈没.

85>79(48>41)T 28.1x4.5x(2.9)m 97hp.

船舶番号台湾35(>41).

UpDown

日向丸

藤山海運貨物船(小樽)

函館船渠で83番船として1930.9/13進水

39.2/28海軍が徴用3/1横須賀鎮守府所管特設敷設艇となり大湊防備隊に編入11/1除籍/5徴用解除

45.8/15敗戦時、残存、日本商船管理局番号(SCAJAP.NoH031).

286(152>151)T 35.0x6.3x(4.1)m R(3連成)/1 240ihp.

船舶番号34242.

信号符字TRKS>JDRG.

UpDown

日向丸

日本郵船貨物船(東京)

1KRS型貨物船

日立造船因島工場で1943起工

44.3進水3/31竣工

52.6重油専焼船に改造.

5244T pp120.00x16.50x(9.50)m T(2段減速)x1/1 1700shp.

船舶番号50488.

信号符字JFDT.

1943-4に建造された日高丸級貨物船8隻の第8船.

UpDown

日向丸

日産汽船貨客船

陸軍、M甲型特殊船(船番号1308)

日立造船因島工場で1944.3/15起工8/5進水11/15竣工し陸軍が徴用

45.1/1サン・フェルナンド出港後マタ40船団を編制して航行中/3高雄の西方約75kmでアメリカ第38任務部隊空母搭載機による爆撃を受けて損傷/3-6高雄寄港2/9基隆出港後摂津丸とタモ41船団を編制/14六連入港4/9-5/22釜山寄港後門司へ航行中/30玄海島灯台の南方4.3kmで触雷沈没.

9687T 142.0x12.0x(9.7)m.

船舶番号50469.

信号符字JFKT.

UpDown

日向丸

日本水産漁船(東京)

大阪鉄工所因島工場で1941.4進水42.5/9竣工

/14海軍が徴用/25呉鎮守府所管特設運送船(給糧船甲6/24乙に変更)

43.2/11横須賀出港後3211C船団を編成/16マリアナ諸島アグリハン島南東25km(18゚35'N/145゚55'E)でアメリカ潜水艦(SS229)フライング・フィッシュの発射した魚雷を受けて沈没4/1徴用解除と同時に除籍.

994(488)T pp62.0x10.5x(5.3)m D/1.

船舶番号49285or9.

信号符字JAAR.

UpDown

海上自衛隊 ひゅうが級ヘリコプター護衛艦

JMSDF Hyuuga class helicopter escort (DDH181) Hyuuga in ANNUALEX 21G,17 Nov. 2009.

US Navy.

13950s19000ft

oa197.0x33.0x(22.0)x7m

COGAG/2 100000shp 30knt

Mk41VLS(シースパロー短SAM、アスロックSUM兼用、16セル)x1

ファランクス20mmCIWSx2 12.7mmMGIx2 320mmASTTIIIx2=6

ヘリコプターx10(対潜x3+掃海x1)

乗員322+司令部25=347

同型艦(2/2009-11)

DDH145>181 ひゅうが.146>182 いせ.

JMSDF Hyuuga class helicopter escort (DDH181) Hyuuga.

JMSDF.

2004-6計画13500t型ヘリコプター護衛艦.

海上自衛隊最大の護衛艦(第2位はこんごう級ミサイル護衛艦).

Up---------------------------------Down

護衛艦ひゅうが

海上自衛隊A ひゅうが級ヘリコプター護衛艦(1/2)DDH145>181

JMSDF Hyuuga class helicopter escort (DDH181) Hyuuga at Yokosuka, 27 Apr. 2009 & at Yokohama 24 Oct. 2009.

Photo by Mr. Tomekichi Yamamoto.

Courtesy of .

Special Thanks !

中期防衛力整備計画による2004計画13500t型ヘリコプター護衛艦2319(当初は2405)号艦

IHIマリン・ユナイテッド横浜工場で06.5/11起工

07.8/23木村隆秀防衛副大臣の命名により進水、艤装員長山田勝規(防大25)1佐

08.3/26艤装員(09.3/18副長)吉野敦(広島修道大85幹候)2佐7/22公試開始

09.3/18山田艦長の指揮下に竣工し第3護衛隊群第3護衛隊に編入されたヘリコプター護衛艦(DDH143)しらねと交代して第1護衛隊群第1護衛隊に編入され旗艦となり横須賀に配備

4/11一般公開(8200人が訪問)11/10-8アメリカとの共同演習Annualex 21Gに参加

10.3/25砲雷長遠藤昭彦(防大33)2佐転任8/17船務長本山勝善(防大34)2佐転任/20-3伊勢湾マリンフェスタ'10参加の目的でミサイル護衛艦(DDG173)こんごう、護衛艦(DD123)しらゆき、掃海母艦(MST463)うらが、砕氷艦(AGB5003)しらせ(以上名古屋寄港)、しらね、掃海艦(MSO302)つしま、掃海艇(MSC681)すがしま、(682)のとじま、輸送艇(LC2002)輸送艇2号、多用途支援艦(AMS4305)えんしゅう、試験艦(ASE6101)くりはま、特務艇(ASY91)はしだて、曳船677495号とともに四日市寄港12/25横須でアメリカ原子力空母(CVN73)ジョージ・ワシントンとともに一般公開

11.4/11艦長田邉明彦(防大26)1佐

12.2/10.1700頃、宮古島の北東約110kmを北西に航行する中華人民共和国フリゲート(549)常州等4隻を発見

13.6/10-26カリフォルニア沖で実施されたドーン・ブリッツDawn Blitz13演習にミサイル護衛艦(DDG177)あたご、輸送艦(LST4002)しもきたとともに参加中/14アメリカ海兵隊のV22オスプリーが着艦8/30艦長岡田岳司(防大31)1佐

15.3/25竣工し第1護衛隊に編入されたヘリコプター護衛艦(DDH183)いずもと交代して、同日除籍されたヘリコプター護衛艦(DDH143)しらねの代艦として第3護衛隊群第3護衛隊に編入され舞鶴に配備8/18-9/9アメリカで実施されたドーンブリッツ15共同演習に輸送艦(LST4003)くにさき、ミサイル護衛艦(DDG178)あしがらとともに掃海隊群司令の指揮下に参加12/1艦長矢野幸浩(防大30)1佐

18.3/16艦長川内健治(防大34)1佐

19.3/25艦長松田光央(防大38)1佐

21.3/15艦長竹下文人1佐

21在籍.

JMSDF Hyuuga class helicopter escort (DDH181) Hyuuga at Yokkaichi, 20-1 Aug, 2010.

JMSDF Hyuuga class helicopter escort (DDH181) Hyuuga at Maidzuru, 3 May 2015.

信号符字JSNI.

女性自衛官(17名)が乗員として配備された最初の護衛艦.

UpDown

海上自衛隊 改ひゅうが級ヘリコプター護衛艦→海上自衛隊、いずも級ヘリコプター護衛艦.


Since 28 Aug. 2001.

Last up-dated, 28 Aug. 2021.

The Encyclopedia of World ,Modern Warships.

#5

IJN & JMSDF Hyuuga.

Ver.1.21a.

Copyright (c) hush ,2001-21. Allrights Reserved.

Up


動画